2007年01月31日
各大会情報とマイテニス
今日はインドアレッスンの日
。
今期から下のクラスから二人の男性
が上がって来ました
。
レギュラーはこれで、女性5人と男性3人になりました。
今日は振り替えさんが二人(夜の部の男性と上級の女性)でコーチが二人です
。
最初の球出しでハイボレーをやらされました
。
ラケット
でネットをついてから下がって打つんですが、やはりバックは苦手
。
分かっているから打てますが・・・
このクラスは皆速い球を打つのが好き
。
でもミスが多いので上のクラスは遠い先です
。
やはり今日いらした上級さんは速い球にもミスしません
。
回転系のボールを多く使っていました
。
まあこんなところでした。
私は今スランプなのですが、理由が分かっているので少しづつでも納得ができる方向になればいいと思っています
。
各地の大会結果
ビニャデルマール(CHI)
マスー(chi)def Capdeville(CHI)6-4,6-3
アンドレーエフ(RUS)defラミレス・イダルゴ(ESP)7-6,6-1
C・Berlocq (ARG)def ガウディオ(ARG)6-2,6-2
デルレイビーチ(USA)
ブレーク(USA)defケンドリック(USA)6-3,6-2
マリーセ(BEL)def Falla(FRA)6-4,7-6
ザグレブ(CRO)
T・ヨハンソン(SWE)defティプサレヴィッチ(SRB)6-4,6-4
サントロ(FRA)defカニャス(ARG)5-7,6-3,6-2
ダンセヴィッチ(CAN)defヴァスケ(GER)6-3,7-6
カニャス負けてしまいましたね。
この試合がATPレベルでの復活(ドーピングから)でしたが
なかなか戻すのは大変なのでしょうね。
同じく長く怪我なので休んでからの復活もまた厳しいものがあるのでしょう。

今期から下のクラスから二人の男性


レギュラーはこれで、女性5人と男性3人になりました。
今日は振り替えさんが二人(夜の部の男性と上級の女性)でコーチが二人です

最初の球出しでハイボレーをやらされました

ラケット


分かっているから打てますが・・・

このクラスは皆速い球を打つのが好き

でもミスが多いので上のクラスは遠い先です

やはり今日いらした上級さんは速い球にもミスしません

回転系のボールを多く使っていました

まあこんなところでした。
私は今スランプなのですが、理由が分かっているので少しづつでも納得ができる方向になればいいと思っています

各地の大会結果
ビニャデルマール(CHI)
マスー(chi)def Capdeville(CHI)6-4,6-3
アンドレーエフ(RUS)defラミレス・イダルゴ(ESP)7-6,6-1
C・Berlocq (ARG)def ガウディオ(ARG)6-2,6-2
デルレイビーチ(USA)
ブレーク(USA)defケンドリック(USA)6-3,6-2
マリーセ(BEL)def Falla(FRA)6-4,7-6
ザグレブ(CRO)
T・ヨハンソン(SWE)defティプサレヴィッチ(SRB)6-4,6-4
サントロ(FRA)defカニャス(ARG)5-7,6-3,6-2
ダンセヴィッチ(CAN)defヴァスケ(GER)6-3,7-6
カニャス負けてしまいましたね。
この試合がATPレベルでの復活(ドーピングから)でしたが
なかなか戻すのは大変なのでしょうね。
同じく長く怪我なので休んでからの復活もまた厳しいものがあるのでしょう。
キーホルダーですが、私は2桁でゲットしてますので、現在の4桁は見送るべきでは?
1日待った方が・・・
わざわざコメントしに来てくださってありがとうございます。
なんせ初めてだったものですから、さっき高値更新のメールが入っていました。
しばらく静観します。
コーチ二人とはいえ、生徒さん、多いですね~。
でもレベル高そうだからサクサクできるのかなあ。
久々にガウディオの名前見ました。ま、負けたのね。。
昨年の4月から定員14名になってしまいました。
同じレベルのクラスでもコーチ一人で定員8人のクラスもあるのに・・・
そろそろ違う曜日にしようかな~
ガトは最近調子悪そうね。
でもラウンド・ロビン方式なのでまだ試合が出来ますよん。
10人でコーチ2人??
マリアのスクールもそう言った感じの日、たまにあります。
早いボール、打つの好き☆
打ち返す自信は・・・・あまりないのだけれど(笑)
メラメラとした気持ちにはなるものね?!
燃え尽きないようにしなくっちゃ☆
この人数で一面10人以上は多すぎますよね。
おまけにサブが・・・
振り替えも多いんですよ。
いつも消化不良です。
でも汗はびっしょりですが。
昨日はフォアのストロークとサーブが良かったので、明後日の金曜テニスでボコボコにされないように少し頭使って打ってきます。