2010年09月20日
覚え書き
出てこない『来週の大会ドロー』
私も困るので、一応リンクだけ
マルセイユ
シングルス・ドロー
ダブルス・ドロー
今日のOOP
ブカレスト
シングルス・ドロー
ダブルス・ドロー
シモンとセバジョスのペア誕生
昨日の敵は今日の友
今日のOOP
今週のATP Ranking
デ杯大活躍のロードラ28位で、30歳にして自己最高を更新しました
日本選手のRanking
103位 添田選手が自己最高を更新
さきほど2004年のATPテニスショー(GAORA)を録画したものを見つけました
ちょうど秋
サフィンのインタビュー
サフィンの北京OP優勝
ナルのバンジージャンプ
ノバクがデントを下したジャパンOP
ソダリンが20歳で初優勝したリヨン
ソダリンもフェレールもアディダスだったのが懐かしい
18歳だった準優勝ガスケの可愛いこと・・・(優勝は予選上がりのアーネル?)
フェリ優勝のウィーン
ポニーテールが美しい
ツアーでの期待と夢が満ち溢れている時代・・・でした
私も困るので、一応リンクだけ

シングルス・ドロー
ダブルス・ドロー
今日のOOP

シングルス・ドロー
ダブルス・ドロー
シモンとセバジョスのペア誕生
昨日の敵は今日の友
今日のOOP

デ杯大活躍のロードラ28位で、30歳にして自己最高を更新しました
日本選手のRanking
103位 添田選手が自己最高を更新

ちょうど秋

サフィンのインタビュー

サフィンの北京OP優勝

ナルのバンジージャンプ

ノバクがデントを下したジャパンOP
ソダリンが20歳で初優勝したリヨン
ソダリンもフェレールもアディダスだったのが懐かしい
18歳だった準優勝ガスケの可愛いこと・・・(優勝は予選上がりのアーネル?)
フェリ優勝のウィーン
ポニーテールが美しい
ツアーでの期待と夢が満ち溢れている時代・・・でした

2010年09月13日
ランキング大幅変動とジャパンOP
本来なら今朝全米が終わってすっきり2週間ぶりのRankingが発表になるはずなのですが・・・
ATPのランキング表のposition Movedが全選手0のまま
多分その内修正されるでしょうが・・・
昨年全米準優勝のフェデラーがSFまでだったのでポイント喪失
3位に陥落
優勝のデルポトロは2000p丸々失って34位に
9/13のRanking
1位ナダル 11225p
2位ジョコビッチ 7145p
この二人はどちらが優勝でもランキングは変わらず
一応準優勝(決勝進出)のポイント480pが加算されています
優勝すればさらに+800p上積み
ポイントの修正は明日終了後にあると思います
3位フェデラー 6735p
4位マリー 5035p
5位ソダリン 4910p
6位ダビデンコ 4150p
7位ベルディッチ 3780p
8位ベルダスコ 3330p
9位ユーズニー 3295p
最高8位
10位フェレール 3200p
最高4位
この二人は2008年以来のトップ10返り咲き
11位ロディック・・・トップ10圏外へ
13位メルツァー
自己最高更新
19位フィッシュ
最高17位
22位モンタニエス
自己最高
25位グルビス
自己最高更新
今週はデ杯ゾーンGプレーオフ
28位ナルバンディアン
先週33位
トップ20位までもう少し(自己最高3位)
29位ガスケ
(自己最高7位)
30位ロードラ
自己最高更新
最近のデ杯SFでの活躍もですが、30歳で立派
32位スタコフスキー
自己最高更新
37位ティプサレビッチ
(最高33位)
50位まではこんなところ
全米のポイントは大きいので復帰組と自己最高更新選手
逆に昨年より勝ち上がりが下がるとランキングも下降
ベルダスコ変わらず
ナルバンディアン復帰
セバジョス
ボレリ116位
チャレSF
グルビス
シモン
ブランズ
ハーセ
先々週までにチャレ3連勝
日本選手のRanking
110位添田選手
122位錦織選手
189位伊藤選手
222位杉田選手
全米も欠場のF・ゴンサレスは膝の手術をすることに
復帰は来年6,7月とか・・・
ジャパンOPもエントリ-してくれたのに残念
ベネトゥーも全米で痛めた手首の故障で欠場
ヒメノトラベルが繰り上がり
これでスペイン人は4人
ジャパンOPの日曜日に公開練習があるようです
でもCS3000円、その他2000円
ホークアイも導入されるようです
ATPのランキング表のposition Movedが全選手0のまま

多分その内修正されるでしょうが・・・
昨年全米準優勝のフェデラーがSFまでだったのでポイント喪失
3位に陥落
優勝のデルポトロは2000p丸々失って34位に
9/13のRanking
1位ナダル 11225p
2位ジョコビッチ 7145p

この二人はどちらが優勝でもランキングは変わらず
一応準優勝(決勝進出)のポイント480pが加算されています
優勝すればさらに+800p上積み

ポイントの修正は明日終了後にあると思います
3位フェデラー 6735p

4位マリー 5035p
5位ソダリン 4910p
6位ダビデンコ 4150p
7位ベルディッチ 3780p
8位ベルダスコ 3330p
9位ユーズニー 3295p

10位フェレール 3200p

この二人は2008年以来のトップ10返り咲き
11位ロディック・・・トップ10圏外へ
13位メルツァー


19位フィッシュ

22位モンタニエス


25位グルビス


今週はデ杯ゾーンGプレーオフ
28位ナルバンディアン

トップ20位までもう少し(自己最高3位)
29位ガスケ

30位ロードラ

最近のデ杯SFでの活躍もですが、30歳で立派
32位スタコフスキー

37位ティプサレビッチ

50位まではこんなところ
全米のポイントは大きいので復帰組と自己最高更新選手
逆に昨年より勝ち上がりが下がるとランキングも下降

ベルダスコ変わらず
ナルバンディアン復帰
セバジョス

ボレリ116位

グルビス

シモン

ブランズ

ハーセ

日本選手のRanking
110位添田選手

122位錦織選手

189位伊藤選手

222位杉田選手

全米も欠場のF・ゴンサレスは膝の手術をすることに
復帰は来年6,7月とか・・・
ジャパンOPもエントリ-してくれたのに残念

ベネトゥーも全米で痛めた手首の故障で欠場
ヒメノトラベルが繰り上がり
これでスペイン人は4人

ジャパンOPの日曜日に公開練習があるようです
でもCS3000円、その他2000円

ホークアイも導入されるようです

2010年09月06日
マリー敗退&ナルダスコ
おはようございます
*マリーまたもGS初優勝ならず
なんだか・・・せつない気持ち・・・です
お気に入り対決って、一人の選手一筋というわけでなければしょっちゅう発生します
これだけ大会数が多いと仕方がない
第①シードと第②シードとかは決勝で対戦することが多いんですが、特にナダルとフェデラーは多い
ナダルとフェデラーと両方熱烈に好きという人も珍しいんですが・・・いるんです
そういう場合は困りますね
ナルバンディアン対サフィンというのは随分見ました
一年のうちで、続けて何度もあたるケースもありました
さてグランドスタンドの第①試合
ナルとベルダスコの対戦成績<0-1>
第1セットからナルバンディアンのサーブGではデュースの繰り返し、サーブもDFも多くストロークミスも多い
何となく表情も冴えない
それに対してベルダスコはいつもよりも丁寧にプレーしている印象
第⑧シードのプライドにかけても負けられない
最終戦に向けても、相当気合を入れて来たに違いありません
サーブも良かったし、やはりレフティの利点が・・・
ナルがクロスに攻めるとベルダスコのフォアのDTLが・・・
ナルは第2セットを取ることができましたが、そこまで・・・
1回戦で左足首を捻挫していましたが、ワシントンで優勝してからの疲労もあったのかもしれません
今年の北米はいつも以上に暑い
ともかく本番は9/17からのデ杯SF、対フランス戦
うがった見方ですがどちらかを天秤にかければというところだったでしょうか
もちろん全米のタイトルがとれたら御の字ですけど、今の体力でこの先のタフな試合を乗り切ることは考えられません
(本人はもちろんGS優勝目指していると言うでしょう)

ベルダスコにとっては大きな自信を貰えて次につながりました
やはり次勝ってQFで是非ナダルとの対戦実現してほしいです
昨年の全豪の再現とは思っていませんが・・・
・・・あ・・・次フェレール・・・です
いえ勝ちます
昨日の結果
ナダル d シモン 64 64 62
バブリンカ d マリー 67(3) 76(4) 63 63
ベルダスコ d ナルバンディアン 62 36 63 62
フェレール d ヒメノトラベル 76(2) 62 62
F・ロペス d スタコフスキー 63 40 ret.
クエリー d アルマグロ 63 64 64
ロブレド d ロードラ 36 76(6) 64 21 ret.
ユーズニー d イズナー 62 67(7) 76(5) 63

今日のOOP
*マリーまたもGS初優勝ならず
なんだか・・・せつない気持ち・・・です
お気に入り対決って、一人の選手一筋というわけでなければしょっちゅう発生します
これだけ大会数が多いと仕方がない

第①シードと第②シードとかは決勝で対戦することが多いんですが、特にナダルとフェデラーは多い

ナダルとフェデラーと両方熱烈に好きという人も珍しいんですが・・・いるんです

そういう場合は困りますね

ナルバンディアン対サフィンというのは随分見ました
一年のうちで、続けて何度もあたるケースもありました

さてグランドスタンドの第①試合
ナルとベルダスコの対戦成績<0-1>
第1セットからナルバンディアンのサーブGではデュースの繰り返し、サーブもDFも多くストロークミスも多い
何となく表情も冴えない

それに対してベルダスコはいつもよりも丁寧にプレーしている印象
第⑧シードのプライドにかけても負けられない
最終戦に向けても、相当気合を入れて来たに違いありません

サーブも良かったし、やはりレフティの利点が・・・
ナルがクロスに攻めるとベルダスコのフォアのDTLが・・・
ナルは第2セットを取ることができましたが、そこまで・・・
1回戦で左足首を捻挫していましたが、ワシントンで優勝してからの疲労もあったのかもしれません
今年の北米はいつも以上に暑い
ともかく本番は9/17からのデ杯SF、対フランス戦
うがった見方ですがどちらかを天秤にかければというところだったでしょうか
もちろん全米のタイトルがとれたら御の字ですけど、今の体力でこの先のタフな試合を乗り切ることは考えられません
(本人はもちろんGS優勝目指していると言うでしょう)

ベルダスコにとっては大きな自信を貰えて次につながりました

やはり次勝ってQFで是非ナダルとの対戦実現してほしいです

昨年の全豪の再現とは思っていませんが・・・
・・・あ・・・次フェレール・・・です

いえ勝ちます

昨日の結果
ナダル d シモン 64 64 62
バブリンカ d マリー 67(3) 76(4) 63 63
ベルダスコ d ナルバンディアン 62 36 63 62
フェレール d ヒメノトラベル 76(2) 62 62
F・ロペス d スタコフスキー 63 40 ret.
クエリー d アルマグロ 63 64 64
ロブレド d ロードラ 36 76(6) 64 21 ret.
ユーズニー d イズナー 62 67(7) 76(5) 63

今日のOOP
2010年09月03日
我が背を見よ
今日はストレート勝利のジョコビッチ
1回戦はトロイッキーに第4セット(1-2)1Bダウンでファンを心配させていましたが
今年1月からアディダスからタッキーニにウェアー契約変更
アディダスの時にも肩にファルコン(鷲)がついていました
タッキーニのトップ選手ジョコの春ウェアーには、背中に羽根が
この夏のウェアーには龍が
昇り龍のつもりなんでしょうか・・・
それも赤いパンツや、キャップにまで
ジョコじゃなければ着こなせない強烈なシャツ
身体にタトゥーをいれてるよりはマシとか・・・
ナダルのウェアーもカッコ良かったけど、忍者タートルズに見えなくもない・・・
こういうテニスウェアーを一般人が着て、特に日本で売れるとは全く思わないんですけど、どうでしょうか
秋の北京、上海でどうぞ披露してみてください
中国テニスファンの購買欲を刺激するかもしれません
次は何が背中につくのか
まだまだ目が離せませんね




羽根のウェアー
背中じゃないですが、やっぱり漢字タトゥーは流行りのようです
リトアニアのベランキス
メルツァーにフルセットで負けてしまいましたが、・・
*失礼しました
「カネピ」はリトアニアではなくてエストニアでした

1回戦はトロイッキーに第4セット(1-2)1Bダウンでファンを心配させていましたが
今年1月からアディダスからタッキーニにウェアー契約変更

アディダスの時にも肩にファルコン(鷲)がついていました
タッキーニのトップ選手ジョコの春ウェアーには、背中に羽根が

この夏のウェアーには龍が
昇り龍のつもりなんでしょうか・・・
それも赤いパンツや、キャップにまで
ジョコじゃなければ着こなせない強烈なシャツ

身体にタトゥーをいれてるよりはマシとか・・・
ナダルのウェアーもカッコ良かったけど、忍者タートルズに見えなくもない・・・
こういうテニスウェアーを一般人が着て、特に日本で売れるとは全く思わないんですけど、どうでしょうか

秋の北京、上海でどうぞ披露してみてください
中国テニスファンの購買欲を刺激するかもしれません

次は何が背中につくのか
まだまだ目が離せませんね





羽根のウェアー
背中じゃないですが、やっぱり漢字タトゥーは流行りのようです
リトアニアのベランキス
メルツァーにフルセットで負けてしまいましたが、・・

*失礼しました

「カネピ」はリトアニアではなくてエストニアでした

2010年08月30日
GS前のランキング
おはようございます
いつになったら、終わるのかこの猛暑・・・
8/30のATP Ranking
先週はニューヘイブンといくつかのチャレンジャー大会の結果でRankingが少し推移しています
35位までは全く変わらず
ニューヘイブン優勝のスタコフスキーは36位(+11)自己最高ランキング更新
準優勝のイストミンも39位(+7)へ、自己最高、アジア最高選手となっています
デバッカーは48位(+5)最高は40位
なお先週のチャレンジャー
イタリアのManerbioではハーセがCrugnolaを下して優勝
ランキングでも83位(+14)まで上昇
カザフスタンのAstanaではクニツィンが優勝
それでも100位には届かず
スイスのジュネーブではディミトロフ優勝184位(+61)
なかなかツアーレベルでは戦えません
早く上がってきてね
お気に入り選手
8位ベルダスコ変わらず・・・全米昨年QFだったので、それを超えるのは今年は厳しい・・・?
33位ナルバンディアン・・・ポイント稼ぎ時。魔神ガーZでもなんでも実力発揮でお願いします
61位セバジョス・・・1試合づつ、1Pづつ頑張って・・・
26位グルビス・・・壁をぶち壊してみよう!
120位ボレリ・・・何も言えないけど、きっと再上昇してくれると信じてる
75位ブランズ・・・とりあえず1回戦突破希望
日本選手のRanking
111位(-2)添田選手
147位(+2)錦織選手
192位(-2)伊藤選手
全米ダブルス・ドロー
いつになったら、終わるのかこの猛暑・・・

8/30のATP Ranking
先週はニューヘイブンといくつかのチャレンジャー大会の結果でRankingが少し推移しています
35位までは全く変わらず
ニューヘイブン優勝のスタコフスキーは36位(+11)自己最高ランキング更新

準優勝のイストミンも39位(+7)へ、自己最高、アジア最高選手となっています

デバッカーは48位(+5)最高は40位
なお先週のチャレンジャー
イタリアのManerbioではハーセがCrugnolaを下して優勝
ランキングでも83位(+14)まで上昇

カザフスタンのAstanaではクニツィンが優勝

それでも100位には届かず
スイスのジュネーブではディミトロフ優勝184位(+61)

なかなかツアーレベルでは戦えません
早く上がってきてね

8位ベルダスコ変わらず・・・全米昨年QFだったので、それを超えるのは今年は厳しい・・・?
33位ナルバンディアン・・・ポイント稼ぎ時。魔神ガーZでもなんでも実力発揮でお願いします
61位セバジョス・・・1試合づつ、1Pづつ頑張って・・・
26位グルビス・・・壁をぶち壊してみよう!
120位ボレリ・・・何も言えないけど、きっと再上昇してくれると信じてる
75位ブランズ・・・とりあえず1回戦突破希望

日本選手のRanking
111位(-2)添田選手
147位(+2)錦織選手
192位(-2)伊藤選手
全米ダブルス・ドロー
2010年08月23日
8/23のランキング
全米前のRanking
来週から始まる全米オープンのシードに関係してくるので、重要
1位~8位までは先週と変わらず
ポイントは多少の上下があります
ロディック、シンシナティSF進出で9位(トップ10)に再浮上
26位グルビス(+1)自己最高更新中・・・全米頑張れ
33位ナルバンディアン(+4)なんとかデルポトロの欠場でシードがつくところまで来ました
後は年末までにトップ20目指して、頑張ってほしいのですが、欲張りですね
再び怪我はいやですから、デ杯で活躍してくれればいいです
46位イストミン(+7)最高更新中
目覚ましいところはそんなところ
ベルダスコ8位で変わらず
116位ボレリ(-19)全米予選ガンバレ
61位セバジョス(+2)昨年11月に記録した41位はチャレンジャー連勝とSt.ペテルスブルグ準優勝だったため
ツアーレベルではもう少し・・・
せめて年末までに50位以内に入れるといいのだけど・・・
75位ブランズ(-1)応援してるよ・・・プチだけど
“プチお気に”は何人もいて、その都度「良いな~」と思ったり、対戦相手によっては応援したりしています
日本選手のRanking
添田選手116位(±0)
錦織選手149位(-1)
伊藤選手190位(-1)
全米予選のドローも今日発表になります
予選前に欠場者が2人出ると錦織選手が本戦に入れると思うんですが、異論もあるようで・・・どうなるのかな・・・
来週から始まる全米オープンのシードに関係してくるので、重要

1位~8位までは先週と変わらず
ポイントは多少の上下があります
ロディック、シンシナティSF進出で9位(トップ10)に再浮上
26位グルビス(+1)自己最高更新中・・・全米頑張れ

33位ナルバンディアン(+4)なんとかデルポトロの欠場でシードがつくところまで来ました
後は年末までにトップ20目指して、頑張ってほしいのですが、欲張りですね

再び怪我はいやですから、デ杯で活躍してくれればいいです

46位イストミン(+7)最高更新中
目覚ましいところはそんなところ
ベルダスコ8位で変わらず
116位ボレリ(-19)全米予選ガンバレ

61位セバジョス(+2)昨年11月に記録した41位はチャレンジャー連勝とSt.ペテルスブルグ準優勝だったため
ツアーレベルではもう少し・・・
せめて年末までに50位以内に入れるといいのだけど・・・

75位ブランズ(-1)応援してるよ・・・プチだけど

“プチお気に”は何人もいて、その都度「良いな~」と思ったり、対戦相手によっては応援したりしています

日本選手のRanking
添田選手116位(±0)
錦織選手149位(-1)
伊藤選手190位(-1)
全米予選のドローも今日発表になります
予選前に欠場者が2人出ると錦織選手が本戦に入れると思うんですが、異論もあるようで・・・どうなるのかな・・・
2010年08月09日
72アップ☆今週のRanking
8/9のATP Ranking
とうとうトップ50位に戻ってきたナルバンディアン45位(+72)
昨年手術後は当然ですがどんどん落ちるばかり
復帰した2月以降も161位まで陥落
(最高は3位)
今年優勝できるとは思わなかったでしょうが、500pの大会で勝てたことは大きな自信になったことでしょう
これからもポイントは加算するのみ
来年の全豪でシードがつくようになれば良いのでは・・・
体調的には無理はできないと思うので・・・
最近故障ではなくて体調が悪いと言われているロディック
2006年8月以来久しぶりのトップ10から11位(-2)へ
昨年のワシントン準優勝のポイントを失ったためですが、まだまだ頑張って貰いたい
*トップ10にUSA選手が一人も居ないのは史上初だそうです(1973年のランキング制度が始まって以来)
8位(-1)デルポトロはまだ復帰が遅れているようですが、ラケットを握った練習も始めたようです
しかし昨年の大会の成績が目覚ましかっただけに出場できないことで今は下がるばかり
ナルのように復帰優勝もいずれ期待できるでしょう
ベルディッチが7位(+1)
自己最高を更新
ワシントンでは第①シードでしたが、QF敗退
それでも90p獲得
ベルダスコはロディックが下がったために9位(+1)
20位(+8)バグダティス(最高は8位)
36位(+1)ゴルベフ、自己最高更新
51位(+19)マリーセ(最高は19位)
53位(+1)イストミン 自己最高更新
58位(+7)ヒメノトラベル 自己最高更新
100位にハーセ(NED)が戻ってきました
先週のチャレ優勝(サンマリノ)
最高は56位(2008年)
その他のお気に入り選手
62位(-10)セバジョス
107位(+2)ボレリ
日本選手のRanking
114位(-2)添田選手
192位(+4)錦織選手
*オマケ
とうとうトップ50位に戻ってきたナルバンディアン45位(+72)

昨年手術後は当然ですがどんどん落ちるばかり
復帰した2月以降も161位まで陥落
(最高は3位)
今年優勝できるとは思わなかったでしょうが、500pの大会で勝てたことは大きな自信になったことでしょう
これからもポイントは加算するのみ
来年の全豪でシードがつくようになれば良いのでは・・・
体調的には無理はできないと思うので・・・
最近故障ではなくて体調が悪いと言われているロディック
2006年8月以来久しぶりのトップ10から11位(-2)へ
昨年のワシントン準優勝のポイントを失ったためですが、まだまだ頑張って貰いたい
*トップ10にUSA選手が一人も居ないのは史上初だそうです(1973年のランキング制度が始まって以来)

8位(-1)デルポトロはまだ復帰が遅れているようですが、ラケットを握った練習も始めたようです
しかし昨年の大会の成績が目覚ましかっただけに出場できないことで今は下がるばかり
ナルのように復帰優勝もいずれ期待できるでしょう
ベルディッチが7位(+1)
自己最高を更新
ワシントンでは第①シードでしたが、QF敗退
それでも90p獲得
ベルダスコはロディックが下がったために9位(+1)
20位(+8)バグダティス(最高は8位)
36位(+1)ゴルベフ、自己最高更新
51位(+19)マリーセ(最高は19位)
53位(+1)イストミン 自己最高更新
58位(+7)ヒメノトラベル 自己最高更新
100位にハーセ(NED)が戻ってきました

先週のチャレ優勝(サンマリノ)
最高は56位(2008年)
その他のお気に入り選手
62位(-10)セバジョス
107位(+2)ボレリ
日本選手のRanking
114位(-2)添田選手
192位(+4)錦織選手
*オマケ
2010年07月26日
全米エントリーとランキング
7/26(月)のRanking
1位~20位まで変わらず
15位メルツァー・・・ポイント増もランキングは同じ
21位ベルッツィ(+1)・・・自己最高更新
ブラジルの選手なのでやはりクレーが得意なんだけど
この先ハードになってもそこそこアップできそうです
35位フィッシュ・・・アトランタ優勝で(+14)自己最高は17位
37位ゴルベフ・・・ハンブルグ優勝の500pは大きい(+45)
もちろん自己最高更新
40位F・マイヤー・・・(+14)自己最高は33位
53位イストミン・・・(+6)自己最高更新
55位セッピ・・・(+15)自己最高は27位
51位セバジョス(-4)
109位ボレリ(+2)
114位ナルバンディアン(-2)
日本選手のRanking
116位(-3)添田選手
194位(-2)錦織選手
228位(+2)杉田選手
USオープンのエントリーリストは先週のRanking
プロテクト・ランキング使用選手
15位ナルバンディアン
20位ハース
58位ツルスノフ
65位アンチッチ
66位M・ゴンサレス
68位フリーヘン
ということで98位までの選手がダイレクト・イン
これからまだ故障などで欠場選手が判明してくる見込み
全仏やWBのようにかなりの人数にはならないのでは・・・と思っていますが・・・
Alternates
1.ブラウン99位
2.カムケ100位
3.Berlocq 101位
4.D・セラ 102位
5.デバーマン 103位
6.マスー 104位
7.ヤング 105位
8.錦織@106位
9.ロレンチ 107位
10.イルハン 108位
11.ボランドリ 109位
12.K・ベック 110位
13.ボレリ 111位
14.添田 113位
15.ミューラー@113位
錦織選手とミューラーはプロテクトランキング使用
それでも予選は免れないかも
WCは8人
フランス・テニス協会推薦一人、テニス・オーストラリア推薦一人
プラスKalamazoo champion
1位~20位まで変わらず

15位メルツァー・・・ポイント増もランキングは同じ
21位ベルッツィ(+1)・・・自己最高更新

ブラジルの選手なのでやはりクレーが得意なんだけど
この先ハードになってもそこそこアップできそうです
35位フィッシュ・・・アトランタ優勝で(+14)自己最高は17位
37位ゴルベフ・・・ハンブルグ優勝の500pは大きい(+45)
もちろん自己最高更新

40位F・マイヤー・・・(+14)自己最高は33位
53位イストミン・・・(+6)自己最高更新

55位セッピ・・・(+15)自己最高は27位
51位セバジョス(-4)
109位ボレリ(+2)
114位ナルバンディアン(-2)
日本選手のRanking
116位(-3)添田選手
194位(-2)錦織選手
228位(+2)杉田選手

プロテクト・ランキング使用選手
15位ナルバンディアン
20位ハース
58位ツルスノフ
65位アンチッチ
66位M・ゴンサレス
68位フリーヘン
ということで98位までの選手がダイレクト・イン
これからまだ故障などで欠場選手が判明してくる見込み
全仏やWBのようにかなりの人数にはならないのでは・・・と思っていますが・・・
Alternates
1.ブラウン99位
2.カムケ100位
3.Berlocq 101位
4.D・セラ 102位
5.デバーマン 103位
6.マスー 104位
7.ヤング 105位
8.錦織@106位
9.ロレンチ 107位
10.イルハン 108位
11.ボランドリ 109位
12.K・ベック 110位
13.ボレリ 111位
14.添田 113位
15.ミューラー@113位
錦織選手とミューラーはプロテクトランキング使用
それでも予選は免れないかも

WCは8人
フランス・テニス協会推薦一人、テニス・オーストラリア推薦一人
プラスKalamazoo champion
2010年07月19日
7/19のランキング
今日発表のATP Ranking
全米OPの6週間前のランキングです
このランキングでエントリーリストが発表されます
104人の選手が本戦へ
プロテクト・ランキングを使うケースもありますし、欠場が決まっている場合もあるので104位までの選手が必ずしもダイレクトインとは限りません
故障中でもぎりぎりまで出場に向けて調整します
シードは大会の前週のランキングで決まります
トップ10選手はソダリン、ダビデンコ、ベルダスコが先週の大会に出場
ソダリンは昨年優勝のポイントを守ることができませんでしたが、他の二人と同様順位は変わらず
1位~17位まではランキングは変わらず
18位にアルマグロ躍進(過去の最高位は11位)
24位のモンタニエス、シュツットガルド優勝で+6(自己最高更新)
10位ベルダスコ(0)
47位セバジョス(-6)
112位ナルバンディアン(-1)
111位ボレリ(-1)
28位グルビス(0)
日本選手のRanking
113位添田選手
192位錦織選手
247位伊藤選手
全米は3人とも予選からになるんでしょう・・・ね
全米OPの6週間前のランキングです
このランキングでエントリーリストが発表されます
104人の選手が本戦へ
プロテクト・ランキングを使うケースもありますし、欠場が決まっている場合もあるので104位までの選手が必ずしもダイレクトインとは限りません
故障中でもぎりぎりまで出場に向けて調整します
シードは大会の前週のランキングで決まります
トップ10選手はソダリン、ダビデンコ、ベルダスコが先週の大会に出場
ソダリンは昨年優勝のポイントを守ることができませんでしたが、他の二人と同様順位は変わらず
1位~17位まではランキングは変わらず
18位にアルマグロ躍進(過去の最高位は11位)
24位のモンタニエス、シュツットガルド優勝で+6(自己最高更新)
10位ベルダスコ(0)
47位セバジョス(-6)
112位ナルバンディアン(-1)
111位ボレリ(-1)
28位グルビス(0)
日本選手のRanking
113位添田選手
192位錦織選手
247位伊藤選手
全米は3人とも予選からになるんでしょう・・・ね

2010年07月18日
サフィンinモスクワ
2010年07月13日
デビスカップ関連
9月17日(金)~19日(日)
WGSF(ワールド・グループ準決勝)
フランスVSアルゼンチン
セルビアVSチェコ
プレーオフ
イスラエルVSオーストリア
コロンビアVS USA
ドイツVS南アフリカ
スウェーデンVSイタリア
インドVSブラジル
オーストラリアVSベルギー
カザフスタンVSスイス
ルーマニアVSエクアドル
来年のデビスカップのワールド・グループの予定も発表になりました
1回戦3/4~6
QF 7/8~10
SF&WGプレーオフ 9/16~18
決勝 12/2~4
QFでロシアのホーム勝利を阻んだアルゼンチン
1人で熱くなってましたけど、ナルバンディアンのデ杯に賭ける執念には頭が下がります
しかし、次のSFでは昨年覇者スペインを敗ったおフランスとの対戦
またもおフランスがホーム
ナル@おフランスとなると
2007年のTMSパリで優勝
2008年TMSパリ決勝ではツォンガとの対戦
自国選手への異常な応援の中、終始静かな表情で戦っていました
残念ながら準優勝でしたが、そこはベルダスコと違って態度も大人だったということで・・・
アルゼンチンがデ杯でフランスと戦ったのは1982年1回戦
ヤニック・ノアとギジェルモ・ビラスの時代
ブエノスアイレスでしたが3-2で敗退
今年、9月のSFでフランスになんとか勝ち上がり決勝進出・・・となると(取らぬ狸・・・云々
)
チェコとセルビアの勝者との対戦
チェコとは2009年QF、チェコのオストラバ
3-2で惜敗
ナルバンディアンはいませんでした
R2とR4のシングルスでデルポトロが2勝したものの、ダブルスを失い2勝2敗からR5でモナコがステパネクに敗れる
もしセルビアということになると
元の国ユーゴスラビアとは1964年に対戦
当然セルビアは新しい国
デ杯に出てきたのが2007年ですから
今は若きリーダーのジョコビッチがいます
ダブルスにもジモニッチがいます
今後も目が離せない国別対抗試合
GS見に行くのも良いけどデ杯を見るのも、絶対楽しいはず
WGSF(ワールド・グループ準決勝)
フランスVSアルゼンチン
セルビアVSチェコ
プレーオフ
イスラエルVSオーストリア
コロンビアVS USA
ドイツVS南アフリカ
スウェーデンVSイタリア
インドVSブラジル
オーストラリアVSベルギー
カザフスタンVSスイス
ルーマニアVSエクアドル
来年のデビスカップのワールド・グループの予定も発表になりました
1回戦3/4~6
QF 7/8~10
SF&WGプレーオフ 9/16~18
決勝 12/2~4
QFでロシアのホーム勝利を阻んだアルゼンチン
1人で熱くなってましたけど、ナルバンディアンのデ杯に賭ける執念には頭が下がります
しかし、次のSFでは昨年覇者スペインを敗ったおフランスとの対戦
またもおフランスがホーム
ナル@おフランスとなると
2007年のTMSパリで優勝
2008年TMSパリ決勝ではツォンガとの対戦
自国選手への異常な応援の中、終始静かな表情で戦っていました
残念ながら準優勝でしたが、そこはベルダスコと違って態度も大人だったということで・・・

アルゼンチンがデ杯でフランスと戦ったのは1982年1回戦
ヤニック・ノアとギジェルモ・ビラスの時代
ブエノスアイレスでしたが3-2で敗退
今年、9月のSFでフランスになんとか勝ち上がり決勝進出・・・となると(取らぬ狸・・・云々

チェコとセルビアの勝者との対戦
チェコとは2009年QF、チェコのオストラバ
3-2で惜敗
ナルバンディアンはいませんでした
R2とR4のシングルスでデルポトロが2勝したものの、ダブルスを失い2勝2敗からR5でモナコがステパネクに敗れる
もしセルビアということになると
元の国ユーゴスラビアとは1964年に対戦
当然セルビアは新しい国
デ杯に出てきたのが2007年ですから
今は若きリーダーのジョコビッチがいます
ダブルスにもジモニッチがいます
今後も目が離せない国別対抗試合
GS見に行くのも良いけどデ杯を見るのも、絶対楽しいはず

2010年07月06日
サフィンがデ杯で復帰???
今週末の行われるデビスカップのワールド・グループQF
ロシア vs アルゼンチン
モスクワ・オリンピック・センター

twitterで、サフィンがロシアチームと練習している・・・と・・・
復帰か、はたまたサポートだけなのか
ボケボケですが確かにサフィンが写っています
赤いソックスを見ると、復帰に向けての練習とも違うような気がします
チーム・アルヘン
これから会見の様子がアップされ始めると思うのですが、今はとりあえずアルゼンチンの写真だけ・・・なんです

ナルバンディアン、マイヤー、キャプテン、シュワンク、セバジョス
今年はアルヘン優勝させたい!
チーム・ロシアン

やっと少しアップされましたけど、やっぱりサフィンはいないようです
残念・・・
デビスカップ公式サイト
ついで
アルヘン練習動画
ありました
ロシア vs アルゼンチン
モスクワ・オリンピック・センター

twitterで、サフィンがロシアチームと練習している・・・と・・・
復帰か、はたまたサポートだけなのか

赤いソックスを見ると、復帰に向けての練習とも違うような気がします
チーム・アルヘン
これから会見の様子がアップされ始めると思うのですが、今はとりあえずアルゼンチンの写真だけ・・・なんです

ナルバンディアン、マイヤー、キャプテン、シュワンク、セバジョス
今年はアルヘン優勝させたい!
チーム・ロシアン

やっと少しアップされましたけど、やっぱりサフィンはいないようです
残念・・・

デビスカップ公式サイト
ついで
アルヘン練習動画
ありました

2010年07月05日
ランキング他

ATP Ranking
1位から10位
3位 フェデラー(-1・・・2003年以来の3位だそうです)
5位 ソダリン 自己最高を更新(このままもっと上にいくのは怖い・・・)
6位 ダビデンコ(-1)
7位 デルポトロ(変わらず)
8位 ベルディッチ8位(自己最高・・・以前は9位が最高成績でした

9位 ロディック(-2)
10位 ベルダスコ(-1)
15位メルツァー(自己最高更新)
18位イズナー(+1・・・歴史的最長時間更新試合の勝者でしたが、自己最高更新)
19位クエリー(+2・・・自己最高)
22位ベルッツィ(+2・・・自己最高)
40位ドルゴポロフ(+3・・・自己最高)
41位デバッカー(+8・・・自己最高)
42位ルー(+40・・・アジア最高、自己最高

66位ブランズ(+32・・・自己最高

かなり変動してます
43位セバジョス(+1)
ボレリはチャレ優勝で109位まで再上昇
全米までに維持或いはもう少し上げて予選から出なくてすむようになりたいですね
でも昨年が酷い成績でしたので、今年上手く回り始めれば大丈夫だと思っています
153位ナルバンディアン(-2)もうランキングよりもデ杯
怪我と復帰の連鎖はどこかで止めないと・・・
29位グルビスは変わらず
日本選手のRanking
118位添田選手(+6)
189位錦織選手(±0)

ステパネクを欠いたチェコ
ベルディッチも3週間の休養をとるようでデ杯は欠場
ゆっくりお休みください
フランスのツォンガが膝の治療のために欠場
マチューもアウト
シャルディが参加でスペインを迎え撃つ・・・ちょっと下がり気味でしょうか

Cambell's Hall of Fame Tennis Championships(ニューポート)芝
話題の人、マウーも出場

芝なのに、コロンビアのヒラルドとファージャが第②、③シード

シングルス・ドロー
今日のOOP
添田選手、センターコートの第②試合に登場
対戦相手は第⑧シードのデント
顔の迫力に負けないように!
2010年07月01日
不敗神話の崩壊
「WOWOWテニス4大会まるかじり」というブログというのがあります
毎日ではありませんが時々読んでいました
『フェデラーの不敗神話みたいなものをどこかでずっと引きずっているのはメディアであって、選手たちの中にある「ロジャーは倒せない相手ではない」という意識は、私たちの想像をはるかに超えているのかもしれません。』
昨日のQF後のフェデラーの様子

『試合20分後に会見場に現れたフェデラー
記者の質問に何度もムカッときているのがわかりましたが、中でも最後の問答が強烈でした。
「有望な選手がみんなあんまり良くない中で、今年はマレーの年になると思いますか?」
確かに、今この質問はキツい…。
フンと鼻を鳴らしたフェデラー、「ああ、確かにね。ラファのプレーは最近ひどいし、ソダーリングだって恐れるに足りない。ジョコビッチなんて見た感じ、もうテニスになってないよね。アンディは楽勝だよ」と皮肉たっぷり。そこここで低い笑いが漏れました。』
訳し方にもよるでしょうけど、そんな感じだったんだろう・・・と思いました
2週間のお休みをとるそうですから、リフレッシュしてきてください
WBインタビュー
今日は女子のSF
男子は明日
WOWOW放送予定
毎日ではありませんが時々読んでいました
『フェデラーの不敗神話みたいなものをどこかでずっと引きずっているのはメディアであって、選手たちの中にある「ロジャーは倒せない相手ではない」という意識は、私たちの想像をはるかに超えているのかもしれません。』
昨日のQF後のフェデラーの様子

『試合20分後に会見場に現れたフェデラー
記者の質問に何度もムカッときているのがわかりましたが、中でも最後の問答が強烈でした。
「有望な選手がみんなあんまり良くない中で、今年はマレーの年になると思いますか?」
確かに、今この質問はキツい…。
フンと鼻を鳴らしたフェデラー、「ああ、確かにね。ラファのプレーは最近ひどいし、ソダーリングだって恐れるに足りない。ジョコビッチなんて見た感じ、もうテニスになってないよね。アンディは楽勝だよ」と皮肉たっぷり。そこここで低い笑いが漏れました。』
訳し方にもよるでしょうけど、そんな感じだったんだろう・・・と思いました
2週間のお休みをとるそうですから、リフレッシュしてきてください

WBインタビュー
今日は女子のSF
男子は明日
WOWOW放送予定
2010年06月15日
WB前のエキシビ
今日6/15から
The Boodles Challenge
今日の試合
ハネスク対コールシュライバー
キーファー対モンフィス
コロレフ対Dan Cox
*ナルバンディアンは不参加
WBに「ぶっつけ本番」ということになりました
もう一つのエキシビ
BNP PARIBAS TENNIS CLASSIC at Hurlingham
が行われます
参加選手は
ロディック、ベルディッチ、ヒューイット、ソダリン、バブリンカ、ユーズニー、フェレール
*マリー
昨年はナダルがここでの試合の後にWB欠場を決めたんでしたね
水曜日
ロディック対ユーズニー
木曜日
ユーズニー対ベルディッチ
*マリー対ヒューイット
金曜日
ソダリン対フェレール
今朝からTwitterが全く入れず、応援や情報収集で使ってたので、とても困ります
W杯のおかげでしょうか・・・
一昨日、フィギュア・スケートのジョニー・ウィアーが「Japan Ganbatte!!! 」とツイットしたのにはびっくり
*BBCインタビュー(6/11)
The Boodles Challenge
今日の試合
ハネスク対コールシュライバー
キーファー対モンフィス
コロレフ対Dan Cox
*ナルバンディアンは不参加
WBに「ぶっつけ本番」ということになりました

もう一つのエキシビ
BNP PARIBAS TENNIS CLASSIC at Hurlingham
が行われます
参加選手は
ロディック、ベルディッチ、ヒューイット、ソダリン、バブリンカ、ユーズニー、フェレール
*マリー
昨年はナダルがここでの試合の後にWB欠場を決めたんでしたね
水曜日
ロディック対ユーズニー
木曜日
ユーズニー対ベルディッチ
*マリー対ヒューイット
金曜日
ソダリン対フェレール
今朝からTwitterが全く入れず、応援や情報収集で使ってたので、とても困ります

W杯のおかげでしょうか・・・

一昨日、フィギュア・スケートのジョニー・ウィアーが「Japan Ganbatte!!! 」とツイットしたのにはびっくり

*BBCインタビュー(6/11)
2010年06月14日
ランキングとエキシビ
ハーレ決勝
今週のRanking
1位~20位までは全く変わらず
ポイントは、多少の変動あり
昨年出場していなかったナダルが+45p
フェデラーも準優勝で+135p
クイーンズ出場のジョコビッチ(昨年ハーレで準優勝)とマリー(昨年クイーンズ優勝)はポイント喪失
クイーンズ優勝のクエリーが21位、自己最高に並びました
43位のデバッカー1つ上げて自己最高更新中
日本選手のRanking
明日から芝でのエキシビ「Boodles Challenge」があります
6/15(火)~19(土)
参加選手
ジョコビッチ
コールシュライバー
ダビデンコ
ナルバンディアン
モンフィス
グルビス
ツォンガ
ベルダスコ
ジネプリ
ハネスク
キーファー
明日のスケジュール
14:30~
ハネスク対コールシュライバー
キーファー対モンフィス
ツアーの試合ほど真剣じゃないから怪我も予防できるし、いろいろためせて・・・芝慣れにはうってつけ
ナルバンディアンも100%じゃないようですから、無理せず上手く調整できるといいのですが・・・
グルビスもね
今週のRanking
1位~20位までは全く変わらず
ポイントは、多少の変動あり
昨年出場していなかったナダルが+45p
フェデラーも準優勝で+135p
クイーンズ出場のジョコビッチ(昨年ハーレで準優勝)とマリー(昨年クイーンズ優勝)はポイント喪失
クイーンズ優勝のクエリーが21位、自己最高に並びました
43位のデバッカー1つ上げて自己最高更新中
日本選手のRanking
明日から芝でのエキシビ「Boodles Challenge」があります
6/15(火)~19(土)
参加選手
ジョコビッチ
コールシュライバー
ダビデンコ
ナルバンディアン
モンフィス
グルビス
ツォンガ
ベルダスコ
ジネプリ
ハネスク
キーファー
明日のスケジュール
14:30~
ハネスク対コールシュライバー
キーファー対モンフィス
ツアーの試合ほど真剣じゃないから怪我も予防できるし、いろいろためせて・・・芝慣れにはうってつけ

ナルバンディアンも100%じゃないようですから、無理せず上手く調整できるといいのですが・・・

グルビスもね

2010年06月08日
ナダルが来日?
Rafael Nadalが秋のジャパン・オープンに来日するというニュースが飛び交っています
もうご存じの方も多いとは思いますが・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100607-00000238-sph-spo
秋は10/11からマスターズ1000上海があります
その前の週10/4からチャイナ・オープンと楽天ジャパン・オープンが予定されています
昨年はスペイン勢はガルシア-ロペスを除いて、ナダルも含めてほとんどが北京に行ってしまいました(お金の力もあったかも)
今年も景気の良い中国と景気低迷の日本
賞金総額もかなり違います
・・・が・・・今年はナダルが来てくれるなんて・・・
(政情不安の)9/27からのバンコクの代わりに東京になったようです
他のスペインバモ達も来てくれるとうれし~限りなんですが・・・その辺はナダル確定でも・・・厳しいかもしれません
ただ・・・フェデラー来日と言われた昨年とかもそうですが、デ杯WGSFが全米の後9/17(金)~19(日)に組まれています
北米ハード・コートシーズンが終わりデ杯で「故障者続出のケースもあり」と考えなくてはいけません
「絶対」という言葉は無いとは思いますけど・・・来日楽しみ~


ジャパン・オープンのチケット先行予約販売が昨年は5月でした
なかなかお知らせがきていなかったので、問い合わせた記事を5月25日に書いたと思います
それも目玉選手が確定してなかったんでしょう
全仏期間に交渉成立したんでしょうね
これでやっとチケット販売することができるようになりましたね・・・JTAさん!

芝で元気に練習中

もうご存じの方も多いとは思いますが・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100607-00000238-sph-spo
秋は10/11からマスターズ1000上海があります
その前の週10/4からチャイナ・オープンと楽天ジャパン・オープンが予定されています
昨年はスペイン勢はガルシア-ロペスを除いて、ナダルも含めてほとんどが北京に行ってしまいました(お金の力もあったかも)
今年も景気の良い中国と景気低迷の日本
賞金総額もかなり違います
・・・が・・・今年はナダルが来てくれるなんて・・・

(政情不安の)9/27からのバンコクの代わりに東京になったようです

他のスペインバモ達も来てくれるとうれし~限りなんですが・・・その辺はナダル確定でも・・・厳しいかもしれません

ただ・・・フェデラー来日と言われた昨年とかもそうですが、デ杯WGSFが全米の後9/17(金)~19(日)に組まれています
北米ハード・コートシーズンが終わりデ杯で「故障者続出のケースもあり」と考えなくてはいけません
「絶対」という言葉は無いとは思いますけど・・・来日楽しみ~



ジャパン・オープンのチケット先行予約販売が昨年は5月でした
なかなかお知らせがきていなかったので、問い合わせた記事を5月25日に書いたと思います
それも目玉選手が確定してなかったんでしょう
全仏期間に交渉成立したんでしょうね

これでやっとチケット販売することができるようになりましたね・・・JTAさん!


芝で元気に練習中

2010年06月07日
GS後のランキング☆

RG決勝戦の動画削除されたようですので、消しました







6/7のATP Ranking
とうとう2位のナダルが1位に返り咲き

そんなことよりも、2年ぶりにGSのタイトルを勝ちえた方が凄く大きかったとは思います
厳しい一年でしたから・・・
No.1とともに、最終戦ツアー・ファイナル出場の切符も手にいれました

()内はRG前のポイント

1位ナダル 8700p(6880p)

2位フェデラー 8390p(10030p)

3位ジョコビッチ 6675p(6405p)
4位マリー 5385p(5565p)
5位ダビデンコ 4785p(5145p)


7位ロディック 4510p(4600p)
8位デルポトロ 4395p(5115p)

9位ベルダスコ 3645p(3645p)
10位ツォンガ 3185p(3185p)
*ナダルとフェデラーのカッコ内のポイントが逆でした
訂正しました

フェデラーはQF敗退で昨年優勝のポイント喪失
ナダルが昨年4回戦敗退


ジョコビッチは昨年3回戦でしたが、QFまで行きました
デルポトロは昨年SF進出・・・今年欠場で丸々失いました
ロディックも昨年は4回戦、今年は3回戦
その他アップした主な選手
13位ベルディッチ(+4)

18位アルマグロ(+3)

26位バグダティス(+4)
30位モンタニエス(+4)
42位セバジョス(+2)


130位 ボレリ(-4)
150位 ナルバンディアン(-1)
日本選手のRanking
ノッティンガム準優勝の添田選手125位(+12)へ
全仏2回戦進出錦織選手 201位(+45)
WOWOWではフェドカップ、デビスカップの放送をするようです
8/21にWG1回戦、QFの模様をハイライトで
11月と12月にLiveではないようですけど、TVで見られることは録画もできるしうれし~限り
テニス観戦普及推進雑用係としては、テニスをするけど見ない方々へ大きな進歩だと思っています

以前はTBSの深夜にやってたんですけど・・・
まだまだ有料放送というとところがネックか・・・
2010年06月04日
テニス☆いろいろ・・・③
今日が「WOWOWマルチな日」で無くて良かった
GSのSFなのでそんなことはないけど、録画してる方しか見られないなんて・・・
ライストもあるけど、大画面で見るのとは違うし・・・
対戦成績などは朝の記事に書きました
第①試合
ソダリン対ベルディッチ
フェデラーを倒したソダリン、強いと思います
ソダリンのコーチ、マグナス・ノーマンのにわかファンでした
2000年の全仏で、クエルテンに悔しい準優勝でしたが
その後のテニス人生も怪我との戦いで2005年に引退を表明した時には寂しい気持ちにもなりました
その≪思い≫がソダリンという選手に乗り移っていると思っています
ソダリン本人は好きではありませんが、コーチのノーマンが映るとちょっとニンマリしてしまうのです
でも今日はベルディッチ応援
2004年のアテネ五輪の時の美少年が忘れられません
本当に西洋絵画から抜け出た天使のようでした
今はたくましくなってしまって、西洋人は老けるの速い・・・
ナダルでなければベルディッチ優勝希望
インタビュー動画
ソダリン
ナダル
アルマグロ対ナダル
メルツァー
ベルディッチ
GSのSFなのでそんなことはないけど、録画してる方しか見られないなんて・・・

ライストもあるけど、大画面で見るのとは違うし・・・

対戦成績などは朝の記事に書きました
第①試合
ソダリン対ベルディッチ
フェデラーを倒したソダリン、強いと思います
ソダリンのコーチ、マグナス・ノーマンのにわかファンでした
2000年の全仏で、クエルテンに悔しい準優勝でしたが
その後のテニス人生も怪我との戦いで2005年に引退を表明した時には寂しい気持ちにもなりました
その≪思い≫がソダリンという選手に乗り移っていると思っています
ソダリン本人は好きではありませんが、コーチのノーマンが映るとちょっとニンマリしてしまうのです
でも今日はベルディッチ応援
2004年のアテネ五輪の時の美少年が忘れられません
本当に西洋絵画から抜け出た天使のようでした
今はたくましくなってしまって、西洋人は老けるの速い・・・

ナダルでなければベルディッチ優勝希望

インタビュー動画
ソダリン
ナダル
アルマグロ対ナダル
メルツァー
ベルディッチ
2010年06月04日
テニス☆いろいろ・・・②
おはようございます
ナダル24回目の誕生日、RGで迎えられました

男子SF進出4人の内、ナダル以外の3人は優勝すれば初GSタイトルとなります
メンタルがどうなのか・・・楽しみですが、まだ今日は準決勝
今日のOOP
ソダリン対ベルディッチ<5-3>
メルツァー対ナダル<0-2>
めったに見られないメルツァーのインタビューが見れそう
昨日もやったかもしれないので、録画を見ますが・・・
昨日は女子のSF
残念なことにというか・・・ちょっとびっくりしたのがディメンティエワの途中棄権
フランス語も堪能だし、美しく地元おフランス人に愛されているディメンティエワ
サンバイザーで涙を隠したところでグッときました
決勝はスキアボーネとストーサー
女子の決勝も見ると思うので、男前なスキアボーネと上腕二頭筋の盛り上がるパワフルなストーサーのテニスを見ましょうか
こちらも、どちらが勝ってもGS初優勝
ミックス・ダブルスの優勝は
スレボトニク/ジモニッチ

準優勝シェフドワ/ノウル

錦織選手がクイーンズ本戦入り
≪控え≫後二人でしたが、ベルダスコ、グルビス、ツォンガなど欠場者が増えたために錦織選手は本戦に繰り上がりました
錦織選手ブログ
ベルダスコ~~~~



メンタルがどうなのか・・・楽しみですが、まだ今日は準決勝
今日のOOP
ソダリン対ベルディッチ<5-3>
メルツァー対ナダル<0-2>
めったに見られないメルツァーのインタビューが見れそう
昨日もやったかもしれないので、録画を見ますが・・・

残念なことにというか・・・ちょっとびっくりしたのがディメンティエワの途中棄権
フランス語も堪能だし、美しく地元おフランス人に愛されているディメンティエワ
サンバイザーで涙を隠したところでグッときました
決勝はスキアボーネとストーサー
女子の決勝も見ると思うので、男前なスキアボーネと上腕二頭筋の盛り上がるパワフルなストーサーのテニスを見ましょうか
こちらも、どちらが勝ってもGS初優勝


スレボトニク/ジモニッチ
準優勝シェフドワ/ノウル


≪控え≫後二人でしたが、ベルダスコ、グルビス、ツォンガなど欠場者が増えたために錦織選手は本戦に繰り上がりました

錦織選手ブログ
ベルダスコ~~~~

2010年06月02日
テニス☆いろいろ・・・

昨日QF敗退の王者もウィンブルドンに向けて十分な準備ができるのではないでしょうか・・・

さすがに年齢と何度かの体調不良で、最近の体力低下は明らか・・・
全仏の決勝戦を戦って体力消耗するよりは得意の芝で・・・ということで良いのでは・・・


191ch シャトリエ
①S・ウィリアムズ対ストーサー
②アルマグロ対ナダル
192ch ランラン
①ヤンコビッチ対シェウドワ
②メルツァー対ジョコビッチ

錦織選手ブログ


今見たらエントリーリストの≪控え≫2番目に繰り上がっていました
名言はできませんが、本戦入りは大丈夫じゃないかな?
ウィンブルドンに関しては本戦の≪控え≫9番目
プロテクト・ランキング106位
予選は246位でエントリー
他にも添田選手、杉田選手、伊藤選手がエントリーしてます

膝を痛めていたシモンはWBから復帰予定

ナルバンディアンは復帰と怪我を繰り返していますが、あまり良い感じではありません(それでもWBで復帰と書かれている)

手首手術のデルポトロは当然ですが欠場
F・ゴンサレスも膝の具合がおもわしくなく欠場・・・ではないかと言われています
ツォンガ、ユーズニー戦で腰を痛めて途中棄権しましたが、全治10日間とか
WBまで後20日位ですが・・・どうでしょう
もっとランキングの下の方の選手の情報はなかなかみつけられません

全仏は12人の欠場者でしたが、身体に負担のくるクレーよりも多少調子悪くても「ウィンブルドンに出たい」と思う選手は多いはず・・・

英語もわからないので・・・適当に書いています
間違っているもしれませんし、新聞やWOWOW、NHKとかTennis 365のニュースとかとも読み方が違っていたりします
それに時々変えたりもしますし、手に負えないと英語のままだったりします

多分誰だかお分かりになると思いますが、絶対に違うとご指摘いただいてもかまいません
直すかどうかは別ですが・・・

良い例がベルディッチ
私は生の試合或いはストリーミングなどで主審がそうコールするのを聞いて、ベルディッチにしてます
バーディッチにも近いかもしれません
セバジョスはセバイヨスとライストの実況で聞きました
でもゼバロスというのも聞いたことがあります
ナダルはナダールなんでしょう
明日のバースデイを笑顔で、RGで迎えられることを祈っています


6/15(火)~6/19(土)
the Boodles Challenge
ジョコビッチ、マリー、ダビデンコ、ロブレド、フェリ、ベルダスコ・・・
アガシ、サフィン、サンプラス、イバニセビッチ、ヘンマン・・・などの名前もありますが・・・
2010年05月30日
Kクン、王者の練習相手に
TV(WOWOW)はつけていますが・・・今エナン苦戦中かと思ったらリードしてます
復活してきたシャラポワ相手だし
エナンも肩に故障があるようで、サーブが安定してませんでしたが・・・
まるで決勝戦のようなハイレベルの戦いです・・・が・・・
ということで、いろいろテニス情報を求めてウロウロしています
全仏では今日からジュニアの試合も始まっています
先ほど錦織選手のブログを見てきたら、明日はフェデラーのヒッティング・パートナーを務めるそうです
錦織選手のブログ
*今日だったようで、WOWOW解説の坂本さんが見て来たそうです
「割と軽い練習で、Kクンには物足りなかったんじゃないか・・・」とツイットしてました
そして、6/7からはクイーンズ(芝)に出場予定
圭クンは控え選手6番目なのですが、WCを申請しているのか?
それとも予選から出場するのかは???
AEGON CHAMPIONSHIP公式サイト
ナダル、ジョコビッチ、マリー、ロディック出場予定
ウィンブルドンも控えの9番目ですが、予選のエントリー・リストにはありません
まぁそのうちわかるでしょうが・・・
GAORAでのタラソタチャレの決勝戦は昨日放送があったようで、全く忘れていました
また6/9(水)に再放送するようです
今度は見逃さないように録画します
23:30-25:15 【錦織圭出場】ATPテニス チャレンジャーツアー ~サラソタ~<決勝>錦織圭 vs B.ダブル
なんか風邪ひいたみたい・・・
のどが痛くてだるい・・・
復活してきたシャラポワ相手だし
エナンも肩に故障があるようで、サーブが安定してませんでしたが・・・
まるで決勝戦のようなハイレベルの戦いです・・・が・・・
ということで、いろいろテニス情報を求めてウロウロしています
全仏では今日からジュニアの試合も始まっています
先ほど錦織選手のブログを見てきたら、明日はフェデラーのヒッティング・パートナーを務めるそうです
錦織選手のブログ
*今日だったようで、WOWOW解説の坂本さんが見て来たそうです
「割と軽い練習で、Kクンには物足りなかったんじゃないか・・・」とツイットしてました
そして、6/7からはクイーンズ(芝)に出場予定
圭クンは控え選手6番目なのですが、WCを申請しているのか?
それとも予選から出場するのかは???
AEGON CHAMPIONSHIP公式サイト
ナダル、ジョコビッチ、マリー、ロディック出場予定
ウィンブルドンも控えの9番目ですが、予選のエントリー・リストにはありません
まぁそのうちわかるでしょうが・・・
GAORAでのタラソタチャレの決勝戦は昨日放送があったようで、全く忘れていました
また6/9(水)に再放送するようです
今度は見逃さないように録画します
23:30-25:15 【錦織圭出場】ATPテニス チャレンジャーツアー ~サラソタ~<決勝>錦織圭 vs B.ダブル
なんか風邪ひいたみたい・・・

のどが痛くてだるい・・・

2010年05月24日
5/24のランキング
全仏開幕で次のランキングは2週間後
どんなドラマが待ってるか・・・
今週1位のフェデラーは1位在位記録285週に到達
サンプラスの歴代No.1の記録286週を抜くところまで来ました
ただ全仏でナダルが優勝
or
ジョコビッチが優勝
の場合には2位になって記録更新が持ち越しになる可能性がありますが、フェデラー次第
前哨戦のマドリッドも悪くなかったので・・・どうなるか・・・
先週はニースの250の大会とデュッセルドルフのWTC
優勝はガスケでガスケは23アップ45位まで戻してきました
トップ10では、秋まで欠場のデルポトロとダビデンコが入れ替わり
5位ダビデンコ
6位デルポトロ
13位ゴンサレス(+1)
14位ユーズニー(-1)
WTCアルゼンチン優勝でモナコは25位(+5)
セバジョスも44位(+5)
シュワンクも49位(+4)自己最高更新中
56位ドルゴポロフ(+1)自己最高更新中
*忘れていました
日本選手のランキング
さて今日のOOPは昨日のブログでお知らせしましたが
重要(?)なところだけ
クレーですので前の試合の時間によってかなり変わってきます
6番コート 第3試合
錦織対ヒラルド(日本時間22時前後開始)
6番コート 第2試合(20時頃から)
土居美咲対Hercog(SLO)
5番コート 第1試合(日本時間18時から)
奈良くるみ対Para Santonja(ESP)
8番コート 第2試合
ボレリ対Andujar(ESP)
WOWOWでは日本選手以外にもマリー対ガスケなど放送予定
・・・???奈良くるみさんの試合は?
どんなドラマが待ってるか・・・
今週1位のフェデラーは1位在位記録285週に到達
サンプラスの歴代No.1の記録286週を抜くところまで来ました
ただ全仏でナダルが優勝
or
ジョコビッチが優勝
の場合には2位になって記録更新が持ち越しになる可能性がありますが、フェデラー次第
前哨戦のマドリッドも悪くなかったので・・・どうなるか・・・
先週はニースの250の大会とデュッセルドルフのWTC
優勝はガスケでガスケは23アップ45位まで戻してきました
トップ10では、秋まで欠場のデルポトロとダビデンコが入れ替わり
5位ダビデンコ

6位デルポトロ

13位ゴンサレス(+1)
14位ユーズニー(-1)
WTCアルゼンチン優勝でモナコは25位(+5)
セバジョスも44位(+5)
シュワンクも49位(+4)自己最高更新中
56位ドルゴポロフ(+1)自己最高更新中
*忘れていました

日本選手のランキング
さて今日のOOPは昨日のブログでお知らせしましたが
重要(?)なところだけ
クレーですので前の試合の時間によってかなり変わってきます

6番コート 第3試合

6番コート 第2試合(20時頃から)

5番コート 第1試合(日本時間18時から)

8番コート 第2試合
ボレリ対Andujar(ESP)
WOWOWでは日本選手以外にもマリー対ガスケなど放送予定
・・・???奈良くるみさんの試合は?
2010年05月18日
錦織選手全仏本戦入り
2010年05月15日
グルグル&マドリッド
グルビスのスペインでのインタビュー
ブログ「テニをはまるまるムし」さんが訳してくださっています
(私はスペ語というだけで拒否反応ですが・・・
)
ファンさんたちはすでに知っている・・・かもですが、私は面白かったので興味のある方は・・・どうぞ
マドリッド動画
昨日のハイライト
ナダル対モンフィス
5/24から花のパリローランギャロスで行われる全仏オープンテニス
来週はドイツのデュッセルドルフのARAG ATP WORLD TEAM CHAMPIONSHIPと、ニースのOPEN DE NICE C〓TE D’AZURが行われます
昨年はオーストリアのキッツビューヘルで大会が行われていましたが撤退、ニースに新しい大会を招致
ニースにはベルダスコもエントリー
マドリッド3回戦では足の怪我でメルツァーに敗退
でもそれほどひどくは無いということで全仏も大丈夫だそうです
WTCの方はドイツ、アルゼンチン、チェコ、USA、フランス、セルビア、スペイン、オーストラリア
が2グループに分かれて戦います
チェコ
Tomas Berdych
Jan Hajek
Lukas Dlouhy
USA
John Isner
Sam Querrey
Bob Bryan
Mike Bryan
フランス
Jeremy Chardy
Paul-Henri Mathieu
Nicolas Mahut
ドイツ
Philipp Kohlschreiber
Florian Mayer
Andreas Beck
Christopher Kas
-----------------------------------------------
セルビア
Viktor Troicki
OUT Janko Tipsarevic
Nenad Zimonjic
Filip Krajinovic
アルゼンチン
Juan Monaco
Horacio Zeballos
Eduardo Schwank
スペイン
Nicolas Almagro
Daniel Gimeno-Traver
Marc Lopez
オーストラリア
Lleyton Hewitt
Peter Luczak
Paul Hanley
明日のOOP
ブログ「テニをはまるまるムし」さんが訳してくださっています
(私はスペ語というだけで拒否反応ですが・・・

ファンさんたちはすでに知っている・・・かもですが、私は面白かったので興味のある方は・・・どうぞ

マドリッド動画
昨日のハイライト
ナダル対モンフィス
5/24から花のパリローランギャロスで行われる全仏オープンテニス
来週はドイツのデュッセルドルフのARAG ATP WORLD TEAM CHAMPIONSHIPと、ニースのOPEN DE NICE C〓TE D’AZURが行われます
昨年はオーストリアのキッツビューヘルで大会が行われていましたが撤退、ニースに新しい大会を招致
ニースにはベルダスコもエントリー
マドリッド3回戦では足の怪我でメルツァーに敗退
でもそれほどひどくは無いということで全仏も大丈夫だそうです

WTCの方はドイツ、アルゼンチン、チェコ、USA、フランス、セルビア、スペイン、オーストラリア
が2グループに分かれて戦います
チェコ
Tomas Berdych
Jan Hajek
Lukas Dlouhy
USA
John Isner
Sam Querrey
Bob Bryan
Mike Bryan
フランス
Jeremy Chardy
Paul-Henri Mathieu
Nicolas Mahut
ドイツ
Philipp Kohlschreiber
Florian Mayer
Andreas Beck
Christopher Kas
-----------------------------------------------
セルビア
Viktor Troicki
OUT Janko Tipsarevic
Nenad Zimonjic
Filip Krajinovic
アルゼンチン
Juan Monaco
Horacio Zeballos
Eduardo Schwank
スペイン
Nicolas Almagro
Daniel Gimeno-Traver
Marc Lopez
オーストラリア
Lleyton Hewitt
Peter Luczak
Paul Hanley
明日のOOP
2010年05月11日
1日遅れのランキング
いつも月曜日の夕方までには更新されるはずのATP Ranking
夜になっても5/3のまま
圭クンも気になったし・・・
誰が自己最高更新したかとか・・・興味は尽きない
今朝、見たら5/10のランキングになってました(ホッ)
5/3のATP Ranking
1位~12位まで変わらず
ほとんどのトップ選手は先週お休みでしたから・・・
ジョコビッチは自国のファミリー主催の大会ですから出場
昨年は優勝でしたが、今年は体調悪くQFで途中棄権
ポイントを落としています
今週も欠場で、ナダル次第ではナダルがまた2位にカンバック
ユーズニーがミュンヘン優勝で12位再浮上
19位イズナーとうとう10位代へ(+2)
自己最高更新してます
24歳ですが、ビッグサーブを生かしてクレーでもどこまでやれるのか・・・
28位バグダティスも再浮上(+3)
34位グルビス自己最高更新中
後は目立ったところ
ヒラルド59位(+2)自己最高更新中
コロンビアの選手なので、クレーでポイント稼ぎ
今週もマドリッド予選から勝ち上がり、すでにコールシュライバーに勝ってます
62位ドルゴポロフ(UKR)も自己最高(+3)
93位スペイン若手22歳 Riba(ESP)自己最高
お気に入り選手(他にもいるけど・・・)
47位セバジョス(+5)ハイランキングは41位なので、バモ~ス!
122位ボレリ(-9)
149位ナルバンディアン(+1)
ボレリはデ杯グループⅠに出場してましたが、あのプレーを見ればランキングのことはもう問題無いと思います
今週はイタリアのBiellaチャレンジャー出場
ナルもまた復帰と故障を繰り返していますが、別に心配はしてません
日本選手のRanking
チャレ優勝の錦織選手345位に304もジャンプアップ
当然ですが、また100位以内に戻ってくるのもそう遠くないかも・・・
圭クンのブログ
喜びが伝わってきます
読んで無い方はどうぞ
夜になっても5/3のまま
圭クンも気になったし・・・
誰が自己最高更新したかとか・・・興味は尽きない
今朝、見たら5/10のランキングになってました(ホッ)
5/3のATP Ranking
1位~12位まで変わらず
ほとんどのトップ選手は先週お休みでしたから・・・
ジョコビッチは自国のファミリー主催の大会ですから出場
昨年は優勝でしたが、今年は体調悪くQFで途中棄権
ポイントを落としています
今週も欠場で、ナダル次第ではナダルがまた2位にカンバック
ユーズニーがミュンヘン優勝で12位再浮上
19位イズナーとうとう10位代へ(+2)
自己最高更新してます
24歳ですが、ビッグサーブを生かしてクレーでもどこまでやれるのか・・・
28位バグダティスも再浮上(+3)
34位グルビス自己最高更新中
後は目立ったところ
ヒラルド59位(+2)自己最高更新中
コロンビアの選手なので、クレーでポイント稼ぎ
今週もマドリッド予選から勝ち上がり、すでにコールシュライバーに勝ってます
62位ドルゴポロフ(UKR)も自己最高(+3)
93位スペイン若手22歳 Riba(ESP)自己最高
お気に入り選手(他にもいるけど・・・)
47位セバジョス(+5)ハイランキングは41位なので、バモ~ス!
122位ボレリ(-9)
149位ナルバンディアン(+1)
ボレリはデ杯グループⅠに出場してましたが、あのプレーを見ればランキングのことはもう問題無いと思います

今週はイタリアのBiellaチャレンジャー出場
ナルもまた復帰と故障を繰り返していますが、別に心配はしてません

日本選手のRanking
チャレ優勝の錦織選手345位に304もジャンプアップ
当然ですが、また100位以内に戻ってくるのもそう遠くないかも・・・
圭クンのブログ
喜びが伝わってきます

読んで無い方はどうぞ
2010年05月03日
GWでもRanking
クレーの大会も中盤
これからは一気に全仏になだれ込む?
昨日ローマ終了時点のランキングです
5/3 ATP Ranking
トップ10で順位が変わったのはマリーとデルポトロ
それでもポイント差は20pと微小
まだ変化ありそう
ただデルポの手首の故障はあまり回復が芳しくないようで、全仏も微妙なようです
12位フェレール(+11)
21位イズナー(+1)
23位バブリンカ(+3)
29位ヒューイット(+3)
35位グルビス(+5) 警戒警報発令中・自己最高更新中
40位ガルシアロペス(+2) 自己最高と並ぶ
49位デバッカー(+1) 自己最高更新中
ローマ大会予選出場のコロンビアのヒラルド(Giraldo)61位(+15) 自己最高更新中 22歳
9位ベルダスコ(±0)
113位ボレリ(+11)
150位ナルバンディアン(+1)
52位セバジョス(-3)
日本選手のRanking
添田選手チャレンジャー優勝で155位にアップ(+34)
*添田選手の優勝の記事はこちらで
錦織選手は649位(-1)
今週はクレーのチャレンジャー大会出場
初戦はフィリピンのマミット選手
3月のデ杯で来日してましたね
*オーストラリア対日本のデ杯のライストが見られるようです
5/7(金)~5/9(日)ブリスベン
時差が少ないので昼間の時間帯
http://live.tennis.com.au/davis-cup/
オーストラリアはヒューイットもいますし・・・強敵ですけど、頑張ってほしいです

これからは一気に全仏になだれ込む?
昨日ローマ終了時点のランキングです

5/3 ATP Ranking
トップ10で順位が変わったのはマリーとデルポトロ
それでもポイント差は20pと微小
まだ変化ありそう
ただデルポの手首の故障はあまり回復が芳しくないようで、全仏も微妙なようです

12位フェレール(+11)
21位イズナー(+1)
23位バブリンカ(+3)
29位ヒューイット(+3)
35位グルビス(+5) 警戒警報発令中・自己最高更新中
40位ガルシアロペス(+2) 自己最高と並ぶ
49位デバッカー(+1) 自己最高更新中
ローマ大会予選出場のコロンビアのヒラルド(Giraldo)61位(+15) 自己最高更新中 22歳
9位ベルダスコ(±0)
113位ボレリ(+11)
150位ナルバンディアン(+1)
52位セバジョス(-3)
日本選手のRanking
添田選手チャレンジャー優勝で155位にアップ(+34)

*添田選手の優勝の記事はこちらで
錦織選手は649位(-1)
今週はクレーのチャレンジャー大会出場
初戦はフィリピンのマミット選手
3月のデ杯で来日してましたね
*オーストラリア対日本のデ杯のライストが見られるようです
5/7(金)~5/9(日)ブリスベン
時差が少ないので昼間の時間帯
http://live.tennis.com.au/davis-cup/
オーストラリアはヒューイットもいますし・・・強敵ですけど、頑張ってほしいです
2010年04月25日
2010年04月19日
ランキングとバルセロナ
4/19のATP Ranking
トップ3は順位は変わらず
ナダルは優勝したけど、昨年もMC優勝のポイントを失わなかっただけ(っていうのもつまんないよね)
今後バルセロナ、ローマと昨年のポイントを守るのはかなりきつい・・・
プレーに関しては昨日見て全く問題ないんだけど・・・ね・・・
トップ10ではマリーがMC初戦敗退で5位に
最近出場していないデルポトロが4位
4位デルポトロ
5位マリー
ベルダスコが再びトップ10入り・・・9位に
今後もひたむきに頑張ってほしい・・・
15位ベルディッチ(+1)
20位ロブレド(+3)
27位メルツァー(+1)
28位コールシュライバー(+5)
29位モンタニエス(+3)
39位ハネスク(+4)
43位ベレー(+8) 29歳で自己最高更新中
51位チェラ(+31)
お気に入り選手
119位ナルバンディアン(+32)
143位ボレリ(-29)
50位セバジョス(-3)
44位グルビス(±0)
ナルはもうすぐ100位に入ってきそうだけど、怪我が心配
ボレリは・・・とりあえずRGまでにストレートインできるくらいまで戻してね
日本選手のRanking
Tallahasseeチャレンジャー
今日のOOP
錦織選手の試合はSTADIUMの第3試合 14:00(日本時間明朝3:00)位からでしょうか
Levine(USA)との対戦
さて今日のバルセロナOOP
PISTA CENTRAL 10:30am~
①ヒューイット/ノウルズ対メロ/ソアレス
②ガルシアロペス対C・ロークス
③アルマグロ対ベンチュラ
④クボット対グラノジェルス
⑤ガスケ対アンドリエフ
PISTA 1 10:30am~
①ハイェック対スタラーチェ
②ニーミネン対ベルッツィ
③マーチェンコ対エルナンデス
④Riba(ESP)対グロイル
⑤ラッセル対Ramos-Vinolas(ESP)
PISTA 3 1030am~
①デバッカー対ファージャ
②シュワンク対フォニーニ
③クラジノビッチ対チェラ
④セバジョス対クエバス
ガスケ、アルマグロなどの試合があります
予選勝者の入ったドロー
トップ3は順位は変わらず
ナダルは優勝したけど、昨年もMC優勝のポイントを失わなかっただけ(っていうのもつまんないよね)
今後バルセロナ、ローマと昨年のポイントを守るのはかなりきつい・・・
プレーに関しては昨日見て全く問題ないんだけど・・・ね・・・
トップ10ではマリーがMC初戦敗退で5位に
最近出場していないデルポトロが4位
4位デルポトロ
5位マリー
ベルダスコが再びトップ10入り・・・9位に

今後もひたむきに頑張ってほしい・・・
15位ベルディッチ(+1)
20位ロブレド(+3)
27位メルツァー(+1)
28位コールシュライバー(+5)
29位モンタニエス(+3)
39位ハネスク(+4)
43位ベレー(+8) 29歳で自己最高更新中
51位チェラ(+31)
お気に入り選手
119位ナルバンディアン(+32)
143位ボレリ(-29)
50位セバジョス(-3)
44位グルビス(±0)
ナルはもうすぐ100位に入ってきそうだけど、怪我が心配
ボレリは・・・とりあえずRGまでにストレートインできるくらいまで戻してね
日本選手のRanking
Tallahasseeチャレンジャー
今日のOOP
錦織選手の試合はSTADIUMの第3試合 14:00(日本時間明朝3:00)位からでしょうか
Levine(USA)との対戦
さて今日のバルセロナOOP
PISTA CENTRAL 10:30am~
①ヒューイット/ノウルズ対メロ/ソアレス
②ガルシアロペス対C・ロークス
③アルマグロ対ベンチュラ
④クボット対グラノジェルス
⑤ガスケ対アンドリエフ
PISTA 1 10:30am~
①ハイェック対スタラーチェ
②ニーミネン対ベルッツィ
③マーチェンコ対エルナンデス
④Riba(ESP)対グロイル
⑤ラッセル対Ramos-Vinolas(ESP)
PISTA 3 1030am~
①デバッカー対ファージャ
②シュワンク対フォニーニ
③クラジノビッチ対チェラ
④セバジョス対クエバス
ガスケ、アルマグロなどの試合があります
予選勝者の入ったドロー
2010年04月18日
書き足りないことなど・・・
今日はやっと春らしい明るい日になりました
錦織選手を含めた日本選手3人出場のバトンルージュの大会
SF進出の添田選手は残念ながら敗退
来週のTallahasseの大会(フロリダ)にもそろって出場
シングルス・ドロー
錦織選手も続けて試合ができる状態まで回復したことはとてもうれし~ニュースですね
3人とも良い知らせを期待してます
今日はバルセロナの予選2回戦
昨日1回戦を逆転で勝ち上がったボレリ
今日はククシュキンというカザフスタンの選手との対戦
最近自信喪失気味のボレリですが、是非勝って本戦入りを果たしてほしいです
今日のOOP
ダブルス・ドロー
南米ペア
ゴンサレスとクエバスとかセバジョスとベルッツィとか・・・
ヒューイットもノウルズと組んでダブルスにも出場
ところでヨーロッパではアイスランドの火山噴火の噴煙のために23ヶ国もの空港が閉鎖、飛行禁止となっています
選手の移動も大変ですが、これから観戦とか旅行に行かれる方々
全仏や全英など・・・
噴火が収まってくれないと大変なことになりそう
ここのところの地球規模の天変地異はちょっと怖いです
フェリが、スペインのTVで昨日の試合の解説(?)をしていたようです
試合後に、ベルダスコがその放送中にインタビューを受けてます
フェリ、ステキ・・・

SF進出の添田選手は残念ながら敗退
来週のTallahasseの大会(フロリダ)にもそろって出場
シングルス・ドロー
錦織選手も続けて試合ができる状態まで回復したことはとてもうれし~ニュースですね

3人とも良い知らせを期待してます

昨日1回戦を逆転で勝ち上がったボレリ
今日はククシュキンというカザフスタンの選手との対戦
最近自信喪失気味のボレリですが、是非勝って本戦入りを果たしてほしいです
今日のOOP
ダブルス・ドロー
南米ペア
ゴンサレスとクエバスとかセバジョスとベルッツィとか・・・
ヒューイットもノウルズと組んでダブルスにも出場


選手の移動も大変ですが、これから観戦とか旅行に行かれる方々
全仏や全英など・・・
噴火が収まってくれないと大変なことになりそう

ここのところの地球規模の天変地異はちょっと怖いです


試合後に、ベルダスコがその放送中にインタビューを受けてます
フェリ、ステキ・・・

2010年04月12日
恒例のランキング
新しいランキングが発表になりました
4/12のATP Ranking
先週ははざまの大会でしたので、上位には変動はほとんどありません
15位ベルディッチ(+1)
16位のフェレーロが昨年カサブランカ優勝のポイントを失ったため
カサブランカ優勝のバブリンカ20位(+3)
昨年ヒューストン優勝のヒューイットが3つ下げたので(30位)、3人が上昇
39位ハネスク(+4)
41位クボット(+1)自己最高更新
47位セバロス(+7)
51位チェラ(+31)ヒューストン優勝 30歳 自己最高は2004年8月の15位
60位ファージャ(+8)自己最高更新
12位ベルダスコ
114位ボレリ(+3)
151位ナルバンディアン(-4)
44位グルビス(+1)
65位ラッコ(-2)
日本選手のRanking
錦織選手は今週バトン・ルージュのチャレンジャーに出場します
大会公式サイト
ドロー
今日のOOP
STADIUM COURTの第④試合 5:00pm~(日本時間明朝9時頃か?)
錦織対エバンス(USA)
4/12のATP Ranking
先週ははざまの大会でしたので、上位には変動はほとんどありません
15位ベルディッチ(+1)
16位のフェレーロが昨年カサブランカ優勝のポイントを失ったため
カサブランカ優勝のバブリンカ20位(+3)
昨年ヒューストン優勝のヒューイットが3つ下げたので(30位)、3人が上昇
39位ハネスク(+4)
41位クボット(+1)自己最高更新
47位セバロス(+7)
51位チェラ(+31)ヒューストン優勝 30歳 自己最高は2004年8月の15位
60位ファージャ(+8)自己最高更新
12位ベルダスコ
114位ボレリ(+3)
151位ナルバンディアン(-4)
44位グルビス(+1)
65位ラッコ(-2)
日本選手のRanking
錦織選手は今週バトン・ルージュのチャレンジャーに出場します
大会公式サイト
ドロー
今日のOOP
STADIUM COURTの第④試合 5:00pm~(日本時間明朝9時頃か?)
錦織対エバンス(USA)
2010年04月11日
ドロー・チャレンジ
以前にもコメント欄で教えてもらったことがあったのですが、まさか自分でやるとは・・・
twitterのお友達から誘われてやってみました
ATP World Tour Draw Challenge Circuit
ATPマスターズ1000大会の、各ドロー発表後から最初の試合の前くらいまで(?)に自分の好きな勝ち上がりを決めるのです
今日は時間もあまりなかったし、好きな選手を中心に二者択一でどちらか選ぶわけですが、どっちでも良い場合は後々対戦すると困る方をはずしてみました
もちろん当てる楽しみもあるでしょうが、まずは勝ってほしい選手を枠に入れて行くのです
テニス観戦に興味のある方々はやってみたら面白いみたい
より応援に熱が入りますよ~
第①試合は、早速ボレリに入れたのに負けてしまいましたが・・・
でもでも・・・セッピ勝ってくれて初の1ポイント(ポイントというのかどうかわかりませんが)
今回のモンテカルロは締め切ってしまったので、次のローマでチャレンジしてみては

twitterのお友達から誘われてやってみました

ATP World Tour Draw Challenge Circuit
ATPマスターズ1000大会の、各ドロー発表後から最初の試合の前くらいまで(?)に自分の好きな勝ち上がりを決めるのです
今日は時間もあまりなかったし、好きな選手を中心に二者択一でどちらか選ぶわけですが、どっちでも良い場合は後々対戦すると困る方をはずしてみました
もちろん当てる楽しみもあるでしょうが、まずは勝ってほしい選手を枠に入れて行くのです
テニス観戦に興味のある方々はやってみたら面白いみたい

より応援に熱が入りますよ~

第①試合は、早速ボレリに入れたのに負けてしまいましたが・・・

でもでも・・・セッピ勝ってくれて初の1ポイント(ポイントというのかどうかわかりませんが)

今回のモンテカルロは締め切ってしまったので、次のローマでチャレンジしてみては

2010年04月11日
サフィンのエキシビ
アトランティックシティで行われたCEASAR TENNIS CLASSICS
最初の試合は
ビランデルがレンドルに勝ち6-3
サフィンがサンプラスに6-4
次はロディックがサンプラスに勝利 6-4
すぐに
ロディックがサフィンに6-4で勝利


2008年にフェデラーとサンプラスが対戦したエキシビもこのシリーズだったのですね
最初の試合は
ビランデルがレンドルに勝ち6-3
サフィンがサンプラスに6-4
次はロディックがサンプラスに勝利 6-4
すぐに
ロディックがサフィンに6-4で勝利


2008年にフェデラーとサンプラスが対戦したエキシビもこのシリーズだったのですね
2010年04月10日
ベルダスコのラケット
おはようございます
まさにテニス日和
皆さま楽しんでくださいませ~
3月に契約を済ませたベルダスコのニューラケットが発表に
Dunlop Aerogel 4D 300 (3Hundred) Tour

どんな活躍を見せてくれるのか楽しみです
昨日の結果
モロッコQF
[1] S Wawrinka (SUI) d [WC] R El Amrani (MAR) 63 61
[8] F Serra (FRA) d [2] G Garcia-Lopez (ESP) 62 62
[3] V Hanescu (ROU) d R Gasquet (FRA) 76(3) 46 63
P Starace (ITA) d [4] L Kubot (POL) 61 60
今日のOOP
ガスケはここのところ良いところまではいくのですが、接戦を征することができてませんね
ヒューストンQF
[6] H Zeballos (ARG) d [1] F Gonzalez 64 64
[3] S Querrey (USA) d N Massu (CHI) 63 36 64
J Chela (ARG) d [4] [WC] L Hewitt (AUS) 64 63
W Odesnik (USA) d X Malisse (BEL) 64 61
ヒューイットは2連覇なりませんでした
復帰第一戦だったので・・・
セバちゃん第1セット先取で健闘してますが・・・どうでしょうか?
*勝ちました
というより、ゴンが負けたということなんでしょうか・・・
今日のOOP
13:00~
クエリー対オデズニク
15:00~
セバロス対チェラ
来週のモンテカルロ、楽しみです
まさにテニス日和
皆さま楽しんでくださいませ~

3月に契約を済ませたベルダスコのニューラケットが発表に

Dunlop Aerogel 4D 300 (3Hundred) Tour

どんな活躍を見せてくれるのか楽しみです

昨日の結果
モロッコQF
[1] S Wawrinka (SUI) d [WC] R El Amrani (MAR) 63 61
[8] F Serra (FRA) d [2] G Garcia-Lopez (ESP) 62 62
[3] V Hanescu (ROU) d R Gasquet (FRA) 76(3) 46 63
P Starace (ITA) d [4] L Kubot (POL) 61 60
今日のOOP
ガスケはここのところ良いところまではいくのですが、接戦を征することができてませんね
ヒューストンQF
[6] H Zeballos (ARG) d [1] F Gonzalez 64 64
[3] S Querrey (USA) d N Massu (CHI) 63 36 64
J Chela (ARG) d [4] [WC] L Hewitt (AUS) 64 63
W Odesnik (USA) d X Malisse (BEL) 64 61
ヒューイットは2連覇なりませんでした
復帰第一戦だったので・・・
セバちゃん第1セット先取で健闘してますが・・・どうでしょうか?
*勝ちました
というより、ゴンが負けたということなんでしょうか・・・
今日のOOP
13:00~
クエリー対オデズニク
15:00~
セバロス対チェラ
来週のモンテカルロ、楽しみです
2010年04月08日
傷だらけの選手たち
おはようございます
今朝は寒い・・・
モロッコ、ヒューストンの結果の前に
来週はモンテカルロ
一年を通して楽しみな大会の一つですが・・・
昨日、デルポトロがモンテカルロ、バルセロナの欠場を表明
長引く手首の故障が完全に癒えていない様子
続くローマも復帰はわからないとのこと
ソダリンも膝の故障
バルセロナでの復帰を希望していますが・・・?
ジル・シモン
会見をひらきました
何度か痛々しい姿を見てきましたが、右ひざの故障で少なくとも1ヵ月は休む必要ありとのこと
RGも・・・無理でしょうね
全豪を休んでマルセイユで復帰
マルセイユ、ドバイ、IW、マイアミでは初戦敗退
IW後のチャレンジャーのサンライズは準優勝
しかし・・・北米ハードでさらに悪化させてしまったとか・・・
ランキングも26位まで落ちています
今週のモロッコの大会は2008年優勝したことがある大会

モンテカルロは1000pの大会ですが、トップ30の選手に出場義務があるマスターズ1000の大会とはちょっと異質で、出なくてもいいそうです
それでフェデラーは元々欠場
昨年はスポンサーのロレックスとの関係でエントリーリスト発表後の出場表明でした
マリー、ガスケにWC
問題はナダル
出場するために金曜日には現地に入ると表明しているようですけど
明らかにマイアミのロディック戦
膝に対していらだちをぶつけていたシーンが某ブログで取り上げられていました
多分調子が悪くなくても(「悪く無い」と言っていても)試合が長引くと、難しい状態が続くことが今後も考えられます
昨年モンテカルロ、バルセロナ、ローマと優勝したポイントを守ることも必要ではありますけど、その後のRG、WB・・・
心配は尽きないです
*肝心な人を忘れていました
ベルダスコも背筋と坐骨神経の痛みによりモンテカルロに出場するかは微妙なようです
過去記事にもチラッと書きましたが・・・
モロッコ
シングルス2回戦
[2] G Garcia-Lopez (ESP) d M Granollers (ESP) 63 62
[4] L Kubot (POL) d A Clement (FRA) 64 61
[8] F Serra (FRA) d S Robert (FRA) 26 61 63
P Starace (ITA) d O Hernandez (ESP) 62 61
今日のOOP
第①シード:バブリンカ、ガスケの試合も予定されています
ヒューストン
シングルス2回戦
B Kavcic (SLO) vs [3] S Querrey (USA)
[4] [WC] L Hewitt (AUS) vs [LL] S Devvarman (IND)
J Chela (ARG) d [7] E Schwank (ARG) 61 67(5) 61
N Massu (CHI) d [Q] R Sweeting (USA) 67(5) 76(3) 64
*上の2試合は雨のために今日に順延になりました
今日のOOP
セバちゃんシングルス、ダブルス両方ガンバレ
今朝は寒い・・・
モロッコ、ヒューストンの結果の前に
来週はモンテカルロ

一年を通して楽しみな大会の一つですが・・・
昨日、デルポトロがモンテカルロ、バルセロナの欠場を表明
長引く手首の故障が完全に癒えていない様子
続くローマも復帰はわからないとのこと
ソダリンも膝の故障
バルセロナでの復帰を希望していますが・・・?
ジル・シモン
会見をひらきました
何度か痛々しい姿を見てきましたが、右ひざの故障で少なくとも1ヵ月は休む必要ありとのこと
RGも・・・無理でしょうね

全豪を休んでマルセイユで復帰
マルセイユ、ドバイ、IW、マイアミでは初戦敗退
IW後のチャレンジャーのサンライズは準優勝
しかし・・・北米ハードでさらに悪化させてしまったとか・・・

ランキングも26位まで落ちています
今週のモロッコの大会は2008年優勝したことがある大会

モンテカルロは1000pの大会ですが、トップ30の選手に出場義務があるマスターズ1000の大会とはちょっと異質で、出なくてもいいそうです
それでフェデラーは元々欠場
昨年はスポンサーのロレックスとの関係でエントリーリスト発表後の出場表明でした
マリー、ガスケにWC
問題はナダル
出場するために金曜日には現地に入ると表明しているようですけど
明らかにマイアミのロディック戦
膝に対していらだちをぶつけていたシーンが某ブログで取り上げられていました
多分調子が悪くなくても(「悪く無い」と言っていても)試合が長引くと、難しい状態が続くことが今後も考えられます

昨年モンテカルロ、バルセロナ、ローマと優勝したポイントを守ることも必要ではありますけど、その後のRG、WB・・・
心配は尽きないです

*肝心な人を忘れていました
ベルダスコも背筋と坐骨神経の痛みによりモンテカルロに出場するかは微妙なようです
過去記事にもチラッと書きましたが・・・
モロッコ
シングルス2回戦
[2] G Garcia-Lopez (ESP) d M Granollers (ESP) 63 62
[4] L Kubot (POL) d A Clement (FRA) 64 61
[8] F Serra (FRA) d S Robert (FRA) 26 61 63
P Starace (ITA) d O Hernandez (ESP) 62 61
今日のOOP
第①シード:バブリンカ、ガスケの試合も予定されています
ヒューストン
シングルス2回戦
B Kavcic (SLO) vs [3] S Querrey (USA)
[4] [WC] L Hewitt (AUS) vs [LL] S Devvarman (IND)
J Chela (ARG) d [7] E Schwank (ARG) 61 67(5) 61
N Massu (CHI) d [Q] R Sweeting (USA) 67(5) 76(3) 64
*上の2試合は雨のために今日に順延になりました
今日のOOP
セバちゃんシングルス、ダブルス両方ガンバレ

2010年04月05日
2週間ぶりのランキング
4/5のATP Ranking
前回とのポイント差
1.フェデラー -270
2.ジョコビチッチ -590
3.ナダル +180
4.マリー -990
5.デルポトロ -360
6.ダビデンコ +250
7.ロディック +820
8.ソダーリン +350
9.チリッチ +45
10.ツォンガ ±0
(矢印はランキング推移)
ナダルがまた3位に戻って、マリーが4位
その差がちょっとひらきました
ロディックが7位、ソダーリンが8位
13位ユーズニー(+2)
16位ベルディッチ(+4)
24位モナコ(+2)
31位ベルッツィ(+1)
40位ガルシアロペス(+1)自己最高を更新
42位クボット(+1)自己最高順位
44位シャルディ(+4)
46位F・マイヤー(+3)
49位ペッチュナー(+4)
以下省略
お気に入り選手たち
12位ベルダスコ(±0)
147位ナルバンディアン(+14)
117位ボレリ(+9)
45位グルビス(±0)
54位セバロス(+4)
63位ラッコ(-1)
日本選手のRanking
*モロッコ(時差8時間)
今日のOOP
シングルス・ドロー
ヒューストン(時差14時間)
今日のOOP
前回とのポイント差
1.フェデラー -270
2.ジョコビチッチ -590
3.ナダル +180

4.マリー -990

5.デルポトロ -360
6.ダビデンコ +250
7.ロディック +820

8.ソダーリン +350

9.チリッチ +45
10.ツォンガ ±0
(矢印はランキング推移)
ナダルがまた3位に戻って、マリーが4位
その差がちょっとひらきました
ロディックが7位、ソダーリンが8位
13位ユーズニー(+2)
16位ベルディッチ(+4)
24位モナコ(+2)
31位ベルッツィ(+1)
40位ガルシアロペス(+1)自己最高を更新
42位クボット(+1)自己最高順位
44位シャルディ(+4)
46位F・マイヤー(+3)
49位ペッチュナー(+4)
以下省略
お気に入り選手たち
12位ベルダスコ(±0)
147位ナルバンディアン(+14)
117位ボレリ(+9)
45位グルビス(±0)
54位セバロス(+4)
63位ラッコ(-1)
日本選手のRanking
*モロッコ(時差8時間)
今日のOOP
シングルス・ドロー
ヒューストン(時差14時間)
今日のOOP
2010年04月04日
2010年04月03日
CHAMPIONS FOR CHILE
2010年03月22日
3/22のランキング
その前に
IWの決勝結果
リュビチッチ d ロディック 76(3) 76(5)
全部見たわけではありませんが、リュビチッチがベテランの味を発揮
ロディックももうベテランの領域ですが・・・
お互いブレイク無しでタイブレへ
ナダル戦での「生涯最高のタイブレ」をせいしたと言ってたリュビチッチ
トータルポイントは全く同じ
ロディックが攻めていたようですけど、BピンチになるとSエースなどで逃げる
リュビチッチの奥様にはおめでと~と言いたいです
アンジー似のとってもキレイな方です(ってそれかよ)
その他チャレンジャーでもF・マイヤー、サンライズ優勝
シモン残念
ニイミネンがマラケッシュ(モロッコ)優勝
ハーセがCaltanissetta(イタリア)で優勝
2週間ぶりにランキングが更新されました
大きなポイントの大会インディアンウェルズが終了
今週は同じくマスターズ1000のマイアミ大会と続きます
ATP Ranking
SFで、優勝したリュビチッチに負けたナダルが去年のポイントを640p失って4位に後退
しかしマリーとの差は35pとまだ微差
今大会チリ地震のために出場しなかったゴンサレスがツォンガと入れ替わって11位に後退
ベルダスコ12位変わらず
目立ったところだけ・・・
IW優勝したリュビチッチは13も上昇13位に
元々トップ3の選手ですから実力はありました
ベルディッチも20位(+5)に
バグダティスが30位(+3)まで回復
ガルシアロペスが41位(+8)自己最高に復帰
チャレンジャーのサンライズ優勝のF・マイヤーが49位(+4)
ちなみに準優勝だったシモンは昨年IWの成績により3ダウンの24位
54位(+1)フォニーニ 自己最高に戻す
55位(+3)グロイル 自己最高を更新
お気に入り選手
126位(±0)ボレリ
161位(-22)ナルバンディアン
45位(±0)グルビス
58位(-8)セバイヨス
62位(-2)ラッコ
日本選手のRanking
*マイアミの予選が始まります
予選ドロー
今日のOOP
ナダルダブルス優勝シーン
IWの決勝結果
リュビチッチ d ロディック 76(3) 76(5)
全部見たわけではありませんが、リュビチッチがベテランの味を発揮
ロディックももうベテランの領域ですが・・・
お互いブレイク無しでタイブレへ
ナダル戦での「生涯最高のタイブレ」をせいしたと言ってたリュビチッチ
トータルポイントは全く同じ
ロディックが攻めていたようですけど、BピンチになるとSエースなどで逃げる
リュビチッチの奥様にはおめでと~と言いたいです
アンジー似のとってもキレイな方です(ってそれかよ)
その他チャレンジャーでもF・マイヤー、サンライズ優勝
シモン残念
ニイミネンがマラケッシュ(モロッコ)優勝
ハーセがCaltanissetta(イタリア)で優勝

2週間ぶりにランキングが更新されました
大きなポイントの大会インディアンウェルズが終了
今週は同じくマスターズ1000のマイアミ大会と続きます
ATP Ranking
SFで、優勝したリュビチッチに負けたナダルが去年のポイントを640p失って4位に後退
しかしマリーとの差は35pとまだ微差
今大会チリ地震のために出場しなかったゴンサレスがツォンガと入れ替わって11位に後退
ベルダスコ12位変わらず
目立ったところだけ・・・
IW優勝したリュビチッチは13も上昇13位に
元々トップ3の選手ですから実力はありました
ベルディッチも20位(+5)に
バグダティスが30位(+3)まで回復
ガルシアロペスが41位(+8)自己最高に復帰
チャレンジャーのサンライズ優勝のF・マイヤーが49位(+4)
ちなみに準優勝だったシモンは昨年IWの成績により3ダウンの24位
54位(+1)フォニーニ 自己最高に戻す
55位(+3)グロイル 自己最高を更新
お気に入り選手
126位(±0)ボレリ
161位(-22)ナルバンディアン
45位(±0)グルビス
58位(-8)セバイヨス
62位(-2)ラッコ
日本選手のRanking
*マイアミの予選が始まります
予選ドロー
今日のOOP
ナダルダブルス優勝シーン
2010年03月13日
チャリティ・マッチ動画
現在開催されている、マスターズ1000インディアンウェルズ大会で豪華メンバーによる「Hit for Haiti」のイベント
合わせて94ものGSタイトルを持つ8人のスーパースターが、1月に起きたハイチ大地震復興のためにエキシビションを行いました。
そして一夜で100万ドルの義援金を募ることができました
女子はダベンポート/グラフ対エナン/ナブラチロワ
男子はサンプラス/フェデラー対アガシ/ナダル
一部ですが・・・
*ナダル練習写真
http://www.gototennisblog.com/2010/03/13/photos-rafael-nadal-practices-at-indian-wells-2010-flirty-flavia-bonus/
合わせて94ものGSタイトルを持つ8人のスーパースターが、1月に起きたハイチ大地震復興のためにエキシビションを行いました。
そして一夜で100万ドルの義援金を募ることができました
女子はダベンポート/グラフ対エナン/ナブラチロワ
男子はサンプラス/フェデラー対アガシ/ナダル
一部ですが・・・
*ナダル練習写真
http://www.gototennisblog.com/2010/03/13/photos-rafael-nadal-practices-at-indian-wells-2010-flirty-flavia-bonus/
2010年03月12日
2010年03月04日
明日からデビスカップ
おはようございます
今年は花粉が少ないはずなんだけど・・・
まだまだ関連ニュースが続きます
とうとうナルバンディアンがスウェーデン戦に
初日のシングルスには出場しないもののダブルスに出場、リバース・シングルスにも出る可能性があるそうです
「まったく~」
でももうキャリアの終わりに近付いていることを考えると仕方がないかな・・・
一度はデ杯優勝の夢はGSタイトル獲得よりもより大きいんでしょうね
(実現可能と言えばGSタイトルよりも・・・かたい?)
スウェーデン強敵ですから・・・
ナルが出場するからといって勝つのは大変だと思いますが・・・
これはアルゼンチンですが


「日本のデビスカップ」でも追記しましたが、イスラエル戦は土曜日開始となりました
ゴンサレスがチリの窮状を訴える動画
その他関連画像


セルビアに乗りこんだUSAチーム
ジョコビッチのファミリーが経営するレストランでディナー
NOVAKウォーター(水)を飲んだとか・・・
飾ってある、ジョコの獲得したトロフィーを見たとか・・・

スペイン

もうちょっと良い画像がみつかりましたら、差し替えます
今年は花粉が少ないはずなんだけど・・・
まだまだ関連ニュースが続きます
とうとうナルバンディアンがスウェーデン戦に
初日のシングルスには出場しないもののダブルスに出場、リバース・シングルスにも出る可能性があるそうです
「まったく~」
でももうキャリアの終わりに近付いていることを考えると仕方がないかな・・・
一度はデ杯優勝の夢はGSタイトル獲得よりもより大きいんでしょうね
(実現可能と言えばGSタイトルよりも・・・かたい?)
スウェーデン強敵ですから・・・
ナルが出場するからといって勝つのは大変だと思いますが・・・
これはアルゼンチンですが


「日本のデビスカップ」でも追記しましたが、イスラエル戦は土曜日開始となりました
ゴンサレスがチリの窮状を訴える動画
その他関連画像


セルビアに乗りこんだUSAチーム
ジョコビッチのファミリーが経営するレストランでディナー
NOVAKウォーター(水)を飲んだとか・・・
飾ってある、ジョコの獲得したトロフィーを見たとか・・・

スペイン

もうちょっと良い画像がみつかりましたら、差し替えます
2010年03月03日
日本のデビスカップ
アジア・オセアニア・ゾーンⅠ
1回戦
日本対フィリピン
3/5~7
大阪・なみはやドーム
*3/5(金) 12:00~シングルス2試合
伊藤竜馬 対 Treat Conrad Huey
添田豪 対 Cecil Mamiit
3/6(土) 13:00~ダブルス1試合
松井俊英/鈴木貴男 対 Johny Arcilla/Francis Casey Alcantara
3/7(日) 11:00~シングルス2試合
伊藤 対 Huey
添田 対 Mamiit
日本デ杯公式サイト
ここを勝ち上がると2回戦はオーストラリアと台湾との勝者との対戦になります
出場メンバー
日本チーム
伊藤竜馬
添田豪
鈴木貴男
松井俊英
フィリピンチーム
GAORAで放送があります
3/5 11:30am~5:30pm Live
3/6 5:30pm~9:00pm(録画)
3/7 5:30pm~10:30pm(録画)
オリンピックもあったことだし、国のために戦い、それを応援するというのもテニスファンにも浸透したような気がします
応援しましょう!
◎その他デ杯関連ニュース
チリと対戦するイスラエルは現地入りが遅れていて、現在はアルゼンチンのブエノスアイレスから水曜日の昼に開催地コキンボに到着予定
イスラエルには試合(tie)の前に4日間練習する権利があるので、延期を申し入れれば土曜日か日曜スタートになるかも
*対イスラエル戦は土曜日からとなりました
HP(ヒューレット・カッパード)がデ杯のスポンサーに加わることになりました
◎3/8からはマスターズ1000インディアンウェルズが始まります
フェデラー、ナダルがこの大会から復帰ということでしたが、フェデラーは欠場するかもしれない・・・らしい
モヤ、ナルバンディアン、ジネプリ、ハリソンにWC
1回戦
日本対フィリピン
3/5~7
大阪・なみはやドーム
*3/5(金) 12:00~シングルス2試合
伊藤竜馬 対 Treat Conrad Huey
添田豪 対 Cecil Mamiit
3/6(土) 13:00~ダブルス1試合
松井俊英/鈴木貴男 対 Johny Arcilla/Francis Casey Alcantara
3/7(日) 11:00~シングルス2試合
伊藤 対 Huey
添田 対 Mamiit
日本デ杯公式サイト
ここを勝ち上がると2回戦はオーストラリアと台湾との勝者との対戦になります
出場メンバー
日本チーム
伊藤竜馬
添田豪
鈴木貴男
松井俊英
フィリピンチーム
GAORAで放送があります
3/5 11:30am~5:30pm Live
3/6 5:30pm~9:00pm(録画)
3/7 5:30pm~10:30pm(録画)
オリンピックもあったことだし、国のために戦い、それを応援するというのもテニスファンにも浸透したような気がします
応援しましょう!
◎その他デ杯関連ニュース
チリと対戦するイスラエルは現地入りが遅れていて、現在はアルゼンチンのブエノスアイレスから水曜日の昼に開催地コキンボに到着予定
イスラエルには試合(tie)の前に4日間練習する権利があるので、延期を申し入れれば土曜日か日曜スタートになるかも
*対イスラエル戦は土曜日からとなりました
HP(ヒューレット・カッパード)がデ杯のスポンサーに加わることになりました
◎3/8からはマスターズ1000インディアンウェルズが始まります
フェデラー、ナダルがこの大会から復帰ということでしたが、フェデラーは欠場するかもしれない・・・らしい
モヤ、ナルバンディアン、ジネプリ、ハリソンにWC
2010年03月02日
デビスカップ・デビュー(他)
今週はデ杯ウィークなので関連ニュースが続きます
2010年WG1回戦(会場、開催地)
スペイン対スイス(Plaza de Toros de la Ribera, Logrono、スペイン)
フランス対ドイツ(Palais des Sports - Toulon、フランス
ロシア対インド(Small Sports Arena "Luzhniki" - Moscow、)
スウェーデン対アルゼンチン(Kungliga Tennishallen - Stockholm、スウェーデン)
クロアチア対エクアドル(Gradska Sportska Dvorana Varazdin - Varazdin、クロアチア)
セルビア対USA(Belgrade Arena - Belgrade、セルビア)
チリ対イスラエル(Enjoy Tennis Center - Coquimbo、チリ)
ベルギー対チェコ(Expodroom Bree - Bree、ベルギー)
今回始めてデ杯のメンバーに選出されて、国旗を背負うことになった選手たち
スペイン:グラノイェルス 23歳、Sランキング106位、ダブルス25位
フランス:ベネトゥー 28歳にして初めてというのも・・・選手層が厚いフランスではお呼びがかからなかった? Sランキング36位、ダブルス29位
USA:イズナー 24歳、Sランキング21位 ロディック、ブレイクが辞退したため
ドイツ:グロイル 28歳、Sランキング62位
アルゼンチン:セバジョス 24歳 Sランキング49位、ダブルス48位
シュワンク 23歳 Sランキング81位、ダブルス220位
デルポトロとナルバンディアン、モナコを怪我で欠いたアルゼンチン、若くて経験の少ないメンバーでどれだけ戦えるのか・・・
ソダーリンとダブルス職人のアスペリンのいるスウェーデンで1回戦を勝ち抜けるかはかなり厳しい
クロアチア:Antonio Veic 22歳、Sランキング206位
チリ:Jorge Aguilan 25歳、Sランキング227位
実際に試合に出れるかは監督と成り行き次第ですが・・・
イズナーは完全にシングルス起用
エースですよね
セルビアもジョコビッチ、成長著しいトロイッキー、ダブルスランキング1位のジモニッチもいますので、かなり白熱した展開になるのでは?
全く関係ありませんが、最近のTennis 365のブログ新着記事一覧
どれを見て良いのか困ってしまいます
宣伝のような無関係なものが沢山あって、その中に本当のブロガーさんたちの記事が埋没している
おまけにタイトルと名前が離れすぎていて、とても見難い・・・
2010年WG1回戦(会場、開催地)
スペイン対スイス(Plaza de Toros de la Ribera, Logrono、スペイン)
フランス対ドイツ(Palais des Sports - Toulon、フランス
ロシア対インド(Small Sports Arena "Luzhniki" - Moscow、)
スウェーデン対アルゼンチン(Kungliga Tennishallen - Stockholm、スウェーデン)
クロアチア対エクアドル(Gradska Sportska Dvorana Varazdin - Varazdin、クロアチア)
セルビア対USA(Belgrade Arena - Belgrade、セルビア)
チリ対イスラエル(Enjoy Tennis Center - Coquimbo、チリ)
ベルギー対チェコ(Expodroom Bree - Bree、ベルギー)
今回始めてデ杯のメンバーに選出されて、国旗を背負うことになった選手たち
スペイン:グラノイェルス 23歳、Sランキング106位、ダブルス25位
フランス:ベネトゥー 28歳にして初めてというのも・・・選手層が厚いフランスではお呼びがかからなかった? Sランキング36位、ダブルス29位
USA:イズナー 24歳、Sランキング21位 ロディック、ブレイクが辞退したため
ドイツ:グロイル 28歳、Sランキング62位
アルゼンチン:セバジョス 24歳 Sランキング49位、ダブルス48位
シュワンク 23歳 Sランキング81位、ダブルス220位
デルポトロとナルバンディアン、モナコを怪我で欠いたアルゼンチン、若くて経験の少ないメンバーでどれだけ戦えるのか・・・
ソダーリンとダブルス職人のアスペリンのいるスウェーデンで1回戦を勝ち抜けるかはかなり厳しい
クロアチア:Antonio Veic 22歳、Sランキング206位
チリ:Jorge Aguilan 25歳、Sランキング227位
実際に試合に出れるかは監督と成り行き次第ですが・・・
イズナーは完全にシングルス起用
エースですよね
セルビアもジョコビッチ、成長著しいトロイッキー、ダブルスランキング1位のジモニッチもいますので、かなり白熱した展開になるのでは?
全く関係ありませんが、最近のTennis 365のブログ新着記事一覧
どれを見て良いのか困ってしまいます
宣伝のような無関係なものが沢山あって、その中に本当のブロガーさんたちの記事が埋没している
おまけにタイトルと名前が離れすぎていて、とても見難い・・・
2010年03月01日
3/1のランキング
今日から3月
暖かいと天気予報
でも朝は寒かった
・・・外出したが結局寒くはなかった
今週は雨っぽい・・・らしい・・・
ATP Ranking
10位にアカプルコSFのF・ゴンサレスが戻ってきたので、ベルダスコ押し出されて12位
ドバイとアカプルコは500pの大会なので・・・2位のジョコはポイントを守れて良かった
ユーズニー13位(ハイランク8位)
フェレーロ14位(ハイランク・・・もちろん1位)
フェレール16位(ハイランク4位)
20位イズナー自己最高を更新中(+1)
27位モナコ(+3)
28位メルツァー(+3)
29位カルロビッチ(+4)
33位バグダティス(+4)
36位ティプサレビッチ(+3)
42位クボット(+6)
45位グルビス(+27)
47位クエバス(+4)
127位(-10)ボレリ
154位(+5)ナルバンディアン
日本選手のRanking
錦織選手は変わらず898位
朝忘れていました

暖かいと天気予報
でも朝は寒かった
・・・外出したが結局寒くはなかった
今週は雨っぽい・・・らしい・・・
ATP Ranking
10位にアカプルコSFのF・ゴンサレスが戻ってきたので、ベルダスコ押し出されて12位
ドバイとアカプルコは500pの大会なので・・・2位のジョコはポイントを守れて良かった
ユーズニー13位(ハイランク8位)
フェレーロ14位(ハイランク・・・もちろん1位)
フェレール16位(ハイランク4位)
20位イズナー自己最高を更新中(+1)
27位モナコ(+3)
28位メルツァー(+3)
29位カルロビッチ(+4)
33位バグダティス(+4)
36位ティプサレビッチ(+3)
42位クボット(+6)
45位グルビス(+27)
47位クエバス(+4)
127位(-10)ボレリ
154位(+5)ナルバンディアン
日本選手のRanking
錦織選手は変わらず898位
朝忘れていました

2010年02月22日
ATP ランキング(2/22)
すでに今年も7回目のRanking発表です
選手たち・・・怪我での欠場が多く、昨年のポイントを守るということが難しい状況です
特にトップ選手は各大会ごとに勝ち上がるために数試合をこなしますから、余計でしょうか
ATP Ranking
10位までは
ロディック8位(-1)
ツォンガが昨年のマルセイユのタイトルを守れなかったために11位まで後退
おかげでチリッチが9位(自己最高更新)、ベルダスコが10位に返り咲きました
ツアーはまだまだこれから長いので、今のランキングはどうってことないでしょう・・・けど・・・
16位に2大会連続優勝のフェレーロが急上昇(+6)
今後どこまで上がるか興味深い
フェレールも仲良く17位へ(+2)
21位イズナー(+4)自己最高更新中
準優勝でしたけど、着実にランキングを上げてきています
やっぱり仲良く22位のクエリー(+9)昨年8月以来の自己最高まで戻してきてます
過去にはサフィンの後継者と言われたコロレフ
ロシアからカザフスタンに国籍が変わってしまいましたが、46位(+3)自己最高を更新
スイスの3番手、28歳キゥディネリ・・・52位で自己最高更新中
60位(+6)ラッコも自己最高を更新
メンフィスでQF進出
今週はドバイにストレートイン
どこまでやれるか注目
ヨハネスブルグ準優勝だった29歳ステファン・ロベールTanger(モロッコ)チャレンジャーで優勝・・・61位(+4)自己最高更新中
ボレリ117位(-7)
ナルバンディアン159位(-19)
グルビス72位(+27)
日本選手のRanking
GAORAでもWOWOWにも錦織選手の試合については載っていません
試合後に緊急放送という形で録画放送されるんでしょうか・・・
選手たち・・・怪我での欠場が多く、昨年のポイントを守るということが難しい状況です
特にトップ選手は各大会ごとに勝ち上がるために数試合をこなしますから、余計でしょうか
ATP Ranking
10位までは
ロディック8位(-1)

ツォンガが昨年のマルセイユのタイトルを守れなかったために11位まで後退
おかげでチリッチが9位(自己最高更新)、ベルダスコが10位に返り咲きました
ツアーはまだまだこれから長いので、今のランキングはどうってことないでしょう・・・けど・・・
16位に2大会連続優勝のフェレーロが急上昇(+6)
今後どこまで上がるか興味深い
フェレールも仲良く17位へ(+2)
21位イズナー(+4)自己最高更新中
準優勝でしたけど、着実にランキングを上げてきています
やっぱり仲良く22位のクエリー(+9)昨年8月以来の自己最高まで戻してきてます
過去にはサフィンの後継者と言われたコロレフ
ロシアからカザフスタンに国籍が変わってしまいましたが、46位(+3)自己最高を更新
スイスの3番手、28歳キゥディネリ・・・52位で自己最高更新中
60位(+6)ラッコも自己最高を更新
メンフィスでQF進出
今週はドバイにストレートイン
どこまでやれるか注目
ヨハネスブルグ準優勝だった29歳ステファン・ロベールTanger(モロッコ)チャレンジャーで優勝・・・61位(+4)自己最高更新中
ボレリ117位(-7)
ナルバンディアン159位(-19)
グルビス72位(+27)
日本選手のRanking
GAORAでもWOWOWにも錦織選手の試合については載っていません
試合後に緊急放送という形で録画放送されるんでしょうか・・・

2010年02月15日
RankingとOOP
恒例の3/15のATP Ranking
4位だったナダルが70p差でまた3位に戻りました
でもマリーが来週は出場してくるので、また変わるかもしれません
14位のステパネクまで変わらず
ポイントは変動はありますが、ランキングを変えるほどではありません
15位にロッテルダム準優勝のユーズニー(+5)最高は8位
ロッテルダムSFのメルツァーが29位(+3)
ブラジルオープンSFのアンドリエフが38位(+3)
クボットが48位(+8)27歳にして自己最高を更新
一応50位まで・・・
ナルバンディアン140位(±0)
ボレリ110位
グルビス99位(-1)
日本選手のRanking
マルセイユ(時差8時間)
今日のOOP
ボレリ/セッピのイタリアンのダブルスあり
メンフィス(時差15時間)
今日のOOP
男女共催
ブエノスアイレス(時差11時間?)
今日のOOP
7:30pm~ナルバンディアン対スタラーチェ
この対戦、2年前にナルが優勝した時にもありました
欲張らないけど、まずは1勝してください
その後ガウディオ対セバジョ
4位だったナダルが70p差でまた3位に戻りました
でもマリーが来週は出場してくるので、また変わるかもしれません
14位のステパネクまで変わらず
ポイントは変動はありますが、ランキングを変えるほどではありません
15位にロッテルダム準優勝のユーズニー(+5)最高は8位
ロッテルダムSFのメルツァーが29位(+3)
ブラジルオープンSFのアンドリエフが38位(+3)
クボットが48位(+8)27歳にして自己最高を更新
一応50位まで・・・
ナルバンディアン140位(±0)
ボレリ110位
グルビス99位(-1)
日本選手のRanking

今日のOOP
ボレリ/セッピのイタリアンのダブルスあり

今日のOOP
男女共催

今日のOOP
7:30pm~ナルバンディアン対スタラーチェ
この対戦、2年前にナルが優勝した時にもありました
欲張らないけど、まずは1勝してください

その後ガウディオ対セバジョ
2010年02月08日
2/8のATP Ranking
シングルスRanking
トップ10に変動無し
チリッチは連覇なので順位は変わらず
ベルダスコは大会出場はなかったものの、作年サンチャゴ優勝のF・ゴンサレスがSF止まりでポイントを失ったために11位に
ベルッツィ(サンチャゴ優勝)が35位から28位へ(自己最高を更新)
モナコも2つ上げて26位(自己最高は14位)
F・ロペスも39位から33位へ
67位のロベールが急上昇(+33)
ザグレブ準優勝のベレーは62位(+3)
ラッコ68位(+4)自己最高更新中
コロレフ48位(+2)自己最高
日本選手のRanking
ボレリ110位(-1)
ナルバンディアン140位(±0)
グルビス98位(-4)
ベルッツィ、サンチャゴ優勝の瞬間
2016年の夏季五輪はブラジルのリオで開催予定
今後もブラジル選手がテニスでも活躍するんでしょう・・・ね
トップ10に変動無し

チリッチは連覇なので順位は変わらず
ベルダスコは大会出場はなかったものの、作年サンチャゴ優勝のF・ゴンサレスがSF止まりでポイントを失ったために11位に

ベルッツィ(サンチャゴ優勝)が35位から28位へ(自己最高を更新)
モナコも2つ上げて26位(自己最高は14位)
F・ロペスも39位から33位へ
67位のロベールが急上昇(+33)
ザグレブ準優勝のベレーは62位(+3)
ラッコ68位(+4)自己最高更新中
コロレフ48位(+2)自己最高
日本選手のRanking
ボレリ110位(-1)
ナルバンディアン140位(±0)
グルビス98位(-4)
ベルッツィ、サンチャゴ優勝の瞬間
2016年の夏季五輪はブラジルのリオで開催予定
今後もブラジル選手がテニスでも活躍するんでしょう・・・ね
2010年02月04日
下位選手にも優勝チャンス
おはようございます
今日の朝の散歩は冷たかった・・・
昨日の節分の豆が落ちていたのですが、モモは全然気にせず歩いていました
時々鳥がつついていたのを追いかけたりして、年甲斐もなく・・・

トップ選手が出場していない大会、優勝すれば250p近く(昨年の成績いかんですが)獲得できます
こういう時に頑張らなくてどうするの?
といっても実力の差は苦しいところなのかもしれませんけど、是非運を生かしてチャンスをゲットしてほしいです
昨日の結果
ヨハネスブルグ
シングルス2回戦
[3] F Lopez (ESP) d B Kavcic (SLO) 62 76(4)
[5] R Ram (USA) d B Phau (GER) 76(10) 76(2)
[8] S Robert (FRA) d [WC] I Van Der Merwe (RSA) 76(7) 61
D Brown (JAM) d L Recouderc (FRA) 64 64
今日のOOP
ザグレブ
シングルス2回戦
[3] J Melzer (AUT) d O Rochus (BEL) 62 63
[4] V Troicki (SRB) d M Kukushkin (KAZ) 75 75
I Marchenko (UKR) d [WC] I Dodig (CRO) 64 62
シングルス1回戦
[1] M Cilic (CRO) d J Hajek (CZE) 62 62
[2] I Ljubicic (CRO) d A Clement (FRA) 76(4) 63
[WC] A Veic (CRO) d [7] I Karlovic (CRO) 45 ret.
今日のOOP
ラッコ君リュビチッチに勝てるでしょうか・・・
せっかくだから頑張ってね
サンチャゴ
シングルス2回戦
[1] F Gonzalez (CHI) d [Q] R Ramirez Hidalgo (ESP) 64 63
A Martin (ESP) d R Mello (BRA) 63 64
M Granollers (ESP) d L Kubot (POL) 64 62
[Q] J Souza (BRA) d P Riba (ESP) 64 64
ゴンサレスの試合はこれからです
今日のOOPは後ほど追記します
今日のOOP
今日の朝の散歩は冷たかった・・・
昨日の節分の豆が落ちていたのですが、モモは全然気にせず歩いていました

時々鳥がつついていたのを追いかけたりして、年甲斐もなく・・・


トップ選手が出場していない大会、優勝すれば250p近く(昨年の成績いかんですが)獲得できます
こういう時に頑張らなくてどうするの?
といっても実力の差は苦しいところなのかもしれませんけど、是非運を生かしてチャンスをゲットしてほしいです
昨日の結果
ヨハネスブルグ
シングルス2回戦
[3] F Lopez (ESP) d B Kavcic (SLO) 62 76(4)
[5] R Ram (USA) d B Phau (GER) 76(10) 76(2)
[8] S Robert (FRA) d [WC] I Van Der Merwe (RSA) 76(7) 61
D Brown (JAM) d L Recouderc (FRA) 64 64
今日のOOP
ザグレブ
シングルス2回戦
[3] J Melzer (AUT) d O Rochus (BEL) 62 63
[4] V Troicki (SRB) d M Kukushkin (KAZ) 75 75
I Marchenko (UKR) d [WC] I Dodig (CRO) 64 62
シングルス1回戦
[1] M Cilic (CRO) d J Hajek (CZE) 62 62
[2] I Ljubicic (CRO) d A Clement (FRA) 76(4) 63
[WC] A Veic (CRO) d [7] I Karlovic (CRO) 45 ret.
今日のOOP
ラッコ君リュビチッチに勝てるでしょうか・・・
せっかくだから頑張ってね
サンチャゴ
シングルス2回戦
[1] F Gonzalez (CHI) d [Q] R Ramirez Hidalgo (ESP) 64 63
A Martin (ESP) d R Mello (BRA) 63 64
M Granollers (ESP) d L Kubot (POL) 64 62
[Q] J Souza (BRA) d P Riba (ESP) 64 64
ゴンサレスの試合はこれからです
今日のOOPは後ほど追記します
今日のOOP
2010年02月03日
あこがれはレッドクレー
おはようございます
今日は節分
豆まきやったら、ワンコが全部拾って食べて、またお腹こわしそう・・・
巷では恵方巻きやら、節分そばが流行っているのか・・・?
ヨハネスブルグ
シングルス1回戦結果
[1] G Monfils (FRA) d D Hrbaty (SVK) 62 61
[2] D Ferrer (ESP) d K Beck (SVK) 61 75
[3] F Lopez (ESP) d [Q] B Balleret (MON) 61 67(5) 63
D Brown (JAM) d [4] M Chiudinelli (SUI) 64 36 64
S Devvarman (IND) d [6] X Malisse (BEL) 64 62
[7] Y Lu (TPE) d J Nieminen (FIN) 63 62
T Alves (BRA) d O Dolgopolov Jr. (UKR) 57 62 63
J Ouanna (FRA) d H Levy (ISR) 76(4) 62
[WC] I Van Der Merwe (RSA) d [Q] N Okun (ISR) 76(5) 76(2)
[WC] R Klaasen (RSA) d D Guez (FRA) 64 63
B Phau (GER) d [Q] F Wolmarans (RSA) 64 75
[Q] F Prpic (SWE) d I Navarro (ESP) 63 75
今日のOOP
ザグレブ
シングルス1回戦結果
M Berrer (GER) d [5] J Tipsarevic (SRB) 76(5) 63
[6] B Becker (GER) d [Q] A Vinciguerra (SWE) 16 61 76(4)
P Petzschner (GER) d C Rochus (BEL) 67(4) 63 61
L Lacko (SVK) d D Istomin (UZB) 62 22 ret. (right hamstring)
D Koellerer (AUT) d A Golubev (KAZ) 63 36 63
[WC] P Jelenic (CRO) d [Q] I Bozoljac (SRB) 76(6) 75
[Q] A Sidorenko (FRA) d [Q] R Bemelmans (BEL) 76(5) 36 63
今日のOOP
第①シード、チリッチ登場
今年は連覇できるのかな?
サンチャゴ
シングルス1回戦結果
[1] F Gonzalez (CHI) d O Hernandez (ESP) 62 61
[3] T Bellucci (BRA) d N Lapentti (ECU) 36 61 61
R Mello (BRA) d [4] P Cuevas (URU) 76(5) 63
L Kubot (POL) d [5] H Zeballos (ARG) 36 75 63
[6] J Acasuso (ARG) d [WC] H Podlipnik-Castillo (CHI) 61 61
[Q] J Souza (BRA) d [7] S Greul (GER) 36 64 76(5)
E Schwank (ARG) d P Lorenzi (ITA) 46 76(3) 63
P Riba (ESP) d S Ventura (ESP) 63 75
P Capdeville (CHI) d [WC] C Saavedra-Corvalan (CHI) 46 62 61
[Q] D Marrero (ESP) d [Q] J Aranguren (ARG) 76(4) 26 76(2)
[Q] R Ramirez Hidalgo (ESP) d V Crivoi (ROU) 64 62
ゴンサレス対エルナンデスはこれから
メルボルンでラペンティ兄に「バモス、ニコ~!」と応援したのが懐かしい
デ杯で頑張ってくれればいいから・・・
ヨーロッパの本格レッドクレーも見たことないけど、南米って地にも憧れがある
未開発の部分が多く遺跡もたくさん・・・
そしてインディオと世界各地からの移民の血が混じり合っている国
南米の選手って顔だけ見ると髪も黒っぽくて、アジア系に見えなくもない・・・
エキゾチック
今日は節分
豆まきやったら、ワンコが全部拾って食べて、またお腹こわしそう・・・

巷では恵方巻きやら、節分そばが流行っているのか・・・?
ヨハネスブルグ
シングルス1回戦結果
[1] G Monfils (FRA) d D Hrbaty (SVK) 62 61
[2] D Ferrer (ESP) d K Beck (SVK) 61 75
[3] F Lopez (ESP) d [Q] B Balleret (MON) 61 67(5) 63
D Brown (JAM) d [4] M Chiudinelli (SUI) 64 36 64
S Devvarman (IND) d [6] X Malisse (BEL) 64 62
[7] Y Lu (TPE) d J Nieminen (FIN) 63 62
T Alves (BRA) d O Dolgopolov Jr. (UKR) 57 62 63
J Ouanna (FRA) d H Levy (ISR) 76(4) 62
[WC] I Van Der Merwe (RSA) d [Q] N Okun (ISR) 76(5) 76(2)
[WC] R Klaasen (RSA) d D Guez (FRA) 64 63
B Phau (GER) d [Q] F Wolmarans (RSA) 64 75
[Q] F Prpic (SWE) d I Navarro (ESP) 63 75
今日のOOP
ザグレブ
シングルス1回戦結果
M Berrer (GER) d [5] J Tipsarevic (SRB) 76(5) 63
[6] B Becker (GER) d [Q] A Vinciguerra (SWE) 16 61 76(4)
P Petzschner (GER) d C Rochus (BEL) 67(4) 63 61
L Lacko (SVK) d D Istomin (UZB) 62 22 ret. (right hamstring)
D Koellerer (AUT) d A Golubev (KAZ) 63 36 63
[WC] P Jelenic (CRO) d [Q] I Bozoljac (SRB) 76(6) 75
[Q] A Sidorenko (FRA) d [Q] R Bemelmans (BEL) 76(5) 36 63
今日のOOP
第①シード、チリッチ登場
今年は連覇できるのかな?
サンチャゴ
シングルス1回戦結果
[1] F Gonzalez (CHI) d O Hernandez (ESP) 62 61
[3] T Bellucci (BRA) d N Lapentti (ECU) 36 61 61
R Mello (BRA) d [4] P Cuevas (URU) 76(5) 63
L Kubot (POL) d [5] H Zeballos (ARG) 36 75 63
[6] J Acasuso (ARG) d [WC] H Podlipnik-Castillo (CHI) 61 61
[Q] J Souza (BRA) d [7] S Greul (GER) 36 64 76(5)
E Schwank (ARG) d P Lorenzi (ITA) 46 76(3) 63
P Riba (ESP) d S Ventura (ESP) 63 75
P Capdeville (CHI) d [WC] C Saavedra-Corvalan (CHI) 46 62 61
[Q] D Marrero (ESP) d [Q] J Aranguren (ARG) 76(4) 26 76(2)
[Q] R Ramirez Hidalgo (ESP) d V Crivoi (ROU) 64 62
ゴンサレス対エルナンデスはこれから
メルボルンでラペンティ兄に「バモス、ニコ~!」と応援したのが懐かしい
デ杯で頑張ってくれればいいから・・・
ヨーロッパの本格レッドクレーも見たことないけど、南米って地にも憧れがある
未開発の部分が多く遺跡もたくさん・・・
そしてインディオと世界各地からの移民の血が混じり合っている国
南米の選手って顔だけ見ると髪も黒っぽくて、アジア系に見えなくもない・・・
エキゾチック

2010年02月02日
疲れは大丈夫?
おはようございます
雪は積もりました
今、雪かきとワンコの散歩をしてきました
雪かきって久しぶり
腰と腕が痛い・・・
今日は火曜レッスン
いつも車で行くのですが、それほど凍結してないようなので幹線道路を行けば大丈夫そう
ダメなら歩きから電車を使おうと思ってたけど・・・
各大会昨日の結果
ヨハネスブルグ1回戦
[WC] R de Voest (RSA) vs [5] R Ram (USA)
[8] S Robert (FRA) d B Evans (USA) 36 62 62
S Darcis (BEL) vs L Recouderc (FRA)
B Kavcic (SLO) d T Ascione (FRA) 16 75 63
今日のOOP(後で追記します)
ザグレブ1回戦
[3] J Melzer (AUT) d D Brands (GER) 64 63
[4] V Troicki (SRB) d R Schuettler (GER) 63 62
[WC] I Dodig (CRO) d [8] E Korolev (KAZ) 76(9) 64
O Rochus (BEL) d I Kunitsyn (RUS) 46 62 75
M Kukushkin (KAZ) d M Zverev (GER) 64 63
I Marchenko (UKR) d S Bolelli (ITA) 62 64
ボレリ・・・重症か・・・
今日のOOP
サンチャゴは現在行われていますので、後ほど・・・
やはりオーストラリアは上の2大会にとってはとても遠かったですね
年の初めにやるGSですから体調管理もしっかりできて出場しているはずですけど
GS後の大会はトップ選手が出場してないとは言え、調整は難しそうです
他の選手にとっては、ここでポイントを稼ぐ良いチャンスなんですけど・・・
*サンチャゴ1回戦
昨日の結果
[2] J Monaco (ARG) d N Massu (CHI) 63 64
P Luczak (AUS) d [8] P Starace (ITA) 76(3) 64
J Chela (ARG) d [WC] J Aguilar (CHI) 75 62
M Granollers (ESP) d M Vassallo Arguello (ARG) 46 63 ret. (left ankle)
A Martin (ESP) d M Daniel (BRA) 67(5) 75 64
今日のOOP
雪は積もりました

今、雪かきとワンコの散歩をしてきました

雪かきって久しぶり
腰と腕が痛い・・・

今日は火曜レッスン

いつも車で行くのですが、それほど凍結してないようなので幹線道路を行けば大丈夫そう

ダメなら歩きから電車を使おうと思ってたけど・・・

各大会昨日の結果
ヨハネスブルグ1回戦
[WC] R de Voest (RSA) vs [5] R Ram (USA)
[8] S Robert (FRA) d B Evans (USA) 36 62 62
S Darcis (BEL) vs L Recouderc (FRA)
B Kavcic (SLO) d T Ascione (FRA) 16 75 63
今日のOOP(後で追記します)
ザグレブ1回戦
[3] J Melzer (AUT) d D Brands (GER) 64 63
[4] V Troicki (SRB) d R Schuettler (GER) 63 62
[WC] I Dodig (CRO) d [8] E Korolev (KAZ) 76(9) 64
O Rochus (BEL) d I Kunitsyn (RUS) 46 62 75
M Kukushkin (KAZ) d M Zverev (GER) 64 63
I Marchenko (UKR) d S Bolelli (ITA) 62 64
ボレリ・・・重症か・・・

今日のOOP
サンチャゴは現在行われていますので、後ほど・・・
やはりオーストラリアは上の2大会にとってはとても遠かったですね
年の初めにやるGSですから体調管理もしっかりできて出場しているはずですけど
GS後の大会はトップ選手が出場してないとは言え、調整は難しそうです
他の選手にとっては、ここでポイントを稼ぐ良いチャンスなんですけど・・・

*サンチャゴ1回戦
昨日の結果
[2] J Monaco (ARG) d N Massu (CHI) 63 64
P Luczak (AUS) d [8] P Starace (ITA) 76(3) 64
J Chela (ARG) d [WC] J Aguilar (CHI) 75 62
M Granollers (ESP) d M Vassallo Arguello (ARG) 46 63 ret. (left ankle)
A Martin (ESP) d M Daniel (BRA) 67(5) 75 64
今日のOOP
2010年02月01日
トップ選手今後の戦い
前の記事でナダルがロッテルダムのポイント(300p)を失うと書きましたが、マリーも今年は出場しませんので500pが無くなります
それでまた微差ですが、ランキングは逆転でナダル3位に戻ります
それでもマリーがドバイでSF以上に勝ち上がるとポイント加算・・・
まぁしばらくフェデラー以外は、ランキングで言えばその座も安泰とは言えないということでしょうか
ナダルは復帰が4週間後と発表されていますが、昨年もデ杯には出場したもののインディアンウェルズまでは大会には出ていません
ここでトップ選手の今後のエントリー大会について
フェデラー ドバイ(2/15~)、インディアン・ウェルズ
ジョコビッチ ロッテルダム(2/8~)、ドバイ(2/22~)
マリー マルセイユ(2/15~)、ドバイ
ナダル ???デ杯WG1回戦(3/1~)
デルポトロ マルセイユ、ドバイ
ダビデンコ ロッテルダム、ドバイ
ロディック サンノゼ(2/8~)、メンフィス、ドバイ
ソダーリン マルセイユ、
ツォンガ ロッテルダム、マルセイユ
チリッチ ザグレブ(今週)、ドバイ
あくまでエントリーですので、欠場もあります
3/1からのデ杯はフェデラー、マリー、ロディックは欠場を表明しています
3/12~からのインディアンウェルズはツアー1000なので、トップ選手は出場します
フェリとライオン1
フェリとライオン2
チビライオンといえども百獣の王ですから、可愛いからと思っても手は出さないように・・・
それでまた微差ですが、ランキングは逆転でナダル3位に戻ります
それでもマリーがドバイでSF以上に勝ち上がるとポイント加算・・・
まぁしばらくフェデラー以外は、ランキングで言えばその座も安泰とは言えないということでしょうか
ナダルは復帰が4週間後と発表されていますが、昨年もデ杯には出場したもののインディアンウェルズまでは大会には出ていません
ここでトップ選手の今後のエントリー大会について
フェデラー ドバイ(2/15~)、インディアン・ウェルズ
ジョコビッチ ロッテルダム(2/8~)、ドバイ(2/22~)
マリー マルセイユ(2/15~)、ドバイ
ナダル ???デ杯WG1回戦(3/1~)
デルポトロ マルセイユ、ドバイ
ダビデンコ ロッテルダム、ドバイ
ロディック サンノゼ(2/8~)、メンフィス、ドバイ
ソダーリン マルセイユ、
ツォンガ ロッテルダム、マルセイユ
チリッチ ザグレブ(今週)、ドバイ
あくまでエントリーですので、欠場もあります
3/1からのデ杯はフェデラー、マリー、ロディックは欠場を表明しています
3/12~からのインディアンウェルズはツアー1000なので、トップ選手は出場します


チビライオンといえども百獣の王ですから、可愛いからと思っても手は出さないように・・・

2010年02月01日
ジョコビッチ2位
今日から2月
受験シーズン到来ですね
受験生の皆さん進学目指して頑張ってください
プロ野球もキャンプイン
経済的にはあまり良くないと言われる2月と8月ですが、それでも新たな春の兆しを感じます
そんなことを言ってみても
今夜から東京は雪だそうです
また雪かきしなくてはならないのかな・・・
今年初めのGSも終わり、また其々の選手が大会目指して旅立ちました
トップ選手は今週はお休みが多いようですが・・・
2/1のATP Rankingが発表になりました
とうとうトップ5に大きな変動が
ジョコビッチが2位(自己最高)
マリーが3位
チリッチが10位で初のトップ10入り(13位から)
ナダルは去年の全豪優勝のポイントを失い、4位に後退
来週のロッテルダムの準優勝のポイントも失いますので・・・
でもきっとまた元気な姿が見れると信じています
1位フェデラー (+800p)
2位ジョコビッチ(±0)
3位マリー(+1020p)
4位ナダル(-1640p)
5位デルポトロ(-180p)
6位ダビデンコ(+360p)
7位ロディック(-360p)
8位ソダーリン(-35p)
9位ツォンガ(+360p)
10位チリッチ(+540p)
1位と2位の差は3040p
今年はまだ変動がありそうですね
ベルダスコは昨年SFから今年は4回戦敗退で12位に後退
今後の活躍を強く期待します
ナルバンディアン・・・140位まで陥落(先々週にすでに100位から滑り落ちていましたね・・・去年のシドニー優勝のポイント喪失)
ボレリも・・・もしかして・・・109位に・・・
日本選手のRanking
今週の各大会
ヨハネスブルグ(時差8時間、サマータイムありなら・・・)
今日のOOP
ザグレブ(時差8時間)
今日のOOP
ボレリがコート1の第4試合、マーチェンコ(UKR)と対戦
サンチャゴ(時差14時間、サマータイムを入れて)
今日のOOP
受験シーズン到来ですね

受験生の皆さん進学目指して頑張ってください

プロ野球もキャンプイン

経済的にはあまり良くないと言われる2月と8月ですが、それでも新たな春の兆しを感じます

そんなことを言ってみても

今夜から東京は雪だそうです

また雪かきしなくてはならないのかな・・・

今年初めのGSも終わり、また其々の選手が大会目指して旅立ちました
トップ選手は今週はお休みが多いようですが・・・
2/1のATP Rankingが発表になりました
とうとうトップ5に大きな変動が
ジョコビッチが2位(自己最高)
マリーが3位
チリッチが10位で初のトップ10入り(13位から)
ナダルは去年の全豪優勝のポイントを失い、4位に後退

来週のロッテルダムの準優勝のポイントも失いますので・・・

でもきっとまた元気な姿が見れると信じています

1位フェデラー (+800p)
2位ジョコビッチ(±0)

3位マリー(+1020p)
4位ナダル(-1640p)

5位デルポトロ(-180p)
6位ダビデンコ(+360p)
7位ロディック(-360p)
8位ソダーリン(-35p)
9位ツォンガ(+360p)

10位チリッチ(+540p)

1位と2位の差は3040p
今年はまだ変動がありそうですね

ベルダスコは昨年SFから今年は4回戦敗退で12位に後退
今後の活躍を強く期待します

ナルバンディアン・・・140位まで陥落(先々週にすでに100位から滑り落ちていましたね・・・去年のシドニー優勝のポイント喪失)

ボレリも・・・もしかして・・・109位に・・・

日本選手のRanking
今週の各大会
ヨハネスブルグ(時差8時間、サマータイムありなら・・・)
今日のOOP
ザグレブ(時差8時間)
今日のOOP
ボレリがコート1の第4試合、マーチェンコ(UKR)と対戦
サンチャゴ(時差14時間、サマータイムを入れて)
今日のOOP
2010年01月26日
GS期間中に誕生日・・・
今日は久しぶりに火曜レッスンでした
フォアの打点がめちゃくちゃで参りました
でもサーブは・・・相変わらず良かった・・・って何でしょう
今日はまだ男子はボトムハーフのQF
試合中とナイト・セッションの2試合です
ちょっと応援していたキリレンコちゃんが中国のジェン・ジーに負けてしまいました
彼女は昨日が誕生日

大きな大会中に誕生日を迎えられる選手って神様から与えられた何かを持っているような気がします
サフィンも明日が誕生日
2002年、2004年、2005年と3回も決勝進出で、この全豪期間中にバースデーを祝うことができました
ナダルも全仏期間中(6月3日)に誕生日を迎えます
ちなみにダビデンコが6月2日でした
それからロディックが8月30日でグルビスと一緒でしたね
もう今年は、男女とも全豪期間に誕生日を迎える選手はシングルスでは残っていません
以前「全豪が3月に移動する」という話がありましたが、今しばらくはこのままの時期に行われるようです
ボール・パーソンの子供たちが今の時期、夏休みで確保しやすいということが理由のようですが・・・
チリッチが勢い止まりませんが、この後どうなるんでしょう・・・

フォアの打点がめちゃくちゃで参りました

でもサーブは・・・相変わらず良かった・・・って何でしょう

今日はまだ男子はボトムハーフのQF
試合中とナイト・セッションの2試合です
ちょっと応援していたキリレンコちゃんが中国のジェン・ジーに負けてしまいました

彼女は昨日が誕生日


大きな大会中に誕生日を迎えられる選手って神様から与えられた何かを持っているような気がします

サフィンも明日が誕生日
2002年、2004年、2005年と3回も決勝進出で、この全豪期間中にバースデーを祝うことができました

ナダルも全仏期間中(6月3日)に誕生日を迎えます
ちなみにダビデンコが6月2日でした
それからロディックが8月30日でグルビスと一緒でしたね
もう今年は、男女とも全豪期間に誕生日を迎える選手はシングルスでは残っていません

以前「全豪が3月に移動する」という話がありましたが、今しばらくはこのままの時期に行われるようです
ボール・パーソンの子供たちが今の時期、夏休みで確保しやすいということが理由のようですが・・・
チリッチが勢い止まりませんが、この後どうなるんでしょう・・・

2010年01月12日
クーヨン
クーヨンで行われるエキシビAAMIクラシック(1/13~20)
以前は全豪オープンはこのクーヨンで行われていたそうです
公式サイト
参加メンバーの最後の一人はリュビチッチとなりました
現在30歳、ランキング24位
3位NOVAK DJOKOVIC (SRB)
4位JUAN MARTIN DEL POTRO (ARG)
8位ROBIN SODERLING (SWE)
9位FERNANDO VERDASCO (ESP)
10位JO-WILFRIED TSONGA (FRA)
11位FERNANDO GONZALEZ (CHI)
18位TOMMY HAAS (GER)
24位IVAN LJUBICIC (CRO)


tennisLIVE.tvに無料登録で、ストリーミング見られます
ウチのPCは低速なので(?)、登録したのに去年は見られなかったけど・・・どうかな?
(英語に直さずに登録してください)
以前は全豪オープンはこのクーヨンで行われていたそうです
公式サイト
参加メンバーの最後の一人はリュビチッチとなりました
現在30歳、ランキング24位
3位NOVAK DJOKOVIC (SRB)
4位JUAN MARTIN DEL POTRO (ARG)
8位ROBIN SODERLING (SWE)
9位FERNANDO VERDASCO (ESP)
10位JO-WILFRIED TSONGA (FRA)
11位FERNANDO GONZALEZ (CHI)
18位TOMMY HAAS (GER)
24位IVAN LJUBICIC (CRO)


tennisLIVE.tvに無料登録で、ストリーミング見られます
ウチのPCは低速なので(?)、登録したのに去年は見られなかったけど・・・どうかな?
(英語に直さずに登録してください)
2010年01月11日
2010年の最初のランキング
まず1大会が終了してランキングが発表になりました
これでやっと2010年がどんな年になるのか(あくまでテニス界ですが)、動き出した感じです
1週目位は昨年の大会のポイントがどう影響してくるかも、わかります
昨年は「チェンジ」の年でしたから、一昨年とスケジュールも違っていてポイントの加減がわかりづらい時期がありました
1/10のATP Ranking
とうとうデルポトロがマレィを抜いて4位になりました
マレィは今年はホップマン・カップ(エキシビ)に出場して、昨年の初戦ドーハ優勝のポイントを失ったからですが・・・
デルポも今年は昨年優勝のオークランドではなく、クーヨンのエキシビ出場ですから、来週にはまた250p失います
なので、また入れ替わるのかな?
まぁ目指すは全豪タイトルですから、小さいことにこだわる必要もないんですけど・・・
モンフィスがステパネクと代わって12位
ステパネクが連覇できず、準優勝でしたから・・・
バブリンカが19位へ
昨日のチェンナイで決勝進出、準優勝
ということはチリッチは連覇なので、変わらず・・・14位
34位のベルッツィ(BRA)は自己最高を更新
お気に入り選手
9位ベルダスコ
63位ナルバンディアン(+2)
95位ボレリ(-2)
84位グルビス(+6)
日本選手のRanking
今は伊藤竜馬選手が日本選手トップなのですね
全豪予選頑張ってほしいです
*
別館FC2にてジョコビッチのニューウェアーの記事をアップしてあります
昨日のチェンナイ
優勝はチリッチ
通算4勝目となりました
昨年からグッとショットの精度が上がってきて、従来の長身からのサーブと力強いプレー
今年はどこまでデルポを猛追できるか・・・
チリッチ d. バブリンカ 76(2) 76(3)
バブリンカは7回決勝進出で1回しか優勝できてません
メンタルの弱さが・・・もったいない
この時期のオセアニア地域の大会は日本と時差が少ないので昼間の試合なんですが、落ち着いて見られる時間帯ではないので、困ります
これでやっと2010年がどんな年になるのか(あくまでテニス界ですが)、動き出した感じです
1週目位は昨年の大会のポイントがどう影響してくるかも、わかります
昨年は「チェンジ」の年でしたから、一昨年とスケジュールも違っていてポイントの加減がわかりづらい時期がありました
1/10のATP Ranking
とうとうデルポトロがマレィを抜いて4位になりました

マレィは今年はホップマン・カップ(エキシビ)に出場して、昨年の初戦ドーハ優勝のポイントを失ったからですが・・・
デルポも今年は昨年優勝のオークランドではなく、クーヨンのエキシビ出場ですから、来週にはまた250p失います
なので、また入れ替わるのかな?
まぁ目指すは全豪タイトルですから、小さいことにこだわる必要もないんですけど・・・

モンフィスがステパネクと代わって12位
ステパネクが連覇できず、準優勝でしたから・・・
バブリンカが19位へ
昨日のチェンナイで決勝進出、準優勝
ということはチリッチは連覇なので、変わらず・・・14位
34位のベルッツィ(BRA)は自己最高を更新

お気に入り選手
9位ベルダスコ
63位ナルバンディアン(+2)
95位ボレリ(-2)
84位グルビス(+6)
日本選手のRanking
今は伊藤竜馬選手が日本選手トップなのですね
全豪予選頑張ってほしいです
*


昨日のチェンナイ
優勝はチリッチ
通算4勝目となりました
昨年からグッとショットの精度が上がってきて、従来の長身からのサーブと力強いプレー
今年はどこまでデルポを猛追できるか・・・
チリッチ d. バブリンカ 76(2) 76(3)
バブリンカは7回決勝進出で1回しか優勝できてません
メンタルの弱さが・・・もったいない
この時期のオセアニア地域の大会は日本と時差が少ないので昼間の試合なんですが、落ち着いて見られる時間帯ではないので、困ります

2010年01月09日
2010年、初の大会優勝者は誰に?
おはようございます
昨夜は新年会で外出
全く見られませんでした
ブリスベンQF
[1] A Roddick (USA) d R Gasquet (FRA) 63 76(5)
[4] T Berdych (CZE) d [8] T Bellucci (BRA) 76(4) 26 76(3)
今日のOOP
TB対決は接戦でしたが、ベルディッチが制し準決勝進出
幸先の良い2010年になりました
こうなったら、優勝のみ
でも・・・

ドーハSF
[3] N Davydenko (RUS) d [1] R Federer (SUI) 64 64
[2] R Nadal (ESP) d [5] V Troicki (SRB) 61 63
今日のOOP
GAORA
01/9(土) 24:28~深夜3:00
ここで、フェデラーが敗退しても何も気にすることはありませんね
目標はGS最多記録更新なのですから
頂上決戦にはなりませんでしたが、ノリノリのダビデンコと完全復帰のナダルとの対戦
再びのリベンジマッチとなりました

チェンナイ
シングルスQF
[2] M Cilic (CRO) d S Giraldo (COL) 76(3) 61
[3] S Wawrinka (SUI) d [7] M Berrer (GER) 76(5) 64
[4] J Tipsarevic (SRB) d T de Bakker (NED) 75 75
[5] D Sela (ISR) d L Lacko (SVK) 76(3) 75
今日のOOP
ホップマン・カップ
決勝 9:30am~(時差1時間)
スペイン対マレィ
マレィの八面六臂の活躍でなんとか決勝進出
マレィの心の中は・・・?
ドーハで優勝した去年の方がスケジュール的にも気分的にも良かったのでは?
400位代のロブソンをカバーするのはかなりの負担があった気がしますが・・・
結果は2週間後の全豪終了後にわかる・・・?

昨夜は新年会で外出
全く見られませんでした

ブリスベンQF
[1] A Roddick (USA) d R Gasquet (FRA) 63 76(5)
[4] T Berdych (CZE) d [8] T Bellucci (BRA) 76(4) 26 76(3)
今日のOOP
TB対決は接戦でしたが、ベルディッチが制し準決勝進出
幸先の良い2010年になりました
こうなったら、優勝のみ

でも・・・

ドーハSF
[3] N Davydenko (RUS) d [1] R Federer (SUI) 64 64
[2] R Nadal (ESP) d [5] V Troicki (SRB) 61 63
今日のOOP
GAORA
01/9(土) 24:28~深夜3:00
ここで、フェデラーが敗退しても何も気にすることはありませんね
目標はGS最多記録更新なのですから

頂上決戦にはなりませんでしたが、ノリノリのダビデンコと完全復帰のナダルとの対戦
再びのリベンジマッチとなりました


チェンナイ
シングルスQF
[2] M Cilic (CRO) d S Giraldo (COL) 76(3) 61
[3] S Wawrinka (SUI) d [7] M Berrer (GER) 76(5) 64
[4] J Tipsarevic (SRB) d T de Bakker (NED) 75 75
[5] D Sela (ISR) d L Lacko (SVK) 76(3) 75
今日のOOP

決勝 9:30am~(時差1時間)
スペイン対マレィ
マレィの八面六臂の活躍でなんとか決勝進出
マレィの心の中は・・・?
ドーハで優勝した去年の方がスケジュール的にも気分的にも良かったのでは?
400位代のロブソンをカバーするのはかなりの負担があった気がしますが・・・
結果は2週間後の全豪終了後にわかる・・・?

2010年01月03日
ナダル☆エキシビ優勝
おはようございます


エキシビション・アブダビでナダルがソダーリンに勝って優勝を果たしました
昨年のロ-マ以来
ツアーではありませんが、トップ選手各々が全豪に向けて、新しいシーズンに向けて・・・試合勘を取り戻す
あるいは何かを確認したり、調整したりしながらの試合だったと思っています
ナダルの動きはとても良かったし
躍動感に溢れていました
昨年の全仏でのリベンジマッチとファンは見ていたでしょう
もう今年は絶対に負けてほしくない相手だったでしょう
ソダーリンにとってはエキシビだから勝てば良いけど、負けても「どうってことない」一戦・・・
それよりもフェデラーに勝利したことがうれしかったに違いない・・・
ナダル d ソダーリン 76(3) 75
3位決定戦
フェデラー d フェレール 61 75
昨年はナダルは前年のTMC上海を欠場
しかしドーハではQFまで、そして全豪優勝
とても良いスタートでした・・・が・・・全仏・・・まさにソダーリン戦で悪夢が襲う
毎年必ず7勝も8勝もタイトルをとるなんて、テニスでは奇跡
フェデラーと比べては他の選手は気の毒
2006年、2007年は夏に失速
それを2008年には北京五輪をとり、全米SFまで持続
年々どのサーフェスでも対応できるようになって、修正してきている
今年はどんな進化を見せてくれるのか、再び1位に返り咲けるのか・・・楽しみにしたい
今日からブリスベン本戦もスタート


エキシビション・アブダビでナダルがソダーリンに勝って優勝を果たしました
昨年のロ-マ以来

ツアーではありませんが、トップ選手各々が全豪に向けて、新しいシーズンに向けて・・・試合勘を取り戻す
あるいは何かを確認したり、調整したりしながらの試合だったと思っています
ナダルの動きはとても良かったし
躍動感に溢れていました
昨年の全仏でのリベンジマッチとファンは見ていたでしょう
もう今年は絶対に負けてほしくない相手だったでしょう
ソダーリンにとってはエキシビだから勝てば良いけど、負けても「どうってことない」一戦・・・
それよりもフェデラーに勝利したことがうれしかったに違いない・・・

ナダル d ソダーリン 76(3) 75
3位決定戦
フェデラー d フェレール 61 75
昨年はナダルは前年のTMC上海を欠場
しかしドーハではQFまで、そして全豪優勝
とても良いスタートでした・・・が・・・全仏・・・まさにソダーリン戦で悪夢が襲う
毎年必ず7勝も8勝もタイトルをとるなんて、テニスでは奇跡
フェデラーと比べては他の選手は気の毒
2006年、2007年は夏に失速
それを2008年には北京五輪をとり、全米SFまで持続
年々どのサーフェスでも対応できるようになって、修正してきている
今年はどんな進化を見せてくれるのか、再び1位に返り咲けるのか・・・楽しみにしたい
今日からブリスベン本戦もスタート
2010年01月02日
いよいよ始まるATPツアー
今日は2010年初テニス
内容はちょっと気がぬけていて、トスの修正できず・・・
でも気持ち良かった
爽快な気分だけで大満足でした
ブリスベン(1/3~10)男女共催
大会公式サイト
男子シングルス・ドロー
第①シード:ロディック
②ステパネク、③モンフィス、④ベルディッチ、⑤クエリー
⑥メルツァー
男子ダブルス・ドロー
明日のOOP
チェンナイ(1/4~10)
大会公式サイト
シングルス・ドロー
第①シード:ソダーリン
②チリッチ、③バブリンカ、④ティプサレビッチ、⑤D・セラ、⑥グロイル
WCでモヤ、インドデ杯選手ボパンナ、デバーマン
PRでハーセ(NED)
ホップマン・カップ
ルーマニア d オーストラリア 2-1
シルステア d ストーサー 36 64 63
ヒューイット d ハネスク 36 63 76
シルステア/ハネスク d ストーサー/ヒューイット 75 61


ヒューイットのヘアースタイルが・・・
明日
スペイン対USA
10:00am(日本時間11:00am)~
マルチネスサンチェス対ウダン
11:15am~
ロブレド対イズナー
13:45~
マルチネス/ロブレド対ウダン/イズナー
アブダビ
3位決定戦結果
フェデラー d フェレール 61 75
内容はちょっと気がぬけていて、トスの修正できず・・・
でも気持ち良かった

爽快な気分だけで大満足でした
ブリスベン(1/3~10)男女共催
大会公式サイト
男子シングルス・ドロー
第①シード:ロディック
②ステパネク、③モンフィス、④ベルディッチ、⑤クエリー
⑥メルツァー
男子ダブルス・ドロー
明日のOOP
チェンナイ(1/4~10)
大会公式サイト
シングルス・ドロー
第①シード:ソダーリン
②チリッチ、③バブリンカ、④ティプサレビッチ、⑤D・セラ、⑥グロイル
WCでモヤ、インドデ杯選手ボパンナ、デバーマン
PRでハーセ(NED)
ホップマン・カップ
ルーマニア d オーストラリア 2-1
シルステア d ストーサー 36 64 63
ヒューイット d ハネスク 36 63 76
シルステア/ハネスク d ストーサー/ヒューイット 75 61


ヒューイットのヘアースタイルが・・・
明日
スペイン対USA
10:00am(日本時間11:00am)~
マルチネスサンチェス対ウダン
11:15am~
ロブレド対イズナー
13:45~
マルチネス/ロブレド対ウダン/イズナー
アブダビ
3位決定戦結果
フェデラー d フェレール 61 75
2010年01月02日
今日からホップマンカップ
おはようございます
今日は
初打ち
に行ってきますけど
その前に
アブダビ
ソダーリン d フェデラー67(6) 76(1) 62
ナダル d フェレール 76(3) 63
まだまだエキシビですから・・・
今日の決勝戦
日本時間22:00~
ソダーリン対ナダル
ホップマンカップ
オーストラリア、パース(時差1時間)バースウッド・ドーム
オーストラリア対ルーマニア
10:00am~①ストーサー対シルステア
11:15am~②ヒューイット対ハネスク
13:45~③ストーサー/ヒューイット対シルステア/ハネスク
ルーマニアは初の参加だそうです
昨年もライストあったので、見れると思います
ドーハ、チェンナイ、ブリスベンなどで予選が始まっています
昨日1月1日はナルバンディアンの28歳のお誕生日でした
忘れていてごめんなさい

(2005年TMC上海)
今年は、新鮮な気持ちで応援できると思うとファンにとってはとてもうれしい
もう怪我をしないように、無理せずデ杯優勝を目指して頑張ってね
今日は


その前に
アブダビ
ソダーリン d フェデラー67(6) 76(1) 62
ナダル d フェレール 76(3) 63
まだまだエキシビですから・・・
今日の決勝戦
日本時間22:00~
ソダーリン対ナダル
ホップマンカップ
オーストラリア、パース(時差1時間)バースウッド・ドーム
オーストラリア対ルーマニア
10:00am~①ストーサー対シルステア
11:15am~②ヒューイット対ハネスク
13:45~③ストーサー/ヒューイット対シルステア/ハネスク
ルーマニアは初の参加だそうです
昨年もライストあったので、見れると思います
ドーハ、チェンナイ、ブリスベンなどで予選が始まっています
昨日1月1日はナルバンディアンの28歳のお誕生日でした
忘れていてごめんなさい


(2005年TMC上海)
今年は、新鮮な気持ちで応援できると思うとファンにとってはとてもうれしい

もう怪我をしないように、無理せずデ杯優勝を目指して頑張ってね

2010年01月01日
今年もヨロシク~☆
あけましておめでと~ございます
今年もヨロシクお願いしますぅ~
小さな情報をいかに大胆に大げさに伝えられたら本望ですが、それほどの強心臓でもありませんから、ぼちぼちいくことにします
2010年最初の豪華エキシビ

初日の結果は
フェレール d ダビデンコ 26 62 64
ソダーリン d バブリンカ 76(5) 76(2)
今日のSFは
3:00pm(日本時間20:00)~
フェデラー対ソダーリン
5:00pm(日本時間22:00)~
ナダル対フェレール
昨日は結局麻雀など、久しぶりにやってしまい・・・
ネットを見る時間はありませんでした
今日は見たいと思っていますが・・・
ホップマンカップ1/2~
オーストラリアのパースで行われるので、
明日は
10:00am(時差1時間)オーストラリア対ルーマニア
1/3(月)スペイン対USA
眠い


今年もヨロシクお願いしますぅ~

小さな情報をいかに大胆に大げさに伝えられたら本望ですが、それほどの強心臓でもありませんから、ぼちぼちいくことにします
2010年最初の豪華エキシビ

初日の結果は
フェレール d ダビデンコ 26 62 64
ソダーリン d バブリンカ 76(5) 76(2)
今日のSFは
3:00pm(日本時間20:00)~
フェデラー対ソダーリン
5:00pm(日本時間22:00)~
ナダル対フェレール
昨日は結局麻雀など、久しぶりにやってしまい・・・
ネットを見る時間はありませんでした
今日は見たいと思っていますが・・・
ホップマンカップ1/2~
オーストラリアのパースで行われるので、
明日は
10:00am(時差1時間)オーストラリア対ルーマニア
1/3(月)スペイン対USA
眠い



2009年12月30日
2009年メモリー③
おはようございます
いよいよ後2日で2009年も終わります
何もしないうちに年越しそうですが・・・
そういうわけにもいかないので、一応見た目だけ取り繕うことにしましょう
「メモリー③」なんてタイトルにしたけど残るは最終戦のみ
今年からATP World Tour Finalと名称も変更
ロンドンのO2アリーナで開催
Aグループがフェデラー、マレィ、デルポトロ、ベルダスコ
Bグループはナダル、ジョコビッチ、ダビデンコ、ロディック欠場で、代わってソダーリン
両グループとも総当たりですが、トップ8にふさわしく熾烈な争い
SFにはAグループからフェデラーとデルポトロ、Bグループからは思いがけずナダルとジョコが脱落しダビデンコとソダーリン
ソダーリンの今年の躍進は見事でしたが、とうとうここまで来ました
結局SF
フェデラー対ダビデンコ
デルポトロ対ソダーリン
決勝戦は、SFでフェデラーに初めて勝利した絶好調のダビデンコと全米以後は環境の変化で試合に集中できなかったデルポトロ
ここにきてやっと試合モードになったかな
しかし・・・今年はダビデンコがGSに次ぐビッグ・タイトルを獲得
愛する奥さんからもご褒美がもらえたのでしょうか
世界中のテニスファンがダビデンコの強さを再認識した日となりました
(本当はわかっているんですけど・・・ね)


ずいぶんはじけていましたね
よほどうれしかったのでしょう
さて2010年まで後41時間を切りました
どんなドラマが待っているのでしょう
明日からのエキシビCAPITAL WORLD TENNIS CHAMPIONSHIPに出場予定だったツォンガは欠場(不参加?)
11月に痛めた手首のために準備が万全ではないということのようです
代わりにフェレールの出場が決定
いよいよ後2日で2009年も終わります
何もしないうちに年越しそうですが・・・
そういうわけにもいかないので、一応見た目だけ取り繕うことにしましょう

「メモリー③」なんてタイトルにしたけど残るは最終戦のみ
今年からATP World Tour Finalと名称も変更
ロンドンのO2アリーナで開催
Aグループがフェデラー、マレィ、デルポトロ、ベルダスコ
Bグループはナダル、ジョコビッチ、ダビデンコ、ロディック欠場で、代わってソダーリン
両グループとも総当たりですが、トップ8にふさわしく熾烈な争い
SFにはAグループからフェデラーとデルポトロ、Bグループからは思いがけずナダルとジョコが脱落しダビデンコとソダーリン

ソダーリンの今年の躍進は見事でしたが、とうとうここまで来ました
結局SF
フェデラー対ダビデンコ
デルポトロ対ソダーリン
決勝戦は、SFでフェデラーに初めて勝利した絶好調のダビデンコと全米以後は環境の変化で試合に集中できなかったデルポトロ
ここにきてやっと試合モードになったかな
しかし・・・今年はダビデンコがGSに次ぐビッグ・タイトルを獲得
愛する奥さんからもご褒美がもらえたのでしょうか

世界中のテニスファンがダビデンコの強さを再認識した日となりました
(本当はわかっているんですけど・・・ね)


ずいぶんはじけていましたね

よほどうれしかったのでしょう

さて2010年まで後41時間を切りました
どんなドラマが待っているのでしょう

明日からのエキシビCAPITAL WORLD TENNIS CHAMPIONSHIPに出場予定だったツォンガは欠場(不参加?)
11月に痛めた手首のために準備が万全ではないということのようです
代わりにフェレールの出場が決定
2009年12月29日
2009年メモリー②
おはようございます
最近のTennis 365の新着記事
名前がアルファベットだけだと読む気がしない・・・
タイトルも妙なものが多い・・・
でも同じように思われていても、まじめに更新している方もいるとは思うんですけど・・・
できればカタカナに変更してくれると、読む気になるんですけど・・・
それから、タイトルと名前の間が空きすぎて読もうと思うとずれて、違うブログを開いてしまうこともあります
では、ウィンブルドン以降
7月北米に移動
でもスウェーデンバスタドのクレー、地元ソダーリン今季初優勝
シュツットガルド、シャルディツアー初優勝
北米、ニューポート(芝)ラジー・ラム、ツアー初優勝
ハンブルグ(クレー)ダビデンコ今季初優勝

インディアナポリス(ハード)、地元ジネプリ優勝
スイス、グスタード(クレー)、ブラジルのベルッツィツアー初
ロス、クエリー今季初
クロアチア、ウマグ(クレー)、ダビデンコ2勝目
8月:ワシントン(ハード)デルポトロがロディックを下して2勝目
北米マスターズ1000
モントリオール、マレィーがデルポトロに勝って優勝

シンシナティ、フェデラーが優勝、ジョコビッチ準優勝
全米前哨戦
ニューヘイブン、ベルダスコ優勝
全米OP
フェデラー対デルポトロとの対戦
フルセットの末、デルポがGS初タイトル

弱気の虫と泣き虫を克服した見事な20歳でした
21歳の誕生日をどんな風に祝ったのか・・・
9月:ブカレスト、モンタニエス2勝目
マルセイユ、地元モンフィス制す
アジアシリーズ始まる
フェデラー、マレィはデ杯プレーオフ出場後の故障と休養のため回避
バンコク、シモン今季初
トップ選手になると小さな大会に出なくなるので、以前ほど勝ち星を稼げなくなる

クアラルンプール、ダビデンコ、ベルダスコを下し3勝目
トップの選手が疲労や故障で調子が落ちてきている間に・・・抜け目ない・・・
10月
北京、久しぶりのジョコビッチ2勝目
東京、ツォンガ3タイトル目
マスターズ1000上海、ナダル決勝進出もダビデンコが高速テニスで4タイトル目
欧州に戻って
モスクワ・クレムリンカップ、ユーズニー復活優勝
ストックホルム、肘を痛めたソダーリン途中棄権で、バグダティスうれしいうれしい復活優勝
St.ペテルスブルグ、予選上がりのスタコフスキー優勝
リヨン、リュビチッチ久しぶりの雄たけび
11月
バーゼル、フェデラーとの死闘を制してジョコビッチ優勝
マスターズ1000パリ
最終戦争いも熾烈になったが、優勝したのはジョコビッチ
やっと3タイトル目
フェデラーを破ったベネトゥーを下したモンフィスが準優勝

つづく
最近のTennis 365の新着記事
名前がアルファベットだけだと読む気がしない・・・
タイトルも妙なものが多い・・・
でも同じように思われていても、まじめに更新している方もいるとは思うんですけど・・・
できればカタカナに変更してくれると、読む気になるんですけど・・・
それから、タイトルと名前の間が空きすぎて読もうと思うとずれて、違うブログを開いてしまうこともあります
では、ウィンブルドン以降

でもスウェーデンバスタドのクレー、地元ソダーリン今季初優勝
シュツットガルド、シャルディツアー初優勝
北米、ニューポート(芝)ラジー・ラム、ツアー初優勝
ハンブルグ(クレー)ダビデンコ今季初優勝

インディアナポリス(ハード)、地元ジネプリ優勝
スイス、グスタード(クレー)、ブラジルのベルッツィツアー初
ロス、クエリー今季初
クロアチア、ウマグ(クレー)、ダビデンコ2勝目

北米マスターズ1000
モントリオール、マレィーがデルポトロに勝って優勝

シンシナティ、フェデラーが優勝、ジョコビッチ準優勝
全米前哨戦
ニューヘイブン、ベルダスコ優勝
全米OP
フェデラー対デルポトロとの対戦
フルセットの末、デルポがGS初タイトル

弱気の虫と泣き虫を克服した見事な20歳でした
21歳の誕生日をどんな風に祝ったのか・・・

マルセイユ、地元モンフィス制す
アジアシリーズ始まる
フェデラー、マレィはデ杯プレーオフ出場後の故障と休養のため回避

バンコク、シモン今季初
トップ選手になると小さな大会に出なくなるので、以前ほど勝ち星を稼げなくなる

クアラルンプール、ダビデンコ、ベルダスコを下し3勝目
トップの選手が疲労や故障で調子が落ちてきている間に・・・抜け目ない・・・

北京、久しぶりのジョコビッチ2勝目
東京、ツォンガ3タイトル目
マスターズ1000上海、ナダル決勝進出もダビデンコが高速テニスで4タイトル目
欧州に戻って
モスクワ・クレムリンカップ、ユーズニー復活優勝
ストックホルム、肘を痛めたソダーリン途中棄権で、バグダティスうれしいうれしい復活優勝
St.ペテルスブルグ、予選上がりのスタコフスキー優勝
リヨン、リュビチッチ久しぶりの雄たけび

バーゼル、フェデラーとの死闘を制してジョコビッチ優勝
マスターズ1000パリ
最終戦争いも熾烈になったが、優勝したのはジョコビッチ
やっと3タイトル目
フェデラーを破ったベネトゥーを下したモンフィスが準優勝
つづく
2009年12月28日
12/31(金)からアブダビ
おはようございます
今日からお休み、帰省の方、仕事納めの方
不景気ですから・・・まだまだ「年末年始なんてないよ」という方
様々でしょうか
はい!私は毎年ですが年末年始全然休みがありません
と言いつつサボりながら・・・
もう2010年始動です
エキシビながら、フェデラー、ナダル、ダビデンコなど豪華メンツ
ドバイのアブダビで行われる2010年幕開け
CAPITAL WORLD TENNIS CHAMPIONSHP公式サイト
12/31(金)OOP
3:00pm ソダーリン対バブリンカ
5:00pm ダビデンコ対ツォンガフェレール
1/1(土)OOP
3:00pm フェデラー対ソダーリンorバブリンカ
5:00pm ナダル対ダビデンコorツォンガフェレール
1/2(日)決勝戦
多額の賞金を貰ってニコニコできるのは誰でしょう
1/2(日)からはオーストラリア、パースでホップマンカップ
公式サイト
1/2(日)オーストラリア対ルーマニア
1/3(月)スペイン対USA
1/6(水)~9(土)香港Tennis Classic(エキシビ)
サフィン、シャラポワ、エドバーグ、チャン、森田あゆみさんなどが出場
観戦ツアーもあるんですね
今日からお休み、帰省の方、仕事納めの方
不景気ですから・・・まだまだ「年末年始なんてないよ」という方
様々でしょうか

はい!私は毎年ですが年末年始全然休みがありません

と言いつつサボりながら・・・
もう2010年始動です
エキシビながら、フェデラー、ナダル、ダビデンコなど豪華メンツ
ドバイのアブダビで行われる2010年幕開け
CAPITAL WORLD TENNIS CHAMPIONSHP公式サイト
12/31(金)OOP
3:00pm ソダーリン対バブリンカ
5:00pm ダビデンコ対ツォンガフェレール
1/1(土)OOP
3:00pm フェデラー対ソダーリンorバブリンカ
5:00pm ナダル対ダビデンコorツォンガフェレール
1/2(日)決勝戦
多額の賞金を貰ってニコニコできるのは誰でしょう
1/2(日)からはオーストラリア、パースでホップマンカップ
公式サイト
1/2(日)オーストラリア対ルーマニア
1/3(月)スペイン対USA
1/6(水)~9(土)香港Tennis Classic(エキシビ)
サフィン、シャラポワ、エドバーグ、チャン、森田あゆみさんなどが出場
観戦ツアーもあるんですね
2009年12月25日
選手が踊るX'mas
2009年12月24日
2010年全豪OPWC



エントリー・デッドラインは12/7のRanking
シード発表は2010年1/11
予選ドローは1/12
メイン・ドローは1/15に発表になります
プロテクト・ランキングで52位のモヤと68位のフリーヘン(BEL)が出場
欠場者:39位アンドレアス・ベック(GER)、96位マリーセ(BEL)、アンチッチ(CRO)


今日、それに加えてオーストラリアの若手3人にメイン・ドローのWCが与えられました

2度のGSジュニアの優勝者
今回のプレー・オフでは決勝でLindahlに負けましたが

クィーンズ・ランド18歳以下の優勝者
12/21「世界のジュニア」の記事で紹介しましたが、大阪スーパー・ジュニアの優勝者 16歳
ジュニア・デビスカップ優勝に貢献

ランキングは134位の22歳 デビスカップに出場
腰の怪我でプレー・オフには出られませんでした
その他アジアからとフランスから1名ずつの推薦があります
もう一枠は???


伊藤竜馬選手、添田剛選手、鈴木高男選手
予選のオルタネイトには9番目に杉田祐一選手の名前もあります
是非予選を勝ち抜いて本戦入りしてほしいです


128人が挑みますが、予選のWC9人の発表はこれからです
いよいよ2010年まで後・・・8日

全豪まであっという間ですね

2009年12月23日
マレィ2010年アディダス・ウェアー
おはようございます
来年全豪で着用マレィのアディダスウェアー
the adidas Competition and Barricade colourways

ナダル、フェデラー、ベルダスコもすでに新しいウェアーが発表になっています
・・・ベルダスコに着せてあげたい
(2010年ベルダスコウェアー)
「スターウォーズ」アディダス・サイト
時間のある時にどうぞ
ナダルがクッキー(?)の会社と契約



今日はポカポカテニス
暖かそう・・・
来年全豪で着用マレィのアディダスウェアー

the adidas Competition and Barricade colourways

ナダル、フェデラー、ベルダスコもすでに新しいウェアーが発表になっています
・・・ベルダスコに着せてあげたい
(2010年ベルダスコウェアー)
「スターウォーズ」アディダス・サイト
時間のある時にどうぞ
ナダルがクッキー(?)の会社と契約



今日はポカポカテニス

暖かそう・・・

2009年12月22日
もうすぐX'mas
と言ってもクリスマスのお話ではありませんが・・・
































オフでもエキシビはあって、観客も選手も楽しめます
12/16に記事にしました、フランスのエキシビ結果Masters France
ベネトゥー d クレモン 76(2)62
大きなトロフィーを貰っていました
ブエノスアイレスでもエキシビは2年ぶりにナルバンディアンが優勝
2週続けてエキシビでも優勝すれば大満足でしょう
別館FC2にてアップしてあります
スペインのテニス記者協会(ATP)により、デ杯の監督アルベルト・コスタが「APT-Segura Viudas 2009」賞を受賞しました
34歳のコスタは初の監督としてスペインを4度目の優勝に導き、自身も2000年に選手として初のデビスカップのタイトル獲得に貢献
トミー・ロブレドには
コート上でもですが、オフコートでも障害のある人や車いすテニスのトーナメントを組織したことにより「フェアープレー賞」が与えられました
今年のスペイン・テニスは表彰だらけでした
素晴らしい一年でした
来年のデ杯WG1回戦(2010年3/5~3/7)
スペイン対スイス
フランス対ドイツ
ロシア対インド
スウェーデン対アルゼンチン
クロアチア対エクアドル
セルビア対USA
チリ対イスラエル
ベルギー対チェコ
セルビアはクレーコートを選んだようです
日本はアジア/オセアニア・ゾーンⅠ
フィリピンとの対戦です(日本開催)
サービス・ショット
2002年ロシアデ杯優勝(フランス、ベルシーにおいて)


元大統領の故エリツィンさんもフランスまで応援に駆けつけてました

































12/16に記事にしました、フランスのエキシビ結果Masters France
ベネトゥー d クレモン 76(2)62


2週続けてエキシビでも優勝すれば大満足でしょう
別館FC2にてアップしてあります

34歳のコスタは初の監督としてスペインを4度目の優勝に導き、自身も2000年に選手として初のデビスカップのタイトル獲得に貢献
トミー・ロブレドには
コート上でもですが、オフコートでも障害のある人や車いすテニスのトーナメントを組織したことにより「フェアープレー賞」が与えられました
今年のスペイン・テニスは表彰だらけでした
素晴らしい一年でした

スペイン対スイス
フランス対ドイツ
ロシア対インド
スウェーデン対アルゼンチン
クロアチア対エクアドル
セルビア対USA
チリ対イスラエル
ベルギー対チェコ
セルビアはクレーコートを選んだようです
日本はアジア/オセアニア・ゾーンⅠ
フィリピンとの対戦です(日本開催)

2002年ロシアデ杯優勝(フランス、ベルシーにおいて)


元大統領の故エリツィンさんもフランスまで応援に駆けつけてました
2009年12月20日
2009年ランキング・アップ
顕著な活躍はやっぱりランキングに反映されるものです
12/14のATP Ranking
トップ10から見ていくと
右側の数字は昨年末の順位
5位デルポトロ
9位
8位ソダーリン
17位
9位ベルダスコ
16位
12位ステパネク(カムバック、最高位8位)
27位
14位(最高位13位)チリッチ
23位
上位はポイントが高いので、なかなか大きなアップは難しい・・・
それでも全米優勝を含め、昨年に引き続き飛躍の年となったデルポ
トップ10に初めて上がってきたソダーリン、ベルダスコも頑張ったよね
22位ヒューイット(最高位1位)
108位
67位
23位フェレーロ(最高位1位)
115位
55位
25位クエリー(最高位22位)
39位
28位メルツァー(最高位26位)
34位
29位トロイッキー(最高位24位)
57位
30位モナコ(カムバック、最高位14位)
46位
*忘れていました
ヒューイットの故障(手術)からカムバックもありましたね
今季1勝上げてGSでも活躍
フェレーロとともにニューボールズ健在
クエリーが次のアメリカの星・・・ちょっと地味かも
でも全米シリーズでの活躍は記憶に新しい
メルツァーは28歳にして20位代にジリジリ上がってきてます
遅咲きとも言えますが、ネットプレーのタッチなどは唸るほど素晴らしい
32位シャルディ(最高位31位)
75位
34位イズナー
144位
36位ベルッツィ
85位
39位A・ベック
109位
この4人は比較的若い選手たち
楽しみが来年に膨らみます
イズナーの110ものアップは見事
208cmの身長の割には身のこなしが柔らかい
久しぶりのブラジルの選手ベルッツィ
2018年のオリンピックもリオデジャネイロに決定
クエルテンの後継者としてブラジルはサッカーだけじゃないところを見せて
42位バグダティス(カムバック、最高位8位)
151位
98位
45位セバジョ
199位
アルゼンチンもサッカーだけじゃない
デルポに続けセバジョ
デ杯が楽しみになってきた
50位クエバス(最高位45位)
142位
53位コロレフ(最高位50位)
106位
54位フォニーニ
88位
56位キゥディネリ(最高位54位)
605位
59位グロイル(最高位56位)
126位
一番のアップがキゥディネリ
フェデラーと同級生とか
549もアップするとは・・・凄い
やはりベテランですから怪我をしないように
来年もデ杯の出番は多そう
グロイルも遅咲き28歳
60位スタコフスキー(最高位54位)
146位
61位F・メイヤー(最高位33位)
409位
66位M・ゴンサレス(最高位58位)
132位
69位ギル(最高位66位)
110位
71位ケレラー(最高位55位)
125位
以下割愛
この辺りの選手たちも100位代に入って、あるいは到達して・・・誇れるところ
でもウカウカしてるとまた逆戻りというケースも・・・
スランプもあるでしょうし・・・
怪我をしないことが一番なんでしょうね
12/14のATP Ranking
トップ10から見ていくと
右側の数字は昨年末の順位
5位デルポトロ

8位ソダーリン

9位ベルダスコ

12位ステパネク(カムバック、最高位8位)

14位(最高位13位)チリッチ

上位はポイントが高いので、なかなか大きなアップは難しい・・・
それでも全米優勝を含め、昨年に引き続き飛躍の年となったデルポ
トップ10に初めて上がってきたソダーリン、ベルダスコも頑張ったよね

22位ヒューイット(最高位1位)


23位フェレーロ(最高位1位)


25位クエリー(最高位22位)

28位メルツァー(最高位26位)

29位トロイッキー(最高位24位)

30位モナコ(カムバック、最高位14位)

*忘れていました
ヒューイットの故障(手術)からカムバックもありましたね
今季1勝上げてGSでも活躍
フェレーロとともにニューボールズ健在

クエリーが次のアメリカの星・・・ちょっと地味かも

でも全米シリーズでの活躍は記憶に新しい
メルツァーは28歳にして20位代にジリジリ上がってきてます
遅咲きとも言えますが、ネットプレーのタッチなどは唸るほど素晴らしい

32位シャルディ(最高位31位)

34位イズナー

36位ベルッツィ

39位A・ベック

この4人は比較的若い選手たち

楽しみが来年に膨らみます
イズナーの110ものアップは見事
208cmの身長の割には身のこなしが柔らかい
久しぶりのブラジルの選手ベルッツィ
2018年のオリンピックもリオデジャネイロに決定
クエルテンの後継者としてブラジルはサッカーだけじゃないところを見せて

42位バグダティス(カムバック、最高位8位)


45位セバジョ

アルゼンチンもサッカーだけじゃない
デルポに続けセバジョ
デ杯が楽しみになってきた

50位クエバス(最高位45位)

53位コロレフ(最高位50位)

54位フォニーニ

56位キゥディネリ(最高位54位)

59位グロイル(最高位56位)

一番のアップがキゥディネリ

フェデラーと同級生とか
549もアップするとは・・・凄い

やはりベテランですから怪我をしないように
来年もデ杯の出番は多そう

グロイルも遅咲き28歳
60位スタコフスキー(最高位54位)

61位F・メイヤー(最高位33位)

66位M・ゴンサレス(最高位58位)

69位ギル(最高位66位)

71位ケレラー(最高位55位)

以下割愛

この辺りの選手たちも100位代に入って、あるいは到達して・・・誇れるところ

でもウカウカしてるとまた逆戻りというケースも・・・
スランプもあるでしょうし・・・
怪我をしないことが一番なんでしょうね

2009年12月19日
WTF☆ダブルス放送予定
いよいよ今夜からGAORAでWTFダブルスが放送されます
今年のWTF(ATP World Tour Final)はロンドンに移って深夜に行われたためにダブルスはチェックする余裕がありませんでした
トップ8の対戦は見ごたえがあるはず
今日から見れるのが楽しみです
12/19(土)19:00~22:00
RR第1日
①ネスター/ジモニッチVSフィルステンベルグ/マトコウスキ
②ブパシ/ノールズVSセルマック/メルティナク
12/22(火) 11:00~14:00
12/24(木) 6:00~9:00
RR第2日
12/20(日) 19:00~22:00
①ブライアン兄弟VSミルニー/ラム
②ドローヒー/パエスVSクボット/マラチ
12月23日(水) 11:00~14:00
12月25日(金) 6:00~9:00
RR第3日
12/26(土) 19:00~22:00
①ブパシ/ノウルズVSフィルステンベルグ/マトコウスキー
②ネスター/ジモニッチVSセルマック/メルティナク
1/5(火) 11:30~14:30
1/7(木) 6:00~9:00
RR第4日
12/27(日) 19:00~22:00 (解説が岩淵聡さんです)
①クボット/マラチVSミルニー/ラム
②ブライアン兄弟VSドローヒー/パエス
1/6(水) 11:30~14:30
1/8(金) 6:00~9:00
RR第5日
1/9(土) 19:00~22:00
①ネスター/ジモニッチVSブパシ/ノウルズ
②セルマック/メルティナク vsフィルステンベルグ/マトコウスキー
1/13(水) 9:30~12:30
1/15(金) 13:00~16:00
RR第6日
1/16(土) 19:00~22:00
①ドローヒー/パエスVSミルニー/ラム
②ブライアン兄弟VSクボット/マラチ
1/18(月) 11:00~14:00
1/22(金) 9:00~12:00
準決勝
1/23(土)19:00~22:00
①ミルニー/ラムVSセルマック/メルティナク
②ブパシ/ノウルズVSブライアン兄弟
1/26(火) 10:30~13:30
1/28(木) 13:00~16:00
決勝
1/24(日) 20:00~22:00
ブライアン兄弟VSミルニー/ラム
1/27(水) 11:30~13:30
1/29(金) 13:00~15:00
*別館FC2でアルゼンチンのエキシビの記事アップしてます
動画が重いので、すぐに見れないかも・・・
少し待ってみてください
久しぶりのモヤやナルバンディアン
モナコ、ガウディオ、バグダティス、ゴンサレス出場
興味のある方は・・・ヨロシク~
今年のWTF(ATP World Tour Final)はロンドンに移って深夜に行われたためにダブルスはチェックする余裕がありませんでした

トップ8の対戦は見ごたえがあるはず

今日から見れるのが楽しみです

12/19(土)19:00~22:00
RR第1日
①ネスター/ジモニッチVSフィルステンベルグ/マトコウスキ
②ブパシ/ノールズVSセルマック/メルティナク
12/22(火) 11:00~14:00
12/24(木) 6:00~9:00
RR第2日
12/20(日) 19:00~22:00
①ブライアン兄弟VSミルニー/ラム
②ドローヒー/パエスVSクボット/マラチ
12月23日(水) 11:00~14:00
12月25日(金) 6:00~9:00
RR第3日
12/26(土) 19:00~22:00
①ブパシ/ノウルズVSフィルステンベルグ/マトコウスキー
②ネスター/ジモニッチVSセルマック/メルティナク
1/5(火) 11:30~14:30
1/7(木) 6:00~9:00
RR第4日
12/27(日) 19:00~22:00 (解説が岩淵聡さんです)
①クボット/マラチVSミルニー/ラム
②ブライアン兄弟VSドローヒー/パエス
1/6(水) 11:30~14:30
1/8(金) 6:00~9:00
RR第5日
1/9(土) 19:00~22:00
①ネスター/ジモニッチVSブパシ/ノウルズ
②セルマック/メルティナク vsフィルステンベルグ/マトコウスキー
1/13(水) 9:30~12:30
1/15(金) 13:00~16:00
RR第6日
1/16(土) 19:00~22:00
①ドローヒー/パエスVSミルニー/ラム
②ブライアン兄弟VSクボット/マラチ
1/18(月) 11:00~14:00
1/22(金) 9:00~12:00
準決勝
1/23(土)19:00~22:00
①ミルニー/ラムVSセルマック/メルティナク
②ブパシ/ノウルズVSブライアン兄弟
1/26(火) 10:30~13:30
1/28(木) 13:00~16:00
決勝
1/24(日) 20:00~22:00
ブライアン兄弟VSミルニー/ラム
1/27(水) 11:30~13:30
1/29(金) 13:00~15:00
*別館FC2でアルゼンチンのエキシビの記事アップしてます
動画が重いので、すぐに見れないかも・・・
少し待ってみてください
久しぶりのモヤやナルバンディアン
モナコ、ガウディオ、バグダティス、ゴンサレス出場
興味のある方は・・・ヨロシク~
2009年12月18日
2009年12月16日
エキシビ☆フランス
今日は通勤時間帯に電車に乗りました
近くのお兄さんがマスクをしているのですが、呼吸がすごく荒く時々グフッグフッと咳をするのです
私もマスク着用ですが・・・
そのお兄さんが降りたとたん、前に立っていたおじさんがイヤそうに後ろを振り返っていました
思ったよりもマスク着用の人は少ないんですね
でも満員電車に乗るのは・・・できれば遠慮したいところ・・・です
と言っても毎日乗っていらっしゃる皆さん御苦労さまです
THE MASTERS FRANCE
12/17~20
3 LLODRA Mickael 330
5 CLEMENT Arnaud 215
6 BENNETEAU Julien 180
7 MATHIEU P.H 140
IN 9 GUEZ David 80
IN 10 GICQUEL Marc 70
IN 11 ASCIONE Thierry 45
WC CHARDY Jeremy 0
毎年のポイントを加算していっているようですね
モンフィス、ツォンガ、シモン、ガスケは欠場
その他
オランダでもエキシビDutch Mastersが行われ、ハーセが優勝
来年復帰に大きな自信になったでしょう
(ハーセなんて知りませんよね
)
南米ウルグアイでも16日にF・ゴンサレスとパブロ・クエバスとのエキシビが行われるようです
オフでも、すでにリフレッシュの時間は終了
より実戦に近い形に持っていくための準備期間に入ったようです
近くのお兄さんがマスクをしているのですが、呼吸がすごく荒く時々グフッグフッと咳をするのです

私もマスク着用ですが・・・
そのお兄さんが降りたとたん、前に立っていたおじさんがイヤそうに後ろを振り返っていました

思ったよりもマスク着用の人は少ないんですね

でも満員電車に乗るのは・・・できれば遠慮したいところ・・・です

と言っても毎日乗っていらっしゃる皆さん御苦労さまです

THE MASTERS FRANCE
12/17~20
3 LLODRA Mickael 330
5 CLEMENT Arnaud 215
6 BENNETEAU Julien 180
7 MATHIEU P.H 140
IN 9 GUEZ David 80
IN 10 GICQUEL Marc 70
IN 11 ASCIONE Thierry 45
WC CHARDY Jeremy 0
毎年のポイントを加算していっているようですね
モンフィス、ツォンガ、シモン、ガスケは欠場
その他
オランダでもエキシビDutch Mastersが行われ、ハーセが優勝
来年復帰に大きな自信になったでしょう
(ハーセなんて知りませんよね

南米ウルグアイでも16日にF・ゴンサレスとパブロ・クエバスとのエキシビが行われるようです
オフでも、すでにリフレッシュの時間は終了
より実戦に近い形に持っていくための準備期間に入ったようです
2009年12月15日
やっぱり・・・サフィン・・・
サフィンだけで1エントリーというのもなんだけど
今週ブエノスアイレスで行われるエキシビ「コパ・アルゼンチーナ」
やっぱり出場しないことになりました
代わりに2003年の全仏王者ガウディオが出場
かなりがっかり
理由は2014年ロシアのソチで開催される冬季五輪のオリンピック委員会副会長に立候補しているのですが、その選考(?)が10日に行われる予定が延びたとか・・・
それで、行けなくなったらしい
やっぱり五輪関連の仕事をするというのは本当だったのね
*11月の段階で12/17に選挙があるとの記事(露語)を見つけました
それでは最初から無かった話なの?
来年1/6~9の香港のエキシビ「Tennis classic 2010」もどうなるんでしょうか・・・
サービスショット

2000年ウィンブルドン2回戦
アディダスもいろんなデザインのウェアーがあるもんですね
今週ブエノスアイレスで行われるエキシビ「コパ・アルゼンチーナ」
やっぱり出場しないことになりました
代わりに2003年の全仏王者ガウディオが出場
かなりがっかり

理由は2014年ロシアのソチで開催される冬季五輪のオリンピック委員会副会長に立候補しているのですが、その選考(?)が10日に行われる予定が延びたとか・・・
それで、行けなくなったらしい

やっぱり五輪関連の仕事をするというのは本当だったのね

*11月の段階で12/17に選挙があるとの記事(露語)を見つけました
それでは最初から無かった話なの?
来年1/6~9の香港のエキシビ「Tennis classic 2010」もどうなるんでしょうか・・・
サービスショット


2000年ウィンブルドン2回戦
アディダスもいろんなデザインのウェアーがあるもんですね

2009年12月14日
★年末★

全く先週と変わらず
もうすべての試合は終了なので当然なのですが、毎週恒例となっていましたので、一応チェック

やはりデ杯組はお疲れだったようです
欠場したベルダスコの足の腫瘍ってどうなったんでしょう・・・
今回はWTFで痛めた内転筋のために休養が必要とのことでした

ナダルも多くのインタビューを終えてすでにトレーニングに突入
「ゆっくりお祝いする暇もなかった」そうです
選手は本当に大変です

いかにリラックスした時間をトーナメントの間でとれるか・・・


マラト・サフィン 29歳
トーマス・ヨハンソン 34歳
ギジェルモ・コリア 27歳
ルイス・オルナ29歳
アメリー・モレスモー 30歳
杉山愛 34歳
森上亜希子 29歳
ビルヒニア・ルアノパスクァル 36歳引退撤回のようです

引退を表明(来年)
アウグスチン・カジェリ 34歳
ギジェルモ・カニャス 32歳

マシュー・モンコール 24歳(7月)

キム・クライシュテルズ
ヨアキム・ヨハンソン
来年はモリック、エナンなどが復帰



あと2週間でできるんでしょうか・・・

2009年12月13日
2010年大会予定
オフが短かすぎると言いながら試合がないと気が抜けてしまっています
2010年ATPツアー・スケジュールのリンクを貼ろうと思ったら、ATP公式サイトのは2009年なので、また今度直っていたらお知らせします
来年2大会目のエントリーリスト
1/11(月)~
オークランド
ロブレド、フェレール、フェレーロ、アルマグロ、コールシュライバー、メルツァー・・・
ボレリも出場予定
ナルバンディアンも出場予定ですが・・・ランキングが足りないので・・・多分WCを申請すると思われます
昨年優勝したシドニーでなくて、オークランドになりました
シドニー
モンフィス、ベルディッチ、バブリンカ、ヒューイット、クエリー・・・
ガスケも出場予定
GAORAでは開幕戦(11/4~10)のドーハの大会の放送を行います
準決勝
1/8(金) 21:58~深夜2:30 Live
決勝
1/9(土) 24:28~深夜3:00 Live
※放送開始時間は予定、変更の場合あり。
*
2005年にはランキング8位にもなりましたが、その後ドーピング違反で出場停止
2006年出場停止から復活したカニャス(ARG)が「引退」を考えていることを話しました
現在は191位、32歳
出場停止期間からの復活は見事なものがありました
チャレで何度も優勝、ツアーでも1勝し、フェデラーに2連続大会で勝利
引退は2010年2月のブエノスアイレスの大会となるようです
2010年ATPツアー・スケジュールのリンクを貼ろうと思ったら、ATP公式サイトのは2009年なので、また今度直っていたらお知らせします

1/11(月)~

ロブレド、フェレール、フェレーロ、アルマグロ、コールシュライバー、メルツァー・・・
ボレリも出場予定
ナルバンディアンも出場予定ですが・・・ランキングが足りないので・・・多分WCを申請すると思われます
昨年優勝したシドニーでなくて、オークランドになりました

モンフィス、ベルディッチ、バブリンカ、ヒューイット、クエリー・・・
ガスケも出場予定

準決勝
1/8(金) 21:58~深夜2:30 Live
決勝
1/9(土) 24:28~深夜3:00 Live
※放送開始時間は予定、変更の場合あり。
*

2006年出場停止から復活したカニャス(ARG)が「引退」を考えていることを話しました
現在は191位、32歳
出場停止期間からの復活は見事なものがありました
チャレで何度も優勝、ツアーでも1勝し、フェデラーに2連続大会で勝利
引退は2010年2月のブエノスアイレスの大会となるようです
2009年12月13日
ナルバンディアンの復帰

マスーに6-2 6-1で勝利
本人も手応えを掴んだようで、非常に喜んでいました
他にもガウディオ、カニャスが出場

お腹まわりは相変わらず絞れていませんね

*13日にはガウディオにも勝利6-2,6-2
もしかして来年は期待しても良いのかな?

マスーにしてもガウディオにしても勝ったからと言ってもまだまだという気もしますが、本人もやる気が出てくるでしょう
とうとう大魔王復活か・・・


ナル、サフィン、モナコ、モヤ、ゴンサレス、バグダティスなどが出場予定
来年1月のオークランド復帰に向けて着々と準備ができていってるようです
記事が長くなったので、分けました

2009年12月13日
☆ランチ☆

今日はここ数年恒例になっている知人家族とのホテルランチ
別にクリスマスという意味ではないのですが・・・
めったに食べれないフランス料理のフルコース

最近は本当に食欲はあるのですが、すぐに食べれなくなって・・・でも無理して頑張ってデザートまで平らげました
帰宅して6時間も経つけども、まだお腹すきません


サラダビュッフェ
大根のマリネが美味しかった

サーモンとマグロのサラダ仕立て(?)

まとう鯛だそうです
このお魚料理あたりはまだまだ美味しかった・・・
残念ながらお肉は写真を撮る前に食べてしまいました


スウィーツ派の私はこれが一番うれしいのですが、すでにお腹は満腹を越えていました

たまにはこんな日も良いかな・・・
2009年12月12日
Masters Classic
今日、とどろきアリーナで開催されたエキシビション(?)に行ってきました

友人が出場選手のレッスンを受けているとのことで、関係者として入れてもらいました
結局は自由席が空いていたので、一番前で見ることに・・・
出場者:石黒修、坂井利郎、平井健一、谷澤英彦、神尾米、長塚京子
渡辺功、白戸仁、山本育史、佐藤直子、吉田由佳、、森上亜希子
鈴木貴男、添田豪
ジュニア:鈴木舞、山添絵里、大前綾希子、内山靖崇
(敬称は略させていただきます
)
過去にはあまり聞いたことなかったのですが、テニス界のOB、OGが集まって2チームに分かれて
組み合わせを変えての20分のダブルス・マッチ
現役選手やジュニアの若い子たちも参加
一緒に楽しい時間を過ごしていたようです
それを見ている私達もベテランたちのプレイスメントとタッチの素晴らしさ
坂井さん・・・凄いです
解説よりもずっと巧い
以前スクールイベントで相手をしていただいたことがあるのですが、本当に面作りの天才ですね
面白かったです

アリーナの中はこんな感じ

途中から現役の鈴木選手と添田選手も登場
やはり現役バリバリ
・・・と唸らせる華麗なサーブ&ボレーを見せてもらいました

引退はしましたが、一番現役に近い森上さん
引退なんてもったいないほどのキレキレプレー
ヘアースタイルも変わってキレイになっていました(遠目でしたが
)

表彰式
一応チーム戦でしたので、石黒チームが渡辺チームに勝利
獲得ゲーム数での勝負でした

途中、OB達はちょっとお疲れのご様子
それでも前半は素晴らしいプレイスメントとテクニックを存分に見せていただいて・・・
久し振りの真剣勝負に・・・目が輝いていたように思いました(エキシビなんだけど・・・)
やっぱりコートでこのレベルの選手を相手にすると血が騒ぐのでしょうね
もっと宣伝して、アイディアを練って今後も続けてほしいです
残念ながら辻野さんのプレーが見られなかったのは残念
来年は皆さんもぜひどうぞ

友人が出場選手のレッスンを受けているとのことで、関係者として入れてもらいました
結局は自由席が空いていたので、一番前で見ることに・・・

出場者:石黒修、坂井利郎、平井健一、谷澤英彦、神尾米、長塚京子
渡辺功、白戸仁、山本育史、佐藤直子、吉田由佳、、森上亜希子
鈴木貴男、添田豪
ジュニア:鈴木舞、山添絵里、大前綾希子、内山靖崇
(敬称は略させていただきます

過去にはあまり聞いたことなかったのですが、テニス界のOB、OGが集まって2チームに分かれて
組み合わせを変えての20分のダブルス・マッチ
現役選手やジュニアの若い子たちも参加
一緒に楽しい時間を過ごしていたようです
それを見ている私達もベテランたちのプレイスメントとタッチの素晴らしさ
坂井さん・・・凄いです

解説よりもずっと巧い

以前スクールイベントで相手をしていただいたことがあるのですが、本当に面作りの天才ですね

面白かったです


アリーナの中はこんな感じ

途中から現役の鈴木選手と添田選手も登場
やはり現役バリバリ
・・・と唸らせる華麗なサーブ&ボレーを見せてもらいました

引退はしましたが、一番現役に近い森上さん
引退なんてもったいないほどのキレキレプレー
ヘアースタイルも変わってキレイになっていました(遠目でしたが


表彰式

一応チーム戦でしたので、石黒チームが渡辺チームに勝利
獲得ゲーム数での勝負でした

途中、OB達はちょっとお疲れのご様子
それでも前半は素晴らしいプレイスメントとテクニックを存分に見せていただいて・・・
久し振りの真剣勝負に・・・目が輝いていたように思いました(エキシビなんだけど・・・)
やっぱりコートでこのレベルの選手を相手にすると血が騒ぐのでしょうね

もっと宣伝して、アイディアを練って今後も続けてほしいです

残念ながら辻野さんのプレーが見られなかったのは残念

来年は皆さんもぜひどうぞ
2009年12月12日
印象に残った試合
おはようございます
やっと雨も止んで週末テニスの予定のある方もやれそうですね
今日は暖かいとか・・・汗をいっぱいかいて日ごろのストレス発散してくださいね~
ATPや他のブログでも今年の5大ベスト・マッチについて書かれていたのですが、私にとっての2010年を振り返ってみたいと思います
*2009年でしたね・・・お恥ずかしい
1.11月サフィンの最後の試合
マスターズ1000、2回戦デルポトロとのフルセット・マッチ
試合後のセレモニーも感動的でしたが
プレー自体も、サフィンが球にくらいついていく姿勢が何度も見られて近年にない素晴らしいプレーを見せてくれてうれしかった
2005年全豪優勝以後いくつかあった、彼の心を満足させたプレーだったのではないでしょうか
ファンの私達もまだ充分やれるのではとも思いました
でもあれが最後だったからあのパフォーマンスができたのでしょう
今はもうこの12年間の思い出に感謝したい気持ちしかありません
でも・・・寂しい
2.1月全豪SF
ナダル対ベルダスコ
GS最長時間を記録した
一打一打が渾身の力を込めた素晴らしい試合でした
最後もベルダスコのダブル・フォールトであったことは彼の過去の弱気が出てしまった残念な瞬間でした
ベルダスコを応援しながら、ナダルにも拍手を送り
決勝はすでにフェデラーとの対戦が決まっていましたから、ナダルに勝ってほしい・・・
複雑な気持ちが最後の方ではありました
結局この死闘を征してナダルが決勝進出
そして・・・またもやフェデラーを下して全豪初優勝
ハードでは初めてのGSタイトル獲得でした
私にとってはこの試合でベルダスコが昇格
しばらくは彼を応援していきます
3.マスターズ1000マドリッドSF
ナダル対ジョコビッチ
クレーだからこその二人の素晴らしいショットの数々
いつまでも見ていたい・・・
そしてナダルは勝利はつかみました 3-6, 7-6(5), 7-6(9)
決勝で待っていたのはここ数年のライバルフェデラー
久し振りにフェデラーには4-6, 4-6
しかし、確実にここまでのプレーでナダルは壊れていっていたのです
コートに出れば「獲物を追うヒョウ」に変身するナダル
それが彼の魅力だったのですが、それが彼自身を蝕んでいったなんて・・・
皮肉な結末が待っていました
この3試合以外にもありましたが、今はこの3つの試合が強烈だったと思い返されます
また思い出したら付け足すかもしれませんが、
皆さんにとってもきっと思い出深い2009年の試合があると思います
良かったら1試合でもコメント欄に書いてくださるとうれし~な
やっと雨も止んで週末テニスの予定のある方もやれそうですね
今日は暖かいとか・・・汗をいっぱいかいて日ごろのストレス発散してくださいね~

ATPや他のブログでも今年の5大ベスト・マッチについて書かれていたのですが、私にとっての2010年を振り返ってみたいと思います
*2009年でしたね・・・お恥ずかしい

1.11月サフィンの最後の試合
マスターズ1000、2回戦デルポトロとのフルセット・マッチ
試合後のセレモニーも感動的でしたが
プレー自体も、サフィンが球にくらいついていく姿勢が何度も見られて近年にない素晴らしいプレーを見せてくれてうれしかった
2005年全豪優勝以後いくつかあった、彼の心を満足させたプレーだったのではないでしょうか
ファンの私達もまだ充分やれるのではとも思いました
でもあれが最後だったからあのパフォーマンスができたのでしょう
今はもうこの12年間の思い出に感謝したい気持ちしかありません
でも・・・寂しい

2.1月全豪SF
ナダル対ベルダスコ
GS最長時間を記録した
一打一打が渾身の力を込めた素晴らしい試合でした
最後もベルダスコのダブル・フォールトであったことは彼の過去の弱気が出てしまった残念な瞬間でした
ベルダスコを応援しながら、ナダルにも拍手を送り
決勝はすでにフェデラーとの対戦が決まっていましたから、ナダルに勝ってほしい・・・
複雑な気持ちが最後の方ではありました
結局この死闘を征してナダルが決勝進出
そして・・・またもやフェデラーを下して全豪初優勝
ハードでは初めてのGSタイトル獲得でした

私にとってはこの試合でベルダスコが昇格
しばらくは彼を応援していきます

3.マスターズ1000マドリッドSF
ナダル対ジョコビッチ
クレーだからこその二人の素晴らしいショットの数々
いつまでも見ていたい・・・
そしてナダルは勝利はつかみました 3-6, 7-6(5), 7-6(9)
決勝で待っていたのはここ数年のライバルフェデラー
久し振りにフェデラーには4-6, 4-6
しかし、確実にここまでのプレーでナダルは壊れていっていたのです
コートに出れば「獲物を追うヒョウ」に変身するナダル
それが彼の魅力だったのですが、それが彼自身を蝕んでいったなんて・・・
皮肉な結末が待っていました

この3試合以外にもありましたが、今はこの3つの試合が強烈だったと思い返されます
また思い出したら付け足すかもしれませんが、
皆さんにとってもきっと思い出深い2009年の試合があると思います
良かったら1試合でもコメント欄に書いてくださるとうれし~な

2009年12月11日
今日は雨・・・
今日はテニスの日でしたが、いくら全天候オムニでもやれません
午前中に書いた記事がまた消えました
投稿ボタンを押したつもりが・・・
最近気が抜けてる・・・たるんでる・・・のかな




















昨日の記事でお知らせした五輪のミックスダブルスは認めらました
今までもGSにはミックスがありました
でも同じ国の選手と組んでの出場はあまり多くはありません
やはりシングルスのランキングの高い選手は、ダブルスまで出場しない
五輪は3セットマッチなので、負担も軽いはず
金メダルには違いありませんから・・・楽しみなペアが沢山できるのを期待したい
先日のデ杯で優勝に導いたスペインのアルベルト・コスタ監督が心臓疾患で急きょ入院
その日のうちに退院したそうですが、大きなストレスだったのでしょうか
今日からスペインのビルバオでエキシビが行われます
フェリ、フェレール、フェレーロなどが出場
別館FC2で記事アップしていますので、興味のある方はどうぞ
ベルダスコとフェリが、Puerta del Solにあるthe Real Casa de Correoにおいて
伝統的なキリスト降誕のシーンが建物の中庭に建設され、その発足(式)に招かれたそうです
600体ものフィギュアと建物が、175平方メートルのエリア全体に作られています
マドリッド州知事エスペランサ・アギーレに、ベルダスコはデ杯で着ていたサイン入りのTシャツ(レプリカ)、フェリはラケットを贈りました
明日は友人に誘われて「Masters Classic」というイベントを見に行くことになりました
普段解説をされている辻野さん、神尾さん、白戸さん、谷澤さんなど、往年のプレイヤー参加のエキシビのようなものでしょうね
*
フェレールとフェレーロも州庁舎を訪れ、バレンシア自治州からスポーツ功労賞金メダルを受賞しました
また何か小ネタでもあれば追記します
午前中に書いた記事がまた消えました

投稿ボタンを押したつもりが・・・
最近気が抜けてる・・・たるんでる・・・のかな






















今までもGSにはミックスがありました
でも同じ国の選手と組んでの出場はあまり多くはありません
やはりシングルスのランキングの高い選手は、ダブルスまで出場しない
五輪は3セットマッチなので、負担も軽いはず
金メダルには違いありませんから・・・楽しみなペアが沢山できるのを期待したい

その日のうちに退院したそうですが、大きなストレスだったのでしょうか

フェリ、フェレール、フェレーロなどが出場
別館FC2で記事アップしていますので、興味のある方はどうぞ

伝統的なキリスト降誕のシーンが建物の中庭に建設され、その発足(式)に招かれたそうです
600体ものフィギュアと建物が、175平方メートルのエリア全体に作られています
マドリッド州知事エスペランサ・アギーレに、ベルダスコはデ杯で着ていたサイン入りのTシャツ(レプリカ)、フェリはラケットを贈りました

普段解説をされている辻野さん、神尾さん、白戸さん、谷澤さんなど、往年のプレイヤー参加のエキシビのようなものでしょうね
*

また何か小ネタでもあれば追記します
2009年12月10日
オリンピックにミックス?
午前中に書いた記事が見事に消失(多分自分のせい・・・
)
かなり長かったので、今日はやめます
ITFが次の2012年のロンドン五輪にテニスのミックス・ダブルスを加えることを申請しているのですが、その答えが金曜日に出ることになりました
・・・と考えるとやっぱり誰と誰が組むのかが興味深い
GS以外のミックスというと、毎年1月の最初にホップマカップがオーストラリアのパースで行われます
8ヵ国が参加・・・これはエキシビ
それでも皆真剣勝負
今年はサフィンとサフィーナの兄妹が出場して、準優勝でした
やはりオリンピックというと目の色が変わってきますから、トップ選手同士のペアと考えられる・・・かな
ただダブルス・スペシャリストがどの程度出場できるのかは各国のランキングの基準によるでしょう
シングルスで考えると
スペインは、ナダルとマルチネスサンチェス?
スイスは、フェデラーとシュニーダー?(絶対嫌がりそう・・・どっちが?)
USAは、ロディックとセリーナ・ウィリアムズ
ロシアはダビデンコとサフィーナ(背が・・・それと兄以外とは組みそうもない・・・)
セルビアはジョコビッチとヤンコビッチ(「男ヤンコの方が良い」と言われそう)
イギリスはマレィとロブソン(2010年のホップマンカップ出場ペア)
アルゼンチンはデルポトロとドゥルコ?
フランスはツォンガとバルトリ(動物園みたい
)
ベルギーはクライシュテルズとオリビエ・ロークス?(ここも背が・・・)
考えると結構面白い組み合わせができますね
最後に懐かしい写真を

2004年のTMCヒューストン

かなり長かったので、今日はやめます



・・・と考えるとやっぱり誰と誰が組むのかが興味深い

GS以外のミックスというと、毎年1月の最初にホップマカップがオーストラリアのパースで行われます
8ヵ国が参加・・・これはエキシビ
それでも皆真剣勝負

今年はサフィンとサフィーナの兄妹が出場して、準優勝でした

やはりオリンピックというと目の色が変わってきますから、トップ選手同士のペアと考えられる・・・かな
ただダブルス・スペシャリストがどの程度出場できるのかは各国のランキングの基準によるでしょう
シングルスで考えると
スペインは、ナダルとマルチネスサンチェス?
スイスは、フェデラーとシュニーダー?(絶対嫌がりそう・・・どっちが?)
USAは、ロディックとセリーナ・ウィリアムズ
ロシアはダビデンコとサフィーナ(背が・・・それと兄以外とは組みそうもない・・・)
セルビアはジョコビッチとヤンコビッチ(「男ヤンコの方が良い」と言われそう)
イギリスはマレィとロブソン(2010年のホップマンカップ出場ペア)
アルゼンチンはデルポトロとドゥルコ?
フランスはツォンガとバルトリ(動物園みたい

ベルギーはクライシュテルズとオリビエ・ロークス?(ここも背が・・・)
考えると結構面白い組み合わせができますね

最後に懐かしい写真を


2004年のTMCヒューストン
2009年12月08日
オフ・シーズン・・・
おはようございます
昨夜はYou tubeの動画が見られませんでしたが
今日はもう見られます
アクセスが集中すると見られないらしい・・・
そろそろオフネタをやらないといけなくなりました
今朝の朝チェックはやっぱりほとんどめぼしいものはありません
いくつか考えていることがあるのですが・・・
とりあえず



7日月曜日、バルセロナの首相府でホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相主催のデ杯優勝祝賀レセプションが行われました。
今日は快適インドアレッスン
昨夜はYou tubeの動画が見られませんでしたが
今日はもう見られます
アクセスが集中すると見られないらしい・・・
そろそろオフネタをやらないといけなくなりました
今朝の朝チェックはやっぱりほとんどめぼしいものはありません
いくつか考えていることがあるのですが・・・
とりあえず



7日月曜日、バルセロナの首相府でホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相主催のデ杯優勝祝賀レセプションが行われました。
今日は快適インドアレッスン
2009年12月07日
・・・見て楽し~♪
ATPは先々週のWTFで終了
ITFのデビスカップ、チャレンジャーシリーズも終了しました
12/7のATP Ranking
*サフィンの名前がランキングから消えました・・・
やっぱりデ杯関連
見るだけでうれしくなります
ベルダスコ中心でお送りします




何も言うことはないですね
動画は別館FC2に移しました
ITFのデビスカップ、チャレンジャーシリーズも終了しました
12/7のATP Ranking
*サフィンの名前がランキングから消えました・・・

やっぱりデ杯関連

見るだけでうれしくなります

ベルダスコ中心でお送りします





何も言うことはないですね

動画は別館FC2に移しました
2009年12月07日
晴れがましい笑顔
おはようございます




































































*朝寝過ごして時間がなかったので、とりあえず写真だけでしたが・・・
やはり優勝を決めた土曜日のダブルスの試合後が一番感動しました
最初からホームで、本命で
プレッシャーが無いわけではなかったと思いますけど、いろいろな意味でまとまった良いチームでした
ナダルがいなかった時にもフェレーロやロブレドが頑張り、強豪国に勝って決勝まで進んできたことも今がスペインテニスの全盛期と言えるでしょうか
優勝を決めた時にコスタ監督よりも先にフェレーロの胴上げがありました
今回はメンバーではありませんでしたが、精神的支柱という役割を果たした先輩に感謝
もちろんロブレドとともに練習にも参加してました

カジカジ・・・


決勝戦全結果
Spain d. Czech Republic 5-0
Rafael Nadal d. Tomas Berdych 75 60 62
David Ferrer d. Radek Stepanek 16 26 64 64 86
Feliciano Lopez/Fernando Verdasco d. Tomas Berdych/Radek Stepanek 76(7) 75 62
Rafael Nadal d. Jan Hajek 63 64
David Ferrer d. Lukas Dlouhy 64 62

AEGON Masters Tennis
優勝はパトリック・ラフターでした
ラフター d エドバーグ67(5) 64 11-9(Champions Tie-Break)




































































*朝寝過ごして時間がなかったので、とりあえず写真だけでしたが・・・
やはり優勝を決めた土曜日のダブルスの試合後が一番感動しました
最初からホームで、本命で
プレッシャーが無いわけではなかったと思いますけど、いろいろな意味でまとまった良いチームでした
ナダルがいなかった時にもフェレーロやロブレドが頑張り、強豪国に勝って決勝まで進んできたことも今がスペインテニスの全盛期と言えるでしょうか

優勝を決めた時にコスタ監督よりも先にフェレーロの胴上げがありました

今回はメンバーではありませんでしたが、精神的支柱という役割を果たした先輩に感謝

もちろんロブレドとともに練習にも参加してました

カジカジ・・・


決勝戦全結果
Spain d. Czech Republic 5-0
Rafael Nadal d. Tomas Berdych 75 60 62
David Ferrer d. Radek Stepanek 16 26 64 64 86
Feliciano Lopez/Fernando Verdasco d. Tomas Berdych/Radek Stepanek 76(7) 75 62
Rafael Nadal d. Jan Hajek 63 64
David Ferrer d. Lukas Dlouhy 64 62

AEGON Masters Tennis
優勝はパトリック・ラフターでした
ラフター d エドバーグ67(5) 64 11-9(Champions Tie-Break)
2009年12月06日
2009年12月06日
☆スペイン優勝☆
昨日のシングルス2連勝
そして今日のダブルスでスペインが2009年デビスカップの頂点に立ちました
ベルダスコ/F・ロペス d ステパネク/ベルディッチ 76(7) 75 62
チェコの二人は昨日シングルスで戦っていました
第2セットまでは競った展開でしたが、少しずつステパネクに疲労と膝の痛み(?)でミスが多くなり・・・
スペインチームが勝利をつかみました
でも・・・ダブルスやらせたら、ステパネクって凄い
ネットプレーは一番巧かった
決勝の舞台に二人で駆け上がってきたことを思うと準優勝でも立派なこと・・・
でも今回はスペインがホーム
観客のサポートもあったとは思いますけど、選手層の厚さはチェコよりも上でした
ともかく2連覇本当におめでと~
・・・眠い・・・

そして今日のダブルスでスペインが2009年デビスカップの頂点に立ちました
ベルダスコ/F・ロペス d ステパネク/ベルディッチ 76(7) 75 62
チェコの二人は昨日シングルスで戦っていました
第2セットまでは競った展開でしたが、少しずつステパネクに疲労と膝の痛み(?)でミスが多くなり・・・
スペインチームが勝利をつかみました
でも・・・ダブルスやらせたら、ステパネクって凄い
ネットプレーは一番巧かった
決勝の舞台に二人で駆け上がってきたことを思うと準優勝でも立派なこと・・・
でも今回はスペインがホーム
観客のサポートもあったとは思いますけど、選手層の厚さはチェコよりも上でした
ともかく2連覇本当におめでと~

・・・眠い・・・


2009年12月05日
デビスカップ☆R2
なんとなくこのまま終わっちゃうのもつまらないと思いながら
今日のダブルス
ベルダスコ(フェリダス)が出場なら負けてほしくない・・・
フェリと誰かなら・・・明日に持ち越しでも・・・面白い
チェコって昔からネットプレーの巧い選手が沢山いる
今日もドローヒー/ハイェックではなくてベルディッチ/ステパネクが出てくるに違いない(ステパネクは膝を痛そうにしていたが)
でもスペインが勝てば優勝・・・2連覇達成
「無敵艦隊」は負けることはない・・・
実は「無敵艦隊」というのはイギリス側から出た言葉で
「無敵艦隊を滅ぼしたイギリスが素晴らしかった」ということのようだ

テニス界の無敵艦隊はもちろんスペインであって、イギリスやアメリカでもない

フリーライブ・ストリーミング
①http://www.fromsport.com/video-126883.html
②http://www.channelsurfing.net/watch-davis-cup.html
③http://www.livescorehunter.com/streams/5.php
今日のダブルス
ベルダスコ(フェリダス)が出場なら負けてほしくない・・・
フェリと誰かなら・・・明日に持ち越しでも・・・面白い
チェコって昔からネットプレーの巧い選手が沢山いる
今日もドローヒー/ハイェックではなくてベルディッチ/ステパネクが出てくるに違いない(ステパネクは膝を痛そうにしていたが)
でもスペインが勝てば優勝・・・2連覇達成
「無敵艦隊」は負けることはない・・・
実は「無敵艦隊」というのはイギリス側から出た言葉で
「無敵艦隊を滅ぼしたイギリスが素晴らしかった」ということのようだ

テニス界の無敵艦隊はもちろんスペインであって、イギリスやアメリカでもない

フリーライブ・ストリーミング
①http://www.fromsport.com/video-126883.html
②http://www.channelsurfing.net/watch-davis-cup.html
③http://www.livescorehunter.com/streams/5.php
2009年12月05日
スペイン王手


初日R1とR2はスペインがチェコに勝利


ナダル戦を途中まで見て・・・

今朝起きたら、まだフェレール戦やってました

昨日見てたライストは見れず、他を慌てて探して

スコアからもわかるようにすでに4時間越え

第2セットまではいったいどうなっちゃうのかと心配したバモファンも多かったでしょう

Dさんお疲れ様でした~

第5セットも一進一退の攻防
粘りが身上のステパネク
簡単に負けるわけにはいきません
それでも13ゲームで、最後ドロップショットが無情にもネット
ブレークされてしまいましたが、そこまでフェレールが押していましたから・・・
そして・・・14ゲームでフェレールがきっちりサービスをキープ
ライストは止まってしまったけど、次にはガッツポーズをしながらレッドクレーに倒れたフェレールの姿が・・・
凄い気迫でした

貴重な1勝をあげましたね

と言いながら最後のポイントをつかむまでデ杯というのはわかりません

出来れば今日のダブルスで決めてほしいものですが
後が無くなったチェコ
どんな秘策を立ててくるのか・・・
でももうベルディッチが出てくるのは必須
ステパネクも這ってでも出てくる覚悟でしょうね
その気迫に心優しいフェリダスが負けませんように

ナダルに関しては観客やチームの支えもあったことでしょう
それにベルディッチが少し固かったようにも思えます
最初少しミスも多かったのですが、後はどんどん押していく本来の躍動感あふれるプレー

今年の鬱憤を晴らすような気持ちのこもったプレーでした

競ったのは第1セットだけでしたね
後は安心して見てられました




いつものフェレールが数段男前に見えてしまった

2009年12月04日
2009年12月03日
デビスカップ・ドロー発表
2009年12月03日
2009年デビスカップWGファイナルへ
明日から始まるデ杯決勝戦
デビス・カップ公式サイト
スペイン対チェコ
スペイン、バルセロナ パラウ・サン・ジョルディ(レッド・クレー)
この施設は1992年バルセロナ五輪開催に伴って建設
なんと日本の磯崎新氏が設計したそうです
明日12/4(金)~6(日)
4日16:00(日本時間24:00)~シングルス2試合
5日16:00(同上)~ ダブルス
6日12:00(日本時間20:00)~シングルス2試合
*時差が8時間だったのですね
訂正しました
まだシングルス、ダブルスとも対戦相手は決まっていません
Autograph signing for the kids from the Real Club de Tenis Barcelona
デビス・カップ公式サイト


スペイン、バルセロナ パラウ・サン・ジョルディ(レッド・クレー)
この施設は1992年バルセロナ五輪開催に伴って建設
なんと日本の磯崎新氏が設計したそうです
明日12/4(金)~6(日)
4日16:00(日本時間24:00)~シングルス2試合
5日16:00(同上)~ ダブルス
6日12:00(日本時間20:00)~シングルス2試合
*時差が8時間だったのですね
訂正しました

まだシングルス、ダブルスとも対戦相手は決まっていません
Autograph signing for the kids from the Real Club de Tenis Barcelona
2009年12月02日
懐かしい・・・
おはようございます
ATP チャンピオンズ・ツアー・ファイナルがロンドン、ロイヤルアルバートホールで開催されています
レギュラー・ツアーを卒業した選手たちの最終戦です
AEGON Masters Tennis, London, UK
12/1~6 ロンドン
出場選手
フィリポウシス、ピオリーン、ル・コントなども出場
大好きだったラフターもちょっとオッサンにはなりましたが姿を見ることができます

イバニセビッチと

エドバーグ、華麗なボレーは健在

エルアノーウィも出場

マンスール・バーラミとジェレミー・ベイツ
この辺りの選手はあまり知らないのですが・・・
*バーラミ選手ってイラン人なんですね
ちょっとWikiで調べてみました
ATP チャンピオンズ・ツアー・ファイナルがロンドン、ロイヤルアルバートホールで開催されています
レギュラー・ツアーを卒業した選手たちの最終戦です
AEGON Masters Tennis, London, UK
12/1~6 ロンドン
出場選手
フィリポウシス、ピオリーン、ル・コントなども出場
大好きだったラフターもちょっとオッサンにはなりましたが姿を見ることができます

イバニセビッチと

エドバーグ、華麗なボレーは健在

エルアノーウィも出場

マンスール・バーラミとジェレミー・ベイツ
この辺りの選手はあまり知らないのですが・・・

*バーラミ選手ってイラン人なんですね
ちょっとWikiで調べてみました
2009年12月01日
何もない・・・
今日から12月
あっという間の一年
何か成し遂げたわけでもなく一年がすぎようとしている
仕事がある人なら何かの達成感はあるだろうけど、私のような者には何もない・・・
久し振りに午前中のブログ記事アップをしませんでした
さすがにネタがない・・・
探す根気もあまりない・・・
週末にはデ杯決勝があるのですが、別館FC2で書いてしまったので・・・
それに今日はインドアレッスン
昨日から何となく気持ちが落ち込むことがあって、体調もイマイチ
レッスンも休もうかと迷っていた
結局・・・行って普通にやれてしまったし、却って体調が良くなったから・・・皆勤賞は続いてる
(年間皆勤賞はもう
だけど)
この動画はもうアップしたかしら
*馬子にも衣装?
ちょっと失礼だったかな
ウ~~~ン、ダンディ・・・
あっという間の一年
何か成し遂げたわけでもなく一年がすぎようとしている
仕事がある人なら何かの達成感はあるだろうけど、私のような者には何もない・・・
久し振りに午前中のブログ記事アップをしませんでした
さすがにネタがない・・・

探す根気もあまりない・・・
週末にはデ杯決勝があるのですが、別館FC2で書いてしまったので・・・

それに今日はインドアレッスン

昨日から何となく気持ちが落ち込むことがあって、体調もイマイチ

レッスンも休もうかと迷っていた
結局・・・行って普通にやれてしまったし、却って体調が良くなったから・・・皆勤賞は続いてる


この動画はもうアップしたかしら
*馬子にも衣装?
ちょっと失礼だったかな

ウ~~~ン、ダンディ・・・

2009年11月30日
今季末ランキング
最終戦も終了
ATP Rankingの発表の日
11/30 ATP Ranking
1位フェデラー 10550(10150)
2位ナダル 9205(9205)
3位ジョコビッチ 8310(7910)
4位マレィ 7030(6630)
5位デルポトロ 6785(5985)
6位ダビデンコ 4930(3630)
7位ロディック 4410(4410)
8位ソダーリン 3410(3010)
9位ベルダスコ 3300(3300)
10位ツォンガ 2875(2875)
WTF出場選手の中で1勝もできなかったナダルとベルダスコはポイントの上積みは無し
優勝のダビデンコはRR2勝1敗だったので1300pアップ
準優勝のデルポトロRR1勝2敗で、800pアップ
Alternatesで初出場SF進出のソダーリン400pアップですがそれ以上の収穫あり
大きな自信を手に入れました
来年が怖い
デルポが優勝するとマレィを抜いて4位に上がれたのですが、いずれ時間の問題でしょうか
マレィ、ジョコ、ナダルも奮起することでしょう
100位以内の選手では昨年チャレンジャーに出場好成績を残しても今年は欠場でランキングを落としている選手以外はほとんど変わらず
チャレンジャーには出場せず
オフをとっている選手も多いのかな・・・
もちろん今年最後の大きな決勝戦が控えている選手も
12/4(金)~6(日)デビスカップ
スペイン対チェコ
本当にお疲れ様としか言えませんが・・・
日本選手のRanking
ATP Rankingの発表の日
11/30 ATP Ranking
1位フェデラー 10550(10150)
2位ナダル 9205(9205)
3位ジョコビッチ 8310(7910)
4位マレィ 7030(6630)
5位デルポトロ 6785(5985)
6位ダビデンコ 4930(3630)

7位ロディック 4410(4410)

8位ソダーリン 3410(3010)

9位ベルダスコ 3300(3300)

10位ツォンガ 2875(2875)
WTF出場選手の中で1勝もできなかったナダルとベルダスコはポイントの上積みは無し
優勝のダビデンコはRR2勝1敗だったので1300pアップ
準優勝のデルポトロRR1勝2敗で、800pアップ
Alternatesで初出場SF進出のソダーリン400pアップですがそれ以上の収穫あり
大きな自信を手に入れました
来年が怖い

デルポが優勝するとマレィを抜いて4位に上がれたのですが、いずれ時間の問題でしょうか
マレィ、ジョコ、ナダルも奮起することでしょう

100位以内の選手では昨年チャレンジャーに出場好成績を残しても今年は欠場でランキングを落としている選手以外はほとんど変わらず
チャレンジャーには出場せず
オフをとっている選手も多いのかな・・・
もちろん今年最後の大きな決勝戦が控えている選手も
12/4(金)~6(日)デビスカップ
スペイン対チェコ
本当にお疲れ様としか言えませんが・・・
日本選手のRanking
2009年11月30日
デルポトロ準優勝
おはようございます
ダビデンコ、本当に見事な勝利でした
ダビデンコ d デルポトロ 63 64
何度かブレークチャンスはあったけど、コートで打ち合ったデルポが一番良くわかったのではないか・・・
今日どんなに頑張っても自分には目の前の相手を崩すことができないと・・・
かなりデルポは疲れていた
ヘトヘト・・・ヨレヨレ・・・ボロボロ・・・
身体のキレがない状態で単発のエースにはホレボレしたけど・・・
続かない
グループAはすべてフルセット
それ以上の精神的な厳しさもあっただろう
No.1のフェデラーと地元(?)の策士マレィ、何も失うものがないベルダスコとのRRを勝ち抜けて・・・勢いのあるソダーリンにもフルセットで勝った
今日は最初からダビデンコのペース
ボールもほとんどが支配されてしまった
もうそれを跳ね返すエネルギーは残っていなかった
それに比べると年齢的にも後がないダビデンコ
キャリアで一番のビッグタイトル獲得
おめでとう
この勢いで全豪いっちゃう?
「ビラス以来のアルゼンチンの星誕生」
「王者への道」とか
ブログタイトル考えて見始めたが盛り上がったのは・・・ほんの少しの瞬間だった

今回はこのタフな大会での決勝進出は大きな経験になった
全米優勝とは違って初戦から気が抜けない
期間限定のファンだったので、来年はナルバンディアンも戻ってくる
デルポの活躍でナルが発奮してくれる材料になればそれでいいし
二人で母国をデ杯優勝に導いてくれてもいい
もうそういう役割を担わされる
母国アルゼンチンでの期待もますます大きくなるだろう
ダブルスはブライアン兄弟が優勝
ブライアン兄弟 d ミルニー/ラム 76(5) 63

さてやっと2010年ATP Worldツアーは終了
(チャレンジャーはまだ試合があるが・・・ITFの管轄)
12/4~6のデ杯決勝(スペイン対チェコ)を待つのみ
選手の皆様お疲れ様でした
そして・・・今年も私達観戦ファンに沢山のワクワクやドキドキをくれました
しかしその裏で・・・激しい打ち合いで故障も多く
体力の消耗も・・・
シーズンを通して、体調を維持するのがつくづく大変だと思った年でした
短いオフですが、リフレッシュして来年また私達を楽しませてくれることを祈るだけです
ダビデンコ、本当に見事な勝利でした

ダビデンコ d デルポトロ 63 64
何度かブレークチャンスはあったけど、コートで打ち合ったデルポが一番良くわかったのではないか・・・
今日どんなに頑張っても自分には目の前の相手を崩すことができないと・・・
かなりデルポは疲れていた
ヘトヘト・・・ヨレヨレ・・・ボロボロ・・・
身体のキレがない状態で単発のエースにはホレボレしたけど・・・
続かない
グループAはすべてフルセット
それ以上の精神的な厳しさもあっただろう
No.1のフェデラーと地元(?)の策士マレィ、何も失うものがないベルダスコとのRRを勝ち抜けて・・・勢いのあるソダーリンにもフルセットで勝った
今日は最初からダビデンコのペース
ボールもほとんどが支配されてしまった
もうそれを跳ね返すエネルギーは残っていなかった
それに比べると年齢的にも後がないダビデンコ
キャリアで一番のビッグタイトル獲得

この勢いで全豪いっちゃう?
「ビラス以来のアルゼンチンの星誕生」
「王者への道」とか
ブログタイトル考えて見始めたが盛り上がったのは・・・ほんの少しの瞬間だった

今回はこのタフな大会での決勝進出は大きな経験になった
全米優勝とは違って初戦から気が抜けない
期間限定のファンだったので、来年はナルバンディアンも戻ってくる
デルポの活躍でナルが発奮してくれる材料になればそれでいいし
二人で母国をデ杯優勝に導いてくれてもいい
もうそういう役割を担わされる
母国アルゼンチンでの期待もますます大きくなるだろう
ダブルスはブライアン兄弟が優勝

ブライアン兄弟 d ミルニー/ラム 76(5) 63

さてやっと2010年ATP Worldツアーは終了
(チャレンジャーはまだ試合があるが・・・ITFの管轄)
12/4~6のデ杯決勝(スペイン対チェコ)を待つのみ
選手の皆様お疲れ様でした
そして・・・今年も私達観戦ファンに沢山のワクワクやドキドキをくれました

しかしその裏で・・・激しい打ち合いで故障も多く
体力の消耗も・・・

シーズンを通して、体調を維持するのがつくづく大変だと思った年でした

短いオフですが、リフレッシュして来年また私達を楽しませてくれることを祈るだけです
2009年11月29日
WTF☆凄い!
シングルス準決勝第②試合
「どっちが勝っても・・・」と思いながら見てましたが、サフィンとのパリでの試合後の表情と態度とかでかなり好感度アップしてました・・・デルポトロ
朝食の支度をしながらでしたが、途中(第3セット)からはもう目が離せない
サーブから攻めのテニスのソダーリン
しのぐデルポ
でもカウンターの素晴らしいこと
何度大きな声が出てしまったことか・・・
6ゲーム目にブレークされる
でも直後の7ゲームでブレークバック
予測が凄い
とうとうタイブレに
最初のポイント
ラリーが続き、デルポが追い込まれているかと思ったがこらえる
長い激しいラリーの末にダウンザラインにウィナー・・・ミニブレ
鳥肌が立つほどのポイント
次のデルポはサービスA
そしてキープ3-0
ソダーリンサーブ・・・でもラリーからバックアウト4-0
ソダーリンも負けない・・・2ミニBダウンから1ポイントは返すが・・・
MP6-3からワイドへのサービスAで勝利
デルポトロ d ソダーリン 67(1) 63 76(3)
カッコ良すぎるよデルポ
途中からは完全にデルポ応援(肩入れするとより楽しめる・・・もちろんできない時もあるが)
魂のこもったショットの応酬で感動してしまった
1試合ごとに成長し続けてる二人
このレベルの高いステージでの試合が続いていることが経験となって身についていってる
でもねソダーリン顔も良くなったね

GAORA放送 Live 23:28~3:00am
デルポトロ対ダビデンコ<1-2>
「どっちが勝っても・・・」と思いながら見てましたが、サフィンとのパリでの試合後の表情と態度とかでかなり好感度アップしてました・・・デルポトロ
朝食の支度をしながらでしたが、途中(第3セット)からはもう目が離せない

サーブから攻めのテニスのソダーリン
しのぐデルポ
でもカウンターの素晴らしいこと
何度大きな声が出てしまったことか・・・
6ゲーム目にブレークされる
でも直後の7ゲームでブレークバック
予測が凄い
とうとうタイブレに
最初のポイント
ラリーが続き、デルポが追い込まれているかと思ったがこらえる
長い激しいラリーの末にダウンザラインにウィナー・・・ミニブレ
鳥肌が立つほどのポイント

次のデルポはサービスA
そしてキープ3-0
ソダーリンサーブ・・・でもラリーからバックアウト4-0
ソダーリンも負けない・・・2ミニBダウンから1ポイントは返すが・・・
MP6-3からワイドへのサービスAで勝利
デルポトロ d ソダーリン 67(1) 63 76(3)
カッコ良すぎるよデルポ
途中からは完全にデルポ応援(肩入れするとより楽しめる・・・もちろんできない時もあるが)

魂のこもったショットの応酬で感動してしまった

1試合ごとに成長し続けてる二人
このレベルの高いステージでの試合が続いていることが経験となって身についていってる

でもねソダーリン顔も良くなったね


GAORA放送 Live 23:28~3:00am
デルポトロ対ダビデンコ<1-2>
2009年11月29日
13回目での初勝利
おはようございます
連日の深夜観戦お疲れ様です
とうとう・・・苦節〇年
ダビデンコが12戦全敗していたフェデラーから大きな一勝をあげました
ここ全米後のダビデンコの充実ぶり、進化を何度かお伝えしてきましたが、地味な努力が実を結び決勝進出を果たしました

ビッグタイトルを手にすることができるでしょうか
眩しくてTVが見えなくなりませんように
シングルス準決勝結果
N Davydenko (RUS) d R Federer (SUI) 62 46 75
R Soderling (SWE) vs J Del Potro (ARG) 試合中
ダブルス結果
M Mirnyi (BLR) / A Ram (ISR) d F Cermak (CZE) / M Mertinak (SVK) 64 76(4)
B Bryan (USA) / M Bryan (USA) d M Bhupathi (IND) / M Knowles (BAH) 64 64
昨日はテニスの予定があったのですが、前夜家族が38度5分の発熱、腰や節々も痛いし・・・と・・・インフルエンザ???
もうかかりつけ医の診療時間は終わっている時間
困った・・・
しかし、土曜日診療も夕方から
まあ成人なので売薬を飲ませて
テニスに行ってきました
帰宅してから医者へ
外で待たされ
診察・・・陰性とのことで・・・助かりました
やっぱりちょっと「どうしよう・・・」となったので、「パンデミック」という言葉も以前はあまり実感としてなかったのですが、もしも各家庭でその脅威を感じたらありえると思った瞬間でした
皆様もお気をつけて
連日の深夜観戦お疲れ様です
とうとう・・・苦節〇年
ダビデンコが12戦全敗していたフェデラーから大きな一勝をあげました

ここ全米後のダビデンコの充実ぶり、進化を何度かお伝えしてきましたが、地味な努力が実を結び決勝進出を果たしました


ビッグタイトルを手にすることができるでしょうか

眩しくてTVが見えなくなりませんように

シングルス準決勝結果
N Davydenko (RUS) d R Federer (SUI) 62 46 75
R Soderling (SWE) vs J Del Potro (ARG) 試合中
ダブルス結果
M Mirnyi (BLR) / A Ram (ISR) d F Cermak (CZE) / M Mertinak (SVK) 64 76(4)
B Bryan (USA) / M Bryan (USA) d M Bhupathi (IND) / M Knowles (BAH) 64 64
昨日はテニスの予定があったのですが、前夜家族が38度5分の発熱、腰や節々も痛いし・・・と・・・インフルエンザ???
もうかかりつけ医の診療時間は終わっている時間
困った・・・

しかし、土曜日診療も夕方から
まあ成人なので売薬を飲ませて
テニスに行ってきました
帰宅してから医者へ
外で待たされ
診察・・・陰性とのことで・・・助かりました

やっぱりちょっと「どうしよう・・・」となったので、「パンデミック」という言葉も以前はあまり実感としてなかったのですが、もしも各家庭でその脅威を感じたらありえると思った瞬間でした
皆様もお気をつけて

2009年11月28日
ダビデンコが再び光るのか


じゃないと失礼かな

ソダーリン戦に勝った時、リストバンドをはずしスグそばの観客の方を見ました
誰も欲しがっていなかったようなので、バッグにしまいました

違っていたら失礼

小柄な人間は、えてして大柄な人間よりも気が強いと感じてます
それは生きていく上での本能のようなもの・・・
ダビデンコ28歳
今年の前半はかかとの怪我なので、出遅れた感がありました
しかし全米後の大活躍を見ると・・・思ってしまうのです
「後がない・・・」と
「もうここで踏ん張らないとただのトップ10選手で終わってしまう」と思ったかどうかははっきりわかりませんが、キレ味抜群のスピードで重量級の選手たちに対抗してきました
ただ母国ロシアではイマイチ評価が低いのはGS2冠のサフィンやシドニー五輪金メダリストのカフェルニコフ(彼もGS2冠)がいるからでしょうか
ここに来てのプレーの進化はまたも驚きです

クロス、アングルで追い込んでネットできめるパターンも多く、オール・ラウンド・プレイヤーを目指しているよう

ここ1、2年の間にGSのなどの「ビッグタイトルをとらないと・・・終わっちゃう」と思っているのは当然のことでしょう

そしてWTF
準決勝の顔合わせは
①フェデラー対ダビデンコ<12-0>
②デルポトロ対ソダーリン<2-1>
好みの選手はいませんが、誰が一番輝くかを見るのも悪くありません

ダビデンコは長丁場の試合をこなしてほぼ15時間後にはNo.1との対戦です

さて一度も勝ったことがないNo.1に対してここまでのテニスで勝てるのか・・・

勝てることができればビッグタイトル獲得も可能性が大きく広がりそうです

グループB
ソダーリン 2勝1敗 得失セット数5-2
ダビデンコ 2勝1敗 得失セット数5-3
ジョコビッチ 2勝1敗 得失セット数4-3
ナダル 0勝3敗 得失セット数0-6
ジョコビッチは残念

それでも終盤北京、バーゼル、パリと優勝は見事でしたね

ゆっくりリフレッシュして来季頑張る姿が見れるでしょう

2009年11月28日
鍵を握るのはソダーリン
おはようございます
グループB
最後の椅子はソダーリンにとって、ダビデンコがいいのかジョコビッチがいいのかの決断になっています
・・・と思ったんですが、ダビデンコ素晴らしい
試合は現在進行中
ダビデンコ対ソダーリン
結果については後ほど

RR最終日結果
シングルス グループB
N Djokovic (SRB) d R Nadal (ESP) 76(5) 63
*N Davydenko (RUS) d R Soderling (SWE) 76(4) 46 63
*
この試合も凄かったです
ダビデンコいっちゃうかも・・・?
ダブルス
M Mirnyi (BLR) / A Ram (ISR) d L Dlouhy (CZE) / L Paes (IND) 76(1) 64
B Bryan (USA) / M Bryan (USA) d L Kubot (POL) / O Marach (AUT) 63 64
今日のOOP
Day Session: 12.30 pm GMT (7.30 am ET)
Mirnyi/Ram vs. Cermak/Mertinak
Federer vs. Group B Runner-up
Night Session: 7 pm GMT (2 pm ET)
Bhupathi/Knowles vs. Bryan/Bryan
Group B Winner vs. del Potro
ロンドンを後にしたベルダスコですが、マレィ戦で内てん筋を痛めたそうで、デ杯出場危うくなりそうです
スター揃いのスペインバモなので、大丈夫でしょう
グループB
最後の椅子はソダーリンにとって、ダビデンコがいいのかジョコビッチがいいのかの決断になっています
・・・と思ったんですが、ダビデンコ素晴らしい
試合は現在進行中
ダビデンコ対ソダーリン
結果については後ほど

RR最終日結果
シングルス グループB
N Djokovic (SRB) d R Nadal (ESP) 76(5) 63

*N Davydenko (RUS) d R Soderling (SWE) 76(4) 46 63
*

ダビデンコいっちゃうかも・・・?

ダブルス
M Mirnyi (BLR) / A Ram (ISR) d L Dlouhy (CZE) / L Paes (IND) 76(1) 64
B Bryan (USA) / M Bryan (USA) d L Kubot (POL) / O Marach (AUT) 63 64
今日のOOP
Day Session: 12.30 pm GMT (7.30 am ET)
Mirnyi/Ram vs. Cermak/Mertinak
Federer vs. Group B Runner-up
Night Session: 7 pm GMT (2 pm ET)
Bhupathi/Knowles vs. Bryan/Bryan
Group B Winner vs. del Potro
ロンドンを後にしたベルダスコですが、マレィ戦で内てん筋を痛めたそうで、デ杯出場危うくなりそうです

スター揃いのスペインバモなので、大丈夫でしょう

2009年11月27日
デルポトロSF進出
もうニュースでご存知の通り
フェデラーもSF進出が決定しました
危うくフェデラーがRRで敗退するところでしたが、デルポトロに救われる形となりました
デルポトロ d フェデラー 62 67(5) 63
3人が2勝1敗で並びセット数も5-4で一緒
ゲーム獲得率(フェデラー44-40、デルポトロ45-43、マレィ44-43)でマレィを上回った二人がSF進出だそうです
デルポトロがストレートで勝てばマレィ
マレィがストレートでベルダスコに勝てばマレィ・・・でした
デルポには第2セットのタイブレでMPが来たところで・・・ちょっと硬くなってしまったようです
そこを経験豊富なフェデラーがつけ入ってフルセットにもつれこませた
マレィはフェデラー戦の第3セット1ゲームしかとれなかったのが効いてしまいました
でも・・・どう見ても左膝と腰或いは背中の故障が発生しているようなサーブでした
来年は、是非イギリスの地で何らかのタイトルをとってほしいです
グループAはすべてフルセットの激戦
ベルダスコも肝心なところでのミスが少し減ってれば1勝くらいは上げられたと思うんですが、それが彼のテニス
今後もミスを恐れずラインを狙った力強いショットを打っていってほしい

グループBも明朝にはすべて決まります
スペインの2人は来週のデ杯決勝で力を発揮してもらいましょう

11/27(金)12:30pm
①Dlouhy/Paes vs. Mirnyi/Ram
②Nadal vs. Djokovic<14-6>
7pm~
③Bryan/Bryan vs. Kubot/Marach
④Davydenko vs. Soderling<3-6>
フェデラーもSF進出が決定しました
危うくフェデラーがRRで敗退するところでしたが、デルポトロに救われる形となりました
デルポトロ d フェデラー 62 67(5) 63
3人が2勝1敗で並びセット数も5-4で一緒
ゲーム獲得率(フェデラー44-40、デルポトロ45-43、マレィ44-43)でマレィを上回った二人がSF進出だそうです
デルポトロがストレートで勝てばマレィ
マレィがストレートでベルダスコに勝てばマレィ・・・でした
デルポには第2セットのタイブレでMPが来たところで・・・ちょっと硬くなってしまったようです
そこを経験豊富なフェデラーがつけ入ってフルセットにもつれこませた
マレィはフェデラー戦の第3セット1ゲームしかとれなかったのが効いてしまいました
でも・・・どう見ても左膝と腰或いは背中の故障が発生しているようなサーブでした
来年は、是非イギリスの地で何らかのタイトルをとってほしいです
グループAはすべてフルセットの激戦
ベルダスコも肝心なところでのミスが少し減ってれば1勝くらいは上げられたと思うんですが、それが彼のテニス

今後もミスを恐れずラインを狙った力強いショットを打っていってほしい


グループBも明朝にはすべて決まります
スペインの2人は来週のデ杯決勝で力を発揮してもらいましょう


11/27(金)12:30pm
①Dlouhy/Paes vs. Mirnyi/Ram
②Nadal vs. Djokovic<14-6>
7pm~
③Bryan/Bryan vs. Kubot/Marach
④Davydenko vs. Soderling<3-6>
2009年11月27日
WTF☆Day 5
おはようございます
いよいよ今日でRRが終了
SF進出が決まります
グループA
まだ一人もSF進出が決まっていません
ベルダスコは熱い試合を見せてくれたのですが、残念ながらRR敗退
彼はトップ選手の中でもメンタルがイマイチ
それでも、このグループ、格上相手にひるむことなく自分らしい重いショットをアグレッシブに決めていきました
もちろんミスもあったけど、本当に素晴らしい試合を見せてくれて本人も、より大きな自信を確信できたことでしょう
マレィ d ベルダスコ 64 67(4) 76(3)
大きなお土産を持って来週のデ杯に臨める
そんな最終戦出場でした
現在フェデラー戦進行中
この試合の結果待ちです
フェデラーが負けるとセット数、或いはゲーム数までいくことも考えられます
グループAはどの試合もフルセット
Group A Doubles
D Nestor (CAN) / N Zimonjic (SRB) d M Bhupathi (IND) / M Knowles (BAH) 64 76(9)
F Cermak (CZE) / M Mertinak (SVK) d M Fyrstenberg (POL) / M Matkowski (POL) 64 64
今日は金曜テニスですので結果についてはまた後ほど
いよいよ今日でRRが終了
SF進出が決まります
グループA
まだ一人もSF進出が決まっていません
ベルダスコは熱い試合を見せてくれたのですが、残念ながらRR敗退
彼はトップ選手の中でもメンタルがイマイチ
それでも、このグループ、格上相手にひるむことなく自分らしい重いショットをアグレッシブに決めていきました
もちろんミスもあったけど、本当に素晴らしい試合を見せてくれて本人も、より大きな自信を確信できたことでしょう
マレィ d ベルダスコ 64 67(4) 76(3)
大きなお土産を持って来週のデ杯に臨める
そんな最終戦出場でした
現在フェデラー戦進行中
この試合の結果待ちです
フェデラーが負けるとセット数、或いはゲーム数までいくことも考えられます
グループAはどの試合もフルセット
Group A Doubles
D Nestor (CAN) / N Zimonjic (SRB) d M Bhupathi (IND) / M Knowles (BAH) 64 76(9)
F Cermak (CZE) / M Mertinak (SVK) d M Fyrstenberg (POL) / M Matkowski (POL) 64 64
今日は金曜テニスですので結果についてはまた後ほど
2009年11月26日
2009年⇒2010年

12:30pm~(GAORA 11:13pm~)
①Nestor/Zimonjic vs. Bhupathi/Knowles
②Murray vs. Verdasco
7pm~(GAORA 5:43am~)
③Cermak/Mertinak vs Fyrstenberg/Matkowski
④Federer vs. Del Potro

ソダーリン 2勝0敗 得失セット数 4-0
ジョコビッチ 1勝1敗 得失セット数 2-3
ダビデンコ 1勝1敗 得失セット数 3-2
ナダル 0勝2敗 得失セット数 0-4
ソダーリンSF進出決定、ナダル敗退
でももう一試合ずつ残っているわけで、ジョコは勝ってもダビデンコが負けないとRR敗退になってしまうんですが・・・
ナダルにも1勝させてあげたい
疲労困憊のジョコとの対戦・・・



ドーハ(カタール)
フェデラー、ナダル、ダビデンコ、ツォンガ・・・グルビス、ボレリ・・・

ロディック、ステパネク、モンフィス、ベルディッチ・・・ガスケ・・・

ソダーリン、チリッチ、バブリンカ、ティプサレビッチ・・・ハーセ(NED)・・・
ハーセはここ2年ほどほとんど試合に出ていませんでした
今回はプロテクトランキング(104位)での出場
久し振りに名前を見て・・・うれしい
オフは短すぎると思いますけど、いかにリフレッシュと身体のケアが十分できるか・・・
サフィンじゃないけど、やめたくなる時もあるでしょうね
彼はGSも2回とって、一応No.1にもなったし・・・やりつくした感があるということでしたけど・・・

何やってんの?
2009年11月26日
WTF☆Day 4
おはようございます
昨日の結果
さすがに昨日は途中まで見て睡魔に勝てず・・・


ジョコビッチ戦の前にフェデラーがNo.1の表彰を受けました
満足気です
試合の結果を今見てびっくり
後で録画を見ることにします
Group B Singles
R Soderling (SWE) d N Djokovic (SRB) 76(5) 61
*N Davydenko (RUS) d R Nadal (ESP) 61 76(4)
Group B Doubles
B Bryan (USA) / M Bryan (USA) d L Dlouhy (CZE) / L Paes (IND) 63 64
L Kubot (POL) / O Marach (AUT) d M Mirnyi (BLR) / A Ram (ISR) 46 64 16-14 - saved 3 M.P.
ナダル戦始まりました
出だしが悪いのですが、この後巻き返してくれると信じています
「今日はとても疲れていた。彼はサービスがとても良かった」とジョコ
昨日の結果
さすがに昨日は途中まで見て睡魔に勝てず・・・



ジョコビッチ戦の前にフェデラーがNo.1の表彰を受けました
満足気です
試合の結果を今見てびっくり

後で録画を見ることにします
Group B Singles
R Soderling (SWE) d N Djokovic (SRB) 76(5) 61
*N Davydenko (RUS) d R Nadal (ESP) 61 76(4)
Group B Doubles
B Bryan (USA) / M Bryan (USA) d L Dlouhy (CZE) / L Paes (IND) 63 64
L Kubot (POL) / O Marach (AUT) d M Mirnyi (BLR) / A Ram (ISR) 46 64 16-14 - saved 3 M.P.
ナダル戦始まりました
出だしが悪いのですが、この後巻き返してくれると信じています
「今日はとても疲れていた。彼はサービスがとても良かった」とジョコ
2009年11月25日
誰が一番元気?
やっぱり一番元気でモチベーションが高いのがフェデラーということなんでしょう
昨年の自信の無さとは大違い
今年は全仏とって生涯GS、さらにはWBのタイトルも奪取、GS最多優勝数を更新しています
No.1にも返り咲きました
今季末1位も確定
今日の結果によってグループAは
フェデラー2勝0敗 得失セット数 4-2
マレィ1勝1敗 得失セット数 3-3
デルポトロ1勝1敗 得失セット数 3-3
ベルダスコ0勝2敗 得失セット数 2-4
残り1試合ずつとなりました
まだフェデラーが決定とはなりませんが、王手をかけたことは事実
デルポに負けなければSF進出
負けてもマレィがベルダスコに勝って2勝1敗が3人並ぶと得失セット数が関係してきます
フェデラーが勝利3勝0敗
マレィがベルダスコに負けて1勝2敗が3人になるとベルダスコにもかすかながらチャンスが・・・
ベルダスコが負けたとしても1セットでも取っていれば可能性は残ります
*むちゃくちゃ間違ってしまいました
ベルダスコが負けたらベルダスコは終了
マレィとの試合は明日の23:30から
ダビデンコがジョコビッチとの試合中に医者を呼んだのは呼吸器に問題があるということだったようです
アレルギーーか気管支炎か喘息・・・?
今後にも影響してくるのでしょうか・・・
フェデラーが問題なのはベイビーたちの夜泣きのようです
今日のOOP
12:30pm(日本時間21:30)~
①Kubot/March vs Mirnyi/Ram
②Djokovic vs. Soderling<5-0>
7pm(日本時間明朝6:00am)~
③Bryan/Bryan vs. Dlouhy/Paes
④Nadal vs. Davydenko<4-3>
昨年の自信の無さとは大違い

今年は全仏とって生涯GS、さらにはWBのタイトルも奪取、GS最多優勝数を更新しています
No.1にも返り咲きました
今季末1位も確定
今日の結果によってグループAは
フェデラー2勝0敗 得失セット数 4-2
マレィ1勝1敗 得失セット数 3-3
デルポトロ1勝1敗 得失セット数 3-3
ベルダスコ0勝2敗 得失セット数 2-4
残り1試合ずつとなりました
まだフェデラーが決定とはなりませんが、王手をかけたことは事実
デルポに負けなければSF進出
負けてもマレィがベルダスコに勝って2勝1敗が3人並ぶと得失セット数が関係してきます

フェデラーが勝利3勝0敗
マレィがベルダスコに負けて1勝2敗が3人になるとベルダスコにもかすかながらチャンスが・・・
ベルダスコが負けたとしても1セットでも取っていれば可能性は残ります
*むちゃくちゃ間違ってしまいました

ベルダスコが負けたらベルダスコは終了

マレィとの試合は明日の23:30から
ダビデンコがジョコビッチとの試合中に医者を呼んだのは呼吸器に問題があるということだったようです
アレルギーーか気管支炎か喘息・・・?
今後にも影響してくるのでしょうか・・・
フェデラーが問題なのはベイビーたちの夜泣きのようです

今日のOOP
12:30pm(日本時間21:30)~
①Kubot/March vs Mirnyi/Ram
②Djokovic vs. Soderling<5-0>
7pm(日本時間明朝6:00am)~
③Bryan/Bryan vs. Dlouhy/Paes
④Nadal vs. Davydenko<4-3>
2009年11月25日
WTF day 3
おはようございます
眠いです
さっき寝たばかりのような気がします
WTF RRグループAの2試合目
デルポトロ d ベルダスコ 46 63 76(1)
出だしのベルダスコは堅い
サーブではポイントがとれるものの中々ラリーでは自信がないのか、思いきった攻撃ができてない
早くも3ゲーム目でブレークされる
しかしその後は序々にベルダスコ本来のダイナミックなフォアと確実性の増したバックとでポイントを重ねることができるようになった
しかしブレバできず第1セットを奪われる
第2セットはベルダスコはだんだんいつもの強いショットが決まりだし、左右に振り、デルポにプレッシャーを与えられるようになった
6ゲーム目にやっとブレーク
そのままキープして6-3
第3セット(デルポサーブから)
先にブレークされて5-2からのベルダスコのサーブでもMPがあったのをしのぎ追いついてタイブレ
しかし・・・そこで力尽きて1ポイントしか取れず
でも・・・ベルダスコ、最終戦に来て良かった
格上相手にどの試合ももっと完敗するかと思ったが、持ち味を出してセットを奪うことができた
スーパーショットも見せることができた
2時間24分
全米当時のデルポならこんな接戦にはならかったかもしれない・・・
ほぼ・・・RR敗退が決まった
まだわからない・・・1勝3敗で3人が並べば・・・ね
まだマレィ戦は残っているが、マレィに勝てることはほとんどない・・・と思うので
今日のマレィを見ると体調は互角だ
けれど、最後まであきらめずに頑張ってほしい


Group A Doubles
F Cermak (CZE) / M Mertinak (SVK) d D Nestor (CAN) / N Zimonjic (SRB) 63 64
M Bhupathi (IND) / M Knowles (BAH) d M Fyrstenberg (POL) / M Matkowski (POL) 36 63 10-7
現在フェデラー対マレィ戦中継
互角のラリー戦が進行中
マレィの意地が強く伝わってきます
まだ第1セットなのでわかりませんが、結果は後ほど
*フェデラー d マレィ 36 63 61
眠いです
さっき寝たばかりのような気がします
WTF RRグループAの2試合目
デルポトロ d ベルダスコ 46 63 76(1)
出だしのベルダスコは堅い
サーブではポイントがとれるものの中々ラリーでは自信がないのか、思いきった攻撃ができてない
早くも3ゲーム目でブレークされる
しかしその後は序々にベルダスコ本来のダイナミックなフォアと確実性の増したバックとでポイントを重ねることができるようになった
しかしブレバできず第1セットを奪われる
第2セットはベルダスコはだんだんいつもの強いショットが決まりだし、左右に振り、デルポにプレッシャーを与えられるようになった
6ゲーム目にやっとブレーク
そのままキープして6-3
第3セット(デルポサーブから)
先にブレークされて5-2からのベルダスコのサーブでもMPがあったのをしのぎ追いついてタイブレ
しかし・・・そこで力尽きて1ポイントしか取れず
でも・・・ベルダスコ、最終戦に来て良かった
格上相手にどの試合ももっと完敗するかと思ったが、持ち味を出してセットを奪うことができた
スーパーショットも見せることができた
2時間24分
全米当時のデルポならこんな接戦にはならかったかもしれない・・・
ほぼ・・・RR敗退が決まった
まだわからない・・・1勝3敗で3人が並べば・・・ね

まだマレィ戦は残っているが、マレィに勝てることはほとんどない・・・と思うので
今日のマレィを見ると体調は互角だ

けれど、最後まであきらめずに頑張ってほしい


Group A Doubles
F Cermak (CZE) / M Mertinak (SVK) d D Nestor (CAN) / N Zimonjic (SRB) 63 64
M Bhupathi (IND) / M Knowles (BAH) d M Fyrstenberg (POL) / M Matkowski (POL) 36 63 10-7
現在フェデラー対マレィ戦中継
互角のラリー戦が進行中
マレィの意地が強く伝わってきます
まだ第1セットなのでわかりませんが、結果は後ほど
*フェデラー d マレィ 36 63 61
2009年11月24日
今日も熱戦
今日は火曜インドアレッスンの日
朝もGAORAはつけてたいたのですが、チラチラとしか見れず
第3セット5-4ジョコのSFマッチの場面で家を出ました
あのままキープすれば6-4だったんですが、7-5で終了・・・
ジョコも疲れてないとは思いませんけどデンコのスタミナってあの細い体のどこに隠されているのか・・・
二人の高速ラリーの応酬は凄かった
やはりダビデンコのクロスのキレが素晴らしい
そこから外に追い出してクロス、アングル
見応えがあるスリリングな試合でした
ジョコビッチ d ダビデンコ 36 64 75
この試合を見ていてジョコがランキングNo.1に昇り詰めるのは、マレィよりも早く来るのかもしれないとも・・・
Alternateのツォンガが見に来ていました
ロディックの姿も客席に・・・

もしかしたらステファンキ・コーチに言われて来たのかもしれません
欠場した選手が見に来るというのはあまりなかったのですが、2005年のサフィンは膝の故障でTMC上海欠場
しかし、アディダスのイベントがあって上海に来てました
ニットキャップをかぶってRRを観戦してました

今日のOOP
12.30 pm GMT (7.30 am ET)
Bhuapthi/Knowles vs. Fyrstenberg/Matkowski
Del Potro vs. Verdasco <0-0>
Night Session 7 pm GMT (2 pm ET)
Nestor/Zimonjic vs. Cermak/Mertinak
Federer vs. Murray <3-6>
今日も凄い試合が予定されています
トップ8ですから当たり前ですが・・・
フェデラーはマレィにリベンジできるでしょうか・・・
と言っても直近の試合ではフェデラーはマレィに勝利してます
2009年シンシナティSFでした
朝もGAORAはつけてたいたのですが、チラチラとしか見れず
第3セット5-4ジョコのSFマッチの場面で家を出ました
あのままキープすれば6-4だったんですが、7-5で終了・・・

ジョコも疲れてないとは思いませんけどデンコのスタミナってあの細い体のどこに隠されているのか・・・
二人の高速ラリーの応酬は凄かった

やはりダビデンコのクロスのキレが素晴らしい
そこから外に追い出してクロス、アングル
見応えがあるスリリングな試合でした
ジョコビッチ d ダビデンコ 36 64 75
この試合を見ていてジョコがランキングNo.1に昇り詰めるのは、マレィよりも早く来るのかもしれないとも・・・
Alternateのツォンガが見に来ていました
ロディックの姿も客席に・・・


もしかしたらステファンキ・コーチに言われて来たのかもしれません

欠場した選手が見に来るというのはあまりなかったのですが、2005年のサフィンは膝の故障でTMC上海欠場
しかし、アディダスのイベントがあって上海に来てました
ニットキャップをかぶってRRを観戦してました


今日のOOP
12.30 pm GMT (7.30 am ET)
Bhuapthi/Knowles vs. Fyrstenberg/Matkowski
Del Potro vs. Verdasco <0-0>
Night Session 7 pm GMT (2 pm ET)
Nestor/Zimonjic vs. Cermak/Mertinak
Federer vs. Murray <3-6>
今日も凄い試合が予定されています
トップ8ですから当たり前ですが・・・
フェデラーはマレィにリベンジできるでしょうか・・・
と言っても直近の試合ではフェデラーはマレィに勝利してます
2009年シンシナティSFでした
2009年11月24日
WTF☆Day 2
2009年11月23日
ATP ランキング(11/23)
今日は祝日ですけど、月曜日
ランキングの日です
WTFが始まったばかりですけど、チャレンジャーで優勝などでポイントを上積みしている選手たちもいます
11/23 ATP Ranking
40位まではランキングは変わらず
その下の選手たち
昨年、この時期にチャレンジャー出場してても、今年出場してなければポイントは多少でも下がります
先週チャレンジャー優勝者
ブラチスラバ・・・ベレー(GER)
Champaign・・・ラッセル(USA)
リマ・・・シュワンク(ARG)
横浜・・・鈴木貴男
カンクン・・・マスー(CHI)
一応
61位サフィン
65位ナルバンディアン
91位ボレリ
90位グルビス
日本選手のRanking
鈴木選手が横浜チャレンジャーで優勝
一挙に110も上がって199位に
GS予選に出場できるランキングですね
33歳ですが、自己最高の102位目指して今後も頑張ってほしいですね
来週WTFが終わった時点でのランキングは注目ですね
ランキングの日です
WTFが始まったばかりですけど、チャレンジャーで優勝などでポイントを上積みしている選手たちもいます
11/23 ATP Ranking
40位まではランキングは変わらず
その下の選手たち
昨年、この時期にチャレンジャー出場してても、今年出場してなければポイントは多少でも下がります

先週チャレンジャー優勝者
ブラチスラバ・・・ベレー(GER)
Champaign・・・ラッセル(USA)
リマ・・・シュワンク(ARG)
横浜・・・鈴木貴男
カンクン・・・マスー(CHI)
一応
61位サフィン
65位ナルバンディアン
91位ボレリ
90位グルビス
日本選手のRanking
鈴木選手が横浜チャレンジャーで優勝
一挙に110も上がって199位に
GS予選に出場できるランキングですね
33歳ですが、自己最高の102位目指して今後も頑張ってほしいですね

来週WTFが終わった時点でのランキングは注目ですね

2009年11月23日
WTF☆Day 1
バークレー・ワールド・ツアー・ファイナルズ(WTF)開幕
グループA
②マレィ d デルポトロ 63 36 62
④フェデラー d ベルダスコ 64 57 61
ベルダスコの試合に照準を合わせていつもより10分くらい早起き
第1セットは本当に素晴らしい出来でした
フェデラーのミスが多過ぎて逆にやり難くなるのかと思った第2セットの始まり
それでもなんとかついていったけど、フェデラーが先にサーブ
ベルダスコにはキープしてついていかなければならないプレッシャ-がジワジワ
こちらまでその気持ちが伝わってくるほど
・・・で、ミスの減ったフェデラーがプラン通り第2セットを奪い返す
第3セット
ベルダスコはすっかり動けなくなって、フェデラーはプレッシャーから解放されてやりたい放題
ベルダスコの膝が心配・・・
それから試合の最初にダレン・ケーヒルがベルダスコのコーチと紹介されていました
専任ではないでしょうけど、今後が心強い
フェデラーも初戦の緊張はあったと思うが、ベルダスコ相手にこれはちょっとと思われる試合だった
今後修正できるのか・・・
ほとんどの選手が故障持ちであることを考えるとこのくらいでちょうど競った面白い試合が見られるのかもしれない
マレィ戦は今見てますが、デルポが鼻血を出したり・・・
全米チャンピオンのデルポでしたが、予想通り(?)マレィが勝利・・・でした


ショットだけ見ればもっと上にいけてもおかしくないんだけど・・・
ダブルス結果
①M Fyrstenberg (POL) /M Matkowski (POL) d D Nestor (CAN) / N Zimonjic (SRB) 64 64
③M Bhupathi (IND) / M Knowles (BAH) d F Cermak (CZE) / M Mertinak (SVK) 63 63
今夜のOOP Day 2
12:30(11:30pm)~
①Bryan/Bryan vs Mirnyi/Ram
②Nadal vs. Soderling
Night Session 7:00pm(6:00am)~
③Dlouhy/Paes vs. Kubot/Marach
④Djokovic vs. Davydenko
*サフィンがロシアのオリンピック委員会副議長に立候補するようです
2014年にロシアのソチで行われる冬季五輪で、姿が見られるのかな・・・?
グループA
②マレィ d デルポトロ 63 36 62
④フェデラー d ベルダスコ 64 57 61
ベルダスコの試合に照準を合わせていつもより10分くらい早起き
第1セットは本当に素晴らしい出来でした
フェデラーのミスが多過ぎて逆にやり難くなるのかと思った第2セットの始まり
それでもなんとかついていったけど、フェデラーが先にサーブ
ベルダスコにはキープしてついていかなければならないプレッシャ-がジワジワ
こちらまでその気持ちが伝わってくるほど
・・・で、ミスの減ったフェデラーがプラン通り第2セットを奪い返す
第3セット
ベルダスコはすっかり動けなくなって、フェデラーはプレッシャーから解放されてやりたい放題
ベルダスコの膝が心配・・・
それから試合の最初にダレン・ケーヒルがベルダスコのコーチと紹介されていました

専任ではないでしょうけど、今後が心強い

フェデラーも初戦の緊張はあったと思うが、ベルダスコ相手にこれはちょっとと思われる試合だった
今後修正できるのか・・・
ほとんどの選手が故障持ちであることを考えるとこのくらいでちょうど競った面白い試合が見られるのかもしれない
マレィ戦は今見てますが、デルポが鼻血を出したり・・・
全米チャンピオンのデルポでしたが、予想通り(?)マレィが勝利・・・でした


ショットだけ見ればもっと上にいけてもおかしくないんだけど・・・
ダブルス結果
①M Fyrstenberg (POL) /M Matkowski (POL) d D Nestor (CAN) / N Zimonjic (SRB) 64 64
③M Bhupathi (IND) / M Knowles (BAH) d F Cermak (CZE) / M Mertinak (SVK) 63 63
今夜のOOP Day 2
12:30(11:30pm)~
①Bryan/Bryan vs Mirnyi/Ram
②Nadal vs. Soderling
Night Session 7:00pm(6:00am)~
③Dlouhy/Paes vs. Kubot/Marach
④Djokovic vs. Davydenko
*サフィンがロシアのオリンピック委員会副議長に立候補するようです
2014年にロシアのソチで行われる冬季五輪で、姿が見られるのかな・・・?
2009年11月22日
WTF☆今夜から
おはようございます
いよいよ今夜、現地2:15pm以降から始まります
GAORAでは11:13pm~
マレィ対デルポトロ
現地8:45pm以降
GAORAでは5:43am~
フェデラー対ベルダスコ
両方ともダブルスが先に行われますが、時間が押したらGAORAの放送どうなるんでしょう
ダブルスは12月に録画を放送予定



*
ジョコビッチは2010年からセルジオ・タッキーニと10年契約締結しました
今日から始まるWTFで最後のアディダス見納めです
昨夜は東京都のコート空き予約が0:00amからなので、久しぶりにアクセスしようと思ったら、2分前から全然つながらず・・・
12月は4週あるうちの1回しかとれてません
PCはあきらめて携帯でやってみたら、やっと1枠だけとれました
最近は日暮が早いので、1日の枠が3つ
・・・ですので、夏ごろに比べれば取り難いのは仕方がないのですが、4面しかないし・・・
直前に空くことも夏ごろはあったのですが、今は厳しい状況
公営コートをもっと増やしてくれればいいのですが、多分辺鄙なところはきっと空いているんでしょうね
いよいよ今夜、現地2:15pm以降から始まります
GAORAでは11:13pm~
マレィ対デルポトロ
現地8:45pm以降
GAORAでは5:43am~
フェデラー対ベルダスコ
両方ともダブルスが先に行われますが、時間が押したらGAORAの放送どうなるんでしょう

ダブルスは12月に録画を放送予定



*
ジョコビッチは2010年からセルジオ・タッキーニと10年契約締結しました
今日から始まるWTFで最後のアディダス見納めです

昨夜は東京都のコート空き予約が0:00amからなので、久しぶりにアクセスしようと思ったら、2分前から全然つながらず・・・
12月は4週あるうちの1回しかとれてません
PCはあきらめて携帯でやってみたら、やっと1枠だけとれました
最近は日暮が早いので、1日の枠が3つ
・・・ですので、夏ごろに比べれば取り難いのは仕方がないのですが、4面しかないし・・・
直前に空くことも夏ごろはあったのですが、今は厳しい状況
公営コートをもっと増やしてくれればいいのですが、多分辺鄙なところはきっと空いているんでしょうね
2009年11月21日
ナダル小型化?
今朝からアップしているWTFの画像
何度見てもヘアースタイルのせいでもないけど、ナダルが小さくなっているように見えます
膝への負担を考えて上半身の筋肉量を落としているのか、ただスーツ姿なのでそう見えるのか・・・

インタビュー(Tennis 365ニュース)では「今はとても体調も良い」と淡々と答えています
家庭のことや怪我などで満足なシーズンを送れなかった
その分大人になっってしまったのかとちょっとさみしい気持ちにもなります
昨年は欠場しなくてはならなかったこの大会に出場できることに満足しているようですが・・・
予想を裏切ってくれるような試合を見せてくれたら最高ですね
ダビデンコが小さいのは明らかです、次に小柄に見えるのがナダル
そう見えませんか?
マレィのパンツの裾がめくれている(?)ところが・・・彼の人柄っぽくて良いな~
ベルダスコ・・・スーツのサイズが合ってないよ
フェデラーは異常に似合いすぎてます
ちなみに
フェデラー 185cm
ナダル 185cm
ジョコビッチ 188cm
マレィ 190cm
デルポトロ 198cm
ダビデンコ 178cm
ベルダスコ 188cm
ソダーリン 193cm
身長だけじゃないですけど・・・
何度見てもヘアースタイルのせいでもないけど、ナダルが小さくなっているように見えます
膝への負担を考えて上半身の筋肉量を落としているのか、ただスーツ姿なのでそう見えるのか・・・

インタビュー(Tennis 365ニュース)では「今はとても体調も良い」と淡々と答えています
家庭のことや怪我などで満足なシーズンを送れなかった
その分大人になっってしまったのかとちょっとさみしい気持ちにもなります
昨年は欠場しなくてはならなかったこの大会に出場できることに満足しているようですが・・・
予想を裏切ってくれるような試合を見せてくれたら最高ですね

ダビデンコが小さいのは明らかです、次に小柄に見えるのがナダル
そう見えませんか?
マレィのパンツの裾がめくれている(?)ところが・・・彼の人柄っぽくて良いな~

ベルダスコ・・・スーツのサイズが合ってないよ

フェデラーは異常に似合いすぎてます

ちなみに
フェデラー 185cm
ナダル 185cm
ジョコビッチ 188cm
マレィ 190cm
デルポトロ 198cm
ダビデンコ 178cm
ベルダスコ 188cm
ソダーリン 193cm
身長だけじゃないですけど・・・
2009年11月21日
WTFオープニング・イベント
おはようございます
いよいよ始まりますツアー・ファイナルズ(WTF)
オープニング・イベントのフォトセッション
the County Hall Marriot Hotel


ソダーリン緊張気味
それにしてもスーツが似合わない・・・


ATPのCEO、Adam Helfant氏からトロフィーを受賞
誇らしげな瞬間です
ちょっと気になる噂が・・・

以前ジョコのウェアーがK-swissになるかもとお伝えしたことがありますが、2010年からタッキーニになるらしい・・・
タッキーニと言えばロブレドが着ていますね
きっと特別なデザインになると思うのですが・・・
これで、マレィに多額の契約金を出したアディダスのことが理解できますが・・・
真偽のほどはどうなんでしょう
いよいよ始まりますツアー・ファイナルズ(WTF)
オープニング・イベントのフォトセッション
the County Hall Marriot Hotel


ソダーリン緊張気味
それにしてもスーツが似合わない・・・


ATPのCEO、Adam Helfant氏からトロフィーを受賞
誇らしげな瞬間です
ちょっと気になる噂が・・・

以前ジョコのウェアーがK-swissになるかもとお伝えしたことがありますが、2010年からタッキーニになるらしい・・・

タッキーニと言えばロブレドが着ていますね
きっと特別なデザインになると思うのですが・・・

これで、マレィに多額の契約金を出したアディダスのことが理解できますが・・・
真偽のほどはどうなんでしょう

2009年11月20日
ナダル in ロンドン
おはようございます☆
すっかり冬
今日の金曜テニス、風が穏やかなことを願います
今日は4人しかいないけど、久しぶりに練習したいことがあるので楽しみです
今朝は特にないのですが、ツアーファイナル関連で・・・
マレィがナダルについて語っています
「If Nadal plays well, he’s very good, but people who saw his matches in Paris say he was struggling a bit and he said he wasn’t that happy with the way he is playing, either. So in some ways it would have been nicer to be in his box [round robin group] if he wasn’t playing well, but by the time it starts I am sure he will have had enough practice, and these courts will suit him quite well.」
このコートはナダルに合っているそうです
・・・で、ナダルの練習
別館FC2にて、ベルダスコの記事アップしてます
動画も追加しました
すっかり冬

今日の金曜テニス、風が穏やかなことを願います
今日は4人しかいないけど、久しぶりに練習したいことがあるので楽しみです

今朝は特にないのですが、ツアーファイナル関連で・・・
マレィがナダルについて語っています

「If Nadal plays well, he’s very good, but people who saw his matches in Paris say he was struggling a bit and he said he wasn’t that happy with the way he is playing, either. So in some ways it would have been nicer to be in his box [round robin group] if he wasn’t playing well, but by the time it starts I am sure he will have had enough practice, and these courts will suit him quite well.」
このコートはナダルに合っているそうです
・・・で、ナダルの練習
別館FC2にて、ベルダスコの記事アップしてます
動画も追加しました
2009年11月19日
ツアー・ファイナルズⅥ(OOP)
ソダーリンがいない・・・
11/22(日)のスケジュール
センターコート 12:30pm~
①[1] D Nestor (CAN / N Zimonjic (SRB) vs [8] M Fyrstenberg (POL) / M Matkowski (POL)
2:15pm以降
②[4] A Murray (GBR) vs [5] J del Potro (ARG)
At 7:00 pm
③[3] M Bhupathi (IND) / M Knowles (BAH) vs [5] F Cermak (CZE) / M Mertinak (SVK)
8:45pm以降
④[1] R Federer (SUI) vs [7] F Verdasco (ESP)
わ~いきなりだ

でもお互いまだサーフェスに慣れてないかもしれないから、序盤のフェデラーには死角あり・・・かな

ダブルスとシングルスを交互にやるんですね
今までTMCでは最初の日はシングルス2試合後にダブルス、やってたような記憶があるんですが・・・
23日(月)
センターコート 12:30pm~
①[2] B Bryan (USA) / M Bryan (USA) vs [7] M Mirnyi (BLR) / A Ram (ISR)
2:15pm以降
②[2] R Nadal (ESP) vs [8] R Soderling (SWE)
7:00pm~
③[4] L Dlouhy (CZE) / L Paes (IND) vs L Kubot (POL) / O Marach (AUT)
8:45pm以降
④[3] N Djokovic vs [6] N Davydenko (RUS)
ナダルもリベンジのチャンスですね

初戦で、良かったかも

GAORA放送
詳しいことは過去記事「ツアー・ファイナルⅡ」参照
2009年11月19日
2009年11月18日
ツアー・ファイナルズⅣ
Berclay World Tour Finals
最終戦のグループ分けが行われました
Singles Round Robin Groups
Group A
(1) Roger Federer
(4) Andy Murray
(5) Juan Martin del Potro
(7) Fernando Verdasco
Group B
(2) Rafael Nadal
(3) Novak Djokovic
(6) Nikolay Davydenko
(8) Robin Soderling
何とも言えません
やはりグループBに厳しい面子が揃ってしまったように思います
パリで元気がなかったマレィ、途中棄権したデルポトロ・・・
グループAでフェデラーが勝ち上がるのは容易にも思えます
ベルダスコ、目指せ1勝
Doubles Round Robin Groups
Group A
(1) Daniel Nestor/Nenad Zimonjic
(3) Mahesh Bhupathi/Mark Knowles
(5) Frantisek Cermak/Michal Mertinak
(7) Max Mirnyi/Andy Ram
Group B
(2) Bob Bryan/Mike Bryan
(4) Lukas Dlouhy/Leander Paes
(6) Lukasz Kubot/Oliver Marach
(8) Mariusz Fyrstenberg/Marcin Matkowski
話しは変わりますが、ナルバンディアンの復帰について
すっかり忘れ去られてしまったけど・・・
順調に回復しているようです(オッサン化してる・・・
)
もちろん半年ツアーから離れているので、試合勘を取り戻すのは簡単じゃありません
12月に毎年行われているブエノスアイレスでのエキシビに出場予定
サフィンやモヤも出場します
別館FC2も見てね
最終戦のグループ分けが行われました
Singles Round Robin Groups
Group A
(1) Roger Federer
(4) Andy Murray
(5) Juan Martin del Potro
(7) Fernando Verdasco
Group B
(2) Rafael Nadal
(3) Novak Djokovic
(6) Nikolay Davydenko
(8) Robin Soderling
何とも言えません

やはりグループBに厳しい面子が揃ってしまったように思います
パリで元気がなかったマレィ、途中棄権したデルポトロ・・・
グループAでフェデラーが勝ち上がるのは容易にも思えます
ベルダスコ、目指せ1勝

Doubles Round Robin Groups
Group A
(1) Daniel Nestor/Nenad Zimonjic
(3) Mahesh Bhupathi/Mark Knowles
(5) Frantisek Cermak/Michal Mertinak
(7) Max Mirnyi/Andy Ram
Group B
(2) Bob Bryan/Mike Bryan
(4) Lukas Dlouhy/Leander Paes
(6) Lukasz Kubot/Oliver Marach
(8) Mariusz Fyrstenberg/Marcin Matkowski
話しは変わりますが、ナルバンディアンの復帰について
すっかり忘れ去られてしまったけど・・・
順調に回復しているようです(オッサン化してる・・・

もちろん半年ツアーから離れているので、試合勘を取り戻すのは簡単じゃありません
12月に毎年行われているブエノスアイレスでのエキシビに出場予定
サフィンやモヤも出場します
別館FC2も見てね

2009年11月18日
ツアー・ファイナルズⅢ(欠場者)
おはようございます
朝から残念なニュースが
ここのところいくつか見ていたのですが、自分が確認できたものだけをお知らせしているので控えていました
ロディックがツアーファイナルを欠場
Alternateの一番手のソダーリンが初出場となります
次のALternateはツォンガ
Andy Roddick has pulled out of the ATP World Tour finals in London next week, reports the Times. The first alternate is Robin Soderling.
Tennis.comより
パリと同じく欠場の理由は膝の故障
新婚さんでもあるし・・・
ゆっくり故障を治して来年頑張ってくれるでしょう
もう彼にとっては最終戦のタイトルにはそれほどの関心はないのかもしれません
やっぱり・・・ウィンブルドンのタイトルなんでしょうね
思うに昨年は五輪もあって、過密スケジュールだった気がしてたのですが、最終戦のTMC上海はすでに終了してたんですよね
ATP改革はさらに必要なのだと痛感します
ではまた後ほど
朝から残念なニュースが
ここのところいくつか見ていたのですが、自分が確認できたものだけをお知らせしているので控えていました
ロディックがツアーファイナルを欠場
Alternateの一番手のソダーリンが初出場となります
次のALternateはツォンガ
Andy Roddick has pulled out of the ATP World Tour finals in London next week, reports the Times. The first alternate is Robin Soderling.
Tennis.comより
パリと同じく欠場の理由は膝の故障
新婚さんでもあるし・・・
ゆっくり故障を治して来年頑張ってくれるでしょう
もう彼にとっては最終戦のタイトルにはそれほどの関心はないのかもしれません
やっぱり・・・ウィンブルドンのタイトルなんでしょうね
思うに昨年は五輪もあって、過密スケジュールだった気がしてたのですが、最終戦のTMC上海はすでに終了してたんですよね
ATP改革はさらに必要なのだと痛感します
ではまた後ほど
2009年11月17日
ツアー・ファイナルⅡ
今週はなんとなくノンビリ録画してあった映画など見てますが・・・
でもやっぱりテニス情報気になります
ツアーファイナル放送予定
GAORA
ラウンドロビン
第1日目11/22(日)から第6日目11/27(金)まで同じスケジュール
第①試合 23:13~26:00
第②試合 5:43am~8:30am
準決勝
11/28日(土) 第①試合 23:13~26:00
11/29日(日) 第②試合 5:43am~8:30am
決勝
11/29(日) 23:28~深夜3:00
ダブルスは12/19(土)から放送
Tennis TV(PC)
ライストもあるはず
11/6のRankingから
1位フェデラー 10150p
2位ナダル 9205p
3位ジョコビッチ 7910p
4位マレィ 6630p
5位デルポトロ 5985p
6位ロディック 4410p
7位ダビデンコ 3630p
8位ベルダスコ 3300p
フェデラーとナダルは945p差
ナダルが1位を奪還するためには
ナダルがすべての試合に勝利(RR3勝を含めて)、最大獲得ポイント1500p
ナダルがRR2勝1敗+SF+優勝で1300pを獲得
どっちにしてもフェデラーがRRで3勝すると600p獲得するので、その時点でフェデラーの年末1位が決定
2勝1敗でSF進出も、そこで敗退すると400pのままなので
ナダル全勝優勝ならナダル1位
どっちにしてもナダルはフェデラーが全敗すれば、優勝或いはRR全勝で準優勝すればランキングは入れ替わる
全敗はありえない・・・
・・・と計算してみましたけど・・・
自信ない・・・
「じゃあ書くな」と言われそう
訂正あったら教えてください
直します
それからスペインチームはデ杯が残っているので、今年からはデ杯にもポイントが加算されます
その計算は頭が痛くなってきたので、次の機会に・・・
来年のホップマンカップのアジア枠は台湾がカザフスタンに勝利して出場権を獲得
アジアン・ホップマンカップ結果
別館FC2にてデ杯関連記事アップしてます
でもやっぱりテニス情報気になります

GAORA
ラウンドロビン
第1日目11/22(日)から第6日目11/27(金)まで同じスケジュール
第①試合 23:13~26:00
第②試合 5:43am~8:30am
準決勝
11/28日(土) 第①試合 23:13~26:00
11/29日(日) 第②試合 5:43am~8:30am
決勝
11/29(日) 23:28~深夜3:00
ダブルスは12/19(土)から放送
Tennis TV(PC)
ライストもあるはず

1位フェデラー 10150p
2位ナダル 9205p
3位ジョコビッチ 7910p
4位マレィ 6630p
5位デルポトロ 5985p
6位ロディック 4410p
7位ダビデンコ 3630p
8位ベルダスコ 3300p
フェデラーとナダルは945p差
ナダルが1位を奪還するためには
ナダルがすべての試合に勝利(RR3勝を含めて)、最大獲得ポイント1500p
ナダルがRR2勝1敗+SF+優勝で1300pを獲得
どっちにしてもフェデラーがRRで3勝すると600p獲得するので、その時点でフェデラーの年末1位が決定
2勝1敗でSF進出も、そこで敗退すると400pのままなので
ナダル全勝優勝ならナダル1位
どっちにしてもナダルはフェデラーが全敗すれば、優勝或いはRR全勝で準優勝すればランキングは入れ替わる
全敗はありえない・・・
・・・と計算してみましたけど・・・

自信ない・・・

「じゃあ書くな」と言われそう

訂正あったら教えてください

直します

それからスペインチームはデ杯が残っているので、今年からはデ杯にもポイントが加算されます
その計算は頭が痛くなってきたので、次の機会に・・・


アジアン・ホップマンカップ結果

2009年11月17日
ツアー・ファイナル
おはようございます
今日は特別お知らせしたい内容もないので・・・
ロンドンで行われるツアー・ファイナル
昨年まではテニス・マスターズ・カップ(TMC)でした
欠場者の噂があるのですが、確認できてないのでまだ控えます
BARCLAYS ATP WORLD TOUR FINALS
大会公式サイト
11/22~11/29
ロンドン THE O2
インドア・ハード
ポイント
Final Win +500
SF Win +400
RR Match Win +200
時差9時間
グループ分けは ドロー・セレモニー 11/18(水) 9:45am
ラウンド・ロビン(RR)は4人づつの総当たり
上位2名が準決勝進出
昨年はジョコビッチ優勝、ダビデンコ準優勝
*ダブルスの出場者を確認
1 Nestor/Zimonjic
2 Bryan/Bryan
3 Bhupathi/Knowles
4 Dlouhy/Paes
5 Kubot/Marach
6 Cermak/Mertinak
7 Mirnyi/Ram
8 Fyrstenberg/Matkowski
今日はインドアレッスン
お天気が悪くてもできるのがやめられない理由です
ではまた後ほど
今日は特別お知らせしたい内容もないので・・・
ロンドンで行われるツアー・ファイナル
昨年まではテニス・マスターズ・カップ(TMC)でした
欠場者の噂があるのですが、確認できてないのでまだ控えます
BARCLAYS ATP WORLD TOUR FINALS
大会公式サイト
11/22~11/29
ロンドン THE O2
インドア・ハード
ポイント
Final Win +500
SF Win +400
RR Match Win +200
時差9時間
グループ分けは ドロー・セレモニー 11/18(水) 9:45am
ラウンド・ロビン(RR)は4人づつの総当たり
上位2名が準決勝進出
昨年はジョコビッチ優勝、ダビデンコ準優勝
*ダブルスの出場者を確認
1 Nestor/Zimonjic
2 Bryan/Bryan
3 Bhupathi/Knowles
4 Dlouhy/Paes
5 Kubot/Marach
6 Cermak/Mertinak
7 Mirnyi/Ram
8 Fyrstenberg/Matkowski
今日はインドアレッスン

お天気が悪くてもできるのがやめられない理由です
ではまた後ほど
2009年11月16日
ATPランキング(11/16)
11/16(月)のATP Ranking
1位フェデラー10150p(10355p)
2位ナダル9205p(8845p)+
3位ジョコビッチ7910p(8300p)
4位マレィ6630p(7140p)
5位デルポトロ5985p(6050p)
6位ロディック4410p(4420p)
7位ダビデンコ3630p(4430p)
8位ベルダスコ3300p(3360p)
9位ソダーリン3010p(2935p)+
10位ツォンガ2875p(2985p)
去年のTMC上海のポイントが減って先週のパリのポイントが加算されています
ナダルは去年TMCを欠場してますからSF進出で360pアップ
ジョコビッチはパリで優勝(+1000p)したのに、マイナス390p
それでツアーファイナルに出場する選手は獲得したポイントが全部加わります
11/30(月)にはランキングの変動もあるかもしれません
トップ10ではソダーリンが9位になって自己最高更新
数年前はただの「危険な男」だったのですが、すっかり変わってしまいましたね
マグナス・ノーマンって良いコーチかもしれない
ノーマン好きなんです・・・だったかな・・・あくまでコーチだけですけど
ステパネクも12位へ(自己最高かと思ったら、8位というのがありました)
30歳にしてトップ10に再浮上か?
まだデ杯決勝も残っています
13位、モンフィス
来年はもっと上に行けるかも
その他の自己最高更新選手
34位イズナー
36位ベルッツィ
41位セバジョス
54位キゥディネリ
以下省略
お気に入り選手
61位サフィン(最後のランキングです
)
66位ナルバンディアン(復帰待ってるよ~)
94位ボレリ(・・・
)
93位グルビス
日本選手のRanking


デ杯決勝のスペインメンバーは
ナダル、ベルダスコ、フェレール、F・ロペスのようです
先週のパリのダブルス
準優勝だったロブレド/グラノジェルスを使っても良いような気がしますが・・・
地元開催で勝って当たり前というのも結構プレッシャーになるもの
チェコの方はまだ発表されていませんが、ステパネクとベルディッチ、ドローヒー辺りかな
もう一人が思い浮かばない・・・
1位フェデラー10150p(10355p)
2位ナダル9205p(8845p)+
3位ジョコビッチ7910p(8300p)
4位マレィ6630p(7140p)
5位デルポトロ5985p(6050p)
6位ロディック4410p(4420p)
7位ダビデンコ3630p(4430p)
8位ベルダスコ3300p(3360p)
9位ソダーリン3010p(2935p)+
10位ツォンガ2875p(2985p)
去年のTMC上海のポイントが減って先週のパリのポイントが加算されています
ナダルは去年TMCを欠場してますからSF進出で360pアップ
ジョコビッチはパリで優勝(+1000p)したのに、マイナス390p
それでツアーファイナルに出場する選手は獲得したポイントが全部加わります
11/30(月)にはランキングの変動もあるかもしれません
トップ10ではソダーリンが9位になって自己最高更新
数年前はただの「危険な男」だったのですが、すっかり変わってしまいましたね
マグナス・ノーマンって良いコーチかもしれない
ノーマン好きなんです・・・だったかな・・・あくまでコーチだけですけど

ステパネクも12位へ(自己最高かと思ったら、8位というのがありました)
30歳にしてトップ10に再浮上か?
まだデ杯決勝も残っています
13位、モンフィス
来年はもっと上に行けるかも
その他の自己最高更新選手
34位イズナー
36位ベルッツィ
41位セバジョス
54位キゥディネリ
以下省略
お気に入り選手
61位サフィン(最後のランキングです

66位ナルバンディアン(復帰待ってるよ~)
94位ボレリ(・・・

93位グルビス
日本選手のRanking

デ杯決勝のスペインメンバーは
ナダル、ベルダスコ、フェレール、F・ロペスのようです
先週のパリのダブルス
準優勝だったロブレド/グラノジェルスを使っても良いような気がしますが・・・
地元開催で勝って当たり前というのも結構プレッシャーになるもの
チェコの方はまだ発表されていませんが、ステパネクとベルディッチ、ドローヒー辺りかな
もう一人が思い浮かばない・・・

2009年11月16日
眠い・・・
おはようございます
今日は不覚にも寝過ごしてしまいました
最終戦ロンドン、トップ8人だけが出場できるツアー・ファイナルを残して一応今季終了
もちろんチャレンジャーは12月まで続きます
マスターズ1000パリ大会決勝
ジョコビッチ d モンフィス 62 57 76(3)
ジョコがSFの勢いそのままに第一セット先取
もうあっさり終了かと思ったら・・・
モンフィスも踏ん張りました
あのオーバーアクションが控え目ならもっと強くなれそうだし、怪我に泣かされることも少ないでしょう
・・・ですが、あれが彼のスタイルなんでしょうね
あともう少しでトップ10で終了するところまで行っているので、来年はもっと上を目指してほしいものです
もちろんこのハードルが高いことは十分了解済みでしょうが・・・
ジョコは産みの苦しみが実を結び始めているようです
調子が悪くても勝てる
勝ち方が身についてきている気がします
先週の決勝戦、フェデラーに勝って優勝して
2大会連続のタイトル奪取
大きな自信になりました
さてツアーファイナルも2連覇できるのかはわかりませんが、来季はNo.1に向かって経験+心技体が充実してくることは否定できません
(今季No.1になる可能性も残されています)
今日は不覚にも寝過ごしてしまいました
最終戦ロンドン、トップ8人だけが出場できるツアー・ファイナルを残して一応今季終了
もちろんチャレンジャーは12月まで続きます
マスターズ1000パリ大会決勝
ジョコビッチ d モンフィス 62 57 76(3)
ジョコがSFの勢いそのままに第一セット先取
もうあっさり終了かと思ったら・・・
モンフィスも踏ん張りました
あのオーバーアクションが控え目ならもっと強くなれそうだし、怪我に泣かされることも少ないでしょう
・・・ですが、あれが彼のスタイルなんでしょうね
あともう少しでトップ10で終了するところまで行っているので、来年はもっと上を目指してほしいものです
もちろんこのハードルが高いことは十分了解済みでしょうが・・・
ジョコは産みの苦しみが実を結び始めているようです
調子が悪くても勝てる
勝ち方が身についてきている気がします
先週の決勝戦、フェデラーに勝って優勝して
2大会連続のタイトル奪取
大きな自信になりました
さてツアーファイナルも2連覇できるのかはわかりませんが、来季はNo.1に向かって経験+心技体が充実してくることは否定できません
(今季No.1になる可能性も残されています)
2009年11月15日
パリ☆決勝進出は?
マスターズ1000パリ大会の準決勝第①試合が終了
ジョコビッチが昨日とは全く別人のような締まったプレーでナダルを寄せ付けずに決勝進出
ジョコビッチ d ナダル 62 63
ナダルもボールは深かったし、サーブも悪くなかったけど・・・
多分ジョコが対ラファの研究を相当していたはず・・・
ともかく2ndサーブの進化が見られました
バリエーションが増していて、ジョコの強い気持ちが今日は勝りました
2ndになっても攻撃されにくいのは脅威です
もうちょっと競った試合を期待してたのですが・・・
ナダルも随分復調してきてますから、2週間後のロンドンのツアーファイナルが楽しみになりました
・・・でも今大会が終わった来週のランキングで昨年のTMCのポイントがなくなるはず・・・
ですから、ジョコも必死だったでしょう
ジョコ優勝でも・・・週明けにはナダルの2位は変わらないのでは?
(ここでも昨年のスケジュールと違うので、間違っていたら訂正します)
Djokovic&Nadal
*第②試合は
モンフィス d ステパネク 64 57 64
GAORA放送
10:58pm~2:00am
ジョコビッチ対モンフィス<3-0>
今日も・・・良いジョコの日・・・か?
今もってQFでの疲労感全開のプレーは何だったのか・・・
今日11/15はベルダスコの26歳の誕生日
大きなプレゼントは貰ったけど
別館FC2でお祝をしようかな・・・
ジョコビッチが昨日とは全く別人のような締まったプレーでナダルを寄せ付けずに決勝進出
ジョコビッチ d ナダル 62 63
ナダルもボールは深かったし、サーブも悪くなかったけど・・・
多分ジョコが対ラファの研究を相当していたはず・・・
ともかく2ndサーブの進化が見られました
バリエーションが増していて、ジョコの強い気持ちが今日は勝りました
2ndになっても攻撃されにくいのは脅威です
もうちょっと競った試合を期待してたのですが・・・
ナダルも随分復調してきてますから、2週間後のロンドンのツアーファイナルが楽しみになりました

・・・でも今大会が終わった来週のランキングで昨年のTMCのポイントがなくなるはず・・・
ですから、ジョコも必死だったでしょう
ジョコ優勝でも・・・週明けにはナダルの2位は変わらないのでは?
(ここでも昨年のスケジュールと違うので、間違っていたら訂正します)

*第②試合は
モンフィス d ステパネク 64 57 64
GAORA放送
10:58pm~2:00am
ジョコビッチ対モンフィス<3-0>
今日も・・・良いジョコの日・・・か?
今もってQFでの疲労感全開のプレーは何だったのか・・・
今日11/15はベルダスコの26歳の誕生日
大きなプレゼントは貰ったけど
別館FC2でお祝をしようかな・・・

2009年11月14日
最終戦確定
おはようございます
毎日、ベルダスコが最終戦に行けるために、ツォンガとソダーリンファンの方々には不快な思いをさせてしまったかと思います
ここで謝ります
昨日とうとう8人の枠が埋まりました
ベルダスコは感涙にむせび泣いていることでしょう
でもおめでと~と言いたい
ジョコビッチがソダーリンになんとか勝って、ナダルもツォンガに競り勝ちました
あらためて二人の資質の高さに敬服するばかりです
トップ3というのは特別・・・なのね
ジョコの試合は見れたのですが、14コもBポイントを握られながら、しのいでしのいでいかにも疲れているっぽい
いつものマレィやモンフィスの試合流なのでしょうか・・・
ベルダスコは後輩ナダルには頭が上がらないでしょう
今後も頑張るように!
シングルス準々決勝
[2] R Nadal (ESP) d [8] J Tsonga (FRA) 75 75
[3] N Djokovic (SRB) d [9] R Soderling (SWE) 64 16 63
[15] G Monfils (FRA) d [12] M Cilic (CRO) 36 64 64
[13] R Stepanek (CZE) d [5] J Del Potro (ARG) 40 ret.(abdominal strain)
デルポは大丈夫でしょうか・・・
全米優勝で燃え尽きたとは言わないで・・・


ジョコビッチ対ナダルの2位争いが面白くなってきました
GAORA放送
9:58pm~2:30am Live
①ナダル対ジョコビッチ<14-5>
②モンフィス対ステパネク<2-1>
今日のOOP
毎日、ベルダスコが最終戦に行けるために、ツォンガとソダーリンファンの方々には不快な思いをさせてしまったかと思います
ここで謝ります

昨日とうとう8人の枠が埋まりました

ベルダスコは感涙にむせび泣いていることでしょう

でもおめでと~と言いたい

ジョコビッチがソダーリンになんとか勝って、ナダルもツォンガに競り勝ちました
あらためて二人の資質の高さに敬服するばかりです

トップ3というのは特別・・・なのね

ジョコの試合は見れたのですが、14コもBポイントを握られながら、しのいでしのいでいかにも疲れているっぽい
いつものマレィやモンフィスの試合流なのでしょうか・・・

ベルダスコは後輩ナダルには頭が上がらないでしょう
今後も頑張るように!

シングルス準々決勝
[2] R Nadal (ESP) d [8] J Tsonga (FRA) 75 75
[3] N Djokovic (SRB) d [9] R Soderling (SWE) 64 16 63
[15] G Monfils (FRA) d [12] M Cilic (CRO) 36 64 64
[13] R Stepanek (CZE) d [5] J Del Potro (ARG) 40 ret.(abdominal strain)
デルポは大丈夫でしょうか・・・
全米優勝で燃え尽きたとは言わないで・・・


ジョコビッチ対ナダルの2位争いが面白くなってきました
GAORA放送
9:58pm~2:30am Live
①ナダル対ジョコビッチ<14-5>
②モンフィス対ステパネク<2-1>
今日のOOP
2009年11月13日
他力本願
今日のOOP
2:00pm~
①ソダーリン対ジョコビッチ<0-4>
②ツォンガ対ナダル<1-3>
7:30pm~
③モンフィス対チリッチ
④ステパネク対デルポトロ
最終戦出場が微妙になってしまったベルダスコ
チリッチとの試合ダブフォが5コあった
でも第1セットは凄く良いプレーだったのに、リードして逆に硬くなったのか・・・
まぁしょうがない
後はジョコにソダーリン退治
ナダルにツォンガ退治をしてもらうしかない・・・
ジョコもナダルもすでに最終戦は決定
でも実はこの二人
ランキングのポイント差が545pしかない
最終戦もあるのでまだわからないが、ジョコが2位になる可能性がでてきた
(もちろん最終戦を含めると1位もないわけじゃない)
そうなると負けられないのは二人とも同じ
2008年のハンブルグSFで3位陥落の危機をナダルは精神力で見事跳ね返したことを思い出す
そして彼はNo.1になった
また今回は状況は違うけど・・・
ナダルは同胞ベルダスコを助けるためにも今日は勝ってほしい
2回戦、3回戦と接戦を演じてきたNo.2ナダルですが、そろそろコートにも慣れてきて・・・ツォンガ・・・笑っちゃいけない
ナダルの精神力に賭けたい
ベルダスコも同じ心境なのでは?
ジョコだって応援してきたのだから、先週の疲れはあるだろうけど・・・頑張って~

2:00pm~
①ソダーリン対ジョコビッチ<0-4>
②ツォンガ対ナダル<1-3>
7:30pm~
③モンフィス対チリッチ
④ステパネク対デルポトロ
最終戦出場が微妙になってしまったベルダスコ
チリッチとの試合ダブフォが5コあった
でも第1セットは凄く良いプレーだったのに、リードして逆に硬くなったのか・・・
まぁしょうがない

後はジョコにソダーリン退治
ナダルにツォンガ退治をしてもらうしかない・・・
ジョコもナダルもすでに最終戦は決定
でも実はこの二人
ランキングのポイント差が545pしかない
最終戦もあるのでまだわからないが、ジョコが2位になる可能性がでてきた
(もちろん最終戦を含めると1位もないわけじゃない)
そうなると負けられないのは二人とも同じ
2008年のハンブルグSFで3位陥落の危機をナダルは精神力で見事跳ね返したことを思い出す

そして彼はNo.1になった
また今回は状況は違うけど・・・
ナダルは同胞ベルダスコを助けるためにも今日は勝ってほしい

2回戦、3回戦と接戦を演じてきたNo.2ナダルですが、そろそろコートにも慣れてきて・・・ツォンガ・・・笑っちゃいけない

ナダルの精神力に賭けたい
ベルダスコも同じ心境なのでは?
ジョコだって応援してきたのだから、先週の疲れはあるだろうけど・・・頑張って~


2009年11月13日
パリは雨模様???
おはようございます
・・・なわけないですが・・・
パリ・・・だんだん困った展開に・・・
Singles - Third Round
[2] R Nadal (ESP) d [14] T Robredo (ESP) 63 36 75
[3] N Djokovic (SRB) d [Q] A Clement (FRA) 62 62
[13] R Stepanek (CZE) d [4] A Murray (GBR) 16 63 64
[5] J Del Potro (ARG) d [10] F Gonzalez (CHI) vs ret. (leg) - saved 7 M.P.
[9] R Soderling (SWE) d [6] N Davydenko (RUS) 63 36 64
[12] M Cilic (CRO) d [7] F Verdasco (ESP) 36 63 64
[8] J Tsonga (FRA) d [11] G Simon (FRA) 62 63
[15] G Monfils (FRA) d J Benneteau (FRA) 64 63
こっちでは泣きません
まだ決定じゃないし・・・
マレィ、ダビデンコ敗退
ダビデンコ・・・ひどいよ・・・
ってどっか悪かったのかも・・・トレーナー来てたし・・・
でも最終戦決定
ベルダスコが負けたことで・・・
ツォンガがタイトルをディフェンドする
或いはソダーリンかゴンサレスが決勝進出で・・・消滅
*ゴン残念
怪我を治して来シーズンも楽しませてね
今ナダルがMPを握り・・・勝利
今日もファンさんはドキドキだったでしょう
この精神的な強さをベルダスコに分けてほしい・・・
終了していないところはあとで追記します
今日の東京、雨かと思ったら、雨雲が遅れているようです
テニスが午前中にあるので・・・やれそう
やれれば・・・うれし~
ラケットを信じよう

昨日・・・
・・・なわけないですが・・・
パリ・・・だんだん困った展開に・・・
Singles - Third Round
[2] R Nadal (ESP) d [14] T Robredo (ESP) 63 36 75
[3] N Djokovic (SRB) d [Q] A Clement (FRA) 62 62
[13] R Stepanek (CZE) d [4] A Murray (GBR) 16 63 64
[5] J Del Potro (ARG) d [10] F Gonzalez (CHI) vs ret. (leg) - saved 7 M.P.
[9] R Soderling (SWE) d [6] N Davydenko (RUS) 63 36 64
[12] M Cilic (CRO) d [7] F Verdasco (ESP) 36 63 64
[8] J Tsonga (FRA) d [11] G Simon (FRA) 62 63
[15] G Monfils (FRA) d J Benneteau (FRA) 64 63
こっちでは泣きません

まだ決定じゃないし・・・
マレィ、ダビデンコ敗退

ダビデンコ・・・ひどいよ・・・
ってどっか悪かったのかも・・・トレーナー来てたし・・・
でも最終戦決定
ベルダスコが負けたことで・・・
ツォンガがタイトルをディフェンドする
或いはソダーリンかゴンサレスが決勝進出で・・・消滅

*ゴン残念
怪我を治して来シーズンも楽しませてね

今ナダルがMPを握り・・・勝利
今日もファンさんはドキドキだったでしょう
この精神的な強さをベルダスコに分けてほしい・・・
終了していないところはあとで追記します
今日の東京、雨かと思ったら、雨雲が遅れているようです
テニスが午前中にあるので・・・やれそう
やれれば・・・うれし~

ラケットを信じよう


昨日・・・
2009年11月12日
今日のスケジュール
すっかり忘れていました
パリ
今日のOOP
コート・セントラル 11:00am~
①ダビデンコ対ソダーリン
②クレモン対ジョコビッチ
③ツォンガ対シモン
④ベネトゥー対モンフィス
7:30pm~
⑤ロブレド対ナダル
8:45pm~
⑥ゴンサレス対デルポトロ
コート1 11:00am~
①
②
3:00pm~
③チリッチ対ベルダスコ
5:45pm~
④マレィ対ステパネク
⑤
⑥
まだまだ波乱がありそうですね
ベルダスコ・・・チリッチ・・・
デルポにゴン退治をして貰って(ゴン・・・本当は嫌いじゃないのよ・・・)
シモンにはツォンガは無理だろうな~
ダビデンコにソダーリン退治
な~~んて、今日もベルダスコ応援できるかしら・・・
何度でも登場・・・マラト

ベネトゥー・・・次も勝たないと・・・

ジョコ・・・おかしいよ

パリ
今日のOOP
コート・セントラル 11:00am~
①ダビデンコ対ソダーリン
②クレモン対ジョコビッチ
③ツォンガ対シモン
④ベネトゥー対モンフィス
7:30pm~
⑤ロブレド対ナダル
8:45pm~
⑥ゴンサレス対デルポトロ
コート1 11:00am~
①
②
3:00pm~
③チリッチ対ベルダスコ
5:45pm~
④マレィ対ステパネク
⑤
⑥
まだまだ波乱がありそうですね

ベルダスコ・・・チリッチ・・・

デルポにゴン退治をして貰って(ゴン・・・本当は嫌いじゃないのよ・・・)
シモンにはツォンガは無理だろうな~

ダビデンコにソダーリン退治

な~~んて、今日もベルダスコ応援できるかしら・・・
何度でも登場・・・マラト


ベネトゥー・・・次も勝たないと・・・


ジョコ・・・おかしいよ


2009年11月12日
一夜明けて・・・
おはようございます
昨日の結果
シングルス2回戦
Singles - Second Round
J Benneteau (FRA) d [1] R Federer (SUI) 36 76(4) 64
[2] R Nadal (ESP) d N Almagro (ESP) 36 76(2) 75 - Saved 5 M.P.
[3] N Djokovic (SRB) d J Monaco (ARG) 63 75
[4] A Murray (GBR) d J Blake (USA) 63 67(5) 76(4)
[5] J Del Potro (ARG) d [WC] M Safin (RUS) 64 57 64
[9] R Soderling (SWE) d I Karlovic (CRO) 64 76(6)
[10] F Gonzalez (CHI) d J Isner (USA) 75 76(3)
[12] M Cilic (CRO) d [Q] L Kubot (POL) 67(3) 64 62
[13]R Stepanek (CZE) d V Troicki (SRB) 64 60
[14] T Robredo (ESP) d T Berdych (CZE) 64 64
[15] G Monfils (FRA) d [Q] D Guez (FRA) 64 75
[Q] A Clement (FRA) d [16] T Haas (GER) 57 63 76(8) - Saved 1 M.P.
ナダルも凄い試合だったのですね
ファンさんも久しぶりのお気入りの選手に心も凍る瞬間だったでしょう
でも勝利は勝利です
*ベネトゥー、フェデラーから勝利
スコア的に見てもシード選手苦戦しています
まだ昨日を引きずっています
昨日の段階でこちらには書けず別館FC2にてアップ
思い出に残る試合とセレモニーでした
object width="425" height="344">
昨日の結果
シングルス2回戦
Singles - Second Round
J Benneteau (FRA) d [1] R Federer (SUI) 36 76(4) 64
[2] R Nadal (ESP) d N Almagro (ESP) 36 76(2) 75 - Saved 5 M.P.
[3] N Djokovic (SRB) d J Monaco (ARG) 63 75
[4] A Murray (GBR) d J Blake (USA) 63 67(5) 76(4)
[5] J Del Potro (ARG) d [WC] M Safin (RUS) 64 57 64
[9] R Soderling (SWE) d I Karlovic (CRO) 64 76(6)
[10] F Gonzalez (CHI) d J Isner (USA) 75 76(3)
[12] M Cilic (CRO) d [Q] L Kubot (POL) 67(3) 64 62
[13]R Stepanek (CZE) d V Troicki (SRB) 64 60
[14] T Robredo (ESP) d T Berdych (CZE) 64 64
[15] G Monfils (FRA) d [Q] D Guez (FRA) 64 75
[Q] A Clement (FRA) d [16] T Haas (GER) 57 63 76(8) - Saved 1 M.P.
ナダルも凄い試合だったのですね
ファンさんも久しぶりのお気入りの選手に心も凍る瞬間だったでしょう
でも勝利は勝利です
*ベネトゥー、フェデラーから勝利
スコア的に見てもシード選手苦戦しています
まだ昨日を引きずっています
昨日の段階でこちらには書けず別館FC2にてアップ
思い出に残る試合とセレモニーでした
object width="425" height="344">
2009年11月11日
2009年11月11日
ベルダスコは・・・
おはようございます
定時に起きています
まだシモン対リュビチッチが行われています
昨日の結果
シングルス2回戦
[6] N Davydenko (RUS) d B Becker (GER) 62 61
[7] F Verdasco (ESP) d A Seppi (ITA) 67(3) 64 64
[8] J Tsonga (FRA) d A Montanes (ESP) 61 75
[11] G Simon (FRA) d I Ljubicic (CRO) 63 36 76(4)
シングルス1回戦
N Almagro (ESP) d M Chiudinelli (SUI) 62 64
[Q] D Guez (FRA) d S Wawrinka (SUI) 63 64
J Monaco (ARG) d J Chardy (FRA) 76(6) 75
J Benneteau (FRA) d P Petzschner (GER) 46 75 63
[Q] A Clement (FRA) d F Lopez (ESP) 63 61
最終戦をかけたダビデンコとベルダスコは勝利
また一歩近づきました
後はソダーリン、ツォンガ、ゴンサレスの勝ち上がりがどこまでいくのか・・・
昨日のベルダスコは見てませんが、ハラハラの試合だったそうです(負けられない大事な試合だったんですよね)
初戦がセッピというのもちょっと厳しかったかな?
バレンシアの疲れもあると思いますけど、メンタルに問題ありなんで心配
でももうやれるだけやって、後は他が脱落してくれるのを待つしかない・・・か・・・

何とも言えない表情です
一番怖いのがツォンガ
地元で、おまけに観客を乗せるのが上手い
・・・ただ怪我がどの程度癒えているのか
ダブルスのナダル/モナコはコートへ調整ということで、残念でした
今日のOOP
詳しいことは次のエントリーで
定時に起きています
まだシモン対リュビチッチが行われています
昨日の結果
シングルス2回戦
[6] N Davydenko (RUS) d B Becker (GER) 62 61
[7] F Verdasco (ESP) d A Seppi (ITA) 67(3) 64 64
[8] J Tsonga (FRA) d A Montanes (ESP) 61 75
[11] G Simon (FRA) d I Ljubicic (CRO) 63 36 76(4)
シングルス1回戦
N Almagro (ESP) d M Chiudinelli (SUI) 62 64
[Q] D Guez (FRA) d S Wawrinka (SUI) 63 64
J Monaco (ARG) d J Chardy (FRA) 76(6) 75
J Benneteau (FRA) d P Petzschner (GER) 46 75 63
[Q] A Clement (FRA) d F Lopez (ESP) 63 61
最終戦をかけたダビデンコとベルダスコは勝利
また一歩近づきました
後はソダーリン、ツォンガ、ゴンサレスの勝ち上がりがどこまでいくのか・・・
昨日のベルダスコは見てませんが、ハラハラの試合だったそうです(負けられない大事な試合だったんですよね)
初戦がセッピというのもちょっと厳しかったかな?
バレンシアの疲れもあると思いますけど、メンタルに問題ありなんで心配

でももうやれるだけやって、後は他が脱落してくれるのを待つしかない・・・か・・・

何とも言えない表情です

一番怖いのがツォンガ
地元で、おまけに観客を乗せるのが上手い
・・・ただ怪我がどの程度癒えているのか
ダブルスのナダル/モナコはコートへ調整ということで、残念でした

今日のOOP
詳しいことは次のエントリーで
2009年11月10日
夜明け前・・・
おはようございます
昨日の結果
シングルス1回戦
A Seppi (ITA) d P Kohlschreiber (GER) 63 63
I Karlovic (CRO) d P Cuevas (URU) 76(3) 64
T Berdych (CZE) d [Q] V Millot (FRA) 63 76(4)
[Q] L Kubot (POL) d A Beck (GER) 64 36 64
V Troicki (SRB) d P Mathieu (FRA) 76(4) 30 ret. (right calf)
A Montanes (ESP) d V Hanescu (ROU) 36 63 76(3)
J Isner (USA) d [Q] A Falla (COL) 46 76(10) 75 - saved 3 M.P.
I Ljubicic (CRO) d [WC] S Grosjean (FRA) 76(2) 64
[WC] M Safin (RUS) d [Q] T Ascione (FRA) 64 46 76(3)- saved 3 M.P.
なんとか・・・勝利してくれました
ではまた後ほど・・・
昨日の結果
シングルス1回戦
A Seppi (ITA) d P Kohlschreiber (GER) 63 63
I Karlovic (CRO) d P Cuevas (URU) 76(3) 64
T Berdych (CZE) d [Q] V Millot (FRA) 63 76(4)
[Q] L Kubot (POL) d A Beck (GER) 64 36 64
V Troicki (SRB) d P Mathieu (FRA) 76(4) 30 ret. (right calf)
A Montanes (ESP) d V Hanescu (ROU) 36 63 76(3)
J Isner (USA) d [Q] A Falla (COL) 46 76(10) 75 - saved 3 M.P.
I Ljubicic (CRO) d [WC] S Grosjean (FRA) 76(2) 64
[WC] M Safin (RUS) d [Q] T Ascione (FRA) 64 46 76(3)- saved 3 M.P.
なんとか・・・勝利してくれました

ではまた後ほど・・・
2009年11月09日
11/9のATPランキング
今シーズンも後一大会となりました
トップ5もまだランキングが入れ替わる可能性があります
今週のトップ5
1位フェデラー 10355p(前週10055p)
2位ナダル 8845p(8845p)
3位ジョコビッチ 8300p(7890p)
4位マレィ 7140p(6640p)
5位デルポトロ 6050p(6060p)
*ダビデンコが6位に、ロディックが7位に入れ替わり
ここは差が10pしかない
好調ユーズニーは19位までアップ
最高は8位なので、勢いはどこまで続くかといっても今週で終了
来年に期待したい人はどうぞ・・・
35位イズナーは30位から最高ランク更新中
若いのかと思ったら大学出なので24歳なんですね
55位ですけど、楽天OPでも活躍
地元バーゼルでもSF進出のキウディネリが18も上がって、当然自己最高更新
以前はデ杯のダブルスの数合わせみたいな感じでしたけど、28歳・・・テニス人生ここからなのかな・・・?
私のお気に入り選手
8位ベルダスコ
65位サフィン
68位ナルバンディアン(+1)
94位ボレリ
92位グルビス
日本選手のRanking
*あらためてシングルス・ドロー
SafinとSimon他
上から2番目左から4番目
グロージャンの写真もあります
サフィンと対戦するアッショーネは左1番下
*
苦労は報われると信じたい
トップ5もまだランキングが入れ替わる可能性があります
今週のトップ5
1位フェデラー 10355p(前週10055p)
2位ナダル 8845p(8845p)
3位ジョコビッチ 8300p(7890p)
4位マレィ 7140p(6640p)
5位デルポトロ 6050p(6060p)
*ダビデンコが6位に、ロディックが7位に入れ替わり
ここは差が10pしかない
好調ユーズニーは19位までアップ
最高は8位なので、勢いはどこまで続くかといっても今週で終了
来年に期待したい人はどうぞ・・・
35位イズナーは30位から最高ランク更新中
若いのかと思ったら大学出なので24歳なんですね
55位ですけど、楽天OPでも活躍
地元バーゼルでもSF進出のキウディネリが18も上がって、当然自己最高更新
以前はデ杯のダブルスの数合わせみたいな感じでしたけど、28歳・・・テニス人生ここからなのかな・・・?
私のお気に入り選手

8位ベルダスコ
65位サフィン
68位ナルバンディアン(+1)
94位ボレリ
92位グルビス
日本選手のRanking
*あらためてシングルス・ドロー

上から2番目左から4番目
グロージャンの写真もあります
サフィンと対戦するアッショーネは左1番下
*
苦労は報われると信じたい
2009年11月09日
最後の大会




昨日から本戦も始まっています
今年引退を表明している一人、サントロはブレークに敗退
最後の試合となりました
・・・しかし・・・以前にも書きましたが、2010年全豪に出場することもありえるのでしょうか・・・
今日のOOP
とうとうサフィンも今日がツアーでの見納めになるのか・・・
対戦相手のアッショーネと言う選手
27歳ですが、全くデータがありません
名前は聞いたことがありますが、ほとんど試合に出てないらしい・・・
予選のWC出場なのですが、ガバシュビリとロドリゲスに勝ってきてます
サフィンもどういう気持ちなのかわかりません
やはり2000年2002年2004年と3回も優勝した大会です
最後に一試合でも勝つところを見せてほしい・・・

ロドリゲスはグルビスのDEF.によって勝ち上がったことを考えると、もしグルビスが出場して勝ち上がっていればサフィン対グルビスの夢の最終戦が実現化したはず・・・
とても残念です
グルグル・・・バカ~

コートセントラル
11:00am~
①コールシュライバー対セッピ
1:00pm~
②ベルディッチ対Millot(FRA)
③マチュー対トロイッキー
④シャルディ/シモン対アスペリン/ハンリー
7:30pm~(日本時間深夜3:30頃?)
⑤アッショーネ対サフィン

8:45pm~
⑥グロージャン対リュビチッチ
昨日の結果
パリ1回戦
J Blake (USA) d F Santoro (FRA) 64 63
B Becker (GER) d [WC] M Llodra (FRA) 36 62 63
バレンシア決勝


Doubles - Final

バーゼル決勝


「空気読めよ、ジョコ~(笑)」
顔が笑ってないよ

Doubles - Final

2009年11月08日
準決勝☆結果
バレンシア
ユーズニー d ダビデンコ 36 64 63
マレィ d ベルダスコ 63 26 63
ベルダスコ、序盤はマレィを気持ち良く振ってたんですが・・・ブレークしそこなった直後の7ゲーム
ショットが外れ出して、甘くなって逆に振られてブレークされてしまった
9ゲームもブレークされて3-6で第1セット落とす
第2セットは逆に2Bアップで6-2
第3セット・・・Bポイントとれそうでとれず1ダウン・・・3-6
凄いショットいっぱいあったんですけど、マレィも体調悪そうだったし、勝てるチャンスはあったんですけど・・・
マレィのいろんなボールに対処するのって必要以上に精神的消耗は大きそう
マレィは将来No.1になるかと思われている選手・・・
それに対してベルダスコは「今年がプライムタイムだよね」
自国での大会で、ファイナル出場のプレッシャーも大きかったことを考えると、準決勝進出は頑張ったと思っています
(ひいき目ですが・・・
)
パリでも今日のプレーができれば、最終戦には・・・大丈夫だよね
*今日のOOP
シングルス決勝
16:00~
マレィ対ユーズニー
バーゼル
フェデラー d キディネリ 76(7) 63
ジョコビッチd ステパネク 67(4) 75 62
今日のOOP
シングルス決勝
15:15~
フェデラー対ジョコビッチ<9-4>
*パリも今日から予選とともに本戦スタート
シングルス1回戦
J Blake (USA) vs F Santoro (FRA) [WC]
M Llodra (FRA) vs B Becker (GER)
大会公式サイト
今シーズンで引退を表明しているサントロの最後の試合となるのか・・・
ユーズニー d ダビデンコ 36 64 63
マレィ d ベルダスコ 63 26 63
ベルダスコ、序盤はマレィを気持ち良く振ってたんですが・・・ブレークしそこなった直後の7ゲーム
ショットが外れ出して、甘くなって逆に振られてブレークされてしまった
9ゲームもブレークされて3-6で第1セット落とす
第2セットは逆に2Bアップで6-2
第3セット・・・Bポイントとれそうでとれず1ダウン・・・3-6
凄いショットいっぱいあったんですけど、マレィも体調悪そうだったし、勝てるチャンスはあったんですけど・・・
マレィのいろんなボールに対処するのって必要以上に精神的消耗は大きそう

マレィは将来No.1になるかと思われている選手・・・
それに対してベルダスコは「今年がプライムタイムだよね」
自国での大会で、ファイナル出場のプレッシャーも大きかったことを考えると、準決勝進出は頑張ったと思っています
(ひいき目ですが・・・

パリでも今日のプレーができれば、最終戦には・・・大丈夫だよね

*今日のOOP
シングルス決勝
16:00~
マレィ対ユーズニー
バーゼル
フェデラー d キディネリ 76(7) 63
ジョコビッチd ステパネク 67(4) 75 62
今日のOOP
シングルス決勝
15:15~
フェデラー対ジョコビッチ<9-4>
*パリも今日から予選とともに本戦スタート
シングルス1回戦
J Blake (USA) vs F Santoro (FRA) [WC]
M Llodra (FRA) vs B Becker (GER)
大会公式サイト
今シーズンで引退を表明しているサントロの最後の試合となるのか・・・
2009年11月08日
今朝も早起き・・・
おはようございます
現在4:34am
まだ第一試合がやっと終了
何とユーズニーが勝ちました
楽天の準優勝から随分好調のようですね
まだ第二試合が始まらないので少しだけ・・・
明日から始まるマスターズパリ
もちろん最終戦に出場できないほとんどの選手がこれでお休み
それでもエキシビとかチャレンジャーとかに出場する選手も多いでしょう
オフ(リフレッシュの時間)がたっぷりとれる選手の方が少ないのかもしれません
今年は故障者が続出でしたので、オフでのケアを怠りなく・・・(余計なお世話ですが)
パリ
ダブルス・ドロー
・・・でパリの予選
グルビスはやっぱり予選エントリーのキャンセルをし忘れたとか(?)・・・「Def.」で相手勝利
ボレリは・・・重症
232位の選手に予選1回戦競り負けています
現在4:34am
まだ第一試合がやっと終了
何とユーズニーが勝ちました
楽天の準優勝から随分好調のようですね
まだ第二試合が始まらないので少しだけ・・・
明日から始まるマスターズパリ
もちろん最終戦に出場できないほとんどの選手がこれでお休み
それでもエキシビとかチャレンジャーとかに出場する選手も多いでしょう
オフ(リフレッシュの時間)がたっぷりとれる選手の方が少ないのかもしれません

今年は故障者が続出でしたので、オフでのケアを怠りなく・・・(余計なお世話ですが)
パリ
ダブルス・ドロー
・・・でパリの予選
グルビスはやっぱり予選エントリーのキャンセルをし忘れたとか(?)・・・「Def.」で相手勝利

ボレリは・・・重症
232位の選手に予選1回戦競り負けています

2009年11月07日
パリ☆予選ドロー
結局ベッドに入って2時間ほどでワンコが気になって起きました
お腹もすいちゃったし・・・
予選にはボレリが出るので、気になっていましたが・・・
今季は終了だと思っていたグルビスの名前が・・・
シングルス予選ドロー
ボレリの初戦はMillot(FRA)?
勝ち上がればジル(POR)とマーティン(ESP)の勝者と
グルビスはロドリゲス(FRA)と
勝ち上がればアッショーネ(FRA)とガバシュビリの勝者との対戦になります
ボレリは自信喪失(?)なのでわかりませんが、グルビスは十分本戦入りの可能性が高い
実はガバシュビリには相性悪いそうです
予選も含めて0-4
2回勝てば本戦へ
予選OOP
10:00amスタート
ボレリはコート2の①試合目
グルビスもコート2の④試合目
さて
バレンシアの今日のOOP
18:00~
①ユーズニー対ダビデンコ
②マレィ対ベルダスコ<6-1>
またまた早起きしなくっちゃ・・・ですね
ダビデンコはまだ勝ち上がる可能性があるので、ツアーファイナルはほぼ決定と見ています
ベルダスコも今日で180p獲得
パリでも少しは勝ち上がれるでしょう
パリでも初戦(2回戦から)敗退だとしても・・・
ソダーリン、F・ゴンサレス、ツォンガがパリで優勝或いは準優勝しないとベルダスコを抜けません
ステパネクはバーゼル優勝(or準優勝)+パリ優勝で逆転があるかも
シモンは残念
違っていたらまた訂正します
バーゼル
今日のOOP
準決勝 14:30~
①ステパネク対ジョコビッチ
②フェデラー対キディネリ
別館FC2で写真など更新中
お腹もすいちゃったし・・・
予選にはボレリが出るので、気になっていましたが・・・
今季は終了だと思っていたグルビスの名前が・・・
シングルス予選ドロー
ボレリの初戦はMillot(FRA)?
勝ち上がればジル(POR)とマーティン(ESP)の勝者と
グルビスはロドリゲス(FRA)と
勝ち上がればアッショーネ(FRA)とガバシュビリの勝者との対戦になります
ボレリは自信喪失(?)なのでわかりませんが、グルビスは十分本戦入りの可能性が高い

実はガバシュビリには相性悪いそうです
予選も含めて0-4

2回勝てば本戦へ
予選OOP
10:00amスタート
ボレリはコート2の①試合目
グルビスもコート2の④試合目
さて
バレンシアの今日のOOP
18:00~
①ユーズニー対ダビデンコ
②マレィ対ベルダスコ<6-1>
またまた早起きしなくっちゃ・・・ですね

ダビデンコはまだ勝ち上がる可能性があるので、ツアーファイナルはほぼ決定と見ています
ベルダスコも今日で180p獲得
パリでも少しは勝ち上がれるでしょう
パリでも初戦(2回戦から)敗退だとしても・・・
ソダーリン、F・ゴンサレス、ツォンガがパリで優勝或いは準優勝しないとベルダスコを抜けません
ステパネクはバーゼル優勝(or準優勝)+パリ優勝で逆転があるかも

シモンは残念

違っていたらまた訂正します

バーゼル
今日のOOP
準決勝 14:30~
①ステパネク対ジョコビッチ
②フェデラー対キディネリ
別館FC2で写真など更新中
2009年11月07日
PARIBAS MASTERS☆ドロー
おはようございます
まだ4:00am前真っ暗です
これからベルダスコ対ロブレドが始まります
バーゼルではガスケが苦戦中
右腕を痛めたようで、さっきトレーナーが治療してました
サフィンの最後の大会パリのドローが発表されました
シングルス・ドロー
欠場者:ロディック、ナルバンディアン、フェレール、フェレーロ、クエリー、ヒューイット、ツルスノフ
選手が入場してきてしまいましたので、詳しいことはまた後ほど
今日もキリン(黄色)ダスコ・・・
*1時間15分で終了
一応昨日の結果など
バレンシア
ユーズニー d シモン 64 64
マレィ d モンタニエス 64 62
ダビデンコ d ガルシアロペス 64 76(3)
ベルダスコ d ロブレド 63 62
バーゼル
ステパネク d チリッチ 46 63 63
ジョコビッチ d バブリンカ 36 76(5) 62
キディネリ d ガスケ 61 63
フェデラー d コロレフ 63 62
さてまたベッドに戻ります
お休みなさ~~い
まだ4:00am前真っ暗です
これからベルダスコ対ロブレドが始まります
バーゼルではガスケが苦戦中
右腕を痛めたようで、さっきトレーナーが治療してました
サフィンの最後の大会パリのドローが発表されました
シングルス・ドロー
欠場者:ロディック、ナルバンディアン、フェレール、フェレーロ、クエリー、ヒューイット、ツルスノフ
選手が入場してきてしまいましたので、詳しいことはまた後ほど
今日もキリン(黄色)ダスコ・・・
*1時間15分で終了
一応昨日の結果など
バレンシア
ユーズニー d シモン 64 64
マレィ d モンタニエス 64 62
ダビデンコ d ガルシアロペス 64 76(3)
ベルダスコ d ロブレド 63 62
バーゼル
ステパネク d チリッチ 46 63 63
ジョコビッチ d バブリンカ 36 76(5) 62
キディネリ d ガスケ 61 63
フェデラー d コロレフ 63 62
さてまたベッドに戻ります
お休みなさ~~い
2009年11月06日
いつのまにかbest8
ドロー数が32なので、2回勝つともうベスト8
今日のスケジュール
バレンシア
今日のOOP
ピスタアゴラ
1:00pm~
①シモン対ユーズニー
3:00pm~
②マレィ対モンタニエス
③ガルシアロペス対ダビデンコ
④ベルダスコ対ロブレド<3-4>
⑤ダブルス
バーゼル
今日のOOP
センターコート
14:00~
①ステパネク対チリッチ
16:00~
②バブリンカ対ジョコビッチ
18:00~
③ガスケ対キディネリ
20:00~
④フェデラー対コロレフ
⑤ダブルス
今日は気持良いほどのテニス日和でした
コート確保は・・・直前の昨日
どうなるか心配してましたが、思わぬところから「使いますか?」と連絡が・・・
渡りに船でした
いっぱい汗がかけて、楽しい時間を過ごすことができました
日が短くなったので、コートの使用が一日3枠になってしまい
4面しかないので、ますます取り難くなってます
遠いコートはメンバーさんが嫌がるし・・・
それでもやれれば爽快なんですよね・・・
今日のスケジュール
バレンシア
今日のOOP
ピスタアゴラ
1:00pm~
①シモン対ユーズニー
3:00pm~
②マレィ対モンタニエス
③ガルシアロペス対ダビデンコ
④ベルダスコ対ロブレド<3-4>
⑤ダブルス
バーゼル
今日のOOP
センターコート
14:00~
①ステパネク対チリッチ
16:00~
②バブリンカ対ジョコビッチ
18:00~
③ガスケ対キディネリ
20:00~
④フェデラー対コロレフ
⑤ダブルス
今日は気持良いほどのテニス日和でした

コート確保は・・・直前の昨日
どうなるか心配してましたが、思わぬところから「使いますか?」と連絡が・・・
渡りに船でした

いっぱい汗がかけて、楽しい時間を過ごすことができました

日が短くなったので、コートの使用が一日3枠になってしまい
4面しかないので、ますます取り難くなってます

遠いコートはメンバーさんが嫌がるし・・・

それでもやれれば爽快なんですよね・・・

2009年11月06日
晩秋・・・
おはようございます
ワンコの散歩にダウンを着るようになりました
最後の大会パリの前に
バレンシア
シングルス2回戦
[1] A Murray (GBR) d L Mayer (ARG) 64 36 63
[2] N Davydenko (RUS) d J Monaco (ARG) 63 75
[4] F Verdasco (ESP) d J Tipsarevic (SRB) 63 63
[7] T Robredo (ESP) d F Lopez (ESP) 46 63 64
A Montanes (ESP) d [8] D Ferrer (ESP) w/o (hamstring)
M Youzhny (RUS) d P Cuevas (URU) 62 26 61
今日も怪我人が出てます
フェレールリタイア
何とかしないと・・・ATP

スペイン対決を制したロブレド

このヘアースタイル・・・

フレッドペリーも見納め・・・
バーゼル
シングルス2回戦
[2] N Djokovic (SRB) d J Hernych (CZE) 60 60
[4] [WC] M Cilic (CRO) d V Troicki (SRB) 76(7) 67(8) 76(6) - saved 3 M.P.
[6] S Wawrinka (SUI) d J Nieminen (FIN) 75 26 61
R Gasquet (FRA) d J Isner (USA) 46 76(9) 62 - saved 2 M.P.
[Q] E Korolev (RUS) d J Chardy (FRA) 64 76(1)
[WC] M Chiudinelli (SUI) d [Q] M Lammer (SUI) 26 63 63

キャップ無しのガスケ・・・危なかった

頑張ってね~
ワンコの散歩にダウンを着るようになりました

最後の大会パリの前に
バレンシア
シングルス2回戦
[1] A Murray (GBR) d L Mayer (ARG) 64 36 63
[2] N Davydenko (RUS) d J Monaco (ARG) 63 75
[4] F Verdasco (ESP) d J Tipsarevic (SRB) 63 63
[7] T Robredo (ESP) d F Lopez (ESP) 46 63 64
A Montanes (ESP) d [8] D Ferrer (ESP) w/o (hamstring)
M Youzhny (RUS) d P Cuevas (URU) 62 26 61
今日も怪我人が出てます
フェレールリタイア
何とかしないと・・・ATP


スペイン対決を制したロブレド


このヘアースタイル・・・


フレッドペリーも見納め・・・

バーゼル
シングルス2回戦
[2] N Djokovic (SRB) d J Hernych (CZE) 60 60
[4] [WC] M Cilic (CRO) d V Troicki (SRB) 76(7) 67(8) 76(6) - saved 3 M.P.
[6] S Wawrinka (SUI) d J Nieminen (FIN) 75 26 61
R Gasquet (FRA) d J Isner (USA) 46 76(9) 62 - saved 2 M.P.
[Q] E Korolev (RUS) d J Chardy (FRA) 64 76(1)
[WC] M Chiudinelli (SUI) d [Q] M Lammer (SUI) 26 63 63

キャップ無しのガスケ・・・危なかった


頑張ってね~

2009年11月05日
私をバレンシアに連れてって~♪
おはようございます
寒さはゆるみましたが、確実に冬の足音が・・・
バレンシア
シングルス2回戦
[5] G Simon (FRA) d T Berdych (CZE) 64 46 63
G Garcia-Lopez (ESP) d [6] G Monfils (FRA) 62 75
シングルス1回戦
M Youzhny (RUS) d [3] J Tsonga (FRA) 67(3) 60 30 ret. (left wrist)
[4] F Verdasco (ESP) d [WC] O Hernandez (ESP) 61 01 ret. (lower back pain)
J Tipsarevic (SRB) d V Hanescu (ROU) 64 63
F Lopez (ESP) d [Q] A Martin (ESP) 75 63
ベルダスコも相手棄権で勝利
ツォンガは手首の故障で棄権
来週のパリ出場も微妙になってきた


今日のOOP
ピスタアゴラ10:30am~
①クエバス対ユーズニー
1:00pm~
②モナコ対ダビデンコ
③F・ロペス対ロブレド
④
ベルダスコ対ティプサレビッチ
8:00pm~
⑤マレィ対マイヤー
⑥モンタニエス対フェレール
今日からTennis TVで見られる
ってことはライスト出そうですね
バーゼル
シングルス2回戦
[1] R Federer (SUI) d A Seppi (ITA) 63 63
[5] R Stepanek (CZE) d [LL] F Serra (FRA) 36 76(1) 76(1)
シングルス1回戦
J Isner (USA) d [3] F Gonzalez (CHI) 76(3) 46 64
[4] [WC] M Cilic (CRO) d P Petzschner (GER) 64 64
[6] S Wawrinka (SUI) d I Ljubicic (CRO) 67(5) 63 64
J Chardy (FRA) d [7] J Blake (USA) 76(4) 67(6) 64
R Gasquet (FRA) d H Zeballos (ARG) 76(3) 64

ウェアーが今までと全く違っていて誰だかわかりませんでした・・・シャルディ
これもラコステなのかな?
今日のOOP
寒さはゆるみましたが、確実に冬の足音が・・・

バレンシア
シングルス2回戦
[5] G Simon (FRA) d T Berdych (CZE) 64 46 63
G Garcia-Lopez (ESP) d [6] G Monfils (FRA) 62 75
シングルス1回戦
M Youzhny (RUS) d [3] J Tsonga (FRA) 67(3) 60 30 ret. (left wrist)
[4] F Verdasco (ESP) d [WC] O Hernandez (ESP) 61 01 ret. (lower back pain)
J Tipsarevic (SRB) d V Hanescu (ROU) 64 63
F Lopez (ESP) d [Q] A Martin (ESP) 75 63
ベルダスコも相手棄権で勝利
ツォンガは手首の故障で棄権
来週のパリ出場も微妙になってきた



今日のOOP
ピスタアゴラ10:30am~
①クエバス対ユーズニー
1:00pm~
②モナコ対ダビデンコ
③F・ロペス対ロブレド
④

8:00pm~
⑤マレィ対マイヤー
⑥モンタニエス対フェレール
今日からTennis TVで見られる

ってことはライスト出そうですね
バーゼル
シングルス2回戦
[1] R Federer (SUI) d A Seppi (ITA) 63 63
[5] R Stepanek (CZE) d [LL] F Serra (FRA) 36 76(1) 76(1)
シングルス1回戦
J Isner (USA) d [3] F Gonzalez (CHI) 76(3) 46 64
[4] [WC] M Cilic (CRO) d P Petzschner (GER) 64 64
[6] S Wawrinka (SUI) d I Ljubicic (CRO) 67(5) 63 64
J Chardy (FRA) d [7] J Blake (USA) 76(4) 67(6) 64
R Gasquet (FRA) d H Zeballos (ARG) 76(3) 64

ウェアーが今までと全く違っていて誰だかわかりませんでした・・・シャルディ
これもラコステなのかな?
今日のOOP
2009年11月04日
マレィがアディダスに
今週9月のデ杯以来、手首の故障から久し振りにバレンシアに復帰しているマレィ
以前ちょっとどこかで書いた記憶があるんですが、「マレィがアディダスに」
2010年から5年契約でアディダスとウェアー契約を結んだそうです
契約金は$16,000,000
日本円では14億4千万円くらい(?)・・・
選手のウェアー契約金がどのくらいのものかはあまり知らないのですが・・・
イギリスのフレッド・ペリーのウェアーだったのですが、やっぱりスコットランド人だと言われそうですね

ますます自分にプレッシャーをかけて大丈夫なのか・・・
ジョコビッチはアディダスのトップ選手でしたから、特別にFalcon(鷹)をイメージ
さてマレィは他の選手とは違ったデザインになるのでしょうか
来年のホップマンカップで、初のお披露目になりそうです
ウィンザーで毎年アディダスのパンフレットを貰っていました
サフィンが表紙だったことがかなりあったような気がしていますが・・・
ジョコの表紙のがあった・・・?
来年はマレィが表紙?
それともジョコビッチ?
アディダス
ジョコつながりで、コーチのMarian Vajdaさん
*そう言えばジョコのウェアーもK-Swissになるとかいう噂がありましたよね・・・
以前ちょっとどこかで書いた記憶があるんですが、「マレィがアディダスに」
2010年から5年契約でアディダスとウェアー契約を結んだそうです
契約金は$16,000,000
日本円では14億4千万円くらい(?)・・・

選手のウェアー契約金がどのくらいのものかはあまり知らないのですが・・・
イギリスのフレッド・ペリーのウェアーだったのですが、やっぱりスコットランド人だと言われそうですね

ますます自分にプレッシャーをかけて大丈夫なのか・・・
ジョコビッチはアディダスのトップ選手でしたから、特別にFalcon(鷹)をイメージ
さてマレィは他の選手とは違ったデザインになるのでしょうか
来年のホップマンカップで、初のお披露目になりそうです
ウィンザーで毎年アディダスのパンフレットを貰っていました
サフィンが表紙だったことがかなりあったような気がしていますが・・・
ジョコの表紙のがあった・・・?
来年はマレィが表紙?
それともジョコビッチ?
アディダス
ジョコつながりで、コーチのMarian Vajdaさん
*そう言えばジョコのウェアーもK-Swissになるとかいう噂がありましたよね・・・
2009年11月04日
バレンシア、バーゼル☆結果と予定
おはようございます
だんだん夜が明けるのが遅くなってきました


シングルス1回戦
[1] A Murray (GBR) d [WC] D Gimeno-Traver (ESP) 63 61
[5] G Simon (FRA) d I Kunitsyn (RUS) 63 62
[6] G Monfils (FRA) d [WC] M Granollers (ESP) 64 62
[7] T Robredo (ESP)d [Q] C Rochus (BEL) vs 60 57 63
[8] D Ferrer (ESP) d N Almagro (ESP) 75 67(3) 62
P Cuevas (URU) d J Ferrero (ESP) 26 76(4) 63
J Monaco (ARG) d M Vassallo Arguello (ARG) 63 62
L Mayer (ARG) d I Andreev (RUS) 63 63
マレィは難なく初戦突破
フェレーロは敗退
今日のフェレールとのダブルスに頑張ってもらいましょう
何故かノウルの相手がダム
メルツァーが先週シングルス優勝とダブルス準優勝で試合に出ていない
今日のOOP
ピスタアゴラ(メインコート)11:00am(日本時間19:00)~
①シモン対ベルディッチ
②フェレール/フェレーロ対ダム/ノウル
3:00pm(23:00)~
③ユーズニー対ツォンガ
④マーティン対F・ロペス
⑤ベルダスコ対エルナンデス
⑥モンフィス対ガルシアロペス
ベルダスコの試合は明日の未明午前3時前後からかな?
でも棄権選手が出ると早まる

やっぱりシモンは黒シャツに黄色いパンツがいいな~

フェレールが負けたわけではありません
でも影の中から浮かび上がる姿が良いかも
バーゼル
シングルス1回戦
[2] N Djokovic (SRB) d A Beck (GER) 63 75
[WC] M Chiudinelli (SUI) d [8] P Kohlschreiber (GER) 76(5) 36 75
V Troicki (SRB) d B Becker (GER) 62 76(5)
J Nieminen (FIN) d J Benneteau (FRA) 75 62
[Q] M Lammer (SUI) d D Koellerer (AUT) 36 62 75
J Hernych (CZE) d [Q] P Luczak (AUS) 63 64
[Q] E Korolev (RUS) d S Bolelli (ITA) 36 76(4) 62
J Cerretani (USA) / A Qureshi (PAK) d [WC] M Chiudinelli (SUI) / R Federer (SUI) 64 63
フェデラーのダブルスは敗退
ジョコビッチも難なく勝利
ボレリは・・・
来年一から出直そう
もちろん今季終了ではありませんが・・・
今日のOOP
両大会ともまだ最終試合の最中
サフィンとグロージャンにパリのWC
フェデラーの来年のスケジュールにはジャパン・オープンはありません
USオープン、上海、バーゼル、パリ、最終戦となってます
もしデ杯のプレーオフがあったら、出場するんでしょうか・・・
・・・ですね
だんだん夜が明けるのが遅くなってきました



シングルス1回戦
[1] A Murray (GBR) d [WC] D Gimeno-Traver (ESP) 63 61
[5] G Simon (FRA) d I Kunitsyn (RUS) 63 62
[6] G Monfils (FRA) d [WC] M Granollers (ESP) 64 62
[7] T Robredo (ESP)d [Q] C Rochus (BEL) vs 60 57 63
[8] D Ferrer (ESP) d N Almagro (ESP) 75 67(3) 62
P Cuevas (URU) d J Ferrero (ESP) 26 76(4) 63
J Monaco (ARG) d M Vassallo Arguello (ARG) 63 62
L Mayer (ARG) d I Andreev (RUS) 63 63
マレィは難なく初戦突破
フェレーロは敗退
今日のフェレールとのダブルスに頑張ってもらいましょう
何故かノウルの相手がダム
メルツァーが先週シングルス優勝とダブルス準優勝で試合に出ていない
今日のOOP
ピスタアゴラ(メインコート)11:00am(日本時間19:00)~
①シモン対ベルディッチ
②フェレール/フェレーロ対ダム/ノウル
3:00pm(23:00)~
③ユーズニー対ツォンガ
④マーティン対F・ロペス
⑤ベルダスコ対エルナンデス
⑥モンフィス対ガルシアロペス
ベルダスコの試合は明日の未明午前3時前後からかな?
でも棄権選手が出ると早まる


やっぱりシモンは黒シャツに黄色いパンツがいいな~


フェレールが負けたわけではありません
でも影の中から浮かび上がる姿が良いかも

バーゼル
シングルス1回戦
[2] N Djokovic (SRB) d A Beck (GER) 63 75
[WC] M Chiudinelli (SUI) d [8] P Kohlschreiber (GER) 76(5) 36 75
V Troicki (SRB) d B Becker (GER) 62 76(5)
J Nieminen (FIN) d J Benneteau (FRA) 75 62
[Q] M Lammer (SUI) d D Koellerer (AUT) 36 62 75
J Hernych (CZE) d [Q] P Luczak (AUS) 63 64
[Q] E Korolev (RUS) d S Bolelli (ITA) 36 76(4) 62
J Cerretani (USA) / A Qureshi (PAK) d [WC] M Chiudinelli (SUI) / R Federer (SUI) 64 63
フェデラーのダブルスは敗退
ジョコビッチも難なく勝利
ボレリは・・・
来年一から出直そう

もちろん今季終了ではありませんが・・・
今日のOOP
両大会ともまだ最終試合の最中
サフィンとグロージャンにパリのWC
フェデラーの来年のスケジュールにはジャパン・オープンはありません
USオープン、上海、バーゼル、パリ、最終戦となってます
もしデ杯のプレーオフがあったら、出場するんでしょうか・・・
・・・ですね

2009年11月03日
バレンシア、バーゼル始まる
おはようございます
ひと際寒い朝ですね
喉がヘンなのでうがいをしてます
この程度で、治まってくれるといいのですが・・・
バレンシア
シングルス1回戦
[2] N Davydenko (RUS) d [Q] A Falla (COL) 62 61
T Berdych (CZE) d P Mathieu (FRA) 63 64
G Garcia-Lopez (ESP) d S Greul (GER) 75 62
A Montanes (ESP) d [Q] R Bautista-Agut (ESP) 61 36 64
今日のOOP
スタジアムの第②試合~⑥試合は連続スペイン選手が登場
グラノジェルス、フェレール(アルマグロ)、フェレーロ、ヒメノトラバール(マレィ)、ロブレド
第①試合は11:00pmからシモン対クニツィン
ベルダスコは明日で良かった
今日はゆっくり見れないと思うので・・・


バーゼル
シングルス1回戦
[1] R Federer (SUI) d [Q] O Rochus (BEL) 63 64
[5] R Stepanek (CZE) d R Schuettler (GER) 62 60
A Seppi (ITA) d [WC] S Bohli (SUI) 46 61 75
[LL] F Serra (FRA) d I Karlovic (CRO) 76(5) 64
今日のOOP
こちらのメインはフェデラーのダブルス(18:00~)
ジョコビッチもベックとの試合があります(20:00~)
ボレリはコート2の第②試合
ボレリ対コロレフ
ひと際寒い朝ですね
喉がヘンなのでうがいをしてます
この程度で、治まってくれるといいのですが・・・
バレンシア
シングルス1回戦
[2] N Davydenko (RUS) d [Q] A Falla (COL) 62 61
T Berdych (CZE) d P Mathieu (FRA) 63 64
G Garcia-Lopez (ESP) d S Greul (GER) 75 62
A Montanes (ESP) d [Q] R Bautista-Agut (ESP) 61 36 64
今日のOOP
スタジアムの第②試合~⑥試合は連続スペイン選手が登場
グラノジェルス、フェレール(アルマグロ)、フェレーロ、ヒメノトラバール(マレィ)、ロブレド
第①試合は11:00pmからシモン対クニツィン
ベルダスコは明日で良かった
今日はゆっくり見れないと思うので・・・



バーゼル
シングルス1回戦
[1] R Federer (SUI) d [Q] O Rochus (BEL) 63 64
[5] R Stepanek (CZE) d R Schuettler (GER) 62 60
A Seppi (ITA) d [WC] S Bohli (SUI) 46 61 75
[LL] F Serra (FRA) d I Karlovic (CRO) 76(5) 64
今日のOOP
こちらのメインはフェデラーのダブルス(18:00~)
ジョコビッチもベックとの試合があります(20:00~)
ボレリはコート2の第②試合
ボレリ対コロレフ
2009年11月02日
ランキングとバーゼル
毎週恒例のATP Ranking
早いもので今シーズンも、今週の大会を除くと、来週のマスターズ1000パリ大会とトップ8人のロンドンでのツアー・ファイナルを残すのみとなりました
もちろんデ杯決勝戦もありますが・・・
11/2(月)のATP Ranking
1位~5位は変わらず
6位ロディック(+1)
7位ダビデンコ(-1)
8位ベルダスコ(+1)

9位ツォンガ(-1)
15位ロブレド(+1)
16位モンフィス(-1)
自己最高更新中
31位シャルディ(+1)
33位ベック(+1)
37位ベルツッィ(+7)サンパウロのチャレンジャー優勝
42位セバジョス(+12)STP準優勝
54位スタコフスキー(+39)STP優勝
それ以下はリンク先で確認ください
65位サフィン(+12)
68位ナルバンディアン(-42)
94位ボレリ(-22)
92位グルビス(+8)
日本選手のRanking
バーゼル
今日のOOP
フェデラーがデ杯以来の大会出場
今日18:30(日本時間26:30=深夜2:30)以降
フェデラー対O・ロークス
早いもので今シーズンも、今週の大会を除くと、来週のマスターズ1000パリ大会とトップ8人のロンドンでのツアー・ファイナルを残すのみとなりました
もちろんデ杯決勝戦もありますが・・・
11/2(月)のATP Ranking
1位~5位は変わらず
6位ロディック(+1)

7位ダビデンコ(-1)

8位ベルダスコ(+1)


9位ツォンガ(-1)

15位ロブレド(+1)

16位モンフィス(-1)

自己最高更新中
31位シャルディ(+1)
33位ベック(+1)
37位ベルツッィ(+7)サンパウロのチャレンジャー優勝
42位セバジョス(+12)STP準優勝
54位スタコフスキー(+39)STP優勝
それ以下はリンク先で確認ください
65位サフィン(+12)
68位ナルバンディアン(-42)

94位ボレリ(-22)

92位グルビス(+8)
日本選手のRanking

今日のOOP
フェデラーがデ杯以来の大会出場
今日18:30(日本時間26:30=深夜2:30)以降
フェデラー対O・ロークス
2009年11月02日
各大会決勝結果
おはようございます
雨は上がったようです
今日から寒くなるようですね
St.ペテルブルグ
シングルス決勝
[Q] S Stakhovsky (UKR) d [8] H Zeballos (ARG) 26 76(8) 76(7) - saved 1 M.P.
スタコフスキーが予選からでしたが、2つ目のタイトルをとりました
今年チャレンジャーで5勝もしていたセバジョスはツアーレベルでの初優勝ならず
ダブルス決勝
C Fleming (GBR) / K Skupski (GBR) d J Chardy (FRA) / R Gasquet (FRA) 26 75 10-4
ウィーン
シングルス決勝
[7] J Melzer (AUT) d [1] [WC] M Cilic (CRO) 64 63
ダブルス決勝
[3] L Kubot (POL) / O Marach (AUT) d [4] J Knowle (AUT) / J Melzer (AUT) 26 64 11-9
メルツァー、2006年ブカレスト以来の2タイトル目
過去に準優勝が6回もあったんですね
なかなかプレッシャーに強いとは言えませんでしたけど
地元で勝ててうれしかったでしょう
ダブルスもメルツァーはフルで頑張ったんですけど・・・
これでもダブルス最終戦には届かないよね
リヨン
シングルス決勝
[3] I Ljubicic (CRO) d [WC] M Llodra (FRA) 75 63
リュビチッチは9つ目のタイトル獲得
ダブルス決勝
[WC] J Benneteau (FRA) / N Mahut (FRA) d [WC] A Clement (FRA) / S Grosjean (FRA) 64 76(6)
ベネトゥ/マウーおめでと~
バレンシアも今日から始まります
バレンシア画像
ベルダスコの元気な姿が見られてうれしい
バレンシア
今日のOOP
雨は上がったようです
今日から寒くなるようですね

St.ペテルブルグ
シングルス決勝
[Q] S Stakhovsky (UKR) d [8] H Zeballos (ARG) 26 76(8) 76(7) - saved 1 M.P.
スタコフスキーが予選からでしたが、2つ目のタイトルをとりました
今年チャレンジャーで5勝もしていたセバジョスはツアーレベルでの初優勝ならず
ダブルス決勝
C Fleming (GBR) / K Skupski (GBR) d J Chardy (FRA) / R Gasquet (FRA) 26 75 10-4
ウィーン
シングルス決勝
[7] J Melzer (AUT) d [1] [WC] M Cilic (CRO) 64 63
ダブルス決勝
[3] L Kubot (POL) / O Marach (AUT) d [4] J Knowle (AUT) / J Melzer (AUT) 26 64 11-9
メルツァー、2006年ブカレスト以来の2タイトル目
過去に準優勝が6回もあったんですね
なかなかプレッシャーに強いとは言えませんでしたけど
地元で勝ててうれしかったでしょう
ダブルスもメルツァーはフルで頑張ったんですけど・・・
これでもダブルス最終戦には届かないよね
リヨン
シングルス決勝
[3] I Ljubicic (CRO) d [WC] M Llodra (FRA) 75 63
リュビチッチは9つ目のタイトル獲得
ダブルス決勝
[WC] J Benneteau (FRA) / N Mahut (FRA) d [WC] A Clement (FRA) / S Grosjean (FRA) 64 76(6)
ベネトゥ/マウーおめでと~
バレンシアも今日から始まります

ベルダスコの元気な姿が見られてうれしい

バレンシア
今日のOOP
2009年11月01日
バーゼル☆ドロー
バーゼル
シングルス・ドロー
シード
①フェデラー、②ジョコビッチ、③F・ゴンサレス、④チリッチ、⑤ステパネク、⑥バブリンカ・・・
ボレリの初戦は予選勝者
昨日の結果
St.ペテルブルグSF
[Q] S Stakhovsky (UKR) d M Safin (RUS) 64 46 64
[8] H Zeballos (ARG) dI Kunitsyn (RUS) 76(7) 63
*
今日のスケジュール
14:00~
①Fleming(GER)/Skupski(GBR)対シャルディ/ガスケ
16:00~
②スタコフスキー対セバジョス
ガスケも今季最後の試合となるかも多分・・・優勝できるよね
ガスケはバーゼル出場でした
ウィーンSF
[1] [WC] M Cilic (CRO) d [4] P Kohlschreiber (GER) 64 76(4)
[7] J Melzer (AUT) d J Tipsarevic (SRB) 46 76(5) 64
ダブルスSF
[4] J Knowle (AUT) / J Melzer (AUT) d C Kas (GER) / P Kohlschreiber (GER) 64 16 10-6
今日のスケジュール
14:00~
①チリッチ対メルツァー
②Kubot(POL)/Marach(AUT)対ノウル/メルツァー
メルツァーは単複優勝を目指します
どっちも頑張ってほしい・・・ノウルのためにも・・・
リヨンSF
[WC] M Llodra (FRA) d [2] G Simon (FRA) 67(4) 63 76(1)
[3] I Ljubicic (CRO) d [WC] A Clement (FRA) 62 64
シモンはフルセット
昨年秋はそれをほとんど勝利していたのが、今年は・・・
[WC] A Clement (FRA) / S Grosjean (FRA) d S Bolelli (ITA) / I Ljubicic (CRO) 63 64
今日のスケジュール
12:00~
①ベネトゥー/マウー対クレモン/グロージャン
14:30~
②リュビチッチ対ロードラ
全員おフランスのダブルス対決
どの大会もダブルスに注目ですが、私が一番見たいのがリヨン
でも・・・見れるかな?
シングルス・ドロー
シード
①フェデラー、②ジョコビッチ、③F・ゴンサレス、④チリッチ、⑤ステパネク、⑥バブリンカ・・・
ボレリの初戦は予選勝者

昨日の結果
St.ペテルブルグSF
[Q] S Stakhovsky (UKR) d M Safin (RUS) 64 46 64
[8] H Zeballos (ARG) dI Kunitsyn (RUS) 76(7) 63
*
今日のスケジュール
14:00~
①Fleming(GER)/Skupski(GBR)対シャルディ/ガスケ
16:00~
②スタコフスキー対セバジョス
ガスケも今季最後の試合となるかも多分・・・優勝できるよね


ウィーンSF
[1] [WC] M Cilic (CRO) d [4] P Kohlschreiber (GER) 64 76(4)
[7] J Melzer (AUT) d J Tipsarevic (SRB) 46 76(5) 64
ダブルスSF
[4] J Knowle (AUT) / J Melzer (AUT) d C Kas (GER) / P Kohlschreiber (GER) 64 16 10-6
今日のスケジュール
14:00~
①チリッチ対メルツァー
②Kubot(POL)/Marach(AUT)対ノウル/メルツァー
メルツァーは単複優勝を目指します
どっちも頑張ってほしい・・・ノウルのためにも・・・

リヨンSF
[WC] M Llodra (FRA) d [2] G Simon (FRA) 67(4) 63 76(1)
[3] I Ljubicic (CRO) d [WC] A Clement (FRA) 62 64
シモンはフルセット
昨年秋はそれをほとんど勝利していたのが、今年は・・・
[WC] A Clement (FRA) / S Grosjean (FRA) d S Bolelli (ITA) / I Ljubicic (CRO) 63 64
今日のスケジュール
12:00~
①ベネトゥー/マウー対クレモン/グロージャン
14:30~
②リュビチッチ対ロードラ
全員おフランスのダブルス対決
どの大会もダブルスに注目ですが、私が一番見たいのがリヨン

でも・・・見れるかな?
2009年10月31日
バレンシア☆ドロー
その前に今日のSt.ペテルブルグSF第①試合
スタコフスキー d サフィン 64 46 64
スタコフスキーのワイドサーブとネットダッシュ、ボレーのタッチは見事でした
ワイドSを意識させてのセンターへの2ndサーブのエースもありました
動きもとても良かった
サフィンも粘って第2セット取りましたが、第3セット第10ゲームをブレークされて終了
彼らしいプレーが見られましたが・・・
本心では優勝するとは思っていませんでしたが、可能性は0ではないと期待を込めて見続けました
でも・・・終わってしまいました
もうパリで3回勝ち上がることはないでしょう
最後にセレモニーはありませんでしたが、何か記念品のようなものを貰っていました
観客は立ってお見送り
後はもう再来週のパリ、ベルシーだけとなったようです
OPEN TENIS VALENCIA 500(ハード)
バレンシア・ドロー
シード
①マレィ、②ダビデンコ、③ツォンガ、④ベルダスコ、⑤シモン、⑥モンフィス・・・
初戦マレィは【WC】ヒメノトラバール(ESP)
ベルダスコは【WC】エルナンデス(ESP)
*ロディックは欠場でした
バレンシア画像(公式サイト)
マレィの赤いTシャツって珍しい・・・
バーゼルはまだ発表されていませんので・・・
スタコフスキー d サフィン 64 46 64
スタコフスキーのワイドサーブとネットダッシュ、ボレーのタッチは見事でした

ワイドSを意識させてのセンターへの2ndサーブのエースもありました

動きもとても良かった
サフィンも粘って第2セット取りましたが、第3セット第10ゲームをブレークされて終了

彼らしいプレーが見られましたが・・・
本心では優勝するとは思っていませんでしたが、可能性は0ではないと期待を込めて見続けました
でも・・・終わってしまいました

もうパリで3回勝ち上がることはないでしょう
最後にセレモニーはありませんでしたが、何か記念品のようなものを貰っていました

観客は立ってお見送り

後はもう再来週のパリ、ベルシーだけとなったようです

OPEN TENIS VALENCIA 500(ハード)
バレンシア・ドロー
シード
①マレィ、②ダビデンコ、③ツォンガ、④ベルダスコ、⑤シモン、⑥モンフィス・・・
初戦マレィは【WC】ヒメノトラバール(ESP)
ベルダスコは【WC】エルナンデス(ESP)
*ロディックは欠場でした
バレンシア画像(公式サイト)
マレィの赤いTシャツって珍しい・・・
バーゼルはまだ発表されていませんので・・・
2009年10月31日
各大会ベスト4
おはようございます
気持ちの良い週末の朝
St.ペテルブルグ
準々決勝
I Kunitsyn (RUS) d [2] V Hanescu (ROU) 63 36 76(6)
[8] H Zeballos (ARG) d E Gulbis (LAT) 76(8) 64
M Safin (RUS) d D Istomin (UZB) 60 76(4)
[Q] S Stakhovsky (UKR) d B Phau (GER) 62 75
Doubles - Semi-finals
J Chardy (FRA) / R Gasquet (FRA) d [WC] M Elgin / T Gabashvili (RUS) 76(3) 61
昨年クレムリンカップ以来の決勝進出なるか、サフィン
グルビスとの決勝戦を望んでいましたけど、グルビスがベスト8まで来たのは今年の不振から考えると良かったのでは・・・
対戦相手がこのところ上昇気流に乗るレフティのZeballos(セバジョ)というアルヘン
昨日のグルビスはあまりアグレッシブに攻めていたとは見えず、BPでも相手に上手く逃げられてしまっていました
レフティというところもやり難かったかも・・・
グミーコーチになって少しずつやるべきことがわかって来てたようなので、今後を見守りたい・・・と思っています
ということで、願望は願望で終わってしまいましたが・・・
サフィンにはまだ先があります
去年の借りを返さなくてなりません
クニツィン待ってるよ~
今日のOOP
センター
14:00(日本時間20:00~)
①サフィン対スタコフスキー
②セバジョ対クニツィン
ウィーン
準々決勝
[1] [WC] M Cilic (CRO) d [6] F Lopez (ESP) 61 64
[7] J Melzer (AUT) d [2] R Stepanek (CZE) 62 62
J Tipsarevic (SRB) d [3] G Monfils (FRA) 64 67(8) 63
[4] P Kohlschreiber (GER) d [5] N Almagro (ESP) 75 64
チリッチ第①シードを守っています
モンフィス、ステパネク敗退
今日のOOP
15:00(日本時間23:00)~
①ティプサレビッチ対メルツァー
②チリッチ対コールシュライバー
リヨン
準々決勝
[WC] A Clement (FRA) d [1] J Tsonga (FRA) 57 64 76(8) - saved 1 M.P.
[2] G Simon (FRA) d [5] J Benneteau (FRA) 76(5) 63
[3] I Ljubicic (CRO) d F Serra (FRA) 76(6) 62
[WC] M Llodra (FRA) d M Gicquel (FRA) 76(5) 64
ダブルスで、ベネトゥー/マウーのペアが久し振りに出場しているのが何気に嬉しかった
ここでも①ツォンガ敗退
シモンは残っています
今日のOOP
2:00pm(日本時間22時)~
①クレモン対リュビチッチ
②ロードラ対シモン
③リュビチッチ/ボレリ対クレモン/グロージャン
どの選手も大会を早期に去らなくてはならないのは、きっとさびしいことでしょう
次の大会までホームが近ければいいのですが、そうでない場合は残って練習していったり
時間の使い方は難しいような気がします
ダブルスでも勝ち残っているのは、仕事をさせてもらえているということですので、いつも組んでるセッピとは違ったペアですが優勝目指してほしい・・・
気持ちの良い週末の朝
St.ペテルブルグ
準々決勝
I Kunitsyn (RUS) d [2] V Hanescu (ROU) 63 36 76(6)
[8] H Zeballos (ARG) d E Gulbis (LAT) 76(8) 64
M Safin (RUS) d D Istomin (UZB) 60 76(4)
[Q] S Stakhovsky (UKR) d B Phau (GER) 62 75
Doubles - Semi-finals
J Chardy (FRA) / R Gasquet (FRA) d [WC] M Elgin / T Gabashvili (RUS) 76(3) 61
昨年クレムリンカップ以来の決勝進出なるか、サフィン
グルビスとの決勝戦を望んでいましたけど、グルビスがベスト8まで来たのは今年の不振から考えると良かったのでは・・・
対戦相手がこのところ上昇気流に乗るレフティのZeballos(セバジョ)というアルヘン
昨日のグルビスはあまりアグレッシブに攻めていたとは見えず、BPでも相手に上手く逃げられてしまっていました
レフティというところもやり難かったかも・・・
グミーコーチになって少しずつやるべきことがわかって来てたようなので、今後を見守りたい・・・と思っています

ということで、願望は願望で終わってしまいましたが・・・
サフィンにはまだ先があります
去年の借りを返さなくてなりません
クニツィン待ってるよ~

今日のOOP
センター
14:00(日本時間20:00~)
①サフィン対スタコフスキー
②セバジョ対クニツィン
ウィーン
準々決勝
[1] [WC] M Cilic (CRO) d [6] F Lopez (ESP) 61 64
[7] J Melzer (AUT) d [2] R Stepanek (CZE) 62 62
J Tipsarevic (SRB) d [3] G Monfils (FRA) 64 67(8) 63
[4] P Kohlschreiber (GER) d [5] N Almagro (ESP) 75 64
チリッチ第①シードを守っています
モンフィス、ステパネク敗退
今日のOOP
15:00(日本時間23:00)~
①ティプサレビッチ対メルツァー
②チリッチ対コールシュライバー
リヨン
準々決勝
[WC] A Clement (FRA) d [1] J Tsonga (FRA) 57 64 76(8) - saved 1 M.P.
[2] G Simon (FRA) d [5] J Benneteau (FRA) 76(5) 63
[3] I Ljubicic (CRO) d F Serra (FRA) 76(6) 62
[WC] M Llodra (FRA) d M Gicquel (FRA) 76(5) 64
ダブルスで、ベネトゥー/マウーのペアが久し振りに出場しているのが何気に嬉しかった
ここでも①ツォンガ敗退
シモンは残っています
今日のOOP
2:00pm(日本時間22時)~
①クレモン対リュビチッチ
②ロードラ対シモン
③リュビチッチ/ボレリ対クレモン/グロージャン
どの選手も大会を早期に去らなくてはならないのは、きっとさびしいことでしょう
次の大会までホームが近ければいいのですが、そうでない場合は残って練習していったり
時間の使い方は難しいような気がします
ダブルスでも勝ち残っているのは、仕事をさせてもらえているということですので、いつも組んでるセッピとは違ったペアですが優勝目指してほしい・・・

2009年10月30日
バーゼル、バレンシア
来週はATPツアー500の2大会
バレンシア
毎年春クレーで行われた大会が、今年から秋へ
TMSマドリッドの代わりと言ったら違うと言われそうですが・・・

インドア・ハードでの開催
新しい会場も完成
装いも新たに再出発することになりました
公式サイトの写真群
すでに現地入りしたフェレールとフェレーロが練習開始
残念ながら地元のスーパースターのナダルは出場しません
しかし最終戦出場の可能性がある選手たちがこぞってエントリーしています
マレー、ロディックはすでにロンドン行きを決めていますが・・・
ツォンガ、ダビデンコ、ベルダスコ、シモン、モンフィス・・・
59位のクエバスまでがin
ソダーリンは右肘の故障のために欠場
*予選ドロー
バーゼル
9月のデ杯プレーオフ以来のフェデラー登場
ジョコビッチ
最終戦を狙うはF・ゴンサレス、ステパネク、レイトエントリーでのWC:チリッチ
欠場はデルポトロ、ハース、クエリー、D・セラ、ズベレフ
62位のヘルニッチまで出場予定
ちなみにボレリは次のAlternates(控え選手)
*サントロoutで、ボレリinになりました


大会公式サイト
*予選ドロー
サフィンやグルビスは出場しませんが、やはりどちらも注目の大会には違いありません

毎年春クレーで行われた大会が、今年から秋へ
TMSマドリッドの代わりと言ったら違うと言われそうですが・・・

インドア・ハードでの開催
新しい会場も完成
装いも新たに再出発することになりました


すでに現地入りしたフェレールとフェレーロが練習開始

残念ながら地元のスーパースターのナダルは出場しません
しかし最終戦出場の可能性がある選手たちがこぞってエントリーしています
マレー、ロディックはすでにロンドン行きを決めていますが・・・
ツォンガ、ダビデンコ、ベルダスコ、シモン、モンフィス・・・
59位のクエバスまでがin
ソダーリンは右肘の故障のために欠場
*予選ドロー

9月のデ杯プレーオフ以来のフェデラー登場
ジョコビッチ
最終戦を狙うはF・ゴンサレス、ステパネク、レイトエントリーでのWC:チリッチ
欠場はデルポトロ、ハース、クエリー、D・セラ、ズベレフ
62位のヘルニッチまで出場予定
ちなみにボレリは次のAlternates(控え選手)
*サントロoutで、ボレリinになりました



大会公式サイト
*予選ドロー
サフィンやグルビスは出場しませんが、やはりどちらも注目の大会には違いありません
2009年10月30日
サフィンQFへ
おはようございます
とても爽やかなテニス日和だったのですが、今日は金曜テニスは無し・・・
St.ペテルブルグ
2回戦
D Istomin (UZB) d [1] M Youzhny (RUS) 62 21 ret. (lower back)
M Safin (RUS) d [5] I Andreev (RUS) 63 01 ret. (left knee)
I Kunitsyn (RUS) d [WC] M Elgin (RUS) 62 63
[Q] S Stakhovsky (UKR) d [WC] A Kuznetsov (RUS) 61 64
ダブルスQF
J Chardy (FRA) / R Gasquet (FRA) d L Friedl (CZE) / J Levinsky (CZE) 75 62
今日のOOP
サフィンはアンドリエフのリタイアでQF進出
今日も7:00pm(日本時間深夜1:00am)頃からの試合です
*センターコート 1:00pm~
①エルジン/ガバシュビリ対シャルディ/ガスケ
3:00pm以降
②パウ対スタコウスキー
③セバジョ対グルビス
7:00pm以降
④イストミン対サフィン
⑤クニツィン対ハネスク
ウィーン
2回戦
[1] [WC] M Cilic (CRO) d D Brands (GER) 76(7) 64
[3] G Monfils (FRA) d J Hajek (CZE) 61 26 64
[6] F Lopez (ESP) d D Koellerer (AUT) 63 63
[7] J Melzer (AUT) d [Q] D Hrbaty (SVK) 64 75
J Tipsarevic (SRB) d M Berrer (GER) 76(3) 61
今日のOOP
リヨン
2回戦
[1] J Tsonga (FRA) d O Rochus (BEL) 63 62
[2] G Simon (FRA) d [Q] D Guez (FRA) 61 62
[3] I Ljubicic (CRO) d N Kiefer (GER) 63 36 63
[WC] M Llodra (FRA) d [4] J Monaco (ARG) 63 64
M Gicquel (FRA) d [6] P Mathieu (FRA) 64 60
[WC] A Clement (FRA) d [7] B Becker (GER) 64 63
ダブルスQF
S Bolelli (ITA) / I Ljubicic (CRO) d M Gicquel (FRA) / M Llodra (FRA) 46 75 12-10
今日のOOP
どの選手も怪我を抱えながらの連戦
GAORAでも女子ファイナル放送中ですけど、昨日のウォズニアキの迫力には言葉も出ませんでした
サフィーナに代って参戦したズボナレワ相手に左太腿に大きなテーピング
途中でトレーナーにマッサージを受けたり、巻きなおしてもらったり、そして外したり・・・
最後は泣きながら・・・それでも気迫のプレー
勝利した時にほとんど歩くことができません
Caroline Wozniacki
見守る親は両手ガッツポーズで喜びを表していたけど、20歳の娘のそんな姿、喜べない・・・
とても爽やかなテニス日和だったのですが、今日は金曜テニスは無し・・・

St.ペテルブルグ
2回戦
D Istomin (UZB) d [1] M Youzhny (RUS) 62 21 ret. (lower back)
M Safin (RUS) d [5] I Andreev (RUS) 63 01 ret. (left knee)
I Kunitsyn (RUS) d [WC] M Elgin (RUS) 62 63
[Q] S Stakhovsky (UKR) d [WC] A Kuznetsov (RUS) 61 64
ダブルスQF
J Chardy (FRA) / R Gasquet (FRA) d L Friedl (CZE) / J Levinsky (CZE) 75 62
今日のOOP
サフィンはアンドリエフのリタイアでQF進出
今日も7:00pm(日本時間深夜1:00am)頃からの試合です
*センターコート 1:00pm~
①エルジン/ガバシュビリ対シャルディ/ガスケ

3:00pm以降
②パウ対スタコウスキー
③セバジョ対グルビス

7:00pm以降
④イストミン対サフィン

⑤クニツィン対ハネスク
ウィーン
2回戦
[1] [WC] M Cilic (CRO) d D Brands (GER) 76(7) 64
[3] G Monfils (FRA) d J Hajek (CZE) 61 26 64
[6] F Lopez (ESP) d D Koellerer (AUT) 63 63
[7] J Melzer (AUT) d [Q] D Hrbaty (SVK) 64 75
J Tipsarevic (SRB) d M Berrer (GER) 76(3) 61
今日のOOP
リヨン
2回戦
[1] J Tsonga (FRA) d O Rochus (BEL) 63 62
[2] G Simon (FRA) d [Q] D Guez (FRA) 61 62
[3] I Ljubicic (CRO) d N Kiefer (GER) 63 36 63
[WC] M Llodra (FRA) d [4] J Monaco (ARG) 63 64
M Gicquel (FRA) d [6] P Mathieu (FRA) 64 60
[WC] A Clement (FRA) d [7] B Becker (GER) 64 63
ダブルスQF
S Bolelli (ITA) / I Ljubicic (CRO) d M Gicquel (FRA) / M Llodra (FRA) 46 75 12-10
今日のOOP
どの選手も怪我を抱えながらの連戦

GAORAでも女子ファイナル放送中ですけど、昨日のウォズニアキの迫力には言葉も出ませんでした
サフィーナに代って参戦したズボナレワ相手に左太腿に大きなテーピング

途中でトレーナーにマッサージを受けたり、巻きなおしてもらったり、そして外したり・・・
最後は泣きながら・・・それでも気迫のプレー
勝利した時にほとんど歩くことができません

見守る親は両手ガッツポーズで喜びを表していたけど、20歳の娘のそんな姿、喜べない・・・
2009年10月29日
昨日のSt.ペテルブルグ☆動画他
St.ペテルブルグ
今日のOOP
センターコート 1:00pm~
①クズネツォフ(RUS)対スタコースキー(UKR)
②クニツィン(RUS)対エルジン(RUS)
5:00pm以降
③ユーズニー対イストミン(UZB)
7:00pm以降
④

ウィーン
今日のOOP
リヨン
今日のOOP
昨日の女子最終戦
No.2のサフィーナは腰の痛みで棄権
来年の全豪も出場するかどうか不明だそうです
*サフィーナは現在はまたNo.1だったんですね

テニス界に大きな波紋を投げかけているのがアガシの告白
自身著の『OPEN』で1997年代に 「アイス」と呼ばれる「crystal meth 」という禁止薬物を使用していたということ
最近のドーピング違反に対しての厳しさはかなりのものですが、このことが過去のこととはいえ明らかにされたことは今後どうなるのか・・・注目
クレムリンカップ
ロシア選手いっぱい登場
2009年10月29日
サフィン2回戦へ
おはようございます
と言ってもまだ外は真っ暗
昨日St.ペテルブルグのグルビス、シャルディに勝利を見終わってから寝て3時半に起きました
サフィン対ガスケの試合はすでに始まっていました
ここに来てサフィンのプレーが少しずつ変化してきているような気が・・・
肩の力が抜けて、楽しめているように思います
でも先週のダビデンコ戦のように一試合限定かとも思えますが・・・
別館でも書きましたが、来年早々香港でのエキシビに出場するようです
12月にもブエノスアイレスでナルバンディアンやモヤとのエキシビ
なら、引退しなくてもいいのに・・・
ただ今の状態から脱出したいだけなのか・・・
確かにデ杯もあって、大会から大会の移動でちょっと飽き飽きしていることには理解できます
グルビスは確かに上昇傾向
最後5-0からブレバされて、2Bアップだったから事無きをえましたが・・・
でも・・・こういう試合に勝っていくことが今の彼には「大事なんだ」と・・・きっとグミーさんも話していることでしょう
St.ペテルブルグ
シングルス2回戦
[2] V Hanescu (ROU) d I Marchenko (UKR) 63 64
E Gulbis (LAT) d [4] J Chardy (FRA) 76(7) 63
[8] H Zeballos (ARG) d [Q] O Dolgopolov Jr. (UKR) 63 61
B Phau (GER) d K Beck (SVK) 64 21 ret. (respiratory illness)
シングルス1回戦
[1] M Youzhny (RUS) d A Golubev (KAZ) 63 62
I Kunitsyn (RUS) d [7] P Cuevas (URU) 64 63
M Safin (RUS) d R Gasquet (FRA) 76(5) 64
ウィーン
シングルス2回戦
[2] R Stepanek (CZE) d F Gil (POR) 62 63
[4] P Kohlschreiber (GER) d V Crivoi (ROU) 62 30 ret. (right shoulder)
[5] N Almagro (ESP) d W Odesnik (USA) 64 64
シングルス1回戦
[3] G Monfils (FRA) d G Garcia-Lopez (ESP) 75 64
J Tipsarevic (SRB) d [8] J Isner (SRB) 76(4) 64
D Koellerer (AUT) d J Nieminen (FIN) 61 62
[Q] D Hrbaty (SVK) d R Ramirez Hidalgo (ESP) 63 64
リヨン
シングルス2回戦
[5] J Benneteau (FRA) d [Q] K Anderson (RSA) 75 62
F Serra (FRA) d [8] A Montanes (ESP) 75 63
シングルス1回戦
[2] G Simon (FRA) d S Bolelli (ITA) 76(5) 76(5)
[6] P Mathieu (FRA) d L Mayer (ARG) 76(5) 62
N Kiefer (GER) d [WC] S Grosjean (FRA) 46 76(7) 76(2) - Saved 2 M.P.
O Rochus (BEL) d [Q] V Millot (FRA) 63 62
ボレリのプレーは悪くなかったと思いますが、やはりトップ選手のシモンが上手(うわて)
勝ち方を知っている
第1セットは1ブレークダウンから追いついてタイブレまで行ったのですが・・・
第2セットはお互いブレーク0
BPはあったけど、サーブで逃げられた
シモンのサーブ好調でした
相手がボレリだから入るのかもしれませんが・・・
シモンも嫌いじゃないのですが、久し振りに見るボレリ


好調(?)サフィンですが、妹サフィーナが女子最終戦の対ヤンコビッチ戦、背中の故障で棄権
せっかくNo.1になったけど・・・陥落
勝利へのプレッシャーと身体の酷使がここに来て大きな負担に・・・
と言ってもまだ外は真っ暗
昨日St.ペテルブルグのグルビス、シャルディに勝利を見終わってから寝て3時半に起きました
サフィン対ガスケの試合はすでに始まっていました
ここに来てサフィンのプレーが少しずつ変化してきているような気が・・・
肩の力が抜けて、楽しめているように思います
でも先週のダビデンコ戦のように一試合限定かとも思えますが・・・
別館でも書きましたが、来年早々香港でのエキシビに出場するようです
12月にもブエノスアイレスでナルバンディアンやモヤとのエキシビ
なら、引退しなくてもいいのに・・・

ただ今の状態から脱出したいだけなのか・・・
確かにデ杯もあって、大会から大会の移動でちょっと飽き飽きしていることには理解できます
グルビスは確かに上昇傾向
最後5-0からブレバされて、2Bアップだったから事無きをえましたが・・・
でも・・・こういう試合に勝っていくことが今の彼には「大事なんだ」と・・・きっとグミーさんも話していることでしょう

St.ペテルブルグ
シングルス2回戦
[2] V Hanescu (ROU) d I Marchenko (UKR) 63 64
E Gulbis (LAT) d [4] J Chardy (FRA) 76(7) 63
[8] H Zeballos (ARG) d [Q] O Dolgopolov Jr. (UKR) 63 61
B Phau (GER) d K Beck (SVK) 64 21 ret. (respiratory illness)
シングルス1回戦
[1] M Youzhny (RUS) d A Golubev (KAZ) 63 62
I Kunitsyn (RUS) d [7] P Cuevas (URU) 64 63
M Safin (RUS) d R Gasquet (FRA) 76(5) 64
ウィーン
シングルス2回戦
[2] R Stepanek (CZE) d F Gil (POR) 62 63
[4] P Kohlschreiber (GER) d V Crivoi (ROU) 62 30 ret. (right shoulder)
[5] N Almagro (ESP) d W Odesnik (USA) 64 64
シングルス1回戦
[3] G Monfils (FRA) d G Garcia-Lopez (ESP) 75 64
J Tipsarevic (SRB) d [8] J Isner (SRB) 76(4) 64
D Koellerer (AUT) d J Nieminen (FIN) 61 62
[Q] D Hrbaty (SVK) d R Ramirez Hidalgo (ESP) 63 64
リヨン
シングルス2回戦
[5] J Benneteau (FRA) d [Q] K Anderson (RSA) 75 62
F Serra (FRA) d [8] A Montanes (ESP) 75 63
シングルス1回戦
[2] G Simon (FRA) d S Bolelli (ITA) 76(5) 76(5)
[6] P Mathieu (FRA) d L Mayer (ARG) 76(5) 62
N Kiefer (GER) d [WC] S Grosjean (FRA) 46 76(7) 76(2) - Saved 2 M.P.
O Rochus (BEL) d [Q] V Millot (FRA) 63 62
ボレリのプレーは悪くなかったと思いますが、やはりトップ選手のシモンが上手(うわて)
勝ち方を知っている
第1セットは1ブレークダウンから追いついてタイブレまで行ったのですが・・・
第2セットはお互いブレーク0
BPはあったけど、サーブで逃げられた
シモンのサーブ好調でした
相手がボレリだから入るのかもしれませんが・・・
シモンも嫌いじゃないのですが、久し振りに見るボレリ



好調(?)サフィンですが、妹サフィーナが女子最終戦の対ヤンコビッチ戦、背中の故障で棄権
せっかくNo.1になったけど・・・陥落
勝利へのプレッシャーと身体の酷使がここに来て大きな負担に・・・

2009年10月28日
2010年ホップマン・カップ
アジアホップマンカップ
11/11~14カザフスタンでアジア予選が行われます
日本も一昨年は森田選手と錦織選手が出場していたのですが、昨年からは全日本と重なるために日本選手は出場していません
残念・・・
アジアの予選エントリー国と選手
カザフスタン: YAROSLAVA SHVEDOVA and ANDREY GOLUBEV
タイ: TAMARINE TANASUGARN and DANAI UDOMCHOKE
台湾: SU-WEI HSIEH and YEN-HSUN LU
インド: POOJASHREE VENKATESHA and VISHNU VARDHAN
韓国: KUN-HEE KIM and YONG-KYU LIM
中国: HU YUEYUE and LI MING
今年2009年は台湾シェイ/ルーペアが勝ち上がって本戦に・・・
本戦ではサフィン兄妹のほか、イタリアのペネッタ/ボレリ、フランスのコルネ/シモンなど豪華メンバーが出場していました
朝の記事で6ヵ国しかお知らせしていませんでしたが、マレィが15歳のローラ・ロブソンとともに出場することが決定したようです
残り一ヵ国がこのアジア予選からです
ホップマン・カップ公式サイト
ロシア対フランス2009
11/11~14カザフスタンでアジア予選が行われます
日本も一昨年は森田選手と錦織選手が出場していたのですが、昨年からは全日本と重なるために日本選手は出場していません
残念・・・
アジアの予選エントリー国と選手
カザフスタン: YAROSLAVA SHVEDOVA and ANDREY GOLUBEV
タイ: TAMARINE TANASUGARN and DANAI UDOMCHOKE
台湾: SU-WEI HSIEH and YEN-HSUN LU
インド: POOJASHREE VENKATESHA and VISHNU VARDHAN
韓国: KUN-HEE KIM and YONG-KYU LIM
中国: HU YUEYUE and LI MING
今年2009年は台湾シェイ/ルーペアが勝ち上がって本戦に・・・
本戦ではサフィン兄妹のほか、イタリアのペネッタ/ボレリ、フランスのコルネ/シモンなど豪華メンバーが出場していました
朝の記事で6ヵ国しかお知らせしていませんでしたが、マレィが15歳のローラ・ロブソンとともに出場することが決定したようです
残り一ヵ国がこのアジア予選からです
ホップマン・カップ公式サイト
ロシア対フランス2009
2009年10月28日
昨日の結果(10/27)など
おはようございます
今日はいつもよりも30分早く起きています
毎年シーズン初めに行われるホップマンカップ
2009年にはディナラとマラトの兄妹ペアが出場して話題になりました
来年2010年の出場者
スペイン:ロブレドとマルチネスサンチェス
ドイツ:リシツキとコールシュライバー
ルーマニア:シルステアとハネスク
USA:ウダンとイズナー
ロシア:ディメンティエワとアンドリエフ
オーストラリア:ストーサーとヒューイット
St.ペテルブルグ
シングルス2回戦
[4] J Chardy (FRA) d [Q] P Luncanu (ROU) 62 62
[5] I Andreev (RUS) d P Starace (ITA) 64 62
[Q] S Stakhovsky (UKR) d [6] E Korolev (RUS) 64 63
[8] H Zeballos (ARG) d [Q] Y Schukin (KAZ) 76(9) 63
I Marchenko (UKR) d F Fognini (ITA) 64 61
[WC] M Elgin (RUS) d M Kukushkin (KAZ) 63 63
[WC] A Kuznetsov (RUS) d M Granollers (ESP) 67(4) 76(6) 64
[Q] O Dolgopolov Jr. (UKR) d R Ginepri (USA) 62 10 ret. (hip injury)
ダブルス1回戦
P Cuevas (URU) / H Zeballos (ARG) d I Kunitsyn (RUS) / M Safin (RUS) 76(6) 26 10-8
今日のOOP
グルビス対シャルディ、サフィン対ガスケ・・・
ウィーン
シングルス1回戦
[2] R Stepanek (CZE) d L Kubot (POL) 64 61
[4] P Kohlschreiber (GER) d [Q] D Kindlmann (GER) 61 63
[6] F Lopez (ESP) d [WC] A Haider-Maurer (AUT) 64 64
[7] J Melzer (AUT) d M Chiudinelli (SUI) 76(4) 76(10)
*[LL] M Berrer (GER) d S Darcis (BEL) 63 62
J Hajek (CZE) d A Seppi (ITA) 76(4) 57 63
[1] [WC] M Cilic (CRO) vs [Q] A Falla (COL)
*[LL] M Berrer (GER) replaced P Petzschner (GER) - (left calf)
今日のOOP
第①シードのチリッチ、フェリの試合があります
リヨン
シングルス1回戦
[1] J Tsonga (FRA) d K Kim (USA) 76(5) 76(5)
[3] I Ljubicic (CRO) d M Vassallo Arguello (ARG) 63 64
[7] B Becker (GER) d P Lorenzi (ITA) 62 63
[8] A Montanes (ESP) d F Santoro (FRA) 64 64
[WC] M Llodra (FRA) d L Ouahab (ALG) 61 62
M Gicquel (FRA) d [Q] J Haehnel (FRA) 61 64
[Q] K Anderson (RSA) d S Greul (GER) 64 46 76(3)
[Q] D Guez (FRA) d R Ram (USA) 62 64
O Hernandez (ESP) vs [WC] A Clement (FRA)
ダブルスに[WC] J Benneteau (FRA) / N Mahutが出場1回戦突破
今日のOOP
7:00pm(日本時間27時)前後からシモン対ボレリがあります
サマータイムが終了
ウィーンとリヨンは8時間の時差
St.ペテルブルグは6時間
サフィンとガバシュビリが福祉施設を訪問
今日はいつもよりも30分早く起きています
毎年シーズン初めに行われるホップマンカップ
2009年にはディナラとマラトの兄妹ペアが出場して話題になりました
来年2010年の出場者
スペイン:ロブレドとマルチネスサンチェス
ドイツ:リシツキとコールシュライバー
ルーマニア:シルステアとハネスク
USA:ウダンとイズナー
ロシア:ディメンティエワとアンドリエフ
オーストラリア:ストーサーとヒューイット
St.ペテルブルグ
シングルス2回戦
[4] J Chardy (FRA) d [Q] P Luncanu (ROU) 62 62
[5] I Andreev (RUS) d P Starace (ITA) 64 62
[Q] S Stakhovsky (UKR) d [6] E Korolev (RUS) 64 63
[8] H Zeballos (ARG) d [Q] Y Schukin (KAZ) 76(9) 63
I Marchenko (UKR) d F Fognini (ITA) 64 61
[WC] M Elgin (RUS) d M Kukushkin (KAZ) 63 63
[WC] A Kuznetsov (RUS) d M Granollers (ESP) 67(4) 76(6) 64
[Q] O Dolgopolov Jr. (UKR) d R Ginepri (USA) 62 10 ret. (hip injury)
ダブルス1回戦
P Cuevas (URU) / H Zeballos (ARG) d I Kunitsyn (RUS) / M Safin (RUS) 76(6) 26 10-8
今日のOOP
グルビス対シャルディ、サフィン対ガスケ・・・
ウィーン
シングルス1回戦
[2] R Stepanek (CZE) d L Kubot (POL) 64 61
[4] P Kohlschreiber (GER) d [Q] D Kindlmann (GER) 61 63
[6] F Lopez (ESP) d [WC] A Haider-Maurer (AUT) 64 64
[7] J Melzer (AUT) d M Chiudinelli (SUI) 76(4) 76(10)
*[LL] M Berrer (GER) d S Darcis (BEL) 63 62
J Hajek (CZE) d A Seppi (ITA) 76(4) 57 63
[1] [WC] M Cilic (CRO) vs [Q] A Falla (COL)
*[LL] M Berrer (GER) replaced P Petzschner (GER) - (left calf)
今日のOOP
第①シードのチリッチ、フェリの試合があります
リヨン
シングルス1回戦
[1] J Tsonga (FRA) d K Kim (USA) 76(5) 76(5)
[3] I Ljubicic (CRO) d M Vassallo Arguello (ARG) 63 64
[7] B Becker (GER) d P Lorenzi (ITA) 62 63
[8] A Montanes (ESP) d F Santoro (FRA) 64 64
[WC] M Llodra (FRA) d L Ouahab (ALG) 61 62
M Gicquel (FRA) d [Q] J Haehnel (FRA) 61 64
[Q] K Anderson (RSA) d S Greul (GER) 64 46 76(3)
[Q] D Guez (FRA) d R Ram (USA) 62 64
O Hernandez (ESP) vs [WC] A Clement (FRA)
ダブルスに[WC] J Benneteau (FRA) / N Mahutが出場1回戦突破
今日のOOP
7:00pm(日本時間27時)前後からシモン対ボレリがあります
サマータイムが終了
ウィーンとリヨンは8時間の時差
St.ペテルブルグは6時間
サフィンとガバシュビリが福祉施設を訪問
2009年10月27日
今日のサフィンはダブルス
おはようございます
やっと雨も上がって、お天気回復
でもまだ台風の影響が残る地域もあるようです
被害が少ないことを祈ります
昨日の結果
St.ペテルブルグ
シングルス1回戦
K Beck (SVK) d [3] V Troicki (SRB) 76(4) 46 64
B Phau (GER) d [WC] S Vovk (RUS) 63 62
D Istomin (UZB) d R Schuettler (GER) 64 64
ダブルス1回戦
J Chardy (FRA) / R Gasquet (FRA) d K Beck (SVK) / F Polasek (SVK) 62 76(4)
OOP
今日はセンターコートの第④試合にサフィン/クニツィンのダブルスがあります
対戦相手はクエバス/Zeballos(ARG)の南米ペア
ウィーン
シングルス1回戦
[5] N Almagro (ESP) d P Luczak (AUS) 57 76(3) 61
D Brands (GER) d R Kendrick (USA) 76(5) 75
V Crivoi (ROU) d J Hernych (CZE) 63 63
W Odesnik (USA) d [Q] L Rosol (CZE) 62 57 76(6)
F Gil (POR) d [WC] S Koubek (AUT) 46 64 64
OOP
リヨン
シングルス1回戦
Singles - First Round
[4] J Monaco (ARG) d J Ouanna (FRA) 63 62
[5] J Benneteau (FRA) d A Martin (ESP) 76(1) 61
C Rochus (BEL) vs F Serra (FRA)
Doubles - First Round
S Bolelli (ITA) / I Ljubicic (CRO) d R Hutchins (GBR) / H Tecau (ROU) 63 36 10-6
OOP
女子は今日から、最終戦
カタールのドーハで熾烈な8人の女の戦いが始まります


目が眩む・・・
ではまた
やっと雨も上がって、お天気回復
でもまだ台風の影響が残る地域もあるようです
被害が少ないことを祈ります
昨日の結果
St.ペテルブルグ
シングルス1回戦
K Beck (SVK) d [3] V Troicki (SRB) 76(4) 46 64
B Phau (GER) d [WC] S Vovk (RUS) 63 62
D Istomin (UZB) d R Schuettler (GER) 64 64
ダブルス1回戦
J Chardy (FRA) / R Gasquet (FRA) d K Beck (SVK) / F Polasek (SVK) 62 76(4)
OOP
今日はセンターコートの第④試合にサフィン/クニツィンのダブルスがあります
対戦相手はクエバス/Zeballos(ARG)の南米ペア
ウィーン
シングルス1回戦
[5] N Almagro (ESP) d P Luczak (AUS) 57 76(3) 61
D Brands (GER) d R Kendrick (USA) 76(5) 75
V Crivoi (ROU) d J Hernych (CZE) 63 63
W Odesnik (USA) d [Q] L Rosol (CZE) 62 57 76(6)
F Gil (POR) d [WC] S Koubek (AUT) 46 64 64
OOP
リヨン
シングルス1回戦
Singles - First Round
[4] J Monaco (ARG) d J Ouanna (FRA) 63 62
[5] J Benneteau (FRA) d A Martin (ESP) 76(1) 61
C Rochus (BEL) vs F Serra (FRA)
Doubles - First Round
S Bolelli (ITA) / I Ljubicic (CRO) d R Hutchins (GBR) / H Tecau (ROU) 63 36 10-6
OOP
女子は今日から、最終戦
カタールのドーハで熾烈な8人の女の戦いが始まります


目が眩む・・・
ではまた
2009年10月26日
ランキング
10/26(月)のATP Ranking
昨日優勝のユーズニー25位に再浮上(最高は8位)
同じくバグダティスも41位に・・・(最高は8位)
自己最高を更新した選手(~50位)
シャルディが32位
イズナーが39位
ベルッツィ43位
サフィンに勝ったコロレフが50位
サフィン77位
ボレリ72位
ナルバンディアン27位
グルビス100位
毎週ランキングやっていますが、この時期は最終戦に誰が行けるのかというのが、もっぱらの関心事
もちろんお気に入り選手が「行けるかも」となれば余計に気になります
ただ計算が去年と違っていたりすると、すぐにわからなくなる・・・
今年は現在8位につけてるベルダスコには、後2試合の大会出場ですが、是非ツアーファイナル出場を決めてほしい
(はっきり言って最初で最後のチャンスかもしれませんし・・・)
せっかく昨年のデ杯からの大きな躍進ですから・・・
そう・・・フェデラーやナダル、ジョコビッチ、マレィのようにトップ10に居られること自体が稀なのです
今週はリヨン出場のツォンガとシモン
ウィーンのチリッチとステパネク、モンフィス・・・
には最終戦のチャンスがまだ残されています
ベルダスコ、F・ゴンサレス、ソダーリン、ロブレドは今週は休み
ソダーリンに関してはストックホルムSFで右肘の故障で棄権
回復が2週間ほどかかるようなので、パリもどうか・・・
来年のことを考えると最終戦出場はチャンスがありながらも「涙を飲む」可能性がありそう
チリッチがレイトエントリーで、WCを貰ってのウィーン第①シード出場ということはこの思惑があるのでしょう
現在7位のダビデンコは限りなく確定か
ATPツアー・ファイナル公式サイト
Battle for London (as of 25.10.2009)
6位までは決定
------------------------------------------------
Nikolay Davydenko 3,450
Fernando Verdasco 3,030
Robin Soderling 2,830
Fernando Gonzalez 2,780
Jo-Wilfried Tsonga 2,640
Marin Cilic 2,205
Gilles Simon 2,105
Radek Stepanek 2,095
Tommy Robredo 2,040
Gael Monfils 1,975
日本選手のRanking
昨日優勝のユーズニー25位に再浮上(最高は8位)
同じくバグダティスも41位に・・・(最高は8位)
自己最高を更新した選手(~50位)
シャルディが32位
イズナーが39位
ベルッツィ43位
サフィンに勝ったコロレフが50位
サフィン77位
ボレリ72位
ナルバンディアン27位
グルビス100位
毎週ランキングやっていますが、この時期は最終戦に誰が行けるのかというのが、もっぱらの関心事
もちろんお気に入り選手が「行けるかも」となれば余計に気になります
ただ計算が去年と違っていたりすると、すぐにわからなくなる・・・

今年は現在8位につけてるベルダスコには、後2試合の大会出場ですが、是非ツアーファイナル出場を決めてほしい
(はっきり言って最初で最後のチャンスかもしれませんし・・・)
せっかく昨年のデ杯からの大きな躍進ですから・・・
そう・・・フェデラーやナダル、ジョコビッチ、マレィのようにトップ10に居られること自体が稀なのです
今週はリヨン出場のツォンガとシモン
ウィーンのチリッチとステパネク、モンフィス・・・
には最終戦のチャンスがまだ残されています
ベルダスコ、F・ゴンサレス、ソダーリン、ロブレドは今週は休み
ソダーリンに関してはストックホルムSFで右肘の故障で棄権

回復が2週間ほどかかるようなので、パリもどうか・・・
来年のことを考えると最終戦出場はチャンスがありながらも「涙を飲む」可能性がありそう

チリッチがレイトエントリーで、WCを貰ってのウィーン第①シード出場ということはこの思惑があるのでしょう
現在7位のダビデンコは限りなく確定か

ATPツアー・ファイナル公式サイト
Battle for London (as of 25.10.2009)
6位までは決定
------------------------------------------------
Nikolay Davydenko 3,450
Fernando Verdasco 3,030
Robin Soderling 2,830
Fernando Gonzalez 2,780
Jo-Wilfried Tsonga 2,640
Marin Cilic 2,205
Gilles Simon 2,105
Radek Stepanek 2,095
Tommy Robredo 2,040
Gael Monfils 1,975
日本選手のRanking
2009年10月26日
雨の朝・・・
おはようございます
雨の朝
一週間の始まりとしては・・・やる気が失せます
モスクワ
優勝はユーズニー
ティプサレビッチも第一セットブレークダウンから戻してタイブレ取ったのですが・・・
初タイトルには届きませんでした
ユーズニー d ティプサレビッチ 67(5) 60 64
昨日、サフィンの姿が会場で見られました
終了後のセレモニーが行われるのかと思ってましたが、不明です
*
表彰式
ストックホルム
バグダティス、3つ目のタイトルとともに大きな自信を手に入れて、今後の活躍がまた期待できるといいのですが・・・
バグダティス d O・ロークス 61 75
オメデト~♪
サンクトベルグ
すでに1回戦2試合が行われていました
[2] V Hanescu (ROU) d T Gabashvili (RUS) 61 62
E Gulbis (LAT) d F Mayer (GER) 63 76(3)
今日のOOP
アガシとサンプラスのエキシビもマカオで行われたようです
サンプラス d アガシ 36 63 10-8
レジェンド
リヨン
今日のOOP
ボレリがリュビチッチとダブルスに出てる~
ウィーン
今日のOOP
雨の朝
一週間の始まりとしては・・・やる気が失せます


優勝はユーズニー
ティプサレビッチも第一セットブレークダウンから戻してタイブレ取ったのですが・・・
初タイトルには届きませんでした
ユーズニー d ティプサレビッチ 67(5) 60 64
昨日、サフィンの姿が会場で見られました

終了後のセレモニーが行われるのかと思ってましたが、不明です

*



バグダティス d O・ロークス 61 75


すでに1回戦2試合が行われていました
[2] V Hanescu (ROU) d T Gabashvili (RUS) 61 62

今日のOOP

サンプラス d アガシ 36 63 10-8


今日のOOP
ボレリがリュビチッチとダブルスに出てる~


今日のOOP
2009年10月25日
準決勝の結果

シングルスSF
[3] M Youzhny (RUS) d [Q] M Kukushkin (KAZ) 62 61
[6] J Tipsarevic (SRB) d [Q] I Marchenko (UKR) 61 64
決勝戦 2:30pm以降
ユーズニー対ティプサレビッチ
ヤンコは初めての決勝進出、初タイトルなるか・・・


シングルスSF
M Baghdatis (CYP) d [1] R Soderling (SWE) W/O (right elbow)
O Rochus (BEL) d T Bellucci (BRA) 76(4) 46 63
決勝戦 3:00pm以降
バグダティス対O・ロークス
ランキング66位まで戻してきたバグ、2007年2月のザグレブ以来の優勝を狙います
168cm、28歳のオリビエ君
2006年ミュンヘン以来のタイトルか

ここのところ兄クリストフ(1978年生--最高ランキング38位)が頑張っていましたけど、最高ランキングは24位と弟のオリビエの方が上

コマネズミのようにコート上を走りまわって大型選手を翻弄する姿は面白かったのですが・・・サフィンもやられた・・・

*2回戦終了後のインタビューですが・・・


そう言えばフィギュア・スケートのモスクワ大会にエフゲニー・プルシェンコが出場して優勝したようです

昨日TV(録画)でのSPを見逃してしまいました

今日のフリーは録画しました

それほど詳しくありませんが、4年ぶりの大会


サラサラ金髪おかっぱ頭で私たちの前に出現した彼は、とても研ぎ澄まされた天才少年
もう惹きつけられずにはいられないけど、身体全身からとげとげしいオーラが・・・
不思議な魅力がありました
フィギュアはほとんど五輪くらいしか見てないのですが、女性にとっては見てて楽しい競技です


2009年10月24日
来週の大会ドロー
10/24(月)からリヨン、ウィーンとサンクトペルスブルグでの大会が行われます
どれもツアー250の大会です
リヨン(フランス)
Grand Prix de Tennis de Lyon
シングルス・ドロー
シード
①ツォンガ、②シモン、③リュビチッチ、④モナコ、⑤ベネトゥ、⑥マチュー
WCでグロージャン、クレモン、ロードラ
ボレリも出場、初戦はシモン
ウィーン(オーストリア)
Bank Austria Tennis Trophy
男子シングルス・ドロー
シード
①WCチリッチ、②ステパネク、③モンフィス、④コールシュラバー、⑤アルマグロ、⑥F・ロペス
WCチリッチ、Haider-Maurer(AUT)、クーベック
サンクトペテルブルグの大会のドローはまだ発表されていません
サフィン、ガスケ、グルビス出場予定
大会公式サイト
*シングルス・ドロー
①ユーズニー、②ハネスク、③トロイッキー、④シャルディ、⑤アンドリエフ、⑥コロレフ・・・
WCはVovk、Kuznetsov、Elginと3人のロシア選手に
サフィンの初戦はガスケ
今年のドバイの初戦と一緒
その時はガスケ勝利
グルビスはF・メイヤー(GER)と・・・

どれもツアー250の大会です

Grand Prix de Tennis de Lyon
シングルス・ドロー
シード
①ツォンガ、②シモン、③リュビチッチ、④モナコ、⑤ベネトゥ、⑥マチュー
WCでグロージャン、クレモン、ロードラ
ボレリも出場、初戦はシモン


Bank Austria Tennis Trophy
男子シングルス・ドロー
シード
①WCチリッチ、②ステパネク、③モンフィス、④コールシュラバー、⑤アルマグロ、⑥F・ロペス
WCチリッチ、Haider-Maurer(AUT)、クーベック

サフィン、ガスケ、グルビス出場予定
大会公式サイト
*シングルス・ドロー
①ユーズニー、②ハネスク、③トロイッキー、④シャルディ、⑤アンドリエフ、⑥コロレフ・・・
WCはVovk、Kuznetsov、Elginと3人のロシア選手に
サフィンの初戦はガスケ
今年のドバイの初戦と一緒
その時はガスケ勝利
グルビスはF・メイヤー(GER)と・・・

2009年10月24日
もう・・・準決勝
おはようございます
今日は寝過ごして朝チェックが今の時間になってしまいました
モスクワ
シングルスQF
[3] M Youzhny (RUS) d [Q] S Stakhovsky (UKR) 63 63
[Q] M Kukushkin (KAZ) d [5] P Cuevas (URU) 46 61 64
[6] J Tipsarevic (SRB) d R Ginepri (USA) 63 63
[Q] I Marchenko (UKR) d E Korolev (RUS) 06 62 63
今日のOOP
4:30pm以降
マーチェンコ(UKR)対ティプサレビッチ
6:00pm以降
ユーズニー対ククシュキン(KAZ)
マーチェンコとククシュキンは二人とも旧ソ連のウクライナとカザフスタンの選手
予選上がりですが、ここまできたことは夢の中のようなことなのでしょうか
新しい名前の選手が活躍してくれるのはとてもうれしいこと
実は全然顔知りません
後でチェックしますね
ユーズニーは唯一残った地元ロシアの選手
楽天の準優勝に引き続き好調を維持しているようです
ダメじゃない・・・コロレフクン
ストックホルム
シングルスQF
[1] R Soderling (SWE) d G Garcia-Lopez (ESP) 76(4) 64
O Rochus (BEL) d J Nieminen (FIN) 63 26 61
T Bellucci (BRA) d [WC] J Johansson (SWE) 76(4) 63
M Baghdatis (CYP) d [Q] A Clement (FRA) 64 64
今日のOOP
1:00pm~
ベルッツィ対O・ロークス
3:00pm以降
ソダーリン対バグダティス
今大会バグに優勝期待
一時は150番台まで落下していたバグ
現在は66位まで戻って来ました
最近は、面白い表情豊かな写真が少なくて寂しい限りでしたが・・・
昨日部屋の整理をしていたら、久し振りに2006年全豪での現地の新聞が出てきました
あの時ナルバンディアンをSFで破り、フェデラーから1セット奪い・・・
スポーツ欄の一面がバグだったのです
(後で写真に撮ってアップしようかな)
今日のソダーリン戦がカギになりそうですね
午後は久し振りの日曜ゴチャゴチャテニスのメンバーを集めました
今日は寝過ごして朝チェックが今の時間になってしまいました
モスクワ
シングルスQF
[3] M Youzhny (RUS) d [Q] S Stakhovsky (UKR) 63 63
[Q] M Kukushkin (KAZ) d [5] P Cuevas (URU) 46 61 64
[6] J Tipsarevic (SRB) d R Ginepri (USA) 63 63
[Q] I Marchenko (UKR) d E Korolev (RUS) 06 62 63
今日のOOP
4:30pm以降
マーチェンコ(UKR)対ティプサレビッチ
6:00pm以降
ユーズニー対ククシュキン(KAZ)
マーチェンコとククシュキンは二人とも旧ソ連のウクライナとカザフスタンの選手
予選上がりですが、ここまできたことは夢の中のようなことなのでしょうか
新しい名前の選手が活躍してくれるのはとてもうれしいこと
実は全然顔知りません
後でチェックしますね
ユーズニーは唯一残った地元ロシアの選手
楽天の準優勝に引き続き好調を維持しているようです
ダメじゃない・・・コロレフクン
ストックホルム
シングルスQF
[1] R Soderling (SWE) d G Garcia-Lopez (ESP) 76(4) 64
O Rochus (BEL) d J Nieminen (FIN) 63 26 61
T Bellucci (BRA) d [WC] J Johansson (SWE) 76(4) 63
M Baghdatis (CYP) d [Q] A Clement (FRA) 64 64
今日のOOP
1:00pm~
ベルッツィ対O・ロークス
3:00pm以降
ソダーリン対バグダティス
今大会バグに優勝期待

一時は150番台まで落下していたバグ
現在は66位まで戻って来ました
最近は、面白い表情豊かな写真が少なくて寂しい限りでしたが・・・
昨日部屋の整理をしていたら、久し振りに2006年全豪での現地の新聞が出てきました
あの時ナルバンディアンをSFで破り、フェデラーから1セット奪い・・・

スポーツ欄の一面がバグだったのです
(後で写真に撮ってアップしようかな)
今日のソダーリン戦がカギになりそうですね
午後は久し振りの日曜ゴチャゴチャテニスのメンバーを集めました

2009年10月23日
昨日のことは忘れよう
今日の金曜テニスは落ち込む以前の問題か・・・
ガット張り替えして久し振りの自分のラケットだったんですが、先日試打したテクニファイバーのラケットが良かったな・・・
多分当分買えないけど
モスクワ
シングルス2回戦
[6] J Tipsarevic (SRB) d C Rochus (BEL) 64 21 ret. (illness)
R Ginepri (USA) d M Granollers (ESP) 76(5) 60
[Q] M Kukushkin (KAZ) d W Odesnik (USA) 63 64
[Q] I Marchenko (UKR) d A Golubev (KAZ) 61 16 64
E Korolev (RUS) d M Safin (RUS) 64 76(4)
今日のOOP
昨日は76位の引退間際の選手が51位の21歳の同国の選手に負けた
・・・というだけにしておこう
コロレフの最近のランキング上昇を見ていたので、以前の荒っぽいテニスから脱却しつつあるとは思っていました
昨日の彼は自分を押さえて、かつまた気持ちよく打って母国の先輩から勝利を獲得した・・・
結局試合終了でライストが消えたので、その後にお別れのセレモニーがあったかどうかはわかりません
クレムリンカップの公式サイトを見るとなかったようです
ストックホルム
シングルス2回戦
[1] R Soderling (SWE) d A Seppi (ITA) 61 63
J Nieminen (FIN) d [2] T Haas (GER) w/o - flu
O Rochus (BEL) d [8] F Lopez (ESP) 46 64 61
M Baghdatis (CYP) d R Kendrick (USA) 62 62
[Q] A Clement (FRA) d [Q] M Berrer (GER) 36 76(7) 61
今日のOOP
ハースが棄権
インフルエンザのようですね
*ナルバンディアンが来年の復帰に向けて着々と準備を進めているようです
ツアー復帰は1月のオークランド
今年優勝のシドニーではありませんでした
彼の場合ももちろん腰の手術からの復帰で、トップレベルに近いところまで戻すのは大変だろうと思っています
でも、メンタル的には以前はラリーに夢中になったり、テニスだけに集中するのが難しい時期もありましたから、上手くいけば来年はブレークするのではないかと・・・ちょっと楽しみです
ガット張り替えして久し振りの自分のラケットだったんですが、先日試打したテクニファイバーのラケットが良かったな・・・
多分当分買えないけど

モスクワ
シングルス2回戦
[6] J Tipsarevic (SRB) d C Rochus (BEL) 64 21 ret. (illness)
R Ginepri (USA) d M Granollers (ESP) 76(5) 60
[Q] M Kukushkin (KAZ) d W Odesnik (USA) 63 64
[Q] I Marchenko (UKR) d A Golubev (KAZ) 61 16 64
E Korolev (RUS) d M Safin (RUS) 64 76(4)
今日のOOP
昨日は76位の引退間際の選手が51位の21歳の同国の選手に負けた
・・・というだけにしておこう
コロレフの最近のランキング上昇を見ていたので、以前の荒っぽいテニスから脱却しつつあるとは思っていました
昨日の彼は自分を押さえて、かつまた気持ちよく打って母国の先輩から勝利を獲得した・・・
結局試合終了でライストが消えたので、その後にお別れのセレモニーがあったかどうかはわかりません
クレムリンカップの公式サイトを見るとなかったようです

ストックホルム
シングルス2回戦
[1] R Soderling (SWE) d A Seppi (ITA) 61 63
J Nieminen (FIN) d [2] T Haas (GER) w/o - flu
O Rochus (BEL) d [8] F Lopez (ESP) 46 64 61
M Baghdatis (CYP) d R Kendrick (USA) 62 62
[Q] A Clement (FRA) d [Q] M Berrer (GER) 36 76(7) 61
今日のOOP
ハースが棄権
インフルエンザのようですね
*ナルバンディアンが来年の復帰に向けて着々と準備を進めているようです
ツアー復帰は1月のオークランド
今年優勝のシドニーではありませんでした
彼の場合ももちろん腰の手術からの復帰で、トップレベルに近いところまで戻すのは大変だろうと思っています
でも、メンタル的には以前はラリーに夢中になったり、テニスだけに集中するのが難しい時期もありましたから、上手くいけば来年はブレークするのではないかと・・・ちょっと楽しみです

2009年10月22日
寒い国の熱い気持ち
おはようございます
昨日の興奮冷めやらずという感じです
まだ1回戦だったのですが、地元サフィンは会場中の熱い応援を受けて第①シードのダビデンコを敗りました
確かにダビデンコはアジアSでの疲労があったとは思いますが、サフィンのプレーには魂がこもっていました
昨日はもう終わってしまうので、どんなお別れセレモニーが用意されているのか見るために試合を見ました
でも彼は「引退」なんて言ってないよとばかり
ダビデンコを右に左に走らせ、自らもボールにくらいついていく姿に感動してしまいました
これが見たかったんだ
好きな選手が格上の選手に挑んでいく姿
彼は気持ちさえ入っていればまだまだトップ選手としてやっていけるものを持ってるんだと確信・・・
でもそれは最後の仇花でしかないかもしれません
以前もたまにそういうプレーができても2試合が限度でしたので、次もその次もどうなのかはわかりません
Safinクレムリンカップの戦績
2006年と2008年は準優勝
2007年はツルスノフと組んだダブルスで優勝
それ以前は地元のプレッシャーかほとんどが2回戦止まり
モスクワ
昨日の結果
シングルス2回戦
[3] M Youzhny (RUS) d P Starace (ITA) 61 61
[5] P Cuevas (URU) d T Gabashvili (RUS) 36 61 64
[Q] S Stakhovsky (UKR) d [7] F Santoro (FRA) 75 61
シングルス1回戦
M Safin (RUS) d [1] N Davydenko (RUS) 46 64 62
[Q] I Marchenko (UKR) d D Istomin (UZB) 16 64 41 ret. (throat infection)
E Korolev (RUS) d I Kunitsyn (RUS) 76(6) 63
今日のOOP
次が誰かも見ていませんでした
でも最後まで見続ける気持ちには変わりはありません
今日は7:30pm(日本時間24:30)~
最近ジワジワランキングをあげてきたコロレフとの試合があります
コロレフは荒っぽさでは定評があって、サフィンの後継者とも言われたデルポ世代の若武者
ストックホルム
昨日の結果
シングルス2回戦
[WC] J Johansson (SWE) d [4] J Monaco (ARG) 64 64
G Garcia-Lopez (ESP) d S Greul (GER) 63 75
T Bellucci (BRA) d L Mayer (ARG) 75 36 63
シングルス1回戦
[1] R Soderling (SWE) d [LL] G Lapentti (ECU) 63 60
[2] T Haas (GER) d F Serra (FRA) 63 64
M Baghdatis (CYP) d [3] J Ferrero (ESP) 64 62
[8] F Lopez (ESP) d E Gulbis (LAT) 62 64
今日のOOP
昨日の興奮冷めやらずという感じです
まだ1回戦だったのですが、地元サフィンは会場中の熱い応援を受けて第①シードのダビデンコを敗りました
確かにダビデンコはアジアSでの疲労があったとは思いますが、サフィンのプレーには魂がこもっていました

昨日はもう終わってしまうので、どんなお別れセレモニーが用意されているのか見るために試合を見ました

でも彼は「引退」なんて言ってないよとばかり
ダビデンコを右に左に走らせ、自らもボールにくらいついていく姿に感動してしまいました

これが見たかったんだ

好きな選手が格上の選手に挑んでいく姿
彼は気持ちさえ入っていればまだまだトップ選手としてやっていけるものを持ってるんだと確信・・・

でもそれは最後の仇花でしかないかもしれません
以前もたまにそういうプレーができても2試合が限度でしたので、次もその次もどうなのかはわかりません
Safinクレムリンカップの戦績
2006年と2008年は準優勝
2007年はツルスノフと組んだダブルスで優勝
それ以前は地元のプレッシャーかほとんどが2回戦止まり
モスクワ
昨日の結果
シングルス2回戦
[3] M Youzhny (RUS) d P Starace (ITA) 61 61
[5] P Cuevas (URU) d T Gabashvili (RUS) 36 61 64
[Q] S Stakhovsky (UKR) d [7] F Santoro (FRA) 75 61
シングルス1回戦
M Safin (RUS) d [1] N Davydenko (RUS) 46 64 62
[Q] I Marchenko (UKR) d D Istomin (UZB) 16 64 41 ret. (throat infection)
E Korolev (RUS) d I Kunitsyn (RUS) 76(6) 63
今日のOOP
次が誰かも見ていませんでした
でも最後まで見続ける気持ちには変わりはありません

今日は7:30pm(日本時間24:30)~
最近ジワジワランキングをあげてきたコロレフとの試合があります
コロレフは荒っぽさでは定評があって、サフィンの後継者とも言われたデルポ世代の若武者

ストックホルム
昨日の結果
シングルス2回戦
[WC] J Johansson (SWE) d [4] J Monaco (ARG) 64 64
G Garcia-Lopez (ESP) d S Greul (GER) 63 75
T Bellucci (BRA) d L Mayer (ARG) 75 36 63
シングルス1回戦
[1] R Soderling (SWE) d [LL] G Lapentti (ECU) 63 60
[2] T Haas (GER) d F Serra (FRA) 63 64
M Baghdatis (CYP) d [3] J Ferrero (ESP) 64 62
[8] F Lopez (ESP) d E Gulbis (LAT) 62 64
今日のOOP
2009年10月21日
寒い国の大会②
おはようございます
とうとうロディックが最終戦ツアー・ファイナル出場が決定
残りの枠は2つですが、ダビデンコが有力なので実質1つ
ATPツアー・ファイナル公式サイトにポイントと次に出場する大会が書かれています
Battle for London
モスクワではサフィン対ダビデンコの試合があります
第⑤試合、18:00pm(日本時間23:00)以降
鉄人ダビデンコと言えども、人間ですから疲れて集中力が続かないことを・・・祈ります
それにこの大会でのポイントは最終戦には関係ないようですから・・・
今日のスケジュール
昨日の結果
シングルス1回戦
W Odesnik (USA) d [2] V Hanescu (ROU) 57 75 64 - saved 1 M.P.
R Ginepri (USA) d [4] I Andreev (RUS) 63 67(9) 76(1)
[6] J Tipsarevic (SRB) d D Koellerer (AUT) 64 63
[7] F Santoro (FRA) d [WC] A Kuznetsov (RUS) 46 62 62
A Golubev (KAZ) d [8] M Vassallo Arguello (ARG) 75 63
[Q] S Stakhovsky (UKR) d [WC] M Biryukov (RUS) 60 62
[Q] M Kukushkin (KAZ) d F Fognini (ITA) 64 57 64
C Rochus (BEL) d M Gicquel (FRA) 75 ret. (sore throat)
M Granollers (ESP) d [Q] N Kiefer (GER) 64 10 ret. (lower back pain)
ストックホルム
シングルス1回戦
[Q] A Clement (FRA) d [5] A Beck (GER) 64 62
[Q] M Berrer (GER) d [Q] H Kontinen (FIN) 75 76(7)
T Bellucci (BRA) d [Q] F Nielsen (DEN) 76(6) 63
O Rochus (BEL) d [WC] A Vinciguerra (SWE) 63 62
R Kendrick (USA) d O Hernandez (ESP) 63 64
J Nieminen (FIN) d [WC] G Dimitrov (BUL) 60 62
A Seppi (ITA) d V Crivoi (ROU) 64 61
WC出場のディミトロフ君、ニーミネンに完敗・・・?
やっぱりまだツアー・レベルの試合は無理なのかな?
今日のスケジュール
センターコート 1:00pm(日本時間8:00pm)~
①F・ロペス対グルビス
②F・セラ対ハース
③フェレーロ対バグダティス
④ソダーリン対ジョバンニ・ラペンティ
⑤ヨアキム・ヨハンソン対モナコ
*いろいろゴシップは書かれていますけど、「疑惑」でしかないということでお仕事は頑張ってほしい・・・と思っています


残りの枠は2つですが、ダビデンコが有力なので実質1つ
ATPツアー・ファイナル公式サイトにポイントと次に出場する大会が書かれています
Battle for London

第⑤試合、18:00pm(日本時間23:00)以降
鉄人ダビデンコと言えども、人間ですから疲れて集中力が続かないことを・・・祈ります

それにこの大会でのポイントは最終戦には関係ないようですから・・・
今日のスケジュール
昨日の結果
シングルス1回戦
W Odesnik (USA) d [2] V Hanescu (ROU) 57 75 64 - saved 1 M.P.
R Ginepri (USA) d [4] I Andreev (RUS) 63 67(9) 76(1)
[6] J Tipsarevic (SRB) d D Koellerer (AUT) 64 63
[7] F Santoro (FRA) d [WC] A Kuznetsov (RUS) 46 62 62
A Golubev (KAZ) d [8] M Vassallo Arguello (ARG) 75 63
[Q] S Stakhovsky (UKR) d [WC] M Biryukov (RUS) 60 62
[Q] M Kukushkin (KAZ) d F Fognini (ITA) 64 57 64
C Rochus (BEL) d M Gicquel (FRA) 75 ret. (sore throat)
M Granollers (ESP) d [Q] N Kiefer (GER) 64 10 ret. (lower back pain)

シングルス1回戦
[Q] A Clement (FRA) d [5] A Beck (GER) 64 62
[Q] M Berrer (GER) d [Q] H Kontinen (FIN) 75 76(7)
T Bellucci (BRA) d [Q] F Nielsen (DEN) 76(6) 63
O Rochus (BEL) d [WC] A Vinciguerra (SWE) 63 62
R Kendrick (USA) d O Hernandez (ESP) 63 64
J Nieminen (FIN) d [WC] G Dimitrov (BUL) 60 62
A Seppi (ITA) d V Crivoi (ROU) 64 61
WC出場のディミトロフ君、ニーミネンに完敗・・・?
やっぱりまだツアー・レベルの試合は無理なのかな?
今日のスケジュール
センターコート 1:00pm(日本時間8:00pm)~
①F・ロペス対グルビス

②F・セラ対ハース
③フェレーロ対バグダティス
④ソダーリン対ジョバンニ・ラペンティ
⑤ヨアキム・ヨハンソン対モナコ
*いろいろゴシップは書かれていますけど、「疑惑」でしかないということでお仕事は頑張ってほしい・・・と思っています
2009年10月20日
秋の夜長に・・・
おはようございます
お陽様が沈むのがすっかり早くなりました
朝も明けるのが遅い・・・
毎日朝起きるのがつらいですね
モスクワ昨日の結果
シングルス1回戦
[3] M Youzhny (RUS) d H Zeballos (ARG) 61 76(5)
[5] P Cuevas (URU) d Y Lu (TPE) 64 62
T Gabashvili (RUS) d K Beck (SVK) 36 64 64
P Starace (ITA) d [WC] E Donskoy (RUS) 63 63
今日のOOP
サフィンはダブルスだけ試合があります
センターコートの第④試合4:30pm~
時差は5時間
ストックホルム
シングルス1回戦
[4] J Monaco (ARG) d J Hernych (CZE) 62 57 75
S Greul (GER) d [6] B Becker (GER) 26 63 75
G Garcia-Lopez (ESP) d A Martin (ESP) 63 62
L Mayer (ARG) d [7] A Montanes (ESP) 64 63
[WC] J Johansson (SWE) d P Luczak (AUS) 75 62
今日のOOP
時差7時間
フェリはマルク・ロペスと組んでのダブルスの試合があります
シングルスにも出場する予定
足には問題はないようです
お陽様が沈むのがすっかり早くなりました
朝も明けるのが遅い・・・
毎日朝起きるのがつらいですね
モスクワ昨日の結果
シングルス1回戦
[3] M Youzhny (RUS) d H Zeballos (ARG) 61 76(5)
[5] P Cuevas (URU) d Y Lu (TPE) 64 62
T Gabashvili (RUS) d K Beck (SVK) 36 64 64
P Starace (ITA) d [WC] E Donskoy (RUS) 63 63
今日のOOP
サフィンはダブルスだけ試合があります
センターコートの第④試合4:30pm~
時差は5時間
ストックホルム
シングルス1回戦
[4] J Monaco (ARG) d J Hernych (CZE) 62 57 75
S Greul (GER) d [6] B Becker (GER) 26 63 75
G Garcia-Lopez (ESP) d A Martin (ESP) 63 62
L Mayer (ARG) d [7] A Montanes (ESP) 64 63
[WC] J Johansson (SWE) d P Luczak (AUS) 75 62
今日のOOP
時差7時間
フェリはマルク・ロペスと組んでのダブルスの試合があります
シングルスにも出場する予定
足には問題はないようです

2009年10月19日
ランキングに変動が・・・
今週はトップ10でのランキングの入れ替わりがありました
10/19の ATP Ranking
ジョコビッチが3位に
マレィが東京と上海を欠場したので、ポイント喪失・・・4位
それでも3位と4位は560pの差ですので、まだわかりません
昨日優勝のダビデンコがロディック、ツォンガを抜いて6位に
さすが、実力者
ここにきて最終戦出場にも王手がかかってきたようです
まぁ昨日のプレーを見たら、納得ですが・・・
とうとうソダーリン、10位に・・・トップ10、お初です(自己最高)
昨年のマドリッドのポイントが今週のランキングに関係してきてます
昨年はマレィが優勝、シモンが準優勝でした
ですのでシモンも12位にダウン(-2)
トップ50まで見ると・・・
リュビチッチがQF進出で28位(+9)
F・ロペスがSF進出で34位(+7)
メルツァー39位(+4)
ベルッツィ45位(+8)自己最高更新中
番外ですが、51位にロシアのコロレフが
自己最高を更新
デルポ、チリッチ、グルビスと同年齢
バカ打ちの選手ですが、いよいよノッてきたかな?
サフィンは76位(+10)
ナルバンディアン20位(-3)
ボレリは63位(-5)
グルビス93位(-13)
日本選手のRanking
添田選手156位(+18)
錦織選手428位(±0)
10/19の ATP Ranking
ジョコビッチが3位に
マレィが東京と上海を欠場したので、ポイント喪失・・・4位
それでも3位と4位は560pの差ですので、まだわかりません
昨日優勝のダビデンコがロディック、ツォンガを抜いて6位に
さすが、実力者
ここにきて最終戦出場にも王手がかかってきたようです
まぁ昨日のプレーを見たら、納得ですが・・・
とうとうソダーリン、10位に・・・トップ10、お初です(自己最高)
昨年のマドリッドのポイントが今週のランキングに関係してきてます
昨年はマレィが優勝、シモンが準優勝でした
ですのでシモンも12位にダウン(-2)
トップ50まで見ると・・・
リュビチッチがQF進出で28位(+9)
F・ロペスがSF進出で34位(+7)
メルツァー39位(+4)
ベルッツィ45位(+8)自己最高更新中
番外ですが、51位にロシアのコロレフが
自己最高を更新
デルポ、チリッチ、グルビスと同年齢
バカ打ちの選手ですが、いよいよノッてきたかな?

サフィンは76位(+10)
ナルバンディアン20位(-3)
ボレリは63位(-5)
グルビス93位(-13)
日本選手のRanking
添田選手156位(+18)
錦織選手428位(±0)
2009年10月19日
寒い国の大会
今日からモスクワとストックホルム(スウェーデン)での大会が開催されます
もちろんインドア
モスクワOOP
男女共催
女子はプレミアという一番グレードが高い大会
見渡す限りロシアばかり・・・
今日はさすがに第①シードのダビデンコとサフィンの試合はありません
明日かな
きっとまたお別れセレモニーがあるんでしょうね
ご両親も会場にかけつけるんでしょう
ストックホルムOOP
今日のメインは地元のWC出場のヨアキム・ヨハンソン(愛称ピムピム)
2004年全米SF
肩の故障
引退
復帰
一時は誰かのコーチをしていたみたい
昨年はナルバンディアンがソダーリンに勝って優勝
もう皆さんナルのこと忘れているでしょうけど、来年は帰って来るんですよ~
昨日ちょっとうれしかったのはノーチェックだったけど、大阪HPでストーサーがシングルスでは初優勝したこと
私的にはちょっと縁のある選手
ダブルスのタイトルはGS含めていくつもあるけど、シングルスでは初めて
2004年のジャパンOP、予選からで・・・2回戦でシャラポワに敗れましたが、CS席の一番前で見ていた
通路をはさんだすぐ隣にコーチがいて、しきりに声を出してポイントとるとガッツポーズ
2006年のメルボルンではTVや新聞で連日「サム」フィーバー
ベスト8まで進出
地元の女子選手がモリック以外はほとんど上位に来ていなかった時代
いつもサングラスをかけているけど、目はとっても可愛い
WOWOWでは「女ターミネーター」と呼ばれているほど立派な筋肉ウーマンです
サム
もちろんインドア
モスクワOOP
男女共催
女子はプレミアという一番グレードが高い大会
見渡す限りロシアばかり・・・

今日はさすがに第①シードのダビデンコとサフィンの試合はありません
明日かな
きっとまたお別れセレモニーがあるんでしょうね

ご両親も会場にかけつけるんでしょう

ストックホルムOOP
今日のメインは地元のWC出場のヨアキム・ヨハンソン(愛称ピムピム)
2004年全米SF



一時は誰かのコーチをしていたみたい
昨年はナルバンディアンがソダーリンに勝って優勝
もう皆さんナルのこと忘れているでしょうけど、来年は帰って来るんですよ~

昨日ちょっとうれしかったのはノーチェックだったけど、大阪HPでストーサーがシングルスでは初優勝したこと

私的にはちょっと縁のある選手
ダブルスのタイトルはGS含めていくつもあるけど、シングルスでは初めて
2004年のジャパンOP、予選からで・・・2回戦でシャラポワに敗れましたが、CS席の一番前で見ていた
通路をはさんだすぐ隣にコーチがいて、しきりに声を出してポイントとるとガッツポーズ

2006年のメルボルンではTVや新聞で連日「サム」フィーバー

ベスト8まで進出
地元の女子選手がモリック以外はほとんど上位に来ていなかった時代
いつもサングラスをかけているけど、目はとっても可愛い

WOWOWでは「女ターミネーター」と呼ばれているほど立派な筋肉ウーマンです


2009年10月18日
ダビデンコが光った日
今日は冗談しか出ない
マスターズ1000上海決勝戦
ダビデンコ d ナダル 76(3) 63
去年のナダルだったら勝てたかもしれないけど、今日はダビデンコに歯が立たなかった
フェデラーでも止められなかった?
こうなったら、ナルバンディアンを早く復帰させなくっちゃ~
応援していたナダルは、言いたくないけど・・・完敗
全力で戦えなかったって、本人はわかってても、つらい・・・
いや、わかってるからこそ・・・
でもローマでの優勝から久し振りの決勝進出
ちょっと前進したかも・・・
去年が良すぎて、それを期待しちゃあいけないんだね
後は数試合あるかもしれないけど、今年の目標はデビスカップ2連覇してほしい・・・出来るはず!
それにしてもダビデンコって凄いね~
来週は休んでいいからね
マスターズ1000上海決勝戦
ダビデンコ d ナダル 76(3) 63
去年のナダルだったら勝てたかもしれないけど、今日はダビデンコに歯が立たなかった
フェデラーでも止められなかった?
こうなったら、ナルバンディアンを早く復帰させなくっちゃ~

応援していたナダルは、言いたくないけど・・・完敗

全力で戦えなかったって、本人はわかってても、つらい・・・
いや、わかってるからこそ・・・
でもローマでの優勝から久し振りの決勝進出
ちょっと前進したかも・・・
去年が良すぎて、それを期待しちゃあいけないんだね

後は数試合あるかもしれないけど、今年の目標はデビスカップ2連覇してほしい・・・出来るはず!

それにしてもダビデンコって凄いね~
来週は休んでいいからね

2009年10月18日
2009年10月17日
上海☆決勝進出は・・・

3時間を超える激闘でした

フルセットで、デュースが続く
最後タイブレで連続ポイントをとったダビデンコの見事なマシンガン攻撃
あまりの速さに、あの小柄な身体のどこにそんなエネルギーがあるのか不思議

ジョコは第一セットこそ取りましたが、サーブでのポイントも少なく、ダビデンコの高速攻撃に対して受けに回って苦しみました
やはり先週北京優勝だったので、疲労は相当大きかったと思います
ジョコビッチ d ダビデンコ 64 46 76(1)

フェリシアーノ・ロペスが第1セット終了後にトレーナーを呼び足の治療
マメだったようですが・・・
第2セット3-0からの4ゲーム目に棄権を申し入れ・・・
足首を捻ったとか、もっとひどい怪我かと思ったけれど・・・それほど重症でなくて良かった

ナダルが決勝進出
危なげなくというか全く競ることなくナダルは勝ちを手に入れました
ナダル d ロペス 61 30 ret.
QF、SFと相手のリタイアでの勝利
体力温存できたとは思うのですが・・・
展開と、ショットの速いダビデンコとの決勝戦がちょっと心配・・・
フェリのコーチのクラベットさんって俳優のガイ・ピアースそっくり・・・だと思いませんか・・・

決勝戦放送
GAORA 10/18(日)5:28pm~8:30pm

サフィンの地元
連続の大会出場でお疲れ様

母国ロシアのファンも待っていることでしょう
シングルス・ドロー
今日のSFでジョコビッチと死闘を演じたダビデンコが第①シード
本当に出場するかはわかりませんが・・・でも出場するだろうな~

その1回戦がサフィン・・・

②シードがハネスク、③ユーズニー、④アンドリエフ、⑤クエバス、⑥ティプサレビッチ、⑦サントロ
3つのWCはロシア選手に出ています
ストックホルム(スウェーデン)のドローはまだですので、発表されましたらお知らせします
2009年10月16日
上海☆ベスト8
おはようございます
昨日はスケジュールをかかずにすいませんでした
アジアは時差がほとんどないので、夕方では間に合いませんでしたね
昨日の結果
シングルス3回戦
[1] R Nadal (ESP) d [14] T Robredo (ESP) 61 64
[2] N Djokovic (SRB) d [Q] R Schuettler (GER) 64 62
[9] R Soderling (SWE) d [5] J Tsonga (FRA) 63 63
[8] G Simon (FRA) d T Berdych (CZE) 63 64
[6] N Davydenko (RUS) d [10] F Gonzalez (CHI) 63 75
I Ljubicic (CRO) d [11] G Monfils (FRA) 62 30 ret. (back)
[13] R Stepanek (CZE) d S Wawrinka (SUI) 36 76(5) 42 ret. (abdominal strain)
F Lopez (ESP) d J Melzer (AUT) 57 76(3) 61
昨日も途中棄権がモンフィスとバブリンカ
連日膝などにテーピングをしている選手も多く、痛々しい
ということはポイント稼ぎ時なんですが・・・
今日のOOP
センターコート 2:00pm~(時差1時間)
①ダビデンコ対ステパネク
②F・ロペス対ソダーリン
6:00pm以降
③シモン対ジョコビッチ
8:00pm以降
④ナダル対リュビチッチ
今日からGAORAで放送があります
QFからなので、ちょっとびっくり
14:58~24:00 Live
久し振りにフェリが見れる・・・
ダビデンコ、最終戦にグッと近づいてきました
彼も地味ながら毎年頑張っている一人なのですが・・・
リュビチッチも何気に調子良い
ナダルはこの山を越えるとまたもやソダーリンですが、できれば全仏のリベンジをしてほしい
ソダーリンとリュビチッチのフォアってとても似ているような気がします
昨日2004年TMSマドリッドのSFを見ててあの「巨大なハエ叩き」ショットってやだと思った
フラットに叩いているからそう見えるのか・・・
今日は金曜テニス
スポーツの秋ですが、テニスにも最適な季節
楽しめるといいのですが・・・
あくまで自分の課題を実行できるかが楽しめる条件
ところで今日の課題は・・・何だろう・・・?
昨日はスケジュールをかかずにすいませんでした
アジアは時差がほとんどないので、夕方では間に合いませんでしたね

昨日の結果
シングルス3回戦
[1] R Nadal (ESP) d [14] T Robredo (ESP) 61 64
[2] N Djokovic (SRB) d [Q] R Schuettler (GER) 64 62
[9] R Soderling (SWE) d [5] J Tsonga (FRA) 63 63
[8] G Simon (FRA) d T Berdych (CZE) 63 64
[6] N Davydenko (RUS) d [10] F Gonzalez (CHI) 63 75
I Ljubicic (CRO) d [11] G Monfils (FRA) 62 30 ret. (back)
[13] R Stepanek (CZE) d S Wawrinka (SUI) 36 76(5) 42 ret. (abdominal strain)
F Lopez (ESP) d J Melzer (AUT) 57 76(3) 61
昨日も途中棄権がモンフィスとバブリンカ
連日膝などにテーピングをしている選手も多く、痛々しい
ということはポイント稼ぎ時なんですが・・・
今日のOOP
センターコート 2:00pm~(時差1時間)
①ダビデンコ対ステパネク
②F・ロペス対ソダーリン
6:00pm以降
③シモン対ジョコビッチ
8:00pm以降
④ナダル対リュビチッチ

QFからなので、ちょっとびっくり

14:58~24:00 Live
久し振りにフェリが見れる・・・

ダビデンコ、最終戦にグッと近づいてきました
彼も地味ながら毎年頑張っている一人なのですが・・・
リュビチッチも何気に調子良い
ナダルはこの山を越えるとまたもやソダーリンですが、できれば全仏のリベンジをしてほしい

ソダーリンとリュビチッチのフォアってとても似ているような気がします
昨日2004年TMSマドリッドのSFを見ててあの「巨大なハエ叩き」ショットってやだと思った

フラットに叩いているからそう見えるのか・・・
今日は金曜テニス
スポーツの秋ですが、テニスにも最適な季節
楽しめるといいのですが・・・
あくまで自分の課題を実行できるかが楽しめる条件
ところで今日の課題は・・・何だろう・・・?
2009年10月15日
サフィンお別れ☆プチセレモニー
おはようございます
昨日の午後は久し振りに某所でテニスに参加
最後15分ほど前に雨が降りだして終了
その後は楽天談義に花が咲きました
そのグループには観戦好きな方が一人いらして、ちょっとゆっくり話すぎて、帰宅
サフィンが第3セット0-3で、「え~~~もう負けちゃうの?」と思ったら相手のベルディッチも「何だかな~」
4-4まで戻し、もしやと思って見ているとブレークされてキープされて4-6で終了
勝者ベルディッチがさっさとバッグ持ってコートを立ち去るとなんと敗者のサフィンのプチお別れセレモニーもどき
ちょっぴり「もういいやん」という気もしたのですが、ちゃんと良い笑顔でつきあうサフィンに見惚れ・・・
ただ大型スクリーンに過去のコートでの写真が映し出されるだけで、以前見たYou tubeみたい・・・
退場の際も、長い間かなりのファン(?)にサインをしている律儀なサフィンなのでした
次ベルダスコだったので、夕食の支度をしながらちらちら見て・・・
昨日のベルダスコ・・・
相手がリュビチッチだったので、サーブ以外は楽勝かと思ってたけど、サーブもキレがなく、リターンも浅く左右に振られてミスの山
途中でかなり大きな声で何かを言っていて、そういうイメージは以前はなかったので、よほど疲れていたんだと思う
後でダブルス棄権してたけど、膝の故障だそうだから、先週クアラルンプールで決勝まで残ったのが、響いているのかも
最終戦出場へ初めてのチャンスなんだけど・・・
どうなるのかまだまだ目が離せない
昨日の結果
[1] R Nadal (ESP) d J Blake (USA) 62 67(4) 64
[2] N Djokovic (SRB) d [Q] F Fognini (ITA) 63 61
J Melzer (AUT) d [3] J del Potro (ARG) 75 21 ret. (right wrist)
[5] J Tsonga (FRA) d [WC] S Zeng (CHN) 63 63
I Ljubicic (CRO) d [7] F Verdasco (ESP) 64 76(6)
[8] G Simon (FRA) d V Troicki (SRB) 63 64
[9] R Soderling (SWE) d N Almagro (ESP) 64 75
[11] G Monfils (FRA) d L Hewitt (AUS) 46 64 62
[14] T Robredo (ESP) d [Q] F Mayer (GER) 46 76(10) 64 - Saved 3 M.P.
[Q] R Schuettler (GER) d [15] T Haas (GER) 64 ret. (right shoulder)
F Lopez (ESP) d [16] D Ferrer (ESP) 46 75 61
T Berdych (CZE) d [WC] M Safin (RUS) 36 64 64
ダブルスではベルダスコ/ロペスが棄権
第①シードのネスター/ジモニッチがツォンガ/ベネトゥーに敗退
楽天優勝のノウル/メルツァーが第④シードのミルニー/ラムに勝った
彼らも最終戦にチャンスが残っているのか・・・
昨日の午後は久し振りに某所でテニスに参加
最後15分ほど前に雨が降りだして終了
その後は楽天談義に花が咲きました

そのグループには観戦好きな方が一人いらして、ちょっとゆっくり話すぎて、帰宅
サフィンが第3セット0-3で、「え~~~もう負けちゃうの?」と思ったら相手のベルディッチも「何だかな~」
4-4まで戻し、もしやと思って見ているとブレークされてキープされて4-6で終了

勝者ベルディッチがさっさとバッグ持ってコートを立ち去るとなんと敗者のサフィンのプチお別れセレモニーもどき
ちょっぴり「もういいやん」という気もしたのですが、ちゃんと良い笑顔でつきあうサフィンに見惚れ・・・

ただ大型スクリーンに過去のコートでの写真が映し出されるだけで、以前見たYou tubeみたい・・・

退場の際も、長い間かなりのファン(?)にサインをしている律儀なサフィンなのでした

次ベルダスコだったので、夕食の支度をしながらちらちら見て・・・

昨日のベルダスコ・・・
相手がリュビチッチだったので、サーブ以外は楽勝かと思ってたけど、サーブもキレがなく、リターンも浅く左右に振られてミスの山

途中でかなり大きな声で何かを言っていて、そういうイメージは以前はなかったので、よほど疲れていたんだと思う
後でダブルス棄権してたけど、膝の故障だそうだから、先週クアラルンプールで決勝まで残ったのが、響いているのかも
最終戦出場へ初めてのチャンスなんだけど・・・

どうなるのかまだまだ目が離せない

昨日の結果
[1] R Nadal (ESP) d J Blake (USA) 62 67(4) 64
[2] N Djokovic (SRB) d [Q] F Fognini (ITA) 63 61
J Melzer (AUT) d [3] J del Potro (ARG) 75 21 ret. (right wrist)
[5] J Tsonga (FRA) d [WC] S Zeng (CHN) 63 63
I Ljubicic (CRO) d [7] F Verdasco (ESP) 64 76(6)
[8] G Simon (FRA) d V Troicki (SRB) 63 64
[9] R Soderling (SWE) d N Almagro (ESP) 64 75
[11] G Monfils (FRA) d L Hewitt (AUS) 46 64 62
[14] T Robredo (ESP) d [Q] F Mayer (GER) 46 76(10) 64 - Saved 3 M.P.
[Q] R Schuettler (GER) d [15] T Haas (GER) 64 ret. (right shoulder)
F Lopez (ESP) d [16] D Ferrer (ESP) 46 75 61
T Berdych (CZE) d [WC] M Safin (RUS) 36 64 64
ダブルスではベルダスコ/ロペスが棄権
第①シードのネスター/ジモニッチがツォンガ/ベネトゥーに敗退
楽天優勝のノウル/メルツァーが第④シードのミルニー/ラムに勝った
彼らも最終戦にチャンスが残っているのか・・・
2009年10月14日
ロディック大丈夫?
おはようございます
上海
シングルス1回戦
[9] R Soderling (SWE) d V Hanescu (ROU) 63 64
[11] G Monfils (FRA) d P Mathieu (FRA) 62 62
T Berdych (CZE) d [12] M Cilic (CRO) 76(8) 36 64
[15] T Haas (GER) d B Becker (GER) 76(5) 64
J Melzer (AUT) d J Chardy (FRA) 64 64
L Hewitt (AUS) d J Isner (USA) 62 64
I Ljubicic (CRO) d J Benneteau (FRA) 63 36 61
N Almagro (ESP) d P Kohlschreiber (GER) 67(2) 61 76(6)
V Troicki (SRB) d J Monaco (ARG) 61 62
シングルス2回戦
S Wawrinka (SUI) d [4] A Roddick (USA) 34 ret. (left knee)
[6] N Davydenko (RUS) d I Kunitsyn (RUS) 64 62
[10] F Gonzalez (CHI) d [Q] T Bellucci (BRA) 63 64
[13] R Stepanek (CZE) d A Beck (GER) 75 64
ロンドンで行われる最終戦に出場を決定していないランキング6位のロディックが膝の故障のために途中棄権
その直前にツアースケジュールについて、苦言を提していたロディックなのですが、「最終戦に出ることよりも自分の身体の方が大事」という意味合いの言葉を話したようです
詳しいことはもう少し調べてからお知らせします
見てなかったので、その怪我が試合中に起こったものかはわかりません
Roddick
今日のOOP
センターコート 2:00pm~
①モンフィス対ヒューイット
②デルポトロ対メルツァー
③ナダル対ブレイク
④フォニーニ対ジョコビッチ
グランドスタンド 2:00pm~
①サフィン
対ベルディッチ
②リュビチッチ対
ベルダスコ
③Zeng対ツォンガ
④シモン対トロイッキー
コート3 1:00PM~
②ロペス対フェレール
③ソダーリン対アルマグロ
④(W)ムーディ/ノーマン対ロペス/ベルダスコ
コート4 1:00PM~
①ハース対シュットラー
②F・メイヤー対ロブレド
フェル&ジョー
上海
シングルス1回戦
[9] R Soderling (SWE) d V Hanescu (ROU) 63 64
[11] G Monfils (FRA) d P Mathieu (FRA) 62 62
T Berdych (CZE) d [12] M Cilic (CRO) 76(8) 36 64
[15] T Haas (GER) d B Becker (GER) 76(5) 64
J Melzer (AUT) d J Chardy (FRA) 64 64
L Hewitt (AUS) d J Isner (USA) 62 64
I Ljubicic (CRO) d J Benneteau (FRA) 63 36 61
N Almagro (ESP) d P Kohlschreiber (GER) 67(2) 61 76(6)
V Troicki (SRB) d J Monaco (ARG) 61 62
シングルス2回戦
S Wawrinka (SUI) d [4] A Roddick (USA) 34 ret. (left knee)
[6] N Davydenko (RUS) d I Kunitsyn (RUS) 64 62
[10] F Gonzalez (CHI) d [Q] T Bellucci (BRA) 63 64
[13] R Stepanek (CZE) d A Beck (GER) 75 64
ロンドンで行われる最終戦に出場を決定していないランキング6位のロディックが膝の故障のために途中棄権
その直前にツアースケジュールについて、苦言を提していたロディックなのですが、「最終戦に出ることよりも自分の身体の方が大事」という意味合いの言葉を話したようです
詳しいことはもう少し調べてからお知らせします
見てなかったので、その怪我が試合中に起こったものかはわかりません

今日のOOP
センターコート 2:00pm~
①モンフィス対ヒューイット
②デルポトロ対メルツァー
③ナダル対ブレイク
④フォニーニ対ジョコビッチ
グランドスタンド 2:00pm~
①サフィン

②リュビチッチ対

③Zeng対ツォンガ
④シモン対トロイッキー
コート3 1:00PM~
②ロペス対フェレール
③ソダーリン対アルマグロ
④(W)ムーディ/ノーマン対ロペス/ベルダスコ

コート4 1:00PM~
①ハース対シュットラー
②F・メイヤー対ロブレド

2009年10月13日
上海☆Day 2
おはようございます
3連休も終わりいつもの日常が戻って来ました
上海
昨日の結果
シングルス1回戦
[10] F Gonzalez (CHI) d M Zverev (GER) 75 67(0) 22 ret. (right wrist)
[13] R Stepanek (CZE) d J Ferrero (ESP) 63 60
[14] T Robredo (ESP) d [Q] M Llodra (FRA) 61 64
[16] D Ferrer (ESP) d R Gasquet (FRA) 64 63
J Blake (USA) d I Karlovic (CRO) 36 76(4) 63
[WC] M Safin (RUS) d [WC] M Gong (CHN) 64 64
S Wawrinka (SUI) [Q] L Kubot (POL) 26 76(5) 76(3)
[Q] F Mayer (GER) d P Petzschner (GER) 63 62
[Q] R Schuettler (GER) d M Vassallo Arguello (ARG) 64 36 76(2)
[Q] F Fognini (ITA) d [WC] E Gulbis (LAT) 76(3) 63
[Q] T Bellucci (BRA) d [Q] M Chiudinelli (SUI) 76(3) 64
ダブルス1回戦
S Aspelin (SWE) / P Hanley (AUS) d J Coetzee (RSA) / S Huss (AUS) 46 63 11-9
F Cermak (CZE) / M Mertinak (SVK) d M Damm (CZE) / R Lindstedt (SWE) 46 76(4) 11-9
F Lopez (ESP) / F Verdasco (ESP) d J Monaco (ARG) / T Robredo (ESP) 75 76(5)
B Becker (GER) / T Haas (GER) d [WC] Z Li (CHN) / Y Wang (CHN) 76(5) 60
「さすがにサフィン」と思えるようなプレーが見られると思ったんですが・・・
対戦相手541位のWCのゴン選手
22歳、思いきり良いショットでサフィンを振ります
(甘く見ていた)サフィンも本気(?)にならざるを得ず・・・
2回のMPをを握った時にはセンターへのエースで決めようという意図が丸見えの割には大きくフォルト
それを続けるところが・・・
見てて負ける気はしなかったけど、勝ち試合が見れて良かった
次は期待できないので・・・
グルビス、デ杯ではフル回転、バンコクでも2試合、東京で予選を入れて5試合
疲れていたのでしょうか
第1セット、1Bダウンから追いついてタイブレまでは行きました
第2セットも0-5になったところから3ゲームをとったのが、評価できるところでしょう
次はモスクワか(まだ控えですが)・・・
何度か、コーチと弟クンと「パパさん」が来ていると書きましたが、もしかしたらパパさんではなくておじい様かもしれません
ちょっと老け過ぎていますね
フェリダスも1回戦突破
今日のOOP
今日から1回戦とともに2回戦も始まります
センター 2:00pm~
①ヒューイット対イズナー
②ベルディッチ対チリッチ
③モンフィス対マチュー
④バブリンカ対ロディック
やっぱり上海のセンターコート
1階席はガラガラ・・・もったいない
ネットや現地で買えるのも2階席以上
どう見ても1階は企業向けに販売した席とか招待席とか・・・なのか・・・
週末には埋まるんでしょうね
3連休も終わりいつもの日常が戻って来ました
上海
昨日の結果
シングルス1回戦
[10] F Gonzalez (CHI) d M Zverev (GER) 75 67(0) 22 ret. (right wrist)
[13] R Stepanek (CZE) d J Ferrero (ESP) 63 60
[14] T Robredo (ESP) d [Q] M Llodra (FRA) 61 64
[16] D Ferrer (ESP) d R Gasquet (FRA) 64 63
J Blake (USA) d I Karlovic (CRO) 36 76(4) 63
[WC] M Safin (RUS) d [WC] M Gong (CHN) 64 64
S Wawrinka (SUI) [Q] L Kubot (POL) 26 76(5) 76(3)
[Q] F Mayer (GER) d P Petzschner (GER) 63 62
[Q] R Schuettler (GER) d M Vassallo Arguello (ARG) 64 36 76(2)
[Q] F Fognini (ITA) d [WC] E Gulbis (LAT) 76(3) 63
[Q] T Bellucci (BRA) d [Q] M Chiudinelli (SUI) 76(3) 64
ダブルス1回戦
S Aspelin (SWE) / P Hanley (AUS) d J Coetzee (RSA) / S Huss (AUS) 46 63 11-9
F Cermak (CZE) / M Mertinak (SVK) d M Damm (CZE) / R Lindstedt (SWE) 46 76(4) 11-9
F Lopez (ESP) / F Verdasco (ESP) d J Monaco (ARG) / T Robredo (ESP) 75 76(5)
B Becker (GER) / T Haas (GER) d [WC] Z Li (CHN) / Y Wang (CHN) 76(5) 60
「さすがにサフィン」と思えるようなプレーが見られると思ったんですが・・・

対戦相手541位のWCのゴン選手
22歳、思いきり良いショットでサフィンを振ります
(甘く見ていた)サフィンも本気(?)にならざるを得ず・・・
2回のMPをを握った時にはセンターへのエースで決めようという意図が丸見えの割には大きくフォルト

それを続けるところが・・・

見てて負ける気はしなかったけど、勝ち試合が見れて良かった
次は期待できないので・・・

グルビス、デ杯ではフル回転、バンコクでも2試合、東京で予選を入れて5試合
疲れていたのでしょうか
第1セット、1Bダウンから追いついてタイブレまでは行きました
第2セットも0-5になったところから3ゲームをとったのが、評価できるところでしょう

次はモスクワか(まだ控えですが)・・・
何度か、コーチと弟クンと「パパさん」が来ていると書きましたが、もしかしたらパパさんではなくておじい様かもしれません
ちょっと老け過ぎていますね

フェリダスも1回戦突破

今日のOOP
今日から1回戦とともに2回戦も始まります
センター 2:00pm~
①ヒューイット対イズナー
②ベルディッチ対チリッチ
③モンフィス対マチュー
④バブリンカ対ロディック
やっぱり上海のセンターコート
1階席はガラガラ・・・もったいない
ネットや現地で買えるのも2階席以上
どう見ても1階は企業向けに販売した席とか招待席とか・・・なのか・・・
週末には埋まるんでしょうね

2009年10月12日
ATPランキング(10/12)
すっかり秋も深まりました
毎週月曜恒例のATP Ranking
日本で唯一のツアーレベルの大会、楽天OPで世界のテニスを見た方も多かったと思います
やっぱり選手の顔と名前を知っていることは、より観る楽しみを増加させてくれるはず・・・
ランキング
1位~12位までは変わらず
ジョコビッチが3位になるのは来週のランキングとなります
北京で惜しくも準優勝のチリッチが13位と自己最高を更新
全米でもQF進出
デ杯でも負けはしたもの、クロアチアのリーダーとしての出場
GSタイトルを取ったデルポトロと同年齢
きっと大きな勇気を得て、モチベーションが高まったことでしょう
今回はジョコビッチに負けてしまいましたけど、これから上位選手には脅威になるのではないでしょうか
楽天に出場したベック(GER)が36位で自己最高更新
その他自己最高を更新したのは
45位クエバス(URU)モンテビデオのチャレンジャー優勝
53位ベルッツィ(BRA)+3
54位コロレフ(RUS)モンス(BEL)のチャレンジャーQF
55位Zeballos(ARG)+3
61位グロイル(GER)東京2回戦
64位ルーチャック(AUS)タラゴナ(ESP)QF
アジアシリーズは欠場者が多く繰り上がり出場でポイント獲得のチャンスを得た選手も多かったし、アジアを回避してチャレンジャーで好成績を残した選手も良い選択だったのではないでしょうか
以下省略
17位ナルバンディアン(-3)
58位ボレリ(+6)
86位サフィン(-27)
80位グルビス(+18)
日本選手のRanking
174位添田選手(+2)
428位錦織選手(日本選手7位となってしまいました)
今日からブログ(Tennis 365)4年目に突入
今まで読んでくださった方々ありがとうございました
もうしばらくは続けていきたいと思っていますが、だいぶマンネリ化してきたような気もします
今後はフレッシュな気持ちで情報発信できればいいかなと思ってはいますが・・・どうなるんでしょう・・・
Tennis 365も随分改善されてきていて、ログインその他も遅くてイライラという感じでもなくなってきてます
別館FC2の方は好きな選手のこと、などと分けていきたいと思っていますが・・・
相変わらず自分勝手な目線でのブログですが、よろしくお願いします
毎週月曜恒例のATP Ranking
日本で唯一のツアーレベルの大会、楽天OPで世界のテニスを見た方も多かったと思います

やっぱり選手の顔と名前を知っていることは、より観る楽しみを増加させてくれるはず・・・

ランキング
1位~12位までは変わらず
ジョコビッチが3位になるのは来週のランキングとなります
北京で惜しくも準優勝のチリッチが13位と自己最高を更新
全米でもQF進出
デ杯でも負けはしたもの、クロアチアのリーダーとしての出場
GSタイトルを取ったデルポトロと同年齢
きっと大きな勇気を得て、モチベーションが高まったことでしょう

今回はジョコビッチに負けてしまいましたけど、これから上位選手には脅威になるのではないでしょうか

楽天に出場したベック(GER)が36位で自己最高更新
その他自己最高を更新したのは
45位クエバス(URU)モンテビデオのチャレンジャー優勝
53位ベルッツィ(BRA)+3
54位コロレフ(RUS)モンス(BEL)のチャレンジャーQF
55位Zeballos(ARG)+3
61位グロイル(GER)東京2回戦
64位ルーチャック(AUS)タラゴナ(ESP)QF
アジアシリーズは欠場者が多く繰り上がり出場でポイント獲得のチャンスを得た選手も多かったし、アジアを回避してチャレンジャーで好成績を残した選手も良い選択だったのではないでしょうか

以下省略
17位ナルバンディアン(-3)
58位ボレリ(+6)
86位サフィン(-27)
80位グルビス(+18)
日本選手のRanking
174位添田選手(+2)
428位錦織選手(日本選手7位となってしまいました)


今まで読んでくださった方々ありがとうございました

もうしばらくは続けていきたいと思っていますが、だいぶマンネリ化してきたような気もします

今後はフレッシュな気持ちで情報発信できればいいかなと思ってはいますが・・・どうなるんでしょう・・・

Tennis 365も随分改善されてきていて、ログインその他も遅くてイライラという感じでもなくなってきてます
別館FC2の方は好きな選手のこと、などと分けていきたいと思っていますが・・・
相変わらず自分勝手な目線でのブログですが、よろしくお願いします

2009年10月11日
上海☆明日のスケジュール
まずはじめに
ジョコビッチ、ツォンガ優勝おめでと~
ジョコやっと今季3勝目だったけど、スコア以上の接戦だった
最後は経験の差だったかな
でも本当にこの経験の差って大きい
プレッシャーのかかる場面で1つのポイントを取りきれるかどうかが勝敗を分ける
チリッチはもう一度やり直さないといけない
勝ち切れないと自信=経験にはならないから・・・
でもチリッチの強烈リターンは怖い・・・
ナダルもそれでやられたのかな・・・
ジョコ、表彰式ではまたお茶目な表情を見せていたし、途中でコケた膝も大丈夫そう(?)
3位復帰に花を添えることができました
ジョコビッチ d チリッチ 62 76(4)
また、ものマネを強要されて
優勝カップをカジカジ・・・誰のマネ?
*
楽天シングルス決勝
ツォンガ d ユーズニー 63 63
楽天ダブルス、メルツァーとノウルが優勝
凄くうれしそう・・・私もウレシ~
北京
ダブルス優勝はロディック/ノウルズは準優勝
優勝はやっぱりブライアン兄弟・・・でした
今日からマスターズ1000上海が始まっています
今日の結果
A Beck (GER) d J Acasuso (ARG) 76(2) 10 ret. (left knee)
[WC] S Zeng (CHN) d D Sela (ISR) 26 61 64
F Lopez (ESP) d G Garcia-Lopez (ESP) 63 64
I Kunitsyn (RUS) d I Andreev (RUS) 67(6) 64 62
明日のOOP
センターコート 2:00pm(時差1時間)~
①ブレイク対カルロビッチ
②ガスケ
対フェレール
6:00pm以降
③ズベレフ対F・ゴンサレス
8:00pm以降
④Mao-Xin(CHN)対サフィン
グランドスタンド 2:00pm~
①ロードラ対ロブレド
②クボット(POL)対バブリンカ
6:00pm以降
③ステパネク対フェレーロ
コート3 1:00pm~
①キゥディネリ対ベルッツィ
②(ダブルス)
③バサジョアルゲージョ対シュットラー
④フォニーニ対グルビス
コート4 1:00pm~
①(ダブルス)
②F・メイヤー対ペッチュナー
③(ダブルス)
④モナコ/ロブレド対F・ロペス/ベルダスコ
もうサフィン、ガスケ、グルビス登場
とりあえず初戦突破しようね
最後に
笑顔のSafinを!


ジョコやっと今季3勝目だったけど、スコア以上の接戦だった
最後は経験の差だったかな
でも本当にこの経験の差って大きい

プレッシャーのかかる場面で1つのポイントを取りきれるかどうかが勝敗を分ける
チリッチはもう一度やり直さないといけない
勝ち切れないと自信=経験にはならないから・・・
でもチリッチの強烈リターンは怖い・・・

ナダルもそれでやられたのかな・・・
ジョコ、表彰式ではまたお茶目な表情を見せていたし、途中でコケた膝も大丈夫そう(?)
3位復帰に花を添えることができました
ジョコビッチ d チリッチ 62 76(4)
また、ものマネを強要されて


*

ツォンガ d ユーズニー 63 63





ダブルス優勝はロディック/ノウルズは準優勝
優勝はやっぱりブライアン兄弟・・・でした


今日の結果
A Beck (GER) d J Acasuso (ARG) 76(2) 10 ret. (left knee)
[WC] S Zeng (CHN) d D Sela (ISR) 26 61 64
F Lopez (ESP) d G Garcia-Lopez (ESP) 63 64
I Kunitsyn (RUS) d I Andreev (RUS) 67(6) 64 62
明日のOOP
センターコート 2:00pm(時差1時間)~
①ブレイク対カルロビッチ
②ガスケ

6:00pm以降
③ズベレフ対F・ゴンサレス
8:00pm以降
④Mao-Xin(CHN)対サフィン

グランドスタンド 2:00pm~
①ロードラ対ロブレド
②クボット(POL)対バブリンカ
6:00pm以降
③ステパネク対フェレーロ
コート3 1:00pm~
①キゥディネリ対ベルッツィ
②(ダブルス)
③バサジョアルゲージョ対シュットラー
④フォニーニ対グルビス

コート4 1:00pm~
①(ダブルス)
②F・メイヤー対ペッチュナー
③(ダブルス)
④モナコ/ロブレド対F・ロペス/ベルダスコ

もうサフィン、ガスケ、グルビス登場
とりあえず初戦突破しようね



2009年10月11日
ジョコビッチ3位にカンバック
おはようございます
アジア、特に中国と日本での大会は結果がその日のうちにわかるので
朝チェック・・・ニュースが少ないです
北京に出場しているジョコビッチが、昨日ソダーリンに勝ったために10/19発表のATP Rankingでは3位に戻ることが決まったようです
マレィが上海も欠場し、昨年のマドリードのポイントを失うことになりました
マレィは昨秋はマドリード、サンクト・ペテルスブルグのタイトルを取り大幅にポイントアップ
今年はすでにロンドンのツアーファイナルに照準を合わせているのでしょうから、ランキングに関しては来年にかけて戻せばいいと思っているのでしょう(勝手な推測)
上海の予選も行われていますが、今日から本戦も開始
今日のOOP
シングルス1回戦(時差1時間)
J Acasuso (ARG) vs A Beck (GER)
[WC] S Zeng (CHN) vs D Sela (ISR)
F Lopez (ESP) vs G Garcia-Lopez (ESP)
I Kunitsyn (RUS) vs I Andreev (RUS)
一昨年行った上海ですが、とても懐かしい
以前は近くの駅からは(怖い)タクシーでしたが、今年はシャトルバスの運行があって便利になっていますね
会場はセンターだけでなく、フードコートの奥にハードコートがありました
そこでも試合が行われるのでしょう
グランドスタンドという客席のついた会場はありませんでしたが今年完成したようです


センターコートは・・・今年はわかりませんが、TMCでは1階席は招待客のためのような席で大幅に空いていて、ひどいと思って見てました
購入できる席は2階以上(A+)でしたから・・・
来年はまた上海行きたいですけど、ジャパンOPのチケット発売が夏前で
やっぱり有明に誰が来るか読めないので・・・上海のチケまで抑えるのは難しい・・・かな
アジア、特に中国と日本での大会は結果がその日のうちにわかるので
朝チェック・・・ニュースが少ないです
北京に出場しているジョコビッチが、昨日ソダーリンに勝ったために10/19発表のATP Rankingでは3位に戻ることが決まったようです

マレィが上海も欠場し、昨年のマドリードのポイントを失うことになりました
マレィは昨秋はマドリード、サンクト・ペテルスブルグのタイトルを取り大幅にポイントアップ
今年はすでにロンドンのツアーファイナルに照準を合わせているのでしょうから、ランキングに関しては来年にかけて戻せばいいと思っているのでしょう(勝手な推測)

今日のOOP
シングルス1回戦(時差1時間)
J Acasuso (ARG) vs A Beck (GER)
[WC] S Zeng (CHN) vs D Sela (ISR)
F Lopez (ESP) vs G Garcia-Lopez (ESP)
I Kunitsyn (RUS) vs I Andreev (RUS)
一昨年行った上海ですが、とても懐かしい

以前は近くの駅からは(怖い)タクシーでしたが、今年はシャトルバスの運行があって便利になっていますね

会場はセンターだけでなく、フードコートの奥にハードコートがありました
そこでも試合が行われるのでしょう
グランドスタンドという客席のついた会場はありませんでしたが今年完成したようです


センターコートは・・・今年はわかりませんが、TMCでは1階席は招待客のためのような席で大幅に空いていて、ひどいと思って見てました
購入できる席は2階以上(A+)でしたから・・・
来年はまた上海行きたいですけど、ジャパンOPのチケット発売が夏前で
やっぱり有明に誰が来るか読めないので・・・上海のチケまで抑えるのは難しい・・・かな

2009年10月10日
グルビス,サフィン☆上海WC
来週開催のツアー1000上海のドローが発表されました
シングルス・ドロー
大会公式サイト

グルビス、サフィンともに中国2選手とともにWC出場
シード
①ナダル、②ジョコヴィッチ、③デルポトロ、④ロディック、⑤ツォンガ、⑥ダビデンコ、⑦ベルダスコ、⑧シモン
①~⑧シードまでは2回戦から
ナダルはブレイクとカルロビッチの勝者と対戦
ベルダスコはベネトゥーとリュビチッチの勝者と・・・
サフィンはWCの中国選手と対戦
グルビスは予選勝者とその後はジョコビッチとの対戦が待っている
ガスケは⑯シードのフェレールと・・・
今日までWCには名前が無かったサフィンとグルビス
グルビスは予選のドローに名前が無いので「どうしたのか?」
と思っていましたが、WCを申請して要求が通ったのかも・・・
まあ何はともあれ来週も楽しみになりました
**上海ダブルス・ドロー
フェリダス(F・ロペス+ベルダスコ)久し振りのペアーです
ノウル/メルツァーも本戦入れて良かった(確かAlternateだった)
楽天では決勝進出ですね
是非優勝してほしいです
*今日の結果
北京シングルスSF
[8] [WC] M Cilic (CRO) d [1] R Nadal (ESP) 61 63
[2] N Djokovic (SRB) d [6] R Soderling (SWE) 63 63
ダブルスSF
[2] B Bryan (USA) / M Bryan (USA) d J Benneteau (FRA) / J Chardy (FRA) 62 61
M Knowles (BAH) / A Roddick (USA) d L Dlouhy (CZE) / P Kohlschreiber (GER) 46 62 10-7
何故かダブルスにロディックが残っている
決勝 3:30pm~(日本時間4:30pm)
チリッチ対ジョコビッチ
東京
シングルスSF
[2] J Tsonga (FRA) d [4] G Monfils (FRA) 63 63
M Youzhny (RUS) d [8] L Hewitt (AUS) 62 57 75
決勝 1:30pm~
ツォンガ対ユーズニー
シングルス・ドロー
大会公式サイト

グルビス、サフィンともに中国2選手とともにWC出場


①ナダル、②ジョコヴィッチ、③デルポトロ、④ロディック、⑤ツォンガ、⑥ダビデンコ、⑦ベルダスコ、⑧シモン
①~⑧シードまでは2回戦から
ナダルはブレイクとカルロビッチの勝者と対戦
ベルダスコはベネトゥーとリュビチッチの勝者と・・・
サフィンはWCの中国選手と対戦
グルビスは予選勝者とその後はジョコビッチとの対戦が待っている
ガスケは⑯シードのフェレールと・・・
今日までWCには名前が無かったサフィンとグルビス
グルビスは予選のドローに名前が無いので「どうしたのか?」
と思っていましたが、WCを申請して要求が通ったのかも・・・
まあ何はともあれ来週も楽しみになりました

**上海ダブルス・ドロー
フェリダス(F・ロペス+ベルダスコ)久し振りのペアーです
ノウル/メルツァーも本戦入れて良かった(確かAlternateだった)
楽天では決勝進出ですね
是非優勝してほしいです
*今日の結果
北京シングルスSF
[8] [WC] M Cilic (CRO) d [1] R Nadal (ESP) 61 63
[2] N Djokovic (SRB) d [6] R Soderling (SWE) 63 63
ダブルスSF
[2] B Bryan (USA) / M Bryan (USA) d J Benneteau (FRA) / J Chardy (FRA) 62 61
M Knowles (BAH) / A Roddick (USA) d L Dlouhy (CZE) / P Kohlschreiber (GER) 46 62 10-7
何故かダブルスにロディックが残っている

決勝 3:30pm~(日本時間4:30pm)
チリッチ対ジョコビッチ
東京
シングルスSF
[2] J Tsonga (FRA) d [4] G Monfils (FRA) 63 63
M Youzhny (RUS) d [8] L Hewitt (AUS) 62 57 75
決勝 1:30pm~
ツォンガ対ユーズニー
2009年10月10日
秋の朝・・・お別れサフィン
おはようございます
すっかり秋になりました
ワンコの散歩をしているとキンモクセイの香がして・・・
毎年のことですが、まだ有明は準決勝、決勝と残っているのですが、NHKも期待できないし・・・
実況が上から目線で・・・聞いててウンザリ・・・
ですので、多分見るかどうかもわかりません
もう私にとっては過去のこととなりました
もちろん今日、明日しかお休み出来ない方はまだまだ十分生観戦楽しんで来て下さい
北京
昨日の結果
シングルスQF
[1] R Nadal (ESP) d [WC] M Safin (RUS) 63 61
[2] N Djokovic (SRB) d [5] F Verdasco (ESP) 63 16 61
[8] [WC] M Cilic (CRO) d [4] N Davydenko (RUS) 64 64
[6] R Soderling (SWE) d I Ljubicic (CRO) 76(3) 64
今日のOOP
12:00~
ジョコビッチ対ソダーリン
ナダル対チリッチ
グルビスは上海予選をやめて、再来週のモスクワ或いはストックホルムに出場(Alternateですが)するのではないでしょうか・・・
練習中もですが、少し脚を気にしていましたし
疲れていたように思いました
*昨日の午後11時頃にお台場駅前で私服のグルビスを見た方がいたそうです
金曜日の深夜のTokyoは、彼の目にどんな風に映ったことでしょうか・・・
Marat
もうすぐ退職?
お別れセレモニーがあったようです


今見て涙が止まらなくなりました
ラファもいてくれて、ジョコやディナラのメッセージを聞いているマラトの瞳・・・


それにしても中国にもダバディさんのような人がいるんですね

すっかり秋になりました
ワンコの散歩をしているとキンモクセイの香がして・・・
毎年のことですが、まだ有明は準決勝、決勝と残っているのですが、NHKも期待できないし・・・
実況が上から目線で・・・聞いててウンザリ・・・
ですので、多分見るかどうかもわかりません
もう私にとっては過去のこととなりました

もちろん今日、明日しかお休み出来ない方はまだまだ十分生観戦楽しんで来て下さい

北京
昨日の結果
シングルスQF
[1] R Nadal (ESP) d [WC] M Safin (RUS) 63 61
[2] N Djokovic (SRB) d [5] F Verdasco (ESP) 63 16 61
[8] [WC] M Cilic (CRO) d [4] N Davydenko (RUS) 64 64
[6] R Soderling (SWE) d I Ljubicic (CRO) 76(3) 64
今日のOOP
12:00~
ジョコビッチ対ソダーリン
ナダル対チリッチ
グルビスは上海予選をやめて、再来週のモスクワ或いはストックホルムに出場(Alternateですが)するのではないでしょうか・・・
練習中もですが、少し脚を気にしていましたし
疲れていたように思いました
*昨日の午後11時頃にお台場駅前で私服のグルビスを見た方がいたそうです
金曜日の深夜のTokyoは、彼の目にどんな風に映ったことでしょうか・・・

もうすぐ退職?
お別れセレモニーがあったようです



今見て涙が止まらなくなりました
ラファもいてくれて、ジョコやディナラのメッセージを聞いているマラトの瞳・・・



それにしても中国にもダバディさんのような人がいるんですね
2009年10月10日
マスターズ1000☆上海
来週はアジアでは唯一のGSにつぐ大会
昨年までのテニス・マスターズ・カップの会場旗忠スタジアムで行われます
すでにフェデラー、マレィは欠場を発表
他にもナルバンディアン、クエリー、ツルスノフ、フィッシュが欠場
*サントロ欠場
WCには中国人選手が2人決まっています
予選ドローが発表になりました
楽天の予選出場からQFまで勝ち上がった、ロジェワセランと昨日負けたキゥディネリ
本戦に滑り込めたベルッツィが出場
Artとして2枠あいているのですが、グルビスの名前はありません
*グルビスは欠場
後ではいるのかもしれませんが・・・
明日にはドローが発表になりますが、サフィンがWCを貰うのかどうか注目です
*今のところAlternateの1番目になってます
ダブルスのエントリーリスト
(ドローではありません)
1 NESTOR, Daniel/ZIMONJIC, Nenad 3
2 BRYAN, Bob/BRYAN, Mike 6
3 BHUPATHI, Mahesh/KNOWLES, Mark 11
4 MIRNYI, Max/RAM, Andy 21
5 MOODIE, Wesley/NORMAN, Dick 25
6 FYRSTENBERG, Mariusz/MATKOWSKI, Marcin 27
7 KUBOT, Lukasz/MARACH, Oliver 32
8 SOARES, Bruno/ULLYETT, Kevin 34
9 BERDYCH, Tomas/KOHLSCHREIBER, Philipp 38
10 LLODRA, Michael/STEPANEK, Radek 38
11 BENNETEAU, Julien/TSONGA, Jo-Wilfried 42
12 DLOUHY, Lukas/PETZSCHNER, Philipp 43
13 CERMAK, Frantisek/MERTINAK, Michal 44
14 DAMM, Martin/LINDSTEDT, Robert 51
15 ASPELIN, Simon/HANLEY, Paul 53
16 PARROTT, Travis/POLASEK, Filip 56
昨年までのテニス・マスターズ・カップの会場旗忠スタジアムで行われます
すでにフェデラー、マレィは欠場を発表
他にもナルバンディアン、クエリー、ツルスノフ、フィッシュが欠場
*サントロ欠場
WCには中国人選手が2人決まっています
予選ドローが発表になりました
楽天の予選出場からQFまで勝ち上がった、ロジェワセランと昨日負けたキゥディネリ
本戦に滑り込めたベルッツィが出場
Artとして2枠あいているのですが、グルビスの名前はありません
*グルビスは欠場
後ではいるのかもしれませんが・・・
明日にはドローが発表になりますが、サフィンがWCを貰うのかどうか注目です
*今のところAlternateの1番目になってます
ダブルスのエントリーリスト
(ドローではありません)
1 NESTOR, Daniel/ZIMONJIC, Nenad 3
2 BRYAN, Bob/BRYAN, Mike 6
3 BHUPATHI, Mahesh/KNOWLES, Mark 11
4 MIRNYI, Max/RAM, Andy 21
5 MOODIE, Wesley/NORMAN, Dick 25
6 FYRSTENBERG, Mariusz/MATKOWSKI, Marcin 27
7 KUBOT, Lukasz/MARACH, Oliver 32
8 SOARES, Bruno/ULLYETT, Kevin 34
9 BERDYCH, Tomas/KOHLSCHREIBER, Philipp 38
10 LLODRA, Michael/STEPANEK, Radek 38
11 BENNETEAU, Julien/TSONGA, Jo-Wilfried 42
12 DLOUHY, Lukas/PETZSCHNER, Philipp 43
13 CERMAK, Frantisek/MERTINAK, Michal 44
14 DAMM, Martin/LINDSTEDT, Robert 51
15 ASPELIN, Simon/HANLEY, Paul 53
16 PARROTT, Travis/POLASEK, Filip 56
2009年10月09日
有明終了・・・?
有明も今日で終了
今年は日曜日の予選グルビス勝利からず~~っと応援してきました
今朝有明に到着後
ツォンガとロジェバセランの練習を見て、逆側のコートにはユーズニーもいました
しばらくブロガーさんと話しをしてから・・・センターへ
途中で「来た」と連絡が入り、また練習コートヘ
練習終了後にプリントしたグルビスの写真にサインを貰いました
随分長い間ファン(?)にサインをしていました
ちょっと寄せた眉間のしわが美しい顔をきわだたせているようでした
もっとランキングが上がれば近づくことなどできないことになってしまうのでは・・・?
その後はセンターでヒューイット戦(対ロジェバセラン)
さすがヒューイットというか、100位台後半の格下の選手に勝ち方とはこうやるんだと教えているようにも見えました
プレッシャーをかける場面は・・・ここだよ・・・とか・・・
2試合目はユーズニーが「勝つんだ」という強い意志を見せたのに対してベルディッチはイマイチ・・・
まだ2週間前のデ杯の疲れかステパネクにしても、チェコ勢はたんぱくな気が・・・
コート上は昨日ほどの風ではなかったけど、ウェアが揺れていました
今日はみなさんご存知の通り、グルビスは第③試合
勝ち残った第②シード、ツォンガとの対戦
私は見た目と違った(?)ツォンガを、いつも「したたかツォンガ」と評してきました
今日は最初のセットをとったのはグルビス
サーブ好調
バックハンドも安定
凄いフォアも無理な場面では打たず・・・
バカ打ち&(大好きな)ドロップ・ショットがほとんどありませんでした
第2セットはツォンガ5-4までキープが続く
10ゲーム(Gサーブ)
ここをとればというプレッシャーからか少しずつ1stサーブ入らず
ショットもぶれはじめ・・・
最後はダブフォで落としてしまった
引きずってはいないと思うけど
ツォンガはサーブもプレイスメントに徹し、打てる時だけ決めショット
落ち着いている
これがトップ10選手の自信?
(見てる私の方がツォンガの落ち着きにドキドキしてきた)
そしてグルビスも迷ったり、不安になったりプレッシャーを感じはじめて・・・ちょっとしたスキをつかれた形となった
ランキングの差?
経験の差?
でも・・・テニスセンスのあるとても魅力的な選手だと思う
去年錦織選手が言われていたけど・・・
きっと来年来てくれたら、それも予選からでなければもっと声援が多くなるはず
今回はツォンガの知名度が上だったけど
ぶれないメンタルを手に入れれば・・・それは試合に勝つこと・・・自信を持つことでしか身にはつかない
これからが楽しみな選手の「一大会」を見せてもらった
上海の予選に出場するのか間に合うのかわからないけど・・・
*本戦WCを貰えた
頑張ってほしい
デルポ、チリッチと同世代の選手だし・・・
明日のOOP
12:00~
②ヒューイット対ユーズニー
③ツォンガ対モンフィス
それにしてもモンフィスが勝ったのは不思議
北京でサフィンも今ナダルに敗退
まぁこれはしょうがないと思えるけど・・・今日は全滅
*最後にシモン見れたんだった
ちょっとだけだったけど、モンフィの応援に来ていた
出口の近くだったので、横顔を少しの間だけ
試合見たかったな
来年また来てね
文句タラタラの割には楽しめてしまった
後は・・・どうしよう
来週は上海だから・・・気持ちは上海だね
今年は日曜日の予選グルビス勝利からず~~っと応援してきました

今朝有明に到着後
ツォンガとロジェバセランの練習を見て、逆側のコートにはユーズニーもいました
しばらくブロガーさんと話しをしてから・・・センターへ
途中で「来た」と連絡が入り、また練習コートヘ
練習終了後にプリントしたグルビスの写真にサインを貰いました

随分長い間ファン(?)にサインをしていました
ちょっと寄せた眉間のしわが美しい顔をきわだたせているようでした

もっとランキングが上がれば近づくことなどできないことになってしまうのでは・・・?

その後はセンターでヒューイット戦(対ロジェバセラン)
さすがヒューイットというか、100位台後半の格下の選手に勝ち方とはこうやるんだと教えているようにも見えました
プレッシャーをかける場面は・・・ここだよ・・・とか・・・
2試合目はユーズニーが「勝つんだ」という強い意志を見せたのに対してベルディッチはイマイチ・・・

まだ2週間前のデ杯の疲れかステパネクにしても、チェコ勢はたんぱくな気が・・・
コート上は昨日ほどの風ではなかったけど、ウェアが揺れていました
今日はみなさんご存知の通り、グルビスは第③試合
勝ち残った第②シード、ツォンガとの対戦
私は見た目と違った(?)ツォンガを、いつも「したたかツォンガ」と評してきました
今日は最初のセットをとったのはグルビス
サーブ好調
バックハンドも安定
凄いフォアも無理な場面では打たず・・・
バカ打ち&(大好きな)ドロップ・ショットがほとんどありませんでした
第2セットはツォンガ5-4までキープが続く
10ゲーム(Gサーブ)
ここをとればというプレッシャーからか少しずつ1stサーブ入らず
ショットもぶれはじめ・・・
最後はダブフォで落としてしまった
引きずってはいないと思うけど
ツォンガはサーブもプレイスメントに徹し、打てる時だけ決めショット
落ち着いている
これがトップ10選手の自信?
(見てる私の方がツォンガの落ち着きにドキドキしてきた)
そしてグルビスも迷ったり、不安になったりプレッシャーを感じはじめて・・・ちょっとしたスキをつかれた形となった
ランキングの差?
経験の差?
でも・・・テニスセンスのあるとても魅力的な選手だと思う
去年錦織選手が言われていたけど・・・
きっと来年来てくれたら、それも予選からでなければもっと声援が多くなるはず
今回はツォンガの知名度が上だったけど
ぶれないメンタルを手に入れれば・・・それは試合に勝つこと・・・自信を持つことでしか身にはつかない
これからが楽しみな選手の「一大会」を見せてもらった
上海の予選に出場するのか間に合うのかわからないけど・・・
*本戦WCを貰えた
頑張ってほしい

デルポ、チリッチと同世代の選手だし・・・
明日のOOP
12:00~
②ヒューイット対ユーズニー
③ツォンガ対モンフィス
それにしてもモンフィスが勝ったのは不思議

北京でサフィンも今ナダルに敗退

まぁこれはしょうがないと思えるけど・・・今日は全滅

*最後にシモン見れたんだった

ちょっとだけだったけど、モンフィの応援に来ていた
出口の近くだったので、横顔を少しの間だけ
試合見たかったな

来年また来てね

文句タラタラの割には楽しめてしまった

後は・・・どうしよう

来週は上海だから・・・気持ちは上海だね

2009年10月08日
最後までグルグル
北京はまだ終わっていませんが・・・
今日の結果
北京
シングルス2回戦
[1] R Nadal (ESP) d J Blake (USA) 75 67(4) 63
[6] R Soderling (SWE) d T Robredo (ESP) 63 63
[WC] M Safin (RUS) d [7] F Gonzalez (CHI) 63 64
I Ljubicic (CRO) d [Q] L Kubot (POL) 76(6) 46 64
サフィン2005年以来久々の勝利
最近6連敗もしてたんです
・・・で、勝つとは思いませんでした
何だかサフィーナの雲行きが怪しくなってから、マラトが元気になっているような・・・(気のせいかも・・・
)
それとも、最後の頑張りなのか・・・
選手として、勝利することに餓えているとは思うんで・・・
次は第①シードのナダルでしたね
明日、多分見られないと思いますが、ナダルファンさん達をやきもきさせて下さいませ
北京明日のOOP
ベルダスコ、ジョコにリベンジしてね
そうしたら明後日見れるよ
東京
シングルス2回戦
[2] J Tsonga (FRA) d R Gasquet (FRA) 46 62 62
M Youzhny (RUS) d [3] G Simon (FRA) 76(5) 67(5) 64
[5] T Berdych (CZE) d A Beck (GER) 64 61
[8] L Hewitt (AUS) d F Santoro (FRA) 36 63 61
[Q] E Roger-Vasselin (FRA) d J Melzer (AUT) 46 62 63
[Q] E Gulbis (LAT) d J Monaco (ARG) 63 41 ret. (right hip)
グルビスは思いがけず来日予選出場から、追っかけてこれたので、最後まで応援します
今日はモナコが右腰を痛めてのリタイア
残念でしたが、体力温存できた・・・
今回はシモンだけしか(初物として)見たい選手がいなかったのですが、バンコクで優勝して来日してくれたということだけで感謝です
膝は万全ではなかったでしょう
第2セット取り返した時に、昨年秋のシモン旋風が見られるかと思ったけど・・・
来年も来てね~
ガスケは一大会毎に復調して来ているような気がしてます
昨日はツォンガファンが多いのに、びっくりしましたが、それだけ知名度が上がっているのでしょう
酔っ払い兄さん風の掛け声もあったかな・・・?
Doubles - Quarter-finals
J Tsonga (FRA) / S Wawrinka (SUI) vs [WC] S Iwabuchi (JPN) / T Suzuki (JPN)
J Knowle (AUT) / J Melzer (AUT) d J Brunstrom (SWE) / J Rojer (AHO) 36 64 11-9
Doubles - First Round
C Kas (GER) / J Levinsky (CZE) d *[Alt] M Chiudinelli (SUI) / D Meffert (GER) 63 62
*[Alt] M Chiudinelli (SUI) / D Meffert (GER) replaced M Melo (BRA) / A Sa (BRA) - (Sa - illness)
何故ダブルスも載せているかというとノウル選手を応援しているからなんですが・・・
昨年も写真&サイン貰ってますます好きになりました
普段ダブルスの試合はほとんど見れないのですが・・・
OOPにない・・・
楽天・明日のOOP
今日の結果
北京
シングルス2回戦
[1] R Nadal (ESP) d J Blake (USA) 75 67(4) 63
[6] R Soderling (SWE) d T Robredo (ESP) 63 63

I Ljubicic (CRO) d [Q] L Kubot (POL) 76(6) 46 64
サフィン2005年以来久々の勝利

最近6連敗もしてたんです

・・・で、勝つとは思いませんでした

何だかサフィーナの雲行きが怪しくなってから、マラトが元気になっているような・・・(気のせいかも・・・

それとも、最後の頑張りなのか・・・
選手として、勝利することに餓えているとは思うんで・・・
次は第①シードのナダルでしたね
明日、多分見られないと思いますが、ナダルファンさん達をやきもきさせて下さいませ

北京明日のOOP
ベルダスコ、ジョコにリベンジしてね

そうしたら明後日見れるよ

東京
シングルス2回戦
[2] J Tsonga (FRA) d R Gasquet (FRA) 46 62 62
M Youzhny (RUS) d [3] G Simon (FRA) 76(5) 67(5) 64
[5] T Berdych (CZE) d A Beck (GER) 64 61
[8] L Hewitt (AUS) d F Santoro (FRA) 36 63 61
[Q] E Roger-Vasselin (FRA) d J Melzer (AUT) 46 62 63
[Q] E Gulbis (LAT) d J Monaco (ARG) 63 41 ret. (right hip)
グルビスは思いがけず来日予選出場から、追っかけてこれたので、最後まで応援します

今日はモナコが右腰を痛めてのリタイア
残念でしたが、体力温存できた・・・
今回はシモンだけしか(初物として)見たい選手がいなかったのですが、バンコクで優勝して来日してくれたということだけで感謝です

膝は万全ではなかったでしょう
第2セット取り返した時に、昨年秋のシモン旋風が見られるかと思ったけど・・・
来年も来てね~

ガスケは一大会毎に復調して来ているような気がしてます
昨日はツォンガファンが多いのに、びっくりしましたが、それだけ知名度が上がっているのでしょう
酔っ払い兄さん風の掛け声もあったかな・・・?
Doubles - Quarter-finals
J Tsonga (FRA) / S Wawrinka (SUI) vs [WC] S Iwabuchi (JPN) / T Suzuki (JPN)
J Knowle (AUT) / J Melzer (AUT) d J Brunstrom (SWE) / J Rojer (AHO) 36 64 11-9
Doubles - First Round
C Kas (GER) / J Levinsky (CZE) d *[Alt] M Chiudinelli (SUI) / D Meffert (GER) 63 62
*[Alt] M Chiudinelli (SUI) / D Meffert (GER) replaced M Melo (BRA) / A Sa (BRA) - (Sa - illness)
何故ダブルスも載せているかというとノウル選手を応援しているからなんですが・・・
昨年も写真&サイン貰ってますます好きになりました
普段ダブルスの試合はほとんど見れないのですが・・・
OOPにない・・・

楽天・明日のOOP
2009年10月08日
東京&北京
おはようございます
昨日「祈★台風退散」と書きましたが、関東はそれほどひどくならないようで、昼頃には雨も上がる予想となりました(別に私のお陰ではありません・・・
)
その代わりにそれて台風が直撃している地方の皆さん、被害が大きくならないことを祈っております
・・・でも雨と風が凄くなってきた・・
・
東京
今日のスケジュール
センターコート 10:00am~
①伊達対Diyas(ITF Womens Singles)
②サントロ対ヒューイット
③ロジェワセリン対メルツァー
④ガスケ対ツォンガ
⑤シモン対ユーズニー
⑥ツォンガ/バブリンカ対岩淵/鈴木
コート1 2:00pm~
①男子W
4:00pm以降
②ベック対ベルディッチ
5:30pm以降
③グルビス対モナコ
コート2 6:00pm以降
①男子W
*GAORAでの放送はなくなってしまいました
NHKハイビジョン 16:00~18:00(編集済み?)
クルム伊達公子 対 ザリーナ・ディアス
ファブリス・サントロ 対 レイトン・ヒューイット
・・・え・・・ガスケ対ツォンガはやらないの???
北京
昨日の結果
[2] N Djokovic (SRB) d V Troicki (SRB) 63 60
[4] N Davydenko (RUS) d P Kohlschreiber (GER) 61 60
[5] F Verdasco (ESP) d J Ferrero (ESP) 75 64
[8] [WC] M Cilic (CRO) d J Benneteau (FRA) 62 26 60
最近調子が良いJC(フェレーロ)でしたが、勝ってくれてうれし~
今日のOOP
ナダル対ブレイク、サフィン対F・ゴンサレスなどの試合があります
北京プレイヤーズ・パーティ
サフィン、ロディック、ブレイクなど登場
お邪魔でしょうけど、べルダスコ
*ダイヤモンドさんとあいくさんのコメントうっかリさくじょしてしまったみたい・・・ふっかつしてくれるといいのですが・・すいません
昨日「祈★台風退散」と書きましたが、関東はそれほどひどくならないようで、昼頃には雨も上がる予想となりました(別に私のお陰ではありません・・・

その代わりにそれて台風が直撃している地方の皆さん、被害が大きくならないことを祈っております
・・・でも雨と風が凄くなってきた・・

東京
今日のスケジュール
センターコート 10:00am~
①伊達対Diyas(ITF Womens Singles)
②サントロ対ヒューイット
③ロジェワセリン対メルツァー
④ガスケ対ツォンガ
⑤シモン対ユーズニー
⑥ツォンガ/バブリンカ対岩淵/鈴木
コート1 2:00pm~
①男子W
4:00pm以降
②ベック対ベルディッチ
5:30pm以降
③グルビス対モナコ
コート2 6:00pm以降
①男子W
*GAORAでの放送はなくなってしまいました

NHKハイビジョン 16:00~18:00(編集済み?)
クルム伊達公子 対 ザリーナ・ディアス
ファブリス・サントロ 対 レイトン・ヒューイット
・・・え・・・ガスケ対ツォンガはやらないの???

北京
昨日の結果
[2] N Djokovic (SRB) d V Troicki (SRB) 63 60
[4] N Davydenko (RUS) d P Kohlschreiber (GER) 61 60
[5] F Verdasco (ESP) d J Ferrero (ESP) 75 64
[8] [WC] M Cilic (CRO) d J Benneteau (FRA) 62 26 60
最近調子が良いJC(フェレーロ)でしたが、勝ってくれてうれし~

今日のOOP
ナダル対ブレイク、サフィン対F・ゴンサレスなどの試合があります

北京プレイヤーズ・パーティ
サフィン、ロディック、ブレイクなど登場
お邪魔でしょうけど、べルダスコ

*ダイヤモンドさんとあいくさんのコメントうっかリさくじょしてしまったみたい・・・ふっかつしてくれるといいのですが・・すいません

2009年10月08日
有明で会いました
お疲れ様でした~☆
まず祈願
★台風退散★
今日センターコートは進行も速く全試合を消化できたようです
Singles - Second Round
[4] G Monfils (FRA) d [Q] M Chiudinelli (SUI) 76(5) 63
[7] S Wawrinka (SUI) d S Greul (GER) 63 62
Singles - First Round
[2] J Tsonga (FRA) d M Zverev (GER) 64 63
[Q] E Gulbis (LAT) d [6] R Stepanek (CZE) 64 64
M Youzhny (RUS) d T Bellucci (BRA) 62 63
A Beck (GER) d R Schuettler (GER) 63 46 76(3)
J Monaco (ARG) d G Garcia-Lopez (ESP) 50 ret. (illness)
R Gasquet (FRA) d P Petzschner (GER) 63 62
ガルシア・ロペスが途中棄権だったし、ほとんどが2セットで終了
唯一ドイツ人対決のベック対シュットラーが2時間半を越していました
グルビスもステパネクが元気がないのか、すんなり勝利
新コーチに代って良くなっているような気がします
相変わらずサーブとフォアは強烈
特にバックハンドの充実
精神的にもぶれずに最後まで勝ち切りました
今日もパパさんと弟クン(ママ違いだそうです)とグミーコーチが見ていました
明日はコート1でモナコと・・・
台風来るっていうのにそんなスケジュール立てて良いの?
今日もセンターコート以外のダブルスはNTCに移動してやったそうです(無観客試合)
明日もそうするつもりなのか・・・
ダブルス全然見られていません・・・
各試合内容はGAORAやATPのサイト、他のブロガーさんの記事の方が分かり易いと思いますので、探してみてください(無責任でごめんなさい)
楽天明日のOOP
*明日の東京の天気午後から回復するようです
グルビス戦はナイターになりますね
1日に2試合は絶対避けたいですから・・・
そう言えば全米で女子のSF
S・ウィリアムズの試合でフットフォールトをとってポイントペナルティの原因になった女性の線審
今日有明にいました
実は日曜日の予選
グルビスの試合も担当してたんです
グルビスの写真撮ってたら、線審にピントがあってしまってた
良くみたら・・・???
どこかであの線審が日本人だと読みましたから・・・
国際審判員のシステムは全く知りませんが・・・
ちょっとびっくりでした
FC2にも載せたものですが・・・

もしも違っていたら・・・
まず祈願
★台風退散★
今日センターコートは進行も速く全試合を消化できたようです
Singles - Second Round
[4] G Monfils (FRA) d [Q] M Chiudinelli (SUI) 76(5) 63
[7] S Wawrinka (SUI) d S Greul (GER) 63 62
Singles - First Round
[2] J Tsonga (FRA) d M Zverev (GER) 64 63
[Q] E Gulbis (LAT) d [6] R Stepanek (CZE) 64 64
M Youzhny (RUS) d T Bellucci (BRA) 62 63
A Beck (GER) d R Schuettler (GER) 63 46 76(3)
J Monaco (ARG) d G Garcia-Lopez (ESP) 50 ret. (illness)
R Gasquet (FRA) d P Petzschner (GER) 63 62
ガルシア・ロペスが途中棄権だったし、ほとんどが2セットで終了
唯一ドイツ人対決のベック対シュットラーが2時間半を越していました
グルビスもステパネクが元気がないのか、すんなり勝利
新コーチに代って良くなっているような気がします
相変わらずサーブとフォアは強烈
特にバックハンドの充実

精神的にもぶれずに最後まで勝ち切りました

今日もパパさんと弟クン(ママ違いだそうです)とグミーコーチが見ていました
明日はコート1でモナコと・・・
台風来るっていうのにそんなスケジュール立てて良いの?
今日もセンターコート以外のダブルスはNTCに移動してやったそうです(無観客試合)
明日もそうするつもりなのか・・・
ダブルス全然見られていません・・・
各試合内容はGAORAやATPのサイト、他のブロガーさんの記事の方が分かり易いと思いますので、探してみてください(無責任でごめんなさい)
楽天明日のOOP
*明日の東京の天気午後から回復するようです
グルビス戦はナイターになりますね
1日に2試合は絶対避けたいですから・・・
そう言えば全米で女子のSF
S・ウィリアムズの試合でフットフォールトをとってポイントペナルティの原因になった女性の線審
今日有明にいました
実は日曜日の予選
グルビスの試合も担当してたんです
グルビスの写真撮ってたら、線審にピントがあってしまってた
良くみたら・・・???
どこかであの線審が日本人だと読みましたから・・・
国際審判員のシステムは全く知りませんが・・・
ちょっとびっくりでした
FC2にも載せたものですが・・・

もしも違っていたら・・・

2009年10月07日
雨を吹き飛ばせ!
おはようございます
皆様の熱い気持ちで、雨雲を吹き飛ばしてくれるかな~
台風クンが怖れをなして、それてくれるとか・・・
今日はいつもよりもちょっと早起き(これからワンコの散歩)
有明へ
センターコート8試合全部は見れませんが、楽しんできたいと思います
一応昨日の結果
北京
シングルス1回戦
[1] R Nadal (ESP) d [WC] M Baghdatis (CYP) 64 36 64
[Q] L Kubot (POL) d [3] A Roddick (USA) 62 64
[4] N Davydenko (RUS) d I Kunitsyn (RUS) 61 67(6) 62
[5] F Verdasco (ESP) d [Q] R Ginepri (USA) 67(7) 61 62
[6] R Soderling (SWE) d J Chardy (FRA) 63 46 62
[7] F Gonzalez (CHI) d D Ferrer (ESP) 75 64
[WC] M Safin (RUS) d J Acasuso (ARG) 64 62
J Blake (USA) d [Q] F Mayer (GER) 63 36 63
I Ljubicic (CRO) d P Mathieu (FRA) 76(8) 46 61
V Troicki (SRB) d [Q] F Fognini (ITA) 76(5) 75
北京はお天気大丈夫そうでうらやましい
ロディック元気なし
きっと・・・ウィンブルドンで燃え尽きてしまったかな・・・(ロディファンさんゴメンなさい)
今日のOOP
東京
シングルス1回戦
[Q] E Roger-Vasselin (FRA) d [1] J del Potro (ARG) 64 64
[3] G Simon (FRA) d [WC] T Suzuki (JPN) 63 64
[5] T Berdych (CZE) d [WC] G Soeda (JPN) 62 64
[8] L Hewitt (AUS) d [WC] T Ito (JPN) 61 75
J Melzer (AUT) d L Mayer (ARG) 76(4) 63
F Santoro (FRA) d A Golubev (KAZ) 67(5) 76(2) 62
A Beck (GER) vs R Schuettler (GER) - postponed until Wednesday
T Bellucci (BRA) vs M Youzhny (RUS) - postponed until Wednesday
第①シード、デルポトロ風邪をひいていたとか、体調が悪かったのでしょう
全米後初の試合だったのですが、週末まで残ってくれなくて残念でした
サントロ勝ちましたね
引退発表していながら、サフィンとは違います
今日は試合ありませんけど、まだ東京のファンを湧かせてくれそうです
ラファ
コメントいつもありがと~ございます
読ませていただきました・・・が・・・
朝は忙しく
ズレてしまって申し訳ありませんがお返事は帰宅してからで・・・ごめんなさい
祈★台風退散
皆様の熱い気持ちで、雨雲を吹き飛ばしてくれるかな~
台風クンが怖れをなして、それてくれるとか・・・
今日はいつもよりもちょっと早起き(これからワンコの散歩)
有明へ
センターコート8試合全部は見れませんが、楽しんできたいと思います
一応昨日の結果
北京
シングルス1回戦
[1] R Nadal (ESP) d [WC] M Baghdatis (CYP) 64 36 64
[Q] L Kubot (POL) d [3] A Roddick (USA) 62 64
[4] N Davydenko (RUS) d I Kunitsyn (RUS) 61 67(6) 62
[5] F Verdasco (ESP) d [Q] R Ginepri (USA) 67(7) 61 62
[6] R Soderling (SWE) d J Chardy (FRA) 63 46 62
[7] F Gonzalez (CHI) d D Ferrer (ESP) 75 64
[WC] M Safin (RUS) d J Acasuso (ARG) 64 62
J Blake (USA) d [Q] F Mayer (GER) 63 36 63
I Ljubicic (CRO) d P Mathieu (FRA) 76(8) 46 61
V Troicki (SRB) d [Q] F Fognini (ITA) 76(5) 75
北京はお天気大丈夫そうでうらやましい
ロディック元気なし
きっと・・・ウィンブルドンで燃え尽きてしまったかな・・・(ロディファンさんゴメンなさい)
今日のOOP
東京
シングルス1回戦
[Q] E Roger-Vasselin (FRA) d [1] J del Potro (ARG) 64 64
[3] G Simon (FRA) d [WC] T Suzuki (JPN) 63 64
[5] T Berdych (CZE) d [WC] G Soeda (JPN) 62 64
[8] L Hewitt (AUS) d [WC] T Ito (JPN) 61 75
J Melzer (AUT) d L Mayer (ARG) 76(4) 63
F Santoro (FRA) d A Golubev (KAZ) 67(5) 76(2) 62
A Beck (GER) vs R Schuettler (GER) - postponed until Wednesday
T Bellucci (BRA) vs M Youzhny (RUS) - postponed until Wednesday
第①シード、デルポトロ風邪をひいていたとか、体調が悪かったのでしょう
全米後初の試合だったのですが、週末まで残ってくれなくて残念でした
サントロ勝ちましたね
引退発表していながら、サフィンとは違います
今日は試合ありませんけど、まだ東京のファンを湧かせてくれそうです



読ませていただきました・・・が・・・
朝は忙しく
ズレてしまって申し訳ありませんがお返事は帰宅してからで・・・ごめんなさい

祈★台風退散
2009年10月06日
明日の楽天スケジュール
今日は第①シード、デルポトロが負けてしまいました
ジャパン・オープンに波乱はつきものですから・・・
さて明日有明に行きます
センターコートだけだと思いますけど・・・
明日のOOP
10:00am~
①ベルッツィ対ユーズニー
②ベック対シュットラー
③ステパネク対グルビス
④モナコ対ガルシアロペス
⑤ガスケ対ペッチュナー
⑥ズベレフ対ツォンガ
⑦バブリンカ対グロイル
⑧キウディネリ対モンフィス
名前の読み方が少しずつ変わってると思いますけど、どう読むのか分かり難くて・・・すいません
凄い
8試合もやるんですね
・・・だって台風が近づいている・・・
何時までやるんでしょうか・・・
きっと次の日まででもやるんでしょうね
何年か前にもありました
でもせっかく世界のテニスが観れるチャンス
トワイライト・チケットでも十分見れそう
・・・ってそんなチケあったっけ・・・
練習は見れないのか・・・
残念です
外コートだと明るいし、近いのでまた動画がとれるのですが、屋内は無理かも
席CSじゃないし・・・遠いしね・・・
今日もGAORA途中で野球に代わってしまいました
シモン見たかった・・・
北京ではサフィンもベルダスコも1回戦勝利でホッとしてます
ライストは見れなかったのですが・・・
ロディックは調子出なかったのか・・・
またすべての結果などは後ほど
ジャパン・オープンに波乱はつきものですから・・・
さて明日有明に行きます
センターコートだけだと思いますけど・・・

明日のOOP
10:00am~
①ベルッツィ対ユーズニー
②ベック対シュットラー
③ステパネク対グルビス

④モナコ対ガルシアロペス
⑤ガスケ対ペッチュナー
⑥ズベレフ対ツォンガ
⑦バブリンカ対グロイル
⑧キウディネリ対モンフィス
名前の読み方が少しずつ変わってると思いますけど、どう読むのか分かり難くて・・・すいません

凄い

8試合もやるんですね
・・・だって台風が近づいている・・・
何時までやるんでしょうか・・・
きっと次の日まででもやるんでしょうね
何年か前にもありました
でもせっかく世界のテニスが観れるチャンス

トワイライト・チケットでも十分見れそう

・・・ってそんなチケあったっけ・・・
練習は見れないのか・・・
残念です

外コートだと明るいし、近いのでまた動画がとれるのですが、屋内は無理かも

席CSじゃないし・・・遠いしね・・・
今日もGAORA途中で野球に代わってしまいました
シモン見たかった・・・
北京ではサフィンもベルダスコも1回戦勝利でホッとしてます
ライストは見れなかったのですが・・・
ロディックは調子出なかったのか・・・
またすべての結果などは後ほど
2009年10月06日
昨日の結果(10/5)
シングルス1回戦
北京
[2] N Djokovic (SRB) d V Hanescu (ROU) 63 75
[8] [WC] M Cilic (CRO) d I Andreev (RUS) 64 64
P Kohlschreiber (GER) d I Karlovic (CRO) 76(6) 46 61
J Ferrero (ESP) d N Almagro (ESP) 75 76(3)
T Robredo (ESP) d B Becker (GER) 62 61
J Benneteau (FRA) d M Daniel (BRA) 63 64
ダブルス1回戦
M Knowles (BAH) / A Roddick (USA) d [WC] H Lee (TPE) / T Yang (TPE) 63 64
東京
シングルス1回戦
[4] G Monfils (FRA) d [Q] M Ilhan (TUR) 62 64
[7] S Wawrinka (SUI) d J Isner (USA) 64 64
[Q] M Chiudinelli (SUI) d D Sela (ISR) 46 61 64
S Greul (GER) d M Vassallo Arguello (ARG) 46 64 62
今日はレッスンだったのですが、インドアなので雨でも
見たい選手がもっと出場していれば、有明通いも増やしたと思うんですが、日曜日にちょっとお腹いっぱいになりましたので、空くのがちょうど明日くらいでいいかな
帰宅後サフィンの勝利を見届けて、GAORAで楽天を見ています
一昨日予選で見たロジェ・パセラン(そう読むんだ)選手が登場
一昨日はガスケが応援してましたけど、結構イケメンかも
デルポトロは第一シードだし、デ杯もなかったし・・・
全米とってご機嫌だし・・・余裕での試合となりそうですが・・・
ヒューイットが全米優勝した2001年のジャパン・オープンも盛り上がっていましたね
デルポもここ数年来日してますけど、今年はグッと人気も上がったでしょう
アルゼンチンの選手には関心は高いのですが、どうもデルポには興味がわきません
*
Marat
カッコ良すぎです
北京
[2] N Djokovic (SRB) d V Hanescu (ROU) 63 75
[8] [WC] M Cilic (CRO) d I Andreev (RUS) 64 64
P Kohlschreiber (GER) d I Karlovic (CRO) 76(6) 46 61
J Ferrero (ESP) d N Almagro (ESP) 75 76(3)
T Robredo (ESP) d B Becker (GER) 62 61
J Benneteau (FRA) d M Daniel (BRA) 63 64
ダブルス1回戦
M Knowles (BAH) / A Roddick (USA) d [WC] H Lee (TPE) / T Yang (TPE) 63 64
東京
シングルス1回戦
[4] G Monfils (FRA) d [Q] M Ilhan (TUR) 62 64
[7] S Wawrinka (SUI) d J Isner (USA) 64 64
[Q] M Chiudinelli (SUI) d D Sela (ISR) 46 61 64
S Greul (GER) d M Vassallo Arguello (ARG) 46 64 62
今日はレッスンだったのですが、インドアなので雨でも

見たい選手がもっと出場していれば、有明通いも増やしたと思うんですが、日曜日にちょっとお腹いっぱいになりましたので、空くのがちょうど明日くらいでいいかな

帰宅後サフィンの勝利を見届けて、GAORAで楽天を見ています
一昨日予選で見たロジェ・パセラン(そう読むんだ)選手が登場
一昨日はガスケが応援してましたけど、結構イケメンかも

デルポトロは第一シードだし、デ杯もなかったし・・・
全米とってご機嫌だし・・・余裕での試合となりそうですが・・・
ヒューイットが全米優勝した2001年のジャパン・オープンも盛り上がっていましたね
デルポもここ数年来日してますけど、今年はグッと人気も上がったでしょう
アルゼンチンの選手には関心は高いのですが、どうもデルポには興味がわきません

*

カッコ良すぎです

2009年10月05日
ATPランキング(10/5)と・・・
*別館FC2ブログにて明日の楽天、北京の大会などについてアップしてあります
しつこいようですが、グルビスの写真なども・・・
今週もランキングが発表になっています
ATP Ranking
先週のバンコクもクアラルンプールも250というツアーでは一番下の大会でしたので、No.1~No.15までは変わらず
バンコクの準優勝トロイッキーは28位(自己最高は24位)
そう大きな変動はありません
日本選手のRanking
添田選手 176位(+1)
錦織選手 188位(-19)
昨日の話をもう少しさせてください
予選2試合を見てて、同国の選手が応援なのか・・・見にきていたんです
最初のロジャーワセリン選手の試合にはガスケが・・・
今回おフランスはかなりトップ選手を中心に多く来ています
対戦相手のデボースト選手には、ちょっとわかりませんが、私の位置からは見えませんでした
南アの選手ってダブルスしか、わかりません
次のグルビス戦
ラトビアなどはデ杯も一人でやるほどですから(ウソ)、コーチのグミーさんとかなり初老の方(パパ?)、それからジュニアっぽい男の子が見てました
対戦相手のMeffertは途中からペッチュナーとかベックとか見にきていて、一番後ろの高い席で最後までいました
ペッチュなどは途中からパーカーのフードをかぶって
「ロード・オブ・ザ・リング」の居酒屋でのアラゴルンみたい・・・
同じ国の選手が何人かいると、この極東の国で気持ちも安らぐような気がします
もちろん選手たちは毎週ほとんど同じような大会に出場して、顔見知りだし、友達もいるでしょう
でも、デ杯があんなに熱くなるのも国の結束が固いのだとつくづく思います
国境も地続きですので、過去には戦争の歴史もあったでしょう
そう思うと、同国の選手を見る姿に感動してしまう私なんです
今回、ドローの中には
フランス
ツォンガ、シモン、モンフィス、ガスケ、ロジャーワセリン、サントロ
ドイツ
ペッチュナー、グロイル、シュットラー、ズベレフ、ベック、カス(W)
チェコ
ベルディッチ、ステパネク、セルマック(W)、レビンスキー(W)、ダム(W)
アルゼンチン
デルポトロ、モナコ、マイヤー、バサジョアルゲージョ
スイス
バブリンカ、キディネリ(予選で隣のコートで試合してたんですが、かなり打つ時の声がうるさい・・・)
ブラジル
ベルッツィ、メロ(W)、サ(W)
オーストリア
メルツァー、ノウル(W)、
オーストラリア
ヒューイット、ホス(W)、ハンリー(W)、カー(W)
USA
イズナー、Lipsky(W)、パロット(W)
シングルスの選手のいない国は割愛させていただきました
ほとんどのスペイン勢が北京に行ってしまったのですが、ガルシアロペスは日本へ(良い人だ)
しつこいようですが、グルビスの写真なども・・・

今週もランキングが発表になっています
ATP Ranking
先週のバンコクもクアラルンプールも250というツアーでは一番下の大会でしたので、No.1~No.15までは変わらず
バンコクの準優勝トロイッキーは28位(自己最高は24位)
そう大きな変動はありません
日本選手のRanking
添田選手 176位(+1)
錦織選手 188位(-19)
昨日の話をもう少しさせてください
予選2試合を見てて、同国の選手が応援なのか・・・見にきていたんです
最初のロジャーワセリン選手の試合にはガスケが・・・
今回おフランスはかなりトップ選手を中心に多く来ています
対戦相手のデボースト選手には、ちょっとわかりませんが、私の位置からは見えませんでした
南アの選手ってダブルスしか、わかりません
次のグルビス戦
ラトビアなどはデ杯も一人でやるほどですから(ウソ)、コーチのグミーさんとかなり初老の方(パパ?)、それからジュニアっぽい男の子が見てました
対戦相手のMeffertは途中からペッチュナーとかベックとか見にきていて、一番後ろの高い席で最後までいました
ペッチュなどは途中からパーカーのフードをかぶって
「ロード・オブ・ザ・リング」の居酒屋でのアラゴルンみたい・・・

同じ国の選手が何人かいると、この極東の国で気持ちも安らぐような気がします
もちろん選手たちは毎週ほとんど同じような大会に出場して、顔見知りだし、友達もいるでしょう
でも、デ杯があんなに熱くなるのも国の結束が固いのだとつくづく思います
国境も地続きですので、過去には戦争の歴史もあったでしょう
そう思うと、同国の選手を見る姿に感動してしまう私なんです

今回、ドローの中には
フランス
ツォンガ、シモン、モンフィス、ガスケ、ロジャーワセリン、サントロ
ドイツ
ペッチュナー、グロイル、シュットラー、ズベレフ、ベック、カス(W)
チェコ
ベルディッチ、ステパネク、セルマック(W)、レビンスキー(W)、ダム(W)
アルゼンチン
デルポトロ、モナコ、マイヤー、バサジョアルゲージョ
スイス
バブリンカ、キディネリ(予選で隣のコートで試合してたんですが、かなり打つ時の声がうるさい・・・)
ブラジル
ベルッツィ、メロ(W)、サ(W)
オーストリア
メルツァー、ノウル(W)、
オーストラリア
ヒューイット、ホス(W)、ハンリー(W)、カー(W)
USA
イズナー、Lipsky(W)、パロット(W)
シングルスの選手のいない国は割愛させていただきました
ほとんどのスペイン勢が北京に行ってしまったのですが、ガルシアロペスは日本へ(良い人だ)
2009年10月05日
先週の大会結果
おはようございます
バンコク
[2] G Simon (FRA) d [4] V Troicki (SRB) 75 63
シモン久し振りの6勝目
うれしそ~です
これもトロイッキーがSFでツォンガを敗ってくれたおかげかな
無事に日本に来てくれるといいのですが・・・
ジル・Simon
クアラルンプール
[1] N Davydenko (RUS) d [2] F Verdasco (ESP) 64 75
ベルダスコ、応援できなくてごめんなさい
昨日有明でベルダスコファンさんに会いました
ダビデンコには「分が悪い」と聞いていたし、やる前から多分そうだろうと思っていたので・・・
でも準優勝は立派
おめでと~
今週も頑張ってツアーファイナルへの道・・・目指せ!!!
Verdasco
さて今日から北京と東京で本戦が始まります
北京OOP
男女共催なので、ややこしい・・・
ジョコビッチ、フェレーロ、ロブレド、チリッチなどの試合があります
やっぱりスペイン勢が多い・・・
東京OOP
今日はモンフィス、イズナー位かな・・・見どころは・・・
センターと1番コートだけですね
行かれる方楽しんで来て下さいね~
外コートも楽しいですよ~
祈☆雨雲退散
バンコク
[2] G Simon (FRA) d [4] V Troicki (SRB) 75 63
シモン久し振りの6勝目
うれしそ~です
これもトロイッキーがSFでツォンガを敗ってくれたおかげかな

無事に日本に来てくれるといいのですが・・・


クアラルンプール
[1] N Davydenko (RUS) d [2] F Verdasco (ESP) 64 75
ベルダスコ、応援できなくてごめんなさい

昨日有明でベルダスコファンさんに会いました
ダビデンコには「分が悪い」と聞いていたし、やる前から多分そうだろうと思っていたので・・・
でも準優勝は立派

今週も頑張ってツアーファイナルへの道・・・目指せ!!!

さて今日から北京と東京で本戦が始まります
北京OOP
男女共催なので、ややこしい・・・
ジョコビッチ、フェレーロ、ロブレド、チリッチなどの試合があります
やっぱりスペイン勢が多い・・・
東京OOP
今日はモンフィス、イズナー位かな・・・見どころは・・・
センターと1番コートだけですね
行かれる方楽しんで来て下さいね~

外コートも楽しいですよ~

祈☆雨雲退散
2009年10月04日
グルグルデー②動画
2009年10月04日
グルグルデー
今日はグルビスのためだけに有明に行ってきました
だって、明日以降センターじゃないと、雨が降った場合、無観客試合になる可能性が高いですから・・・
センターコートではオープニング・イベントが行われていたようですが、目もくれず・・・
第一試合から1番コートに陣取って、予選を見てきました
写真、動画など撮ってきましたが、ちょっと整理がつかず・・・
後ほどということで・・・
昨日、予選の試合が雨で遅れたために午後5時にエントリーの締切が延びたそうです
もっと天気が良かったら間に合わなかった・・・
今日のグルビスはちょっと集中力がイマイチ
昨日の試合はきっと緊張し、集中できていたのでしょう
移動の疲れもあったかも・・・
今日のドイツのMeffert(マフェート?)
実はほとんど名前を聞いたこともありませんでした
でも長身でビッグサーブ
なかなかミスをしないのでグルビスはいら立ってラケット投げたり・・・
多分言葉でも
を言っていたのかも・・・
ポイントペナルティをとられました
でもその後は逆に集中できたようです
フルセットでしたが、最後は圧倒
弾丸サーブとスピード違反のフォア炸裂
時々見せるドロップは決まったり・・・決まらなかったり・・・
すべてをひっくるめて魅力的な選手だと感じました
ただ今のランキングを考えると、心技体+αに何か足りないのでしょうね
試合終了後、急いで帰宅しようと出口までいくとそこにはグミーコーチが
グルビスが遠くの方で走っていました
クールダウン???
最後まで見れて満足でした
本戦では・・・
初戦はステパネクとなりました
予選勝者の入ったドロー
明日のOOP
明日は試合がなくて良かった
少しは休めるでしょうか・・・

だって、明日以降センターじゃないと、雨が降った場合、無観客試合になる可能性が高いですから・・・
センターコートではオープニング・イベントが行われていたようですが、目もくれず・・・
第一試合から1番コートに陣取って、予選を見てきました
写真、動画など撮ってきましたが、ちょっと整理がつかず・・・
後ほどということで・・・
昨日、予選の試合が雨で遅れたために午後5時にエントリーの締切が延びたそうです
もっと天気が良かったら間に合わなかった・・・
今日のグルビスはちょっと集中力がイマイチ
昨日の試合はきっと緊張し、集中できていたのでしょう
移動の疲れもあったかも・・・
今日のドイツのMeffert(マフェート?)
実はほとんど名前を聞いたこともありませんでした
でも長身でビッグサーブ
なかなかミスをしないのでグルビスはいら立ってラケット投げたり・・・
多分言葉でも

ポイントペナルティをとられました

でもその後は逆に集中できたようです
フルセットでしたが、最後は圧倒
弾丸サーブとスピード違反のフォア炸裂
時々見せるドロップは決まったり・・・決まらなかったり・・・
すべてをひっくるめて魅力的な選手だと感じました

ただ今のランキングを考えると、心技体+αに何か足りないのでしょうね
試合終了後、急いで帰宅しようと出口までいくとそこにはグミーコーチが
グルビスが遠くの方で走っていました
クールダウン???
最後まで見れて満足でした

本戦では・・・
初戦はステパネクとなりました

予選勝者の入ったドロー
明日のOOP
明日は試合がなくて良かった
少しは休めるでしょうか・・・

2009年10月04日
サプライズはまだあるのか・・・
おはようございます☆
バンコクQF
[4] V Troicki (SRB) d [1] J Tsonga (FRA) 16 62 63
[2] G Simon (FRA) d [6] J Melzer (AUT) 64 76(3)
決勝 3:00pm~(時差2時間)
トロイッキー対シモン
トロイッキーがツォンガを敗るとは思いませんでしたが、それだけ調子が良い、或いは強くなっているということでしょう
勝てば初優勝
シモンは久し振り(去年のブカレスト以来・・・)の優勝を狙います
以前はトップ選手があまり出ていない大会でひっそり勝っていることが多かったのですが、トップ10選手になってからはそうもいかなくなりました
クアラルンプール
[1] N Davydenko (RUS) d [3] R Soderling (SWE) 16 76(1) 62
[2] F Verdasco (ESP) d [4] F Gonzalez (CHI) 64 75
決勝 3:45pm~(時差1時間)
ダビデンコ対ベルダスコ
順当なトップシードの決勝戦となりました
是非ベルダスコに2勝目を!!!
試合ごとに良くなっているような気がしていますが・・・
楽天OPの予選2回戦です
有明に行くことにしました
バンコクQF
[4] V Troicki (SRB) d [1] J Tsonga (FRA) 16 62 63
[2] G Simon (FRA) d [6] J Melzer (AUT) 64 76(3)
決勝 3:00pm~(時差2時間)
トロイッキー対シモン
トロイッキーがツォンガを敗るとは思いませんでしたが、それだけ調子が良い、或いは強くなっているということでしょう
勝てば初優勝
シモンは久し振り(去年のブカレスト以来・・・)の優勝を狙います
以前はトップ選手があまり出ていない大会でひっそり勝っていることが多かったのですが、トップ10選手になってからはそうもいかなくなりました

クアラルンプール
[1] N Davydenko (RUS) d [3] R Soderling (SWE) 16 76(1) 62
[2] F Verdasco (ESP) d [4] F Gonzalez (CHI) 64 75
決勝 3:45pm~(時差1時間)
ダビデンコ対ベルダスコ
順当なトップシードの決勝戦となりました
是非ベルダスコに2勝目を!!!
試合ごとに良くなっているような気がしていますが・・・
楽天OPの予選2回戦です
有明に行くことにしました

2009年10月03日
グルビスがやってきた
始めての来日がどうかはわかりませんが・・・
とうとう日本上陸の日が来ました
今日、ベルッツィがケレラーに代って本戦入り
予選第①シードのベルッツィのところにグルビスが入りました
すでに三橋選手に6-2,6-3で勝利
2回戦はDominik Maffert(GER)との対戦です
明日の予選OOP
1番コート 14:00以降
②グルビス対Maffert
ファンでもお気に入りでもありませんが、一度は見てみたい選手です
サーブと強烈フォアと女優の母を持つ、ラトビアの選手
とうとう日本上陸の日が来ました
今日、ベルッツィがケレラーに代って本戦入り
予選第①シードのベルッツィのところにグルビスが入りました
すでに三橋選手に6-2,6-3で勝利
2回戦はDominik Maffert(GER)との対戦です
明日の予選OOP
1番コート 14:00以降
②グルビス対Maffert
ファンでもお気に入りでもありませんが、一度は見てみたい選手です
サーブと強烈フォアと女優の母を持つ、ラトビアの選手
2009年10月03日
楽天ドロー発表
楽天OP
シングルス・ドロー
第①シード:デルポトロ
②ツォンガ、③シモン、④モンフィス、⑤ベルディッチ、⑥ステパネク、⑦バブリンカ、⑧ヒューイット
現在予選の試合も行われているようです
明日もお天気は大丈夫そうですね
予選の第①シードのベルッツィが本戦入り
32ドローなので、月曜日からシード選手の試合があるはず・・・
来週のお天気予報が心配
昨年のようにNTCとか慶大のコートに移動
無観客試合になってしまうのはあまりにも残念
ちなみにチャイナOP
シングルス・ドロー
第①シード:ナダル
②ジョコビッチ、③ロディック、④ダビデンコ、⑤ベルダスコ、⑥ソダーリン、⑦F・ゴンサレス、⑧チリッチ
サフィンの初戦はアカスソ
ベルダスコは予選勝者
他にもシャルディ、ベネトゥー、ロブレド、フェレール、・・・豪華だな~
シングルス・ドロー
第①シード:デルポトロ
②ツォンガ、③シモン、④モンフィス、⑤ベルディッチ、⑥ステパネク、⑦バブリンカ、⑧ヒューイット
現在予選の試合も行われているようです
明日もお天気は大丈夫そうですね
予選の第①シードのベルッツィが本戦入り
32ドローなので、月曜日からシード選手の試合があるはず・・・
来週のお天気予報が心配

昨年のようにNTCとか慶大のコートに移動
無観客試合になってしまうのはあまりにも残念

ちなみにチャイナOP
シングルス・ドロー
第①シード:ナダル
②ジョコビッチ、③ロディック、④ダビデンコ、⑤ベルダスコ、⑥ソダーリン、⑦F・ゴンサレス、⑧チリッチ
サフィンの初戦はアカスソ
ベルダスコは予選勝者
他にもシャルディ、ベネトゥー、ロブレド、フェレール、・・・豪華だな~

2009年10月03日
いよいよ楽天OP予選始まる
おはようございます☆
観戦ファンとしては年に一度の祭典が始まります
予選と言えども・・・昨日は「グルビスが来るのでは?」ということで予選ドローが出るまではマレーシアのライストといったりきたり・・・
残念ながら、ドローには名前はなく
本戦欠場者が新たに出ていませんので(3つWCの枠に6人の日本選手が入った)
予選からの出場は見合わせたものと思われます
*本戦のケレラーが欠場のために予選第①シードのベルッツィが本戦に
そこにグルビスが・・・


ケレラーも見たかった
あ~~~それより、台風クン、来ないでよ~
予選ドロー
今日のOOP
楽天公式サイト
英語版がひどくて、10/1のマレィ欠場+WCのニュースなど更新されていません
毎年思うけど・・・やる気あるんでしょうか・・・JTAの仕事???
一応北京の予選ドロー
バンコク
シングルスQF
[1] J Tsonga (FRA) d [Q] M Chiudinelli (SUI) 67(7) 63 64
[2] G Simon (FRA) d E Korolev (RUS) 46 63 64
[6] J Melzer (AUT) d A Beck (GER) 64 62
[4] V Troicki (SRB) d [8] J Isner (USA) 76(3) 62
今日のOOP
1:00pm~
メルツァー対シモン
2:00pm以降
ツォンガ対トロイッキー
クアラルンプール
シングルスQF
[1] N Davydenko (RUS) d [5] G Monfils (FRA) 63 63
[2] F Verdasco (ESP) d R Gasquet (FRA) 75 64
[3] R Soderling (SWE) d [6] T Berdych (CZE) 62 62
[4] F Gonzalez (CHI) d M Youzhny (RUS) 63 64
今日のOOP
2:30pm~
ダビデンコ対ソダーリン
7:00pm~
F・ゴンサレス対ベルダスコ<3-2>
交互に勝利していて、今回はベルダスコの番になります
二人とも、というかQFに進出した4人はツアーファイナルの可能性があります
ベルダスコにとってはどの選手とやっても厳しいとは思いますが、足の手術を先延ばししたのですから、勝つしかありません
応援するのみ
今年のATPの写真はどの選手も「お尋ね者(Wanted)」という感じ・・・
フェル&リシャール
愛&ダニエラ
中国の写真サイト
沢山ありすぎるので、気に行った写真を探してみて
観戦ファンとしては年に一度の祭典が始まります

予選と言えども・・・昨日は「グルビスが来るのでは?」ということで予選ドローが出るまではマレーシアのライストといったりきたり・・・
残念ながら、ドローには名前はなく
本戦欠場者が新たに出ていませんので(3つWCの枠に6人の日本選手が入った)
予選からの出場は見合わせたものと思われます

*本戦のケレラーが欠場のために予選第①シードのベルッツィが本戦に
そこにグルビスが・・・



ケレラーも見たかった

あ~~~それより、台風クン、来ないでよ~

予選ドロー
今日のOOP
楽天公式サイト
英語版がひどくて、10/1のマレィ欠場+WCのニュースなど更新されていません

毎年思うけど・・・やる気あるんでしょうか・・・JTAの仕事???
一応北京の予選ドロー
バンコク
シングルスQF
[1] J Tsonga (FRA) d [Q] M Chiudinelli (SUI) 67(7) 63 64
[2] G Simon (FRA) d E Korolev (RUS) 46 63 64
[6] J Melzer (AUT) d A Beck (GER) 64 62
[4] V Troicki (SRB) d [8] J Isner (USA) 76(3) 62
今日のOOP
1:00pm~
メルツァー対シモン
2:00pm以降
ツォンガ対トロイッキー
クアラルンプール
シングルスQF
[1] N Davydenko (RUS) d [5] G Monfils (FRA) 63 63
[2] F Verdasco (ESP) d R Gasquet (FRA) 75 64
[3] R Soderling (SWE) d [6] T Berdych (CZE) 62 62
[4] F Gonzalez (CHI) d M Youzhny (RUS) 63 64
今日のOOP
2:30pm~
ダビデンコ対ソダーリン
7:00pm~
F・ゴンサレス対ベルダスコ<3-2>
交互に勝利していて、今回はベルダスコの番になります

二人とも、というかQFに進出した4人はツアーファイナルの可能性があります
ベルダスコにとってはどの選手とやっても厳しいとは思いますが、足の手術を先延ばししたのですから、勝つしかありません
応援するのみ

今年のATPの写真はどの選手も「お尋ね者(Wanted)」という感じ・・・



中国の写真サイト
沢山ありすぎるので、気に行った写真を探してみて

2009年10月02日
東レよりも男子の大会
おはようございます
来週の雨が心配です
昨日は結局バンコクとクアラルンプールのライスト見て・・・
やっぱり、女子がどんなにグレードの高い試合でも男子の方が見てて楽しい
昨日の結果
シングルス2回戦
[1] J Tsonga (FRA) d E Gulbis (LAT) 67(3) 76(4) 76(2)
[2] G Simon (FRA) d K Kim (USA) 62 62
[8] J Isner (USA) d M Zverev (GER) 76(5) 64
A Beck (GER) d [LL] D Young (USA) 61 67(3) 64
[Q] M Chiudinelli (SUI) d M Safin (RUS) 63 76(4)
E Korolev (RUS) d R Ginepri (USA) 61 61
ダブルスQF
[3] J Knowle (AUT) / J Melzer (AUT) d M Kohlmann (GER) / A Peya (AUT) 62 46 10-3
E Butorac (USA) / R Ram (USA) d R Hutchins (GBR) / H Tecau (ROU) 26 64 10-6
G Garcia-Lopez (ESP) / M Zverev (GER) d M Safin (RUS) / G Simon (FRA) 62 63
F Santoro (FRA) / J Tsonga (FRA) d B Becker (GER) / L Mayer (ARG) 57 61 10-6
サフィンは一巻のサヨナラツアーの最終章を演じている感じ
スイスの何番手か知らないけどキディネリに敗退
普段だったら情けないと嘆くところですが、もう「お疲れさま・・・」と言うしかないです
昨日はグルビス覚醒したかとちょっとワクワク
本当に魅力的なフォア
でもしたたかツォンガに競り負けた
しかし・・・今後に希望が膨らんだ試合だった
誰にたいしてもああいうプレーがコンスタントにできればランキングももっと上昇すると思うし、遅れをとってるチリッチやデルポトロに近づける・・・
眉毛キリリ
やっぱりステキ
クアラルンプール
シングルス2回戦
[2] F Verdasco (ESP) d K Beck (SVK) 64 60
[4] F Gonzalez (CHI) d [Q] R Bopanna (IND) 64 36 64
[5] G Monfils (FRA) d M Vassallo Arguello (ARG) 64 62
[6] T Berdych (CZE) d S Greul (GER) 63 46 63
R Gasquet (FRA) d [WC] J Johansson (SWE) 46 76(1) 62
ピムピムことヨハンソン
同じYonexのウェアーが笑ってしまいました
相変わらずサービスA連発
ガスケも負けずにAで対抗
落ち着きを取り戻したガスケが第2セットのタイブレをとって、第3セットは危なげなく、勝利
ベルダスコはダブフォ病が再発したようで、気になりましたが第2セットは貫録プレー
こんなところで負けてられない
日本には来ないので、ここで優勝してください
クアラルンプール
今日のスケジュール
12:00~
ソダーリン対ベルディッチ
14:30以降
ダビデンコ対モンフィス
5:45以降
ユーズニー対F・ゴンサレス
8:00以降
ガスケ対ベルダスコ
バンコク
今日のOOP
来週の雨が心配です
昨日は結局バンコクとクアラルンプールのライスト見て・・・
やっぱり、女子がどんなにグレードの高い試合でも男子の方が見てて楽しい
昨日の結果
シングルス2回戦
[1] J Tsonga (FRA) d E Gulbis (LAT) 67(3) 76(4) 76(2)
[2] G Simon (FRA) d K Kim (USA) 62 62
[8] J Isner (USA) d M Zverev (GER) 76(5) 64
A Beck (GER) d [LL] D Young (USA) 61 67(3) 64
[Q] M Chiudinelli (SUI) d M Safin (RUS) 63 76(4)
E Korolev (RUS) d R Ginepri (USA) 61 61
ダブルスQF
[3] J Knowle (AUT) / J Melzer (AUT) d M Kohlmann (GER) / A Peya (AUT) 62 46 10-3
E Butorac (USA) / R Ram (USA) d R Hutchins (GBR) / H Tecau (ROU) 26 64 10-6
G Garcia-Lopez (ESP) / M Zverev (GER) d M Safin (RUS) / G Simon (FRA) 62 63
F Santoro (FRA) / J Tsonga (FRA) d B Becker (GER) / L Mayer (ARG) 57 61 10-6
サフィンは一巻のサヨナラツアーの最終章を演じている感じ
スイスの何番手か知らないけどキディネリに敗退
普段だったら情けないと嘆くところですが、もう「お疲れさま・・・」と言うしかないです
昨日はグルビス覚醒したかとちょっとワクワク
本当に魅力的なフォア
でもしたたかツォンガに競り負けた
しかし・・・今後に希望が膨らんだ試合だった
誰にたいしてもああいうプレーがコンスタントにできればランキングももっと上昇すると思うし、遅れをとってるチリッチやデルポトロに近づける・・・


クアラルンプール
シングルス2回戦
[2] F Verdasco (ESP) d K Beck (SVK) 64 60
[4] F Gonzalez (CHI) d [Q] R Bopanna (IND) 64 36 64
[5] G Monfils (FRA) d M Vassallo Arguello (ARG) 64 62
[6] T Berdych (CZE) d S Greul (GER) 63 46 63
R Gasquet (FRA) d [WC] J Johansson (SWE) 46 76(1) 62
ピムピムことヨハンソン
同じYonexのウェアーが笑ってしまいました
相変わらずサービスA連発
ガスケも負けずにAで対抗
落ち着きを取り戻したガスケが第2セットのタイブレをとって、第3セットは危なげなく、勝利
ベルダスコはダブフォ病が再発したようで、気になりましたが第2セットは貫録プレー
こんなところで負けてられない

日本には来ないので、ここで優勝してください

クアラルンプール
今日のスケジュール
12:00~
ソダーリン対ベルディッチ
14:30以降
ダビデンコ対モンフィス
5:45以降
ユーズニー対F・ゴンサレス
8:00以降
ガスケ対ベルダスコ

バンコク
今日のOOP
2009年10月01日
楽天・・・
毎回欠場者情報なんて・・・
ハースも欠場になりました
本戦WC:
添田豪(三木プルーン)/伊藤竜馬(フリー)/鈴木貴男(高木工業)
杉田祐一(三菱電機)/守屋宏紀(北日本物産)/近藤大生(アイシン精機)
楽天公式サイト(ニュース)
ダブルス・エントリー・リスト
1 CERMAK, Frantisek/MERTINAK, Michal 46
2 DAMM, Martin/LINDSTEDT, Robert 50
3 ASPELIN, Simon/HANLEY, Paul 55
4 PARROTT, Travis/POLASEK, Filip 55
5 KNOWLE, Julian/MELZER, Jurgen 65
6 MELO, Marcelo/SA, Andre 72
7 COETZEE, Jeff/DE VOEST, Rik 76
8 BECK, Andreas/PETZSCHNER, Philipp 79
9 KAS, Christopher/LEVINSKY, Jaroslav 85
10 HUSS, Stephen/LIPSKY, Scott 85
お顔がわからない選手多数
予習が必要です
ハースも欠場になりました
本戦WC:
添田豪(三木プルーン)/伊藤竜馬(フリー)/鈴木貴男(高木工業)
杉田祐一(三菱電機)/守屋宏紀(北日本物産)/近藤大生(アイシン精機)
楽天公式サイト(ニュース)
ダブルス・エントリー・リスト
1 CERMAK, Frantisek/MERTINAK, Michal 46
2 DAMM, Martin/LINDSTEDT, Robert 50
3 ASPELIN, Simon/HANLEY, Paul 55
4 PARROTT, Travis/POLASEK, Filip 55
5 KNOWLE, Julian/MELZER, Jurgen 65
6 MELO, Marcelo/SA, Andre 72
7 COETZEE, Jeff/DE VOEST, Rik 76
8 BECK, Andreas/PETZSCHNER, Philipp 79
9 KAS, Christopher/LEVINSKY, Jaroslav 85
10 HUSS, Stephen/LIPSKY, Scott 85
お顔がわからない選手多数

予習が必要です

2009年10月01日
マレィもやっぱり・・・残念
楽天OP欠場だそうです
Andy Murray has pulled out of Tokyo after being advised to continuing resting his wrist.
(Tennis.com)
笑っちゃいます
いえ、悲しくなると言った方がいいのか・・・
今週の東レもトップ選手早期敗退続出
アジアの試合は時期も悪いけど、軽視されているんでしょうね
東レはプレミアの大会
男子も500の大会ですから優勝すれば相当ポイント多いんですが・・・
漁夫の利を得るのは誰でしょうか・・・?
昨日の男子の結果
バンコク
シングルス2回戦
[4] V Troicki (SRB) d T Bellucci (BRA) 63 76(4)
[6] J Melzer (AUT) d [Q] M Ilhan (TUR) 64 62
シングルス1回戦
K Kim (USA) d R Schuettler (GER) 64 64
M Zverev (GER) d L Mayer (ARG) 57 63 63
今日のOOP
センターコート
①キム対シモン
②ズベレフ対イズナー
③キデネリ対サフィン
(日本では18:00頃から?)
④ツォンガ対グルビス
(日本では21:00以降)
⑤コロレフ対ジネプリ
サフィン/シモンのダブルスあり
クアラルンプール
シングルス2回戦
[1] N Davydenko (RUS) d [WC] T Dent (USA) 63 76(4)
[3] R Soderling (SWE) d [Q] B Evans (USA) 61 61
M Youzhny (RUS) d [WC] M Baghdatis (CYP) 62 63
シングルス1回戦
[5] G Monfils (FRA) d D Istomin (UZB) 76(3) 76(2)
R Gasquet (FRA) d V Crivoi (ROU) 61 62
S Greul (GER) d C Rochus (BEL) 64 36 62
今日のOOP
センターコート
①ダブルス
②グロイル対ベルディッチ
③バサジョアルヘージョ対モンフィス
④ヨアキム・ヨハンソン対ガスケ
(必見?)
⑤ボパンナ対F・ゴンサレス(5:45pm以降)
⑥K・ベック対ベルダスコ
*毎年常連だったニーミネンも欠場らしい
Alternateのゴルベフ、ユーズニー、ケレラーという選手が繰り上がります

Andy Murray has pulled out of Tokyo after being advised to continuing resting his wrist.
(Tennis.com)
笑っちゃいます
いえ、悲しくなると言った方がいいのか・・・
今週の東レもトップ選手早期敗退続出
アジアの試合は時期も悪いけど、軽視されているんでしょうね
東レはプレミアの大会
男子も500の大会ですから優勝すれば相当ポイント多いんですが・・・
漁夫の利を得るのは誰でしょうか・・・?
昨日の男子の結果
バンコク
シングルス2回戦
[4] V Troicki (SRB) d T Bellucci (BRA) 63 76(4)
[6] J Melzer (AUT) d [Q] M Ilhan (TUR) 64 62
シングルス1回戦
K Kim (USA) d R Schuettler (GER) 64 64
M Zverev (GER) d L Mayer (ARG) 57 63 63
今日のOOP
センターコート
①キム対シモン
②ズベレフ対イズナー
③キデネリ対サフィン

④ツォンガ対グルビス

⑤コロレフ対ジネプリ
サフィン/シモンのダブルスあり
クアラルンプール
シングルス2回戦
[1] N Davydenko (RUS) d [WC] T Dent (USA) 63 76(4)
[3] R Soderling (SWE) d [Q] B Evans (USA) 61 61
M Youzhny (RUS) d [WC] M Baghdatis (CYP) 62 63
シングルス1回戦
[5] G Monfils (FRA) d D Istomin (UZB) 76(3) 76(2)
R Gasquet (FRA) d V Crivoi (ROU) 61 62
S Greul (GER) d C Rochus (BEL) 64 36 62
今日のOOP
センターコート
①ダブルス
②グロイル対ベルディッチ
③バサジョアルヘージョ対モンフィス
④ヨアキム・ヨハンソン対ガスケ

⑤ボパンナ対F・ゴンサレス(5:45pm以降)
⑥K・ベック対ベルダスコ

*毎年常連だったニーミネンも欠場らしい
Alternateのゴルベフ、ユーズニー、ケレラーという選手が繰り上がります
2009年09月30日
雨の有明・・・
去年も同じようなタイトルがあったような・・・
今年も有明初日は雨でした
東レは今日だけですが・・・

屋根が閉じていたのですが
昨日GAORAで、中は相当蒸し暑いと言っていたのに、今日は空調が効きすぎて寒いくらい・・・
もう見たい選手がほとんど残っていない波乱の大会
今日一番面白かったのは第①試合のダブルス
フーバー/ブラック対ペネッタ/レイモンド
やっぱりさすがNo.1ペアー
凄い怒涛の攻めでどんどんネットにつめていって最後にフーバーが力強く決めるパタ~ン
レイモンドも一時のダブルス巧者だったころに比べて反応も読みもちょっと衰えた感じ
ペネッタは美しいから良いんですが、後ろで強打してもブラック、フーバーの餌食になってしまっていました
ペネッタを見れただけで良かった
プロ写真Pennetta

バルトリはパブリチェンコワ(顔がわからない)
プロ写真1
ヤンコビッチはベスニナ(顔がやっぱりわからない)
プロ写真2
シャラポワはクレイバノワ(顔・・・???)
プロ写真3
クレイバノワは第1セット、パワーでシャラポワを押していましたが、第2セット以降はサーブは入らない・・・
その内シャラポワが復調
形勢逆転でQF進出
今回はシャラポワ優勝か・・・


アザレンカを見たかったのですが、今日はここまで
ロビーで2度アザレンカに遭遇
カメラ構える暇なく・・・
今日は雨で練習コートも見れず(元々見れないのかな)
外コートの試合はナショナル・トレセンに移ったみたい
無観客試合だったようです
この時期なのか太腿にテーピングしている選手が多数
あれだけハードヒットしてれば脚にきても当然ですね
写真に関してはセンターでは席が遠く
雰囲気だけということで・・・失礼します
*楽天ジャパン・オープン
10/4(日)に世界ランク3位のA・マレィやヒューイットなどのトップ選手による公開練習が行われるそうです
他にも、デルポトロ、ツォンガ、添田選手、鈴木選手が行う予定
数少ない見たい選手の一人、イタリアのセッピが出場とりやめたようです
今年も有明初日は雨でした
東レは今日だけですが・・・

屋根が閉じていたのですが
昨日GAORAで、中は相当蒸し暑いと言っていたのに、今日は空調が効きすぎて寒いくらい・・・
もう見たい選手がほとんど残っていない波乱の大会

今日一番面白かったのは第①試合のダブルス
フーバー/ブラック対ペネッタ/レイモンド
やっぱりさすがNo.1ペアー
凄い怒涛の攻めでどんどんネットにつめていって最後にフーバーが力強く決めるパタ~ン

レイモンドも一時のダブルス巧者だったころに比べて反応も読みもちょっと衰えた感じ
ペネッタは美しいから良いんですが、後ろで強打してもブラック、フーバーの餌食になってしまっていました
ペネッタを見れただけで良かった



バルトリはパブリチェンコワ(顔がわからない)

ヤンコビッチはベスニナ(顔がやっぱりわからない)

シャラポワはクレイバノワ(顔・・・???)

クレイバノワは第1セット、パワーでシャラポワを押していましたが、第2セット以降はサーブは入らない・・・
その内シャラポワが復調
形勢逆転でQF進出
今回はシャラポワ優勝か・・・


アザレンカを見たかったのですが、今日はここまで
ロビーで2度アザレンカに遭遇
カメラ構える暇なく・・・
今日は雨で練習コートも見れず(元々見れないのかな)
外コートの試合はナショナル・トレセンに移ったみたい
無観客試合だったようです

この時期なのか太腿にテーピングしている選手が多数
あれだけハードヒットしてれば脚にきても当然ですね
写真に関してはセンターでは席が遠く

雰囲気だけということで・・・失礼します

*楽天ジャパン・オープン
10/4(日)に世界ランク3位のA・マレィやヒューイットなどのトップ選手による公開練習が行われるそうです
他にも、デルポトロ、ツォンガ、添田選手、鈴木選手が行う予定
数少ない見たい選手の一人、イタリアのセッピが出場とりやめたようです

2009年09月30日
朝チェック
おはようございます
伊達さんの韓国での優勝試合がWOWOWで緊急放送されます
WOWOW
10/4(日) 191ch 17:30~19:30
11/9(月) 193ch 11:50~13:50 緊急放送!クルム伊達公子 ツアー優勝試合 韓国オープン決勝戦
昨日の結果
バンコク
シングルス1回戦
M Safin (RUS) d [5] P Petzschner (GER) 62 36 61
[6] J Melzer (AUT) d M Daniel (BRA) 63 62
E Korolev (RUS) d [7] F Santoro (FRA) 46 76(4) 76(7) - Saved 2 M.P.
[Q] M Ilhan (TUR) d B Becker (GER) 46 76(4) 63
A Beck (GER) d [Q] E Roger-Vasselin (FRA) 75 76(1)
[Q] M Chiudinelli (SUI) d [Q] F Mayer (GER) 63 63
E Gulbis (LAT) d [WC] S Devvarman (IND) 76(7) 62
R Ginepri (USA) d [WC] D Udomchoke (THA) 64 63
久し振りの初戦突破かと思ったけど、シンシナティで2回戦までいってました
グルビスも1セット目は競ってましたけど、2セットは心配なし・・・
コーチも代わって・・・頑張ってほしいです
今日のOOP
クアラルンプール
シングルス1回戦
[6] T Berdych (CZE) d I Kunitsyn (RUS) 61 36 62
M Youzhny (RUS) d [7] D Ferrer (ESP) 76(3) 62
[WC] J Johansson (SWE) d [8] L Hewitt (AUS) 76(7) 63
M Vassallo Arguello (ARG) d F Lopez (ESP) 63 63
[Q] R Bopanna (IND) d J Acasuso (ARG) 46 63 64
K Beck (SVK) d [Q] M Kukushkin (KAZ) 16 76(4) 63
ヨアキム・ヨハンソンがWCで復帰
ツアー勝利は久し振りでしょう
それも因縁のヒューイットと
別に仲が悪かったわけじゃなくて、ヒューイットの妹ジャスリンとつきあってただけ・・・なんですけど・・・
ファンになりかけた時もあるので、うれし~です
今日のOOP
ガスケ、ダビデンコ、ソダーリン登場
東レPPOのOOP
今日は有明に行きます
1日雨だとセンターだけですね
ご機嫌だね、マラト
伊達さんの韓国での優勝試合がWOWOWで緊急放送されます
WOWOW
10/4(日) 191ch 17:30~19:30
11/9(月) 193ch 11:50~13:50 緊急放送!クルム伊達公子 ツアー優勝試合 韓国オープン決勝戦
昨日の結果
バンコク
シングルス1回戦
M Safin (RUS) d [5] P Petzschner (GER) 62 36 61
[6] J Melzer (AUT) d M Daniel (BRA) 63 62
E Korolev (RUS) d [7] F Santoro (FRA) 46 76(4) 76(7) - Saved 2 M.P.
[Q] M Ilhan (TUR) d B Becker (GER) 46 76(4) 63
A Beck (GER) d [Q] E Roger-Vasselin (FRA) 75 76(1)
[Q] M Chiudinelli (SUI) d [Q] F Mayer (GER) 63 63
E Gulbis (LAT) d [WC] S Devvarman (IND) 76(7) 62
R Ginepri (USA) d [WC] D Udomchoke (THA) 64 63
久し振りの初戦突破かと思ったけど、シンシナティで2回戦までいってました
グルビスも1セット目は競ってましたけど、2セットは心配なし・・・
コーチも代わって・・・頑張ってほしいです
今日のOOP
クアラルンプール
シングルス1回戦
[6] T Berdych (CZE) d I Kunitsyn (RUS) 61 36 62
M Youzhny (RUS) d [7] D Ferrer (ESP) 76(3) 62
[WC] J Johansson (SWE) d [8] L Hewitt (AUS) 76(7) 63
M Vassallo Arguello (ARG) d F Lopez (ESP) 63 63
[Q] R Bopanna (IND) d J Acasuso (ARG) 46 63 64
K Beck (SVK) d [Q] M Kukushkin (KAZ) 16 76(4) 63
ヨアキム・ヨハンソンがWCで復帰
ツアー勝利は久し振りでしょう
それも因縁のヒューイットと
別に仲が悪かったわけじゃなくて、ヒューイットの妹ジャスリンとつきあってただけ・・・なんですけど・・・
ファンになりかけた時もあるので、うれし~です
今日のOOP
ガスケ、ダビデンコ、ソダーリン登場
東レPPOのOOP
今日は有明に行きます
1日雨だとセンターだけですね

2009年09月29日
大荒れ☆東レPPO
別館FC2でも書きましたが、昨日の伊達さん輝いてました・・・汗が・・・
いえ、彼女自身がですが・・・
WTAオフィシャル・ビデオ
会場内も随分盛り上がっていましたね
You tube
明日行くんですけど・・・これまた誰を見たらいいのか・・・
①サフィーナ、⑨ペンネッタ、⑥ズボナレワ、シルステア・・・敗退
他にも・・・②ヴィーナスは良いんですが・・・
⑤クズネツォワ、⑩イバノビッチも・・・
今日勝ってくれればリシッキーとかストーサーとかアザレンカなんて見れるかな・・・?
男子もバンコクとクアラルンプールでやってますが・・・

いえ、彼女自身がですが・・・

WTAオフィシャル・ビデオ
会場内も随分盛り上がっていましたね

You tube
明日行くんですけど・・・これまた誰を見たらいいのか・・・
①サフィーナ、⑨ペンネッタ、⑥ズボナレワ、シルステア・・・敗退
他にも・・・②ヴィーナスは良いんですが・・・
⑤クズネツォワ、⑩イバノビッチも・・・
今日勝ってくれればリシッキーとかストーサーとかアザレンカなんて見れるかな・・・?
男子もバンコクとクアラルンプールでやってますが・・・
2009年09月29日
ログイン遅すぎ・・・
2009年09月28日
今週のランキング
今朝はログインできず
別館FC2で、いつもの日課朝チェックを行いました
9/28(月)のRanking
1位~21位までは変わらず
先週優勝のモンフィスはランキングは変わらず
モンタニエスは16あがって37位
準優勝のモナコは6ッ上がって31位まで戻してきてます
同じくメッツで準優勝のコールシュライバーが1つ上げて22位
日本選手のRanking
錦織選手 169位(+1)
添田選手 170位(-8)
添田選手は、今日バンコクの本戦入りをかけて予選の試合があります
3:00pm頃からでしょうか・・・
頑張ってほしいですね
今日の東レPPO
杉山選手残念でしたけど・・・
*伊達さんのMP
別館FC2で、いつもの日課朝チェックを行いました
9/28(月)のRanking
1位~21位までは変わらず
先週優勝のモンフィスはランキングは変わらず
モンタニエスは16あがって37位
準優勝のモナコは6ッ上がって31位まで戻してきてます
同じくメッツで準優勝のコールシュライバーが1つ上げて22位
日本選手のRanking
錦織選手 169位(+1)
添田選手 170位(-8)
添田選手は、今日バンコクの本戦入りをかけて予選の試合があります
3:00pm頃からでしょうか・・・
頑張ってほしいですね

今日の東レPPO
杉山選手残念でしたけど・・・
*伊達さんのMP
2009年09月27日
☆伊達さん優勝☆
GAORAを見ながら伊達さんのライスコ見てました
伊達 d メディナガリゲス 63 63
優勝おめでとうございます
凄いです
13年ぶり8勝目
明日39歳だそうです
これでランキングも100位内になるそうです
後で写真などアップできるかな・・・
東レPPO
杉山さんのダブルスも1回戦勝利
杉山/ハンチュコワ d ジェン/キング 64 36 10-8
杉山さんとてもキレイになっていますね
引退を決めて、フッ切れたのでしょうか
それとも・・・
引退セレモニー

伊達 d メディナガリゲス 63 63
優勝おめでとうございます

凄いです

13年ぶり8勝目
明日39歳だそうです

これでランキングも100位内になるそうです

後で写真などアップできるかな・・・
東レPPO
杉山さんのダブルスも1回戦勝利
杉山/ハンチュコワ d ジェン/キング 64 36 10-8
杉山さんとてもキレイになっていますね
引退を決めて、フッ切れたのでしょうか
それとも・・・

2009年09月27日
決勝戦など
おはようございます
ブカレスト
準決勝
モナコ d グロイル 64 63
モンタニエス d ベンチューラ 46 64 61
決勝戦 13:00~
モナコ対モンタニエス
メッツ
準決勝
モンフィス d ガスケ 64 63
コールシュライバー d マチュー 76(5) 64
決勝戦 15:00~
モンフィス対コールシュライバー
今日から東レ本戦が始まります
今日のスケジュール
伊達さんの決勝戦も行われます
ハンソル韓国オープン
*クルム伊達対メディナ・ガリゲス
14:00~(日本とは時差無し]
Dateさん
一昨日からブログを編集し直すと記事が消えて、前の記事がマルマルダブってしまう
修正しようにもログインや修正記事の反映に、極端に時間がかかる
という状態でちょっと怒っています
Tennis 365に問い合わせをしてありますが・・・
そろそろ全面的にブログ移行を考えようかな
今までも、FC2ブログで別の形で記事アップしています
今後はそちらをメインにするかもしれません
別館FC2「momoより愛をこめて」
それではヨロシク~
ブカレスト
準決勝
モナコ d グロイル 64 63
モンタニエス d ベンチューラ 46 64 61
決勝戦 13:00~
モナコ対モンタニエス
メッツ
準決勝
モンフィス d ガスケ 64 63
コールシュライバー d マチュー 76(5) 64
決勝戦 15:00~
モンフィス対コールシュライバー
今日から東レ本戦が始まります
今日のスケジュール
伊達さんの決勝戦も行われます
ハンソル韓国オープン
*クルム伊達対メディナ・ガリゲス
14:00~(日本とは時差無し]

一昨日からブログを編集し直すと記事が消えて、前の記事がマルマルダブってしまう
修正しようにもログインや修正記事の反映に、極端に時間がかかる
という状態でちょっと怒っています

Tennis 365に問い合わせをしてありますが・・・
そろそろ全面的にブログ移行を考えようかな
今までも、FC2ブログで別の形で記事アップしています
今後はそちらをメインにするかもしれません
別館FC2「momoより愛をこめて」
それではヨロシク~

2009年09月26日
来週の大会ドロー
まず・・・伊達さん決勝進出おめでと~ございます
伊達 d キリレンコ 36 62 64
まだSF2試合目が終わっていませんが、誰と対戦になっても頑張ってほしいです
クアラルンプール
シングルス・ドロー
第①シード-ダビデンコ
②ベルダスコ、③ソダーリン、④F・ゴンサレス、⑤モンフィス、⑥ベルディッチ・・・
バンコク
シングルス・ドロー
第①シード-ツォンガ
②シモン、③クエリー、④トロイッキー、⑤ペッチュナー、⑥メルツァー
前の記事(追記)でお伝えしましたが、欠場者が出たためグルビスが本戦に入りました
東レも本戦明日から
GAORA放送
9/27(日)10:30~22:00
10/2(金)までセンターコートをずっとLive放送してくれます
*TBS放送
9/27(日)25:50~27:00
10/2(金)25:50~27:20
10/3(土)15:30~16:54

伊達 d キリレンコ 36 62 64
まだSF2試合目が終わっていませんが、誰と対戦になっても頑張ってほしいです
クアラルンプール
シングルス・ドロー
第①シード-ダビデンコ
②ベルダスコ、③ソダーリン、④F・ゴンサレス、⑤モンフィス、⑥ベルディッチ・・・
バンコク
シングルス・ドロー
第①シード-ツォンガ
②シモン、③クエリー、④トロイッキー、⑤ペッチュナー、⑥メルツァー
前の記事(追記)でお伝えしましたが、欠場者が出たためグルビスが本戦に入りました
東レも本戦明日から
GAORA放送
9/27(日)10:30~22:00
10/2(金)までセンターコートをずっとLive放送してくれます
*TBS放送
9/27(日)25:50~27:00
10/2(金)25:50~27:20
10/3(土)15:30~16:54
2009年09月26日
大荒れ?楽天出場者・・・
おはようございます
未確認情報ですが、マレィもどうやら出られないようです
左手首の故障はそんなに長引かないし、東京からツアー再開・・・だったのですが・・・
しかも、上海も欠場・・・?
(まだ自分なりの確認をとれていないので、後ほど記事の追加修正を行います)
*確認がとれないので一旦消します
お騒がせして申し訳ありませんでした
今年GS無冠のマレィ
最終戦がロンドンになりましたので、是非このタイトルを取りたいという強い意志を感じます
アジアはスキップして、昨年優勝のサンクトペテルスブルグなどで調整していく・・・のだと納得してしまいました
数年前までのトップ選手がどんどん欠場していった時代をつい思い出してしまいます
今のATPのスケジュールのままでは、アジアに来てくれるトップ選手がどんどん減っていくでしょうね
特にデビスカップも隔年、或いは4年に一度にしないと選手が壊れてしまいますね
ブカレスト
シングルスQF
[3] J Monaco (ARG) d [8] P Cuevas (URU) 63 26 61
[5] A Montanes (ESP) d F Fognini (ITA) 61 61
[Q] S Ventura (ESP) d R Ramirez Hidalgo (ESP) 62 63
S Greul (GER) d M Gonzalez (ARG) 62 62
今日のOOP
13:00~
モンタニエス対ベンチューラ
モナコ対グロイル
メッツ
シングルスQF
[1] G Monfils (FRA) d J Tipsarevic (SRB) 61 42 ret. (right ankle)
[2] P Kohlschreiber (GER) d E Korolev (RUS) 61 63
[3] P Mathieu (FRA) d [7] A Beck (GER) 62 36 63
R Gasquet (FRA) d [4] P Petzschner (GER) 67(2) 61 63
今日のOOP
14:00~
マチュー対コールシュライバー
モンフィス対ガスケ<1-2>
ガスケ復活優勝、頑張れ!!!
バンコク予選ドロー
クアラルンプール予選ドロー
東レPPO
ウェルカムパーティ
杉山さんと森田さんをはさんだサフィーナとウィリアムズ・・・
やはり両選手ともデカすぎ
Nadalちょっとお疲れ?
未確認情報ですが、マレィもどうやら出られないようです
左手首の故障はそんなに長引かないし、東京からツアー再開・・・だったのですが・・・
しかも、上海も欠場・・・?
(まだ自分なりの確認をとれていないので、後ほど記事の追加修正を行います)
*確認がとれないので一旦消します
お騒がせして申し訳ありませんでした

今年GS無冠のマレィ
最終戦がロンドンになりましたので、是非このタイトルを取りたいという強い意志を感じます
アジアはスキップして、昨年優勝のサンクトペテルスブルグなどで調整していく・・・のだと納得してしまいました

数年前までのトップ選手がどんどん欠場していった時代をつい思い出してしまいます

今のATPのスケジュールのままでは、アジアに来てくれるトップ選手がどんどん減っていくでしょうね
特にデビスカップも隔年、或いは4年に一度にしないと選手が壊れてしまいますね

ブカレスト
シングルスQF
[3] J Monaco (ARG) d [8] P Cuevas (URU) 63 26 61
[5] A Montanes (ESP) d F Fognini (ITA) 61 61
[Q] S Ventura (ESP) d R Ramirez Hidalgo (ESP) 62 63
S Greul (GER) d M Gonzalez (ARG) 62 62
今日のOOP
13:00~
モンタニエス対ベンチューラ
モナコ対グロイル
メッツ
シングルスQF
[1] G Monfils (FRA) d J Tipsarevic (SRB) 61 42 ret. (right ankle)
[2] P Kohlschreiber (GER) d E Korolev (RUS) 61 63
[3] P Mathieu (FRA) d [7] A Beck (GER) 62 36 63
R Gasquet (FRA) d [4] P Petzschner (GER) 67(2) 61 63
今日のOOP
14:00~
マチュー対コールシュライバー
モンフィス対ガスケ<1-2>
ガスケ復活優勝、頑張れ!!!
バンコク予選ドロー
クアラルンプール予選ドロー
東レPPO

杉山さんと森田さんをはさんだサフィーナとウィリアムズ・・・
やはり両選手ともデカすぎ

2009年09月25日
フェデラー欠場
何故かフェデラー欠場の記事が消えた
消してないのに・・・
その前の東レの記事がそのままこちらにも・・・
コメントしてくださった方に申し訳ないので、もう一度書きなおします
*でも・・・確認したのに・・・コメントも逆になってしまった
フェデラーが楽天ジャパン・オープンの欠場を発表
スポーツナビ・ニュース
フェデラー公式サイト
「I am disappointed that I have to withdraw from Tokyo and Shanghai as they are two of my favorite cities in the world and the fans have been great to me over the years. After consultation with my team and doctors, I decided to take the difficult decision to withdraw from both tournaments so that I can give my body a chance to rest, rehabilitate and fully recover from a physically challenging year.」
残念ですが、他のトップ選手も来てくれるので、是非有明で世界のテニスを見てくださいね




































たまには女子のことなど・・・
来週は女子の豪華メンバーが揃った東レです
チケットを今年も某TV局から貰ったので、見に行くことになりました
公式サイト
今日から予選開始
全米をわかせたウダンちゃんもしっかり一回戦勝利
予選ドロー
ボンダレンコ、スレボトニク、ミルザなどが予選から出場
現在韓国オープンでベスト8に残っているキリレンコが予選に間に合わないそうです
本戦ではS・ウィリアムズ、チブルコワ、モレスモーが欠場
杉山愛選手の引退試合でもありますし、トップ10の選手のほとんどが出場します(セレナ欠場以外)
現在韓国オープンでWTAツアー初勝利と2回戦突破
ベスト8入りした伊達選手もワイルド・カードでの出場が決まっています
明日までの予選は無料だそうです
入場券はチケットをコピーして持参してください
消してないのに・・・
その前の東レの記事がそのままこちらにも・・・
コメントしてくださった方に申し訳ないので、もう一度書きなおします
*でも・・・確認したのに・・・コメントも逆になってしまった

フェデラーが楽天ジャパン・オープンの欠場を発表
スポーツナビ・ニュース
フェデラー公式サイト
「I am disappointed that I have to withdraw from Tokyo and Shanghai as they are two of my favorite cities in the world and the fans have been great to me over the years. After consultation with my team and doctors, I decided to take the difficult decision to withdraw from both tournaments so that I can give my body a chance to rest, rehabilitate and fully recover from a physically challenging year.」
残念ですが、他のトップ選手も来てくれるので、是非有明で世界のテニスを見てくださいね





































たまには女子のことなど・・・
来週は女子の豪華メンバーが揃った東レです
チケットを今年も某TV局から貰ったので、見に行くことになりました

公式サイト
今日から予選開始
全米をわかせたウダンちゃんもしっかり一回戦勝利
予選ドロー
ボンダレンコ、スレボトニク、ミルザなどが予選から出場
現在韓国オープンでベスト8に残っているキリレンコが予選に間に合わないそうです
本戦ではS・ウィリアムズ、チブルコワ、モレスモーが欠場
杉山愛選手の引退試合でもありますし、トップ10の選手のほとんどが出場します(セレナ欠場以外)
現在韓国オープンでWTAツアー初勝利と2回戦突破
ベスト8入りした伊達選手もワイルド・カードでの出場が決まっています


入場券はチケットをコピーして持参してください
2009年09月25日
東レPPO予選始まる
たまには女子のことなど・・・
来週は女子の豪華メンバーが揃った東レです
チケットを今年も某TV局から貰ったので、見に行くことになりました
公式サイト
今日から予選開始
全米をわかせたウダンちゃんもしっかり一回戦勝利
予選ドロー
ボンダレンコ、スレボトニク、ミルザなどが予選から出場
現在韓国オープンでベスト8に残っているキリレンコが予選に間に合わないそうです
本戦ではS・ウィリアムズ、チブルコワ、モレスモーが欠場
杉山愛選手の引退試合でもありますし、トップ10の選手のほとんどが出場します(セレナ欠場以外)
現在韓国オープンでWTAツアー初勝利と2回戦突破
ベスト8入りした伊達選手もワイルド・カードでの出場が決まっています
明日までの予選は無料だそうです
入場券はチケットをコピーして持参してください
*
本戦シングルス・ドロー
①シードはサフィーナ
②ヴィーナス・ウィリアムズ、③ディメンティエワ、④ウォズニアキ、⑤クズネツォワ、⑥ズボナレワ、⑦ヤンコビッチ、⑧アザレンカ
①~⑧シードの選手が2回戦から
初戦
杉山選手はペトロワと(9/28にやるそうです)
森田選手はクレイバノワ
伊達選手はウォズニアク
来週は女子の豪華メンバーが揃った東レです
チケットを今年も某TV局から貰ったので、見に行くことになりました

公式サイト
今日から予選開始
全米をわかせたウダンちゃんもしっかり一回戦勝利
予選ドロー
ボンダレンコ、スレボトニク、ミルザなどが予選から出場
現在韓国オープンでベスト8に残っているキリレンコが予選に間に合わないそうです
本戦ではS・ウィリアムズ、チブルコワ、モレスモーが欠場
杉山愛選手の引退試合でもありますし、トップ10の選手のほとんどが出場します(セレナ欠場以外)
現在韓国オープンでWTAツアー初勝利と2回戦突破
ベスト8入りした伊達選手もワイルド・カードでの出場が決まっています


入場券はチケットをコピーして持参してください
*

①シードはサフィーナ
②ヴィーナス・ウィリアムズ、③ディメンティエワ、④ウォズニアキ、⑤クズネツォワ、⑥ズボナレワ、⑦ヤンコビッチ、⑧アザレンカ
①~⑧シードの選手が2回戦から
初戦
杉山選手はペトロワと(9/28にやるそうです)
森田選手はクレイバノワ
伊達選手はウォズニアク
2009年09月25日
今週もベスト8
おはようございます
今日は金曜テニス
一足お先に楽しんできます
ブカレスト
シングルス2回戦
[3] J Monaco (ARG) d [Q] P Riba (ESP) 64 62
S Greul (GER) d [6] D Koellerer (AUT) 61 64
[8] P Cuevas (URU) d P Luczak (AUS) 75 64
M Gonzalez (ARG) d O Hernandez (ESP) 75 36 61
先週チャレンジャー優勝のグロイル
全米でのフェデラー戦、負けはしたものの健闘
自信をつけたか・・・
今日のOOP
メッツ
シングルス2回戦
[1] G Monfils (FRA) d [WC] S Grosjean (FRA) 61 61
[4] P Petzschner (GER) d [WC] M Llodra (FRA) 76(3) 63
J Tipsarevic (SRB) d [8] I Ljubicic (CRO) 64 76(3)
R Gasquet (FRA) d C Rochus (BEL) 75 46 62
グロージャン残念ですが、かっての力はもうないのかも・・・
彼もコートにたってくれるだけで十分な選手
今日のOOP
それではまた後ほど
今日は金曜テニス
一足お先に楽しんできます
ブカレスト
シングルス2回戦
[3] J Monaco (ARG) d [Q] P Riba (ESP) 64 62
S Greul (GER) d [6] D Koellerer (AUT) 61 64
[8] P Cuevas (URU) d P Luczak (AUS) 75 64
M Gonzalez (ARG) d O Hernandez (ESP) 75 36 61
先週チャレンジャー優勝のグロイル
全米でのフェデラー戦、負けはしたものの健闘
自信をつけたか・・・
今日のOOP
メッツ
シングルス2回戦
[1] G Monfils (FRA) d [WC] S Grosjean (FRA) 61 61
[4] P Petzschner (GER) d [WC] M Llodra (FRA) 76(3) 63
J Tipsarevic (SRB) d [8] I Ljubicic (CRO) 64 76(3)
R Gasquet (FRA) d C Rochus (BEL) 75 46 62
グロージャン残念ですが、かっての力はもうないのかも・・・
彼もコートにたってくれるだけで十分な選手
今日のOOP
それではまた後ほど
2009年09月24日
2010年デ杯と昨日の結果
おはようございます
秋の5連休シルバーウィークも終わり、今日からお仕事の方も多いようですね
ブカレスト
シングルス2回戦
F Fognini (ITA) d [2] N Almagro (ESP) 64 76(3)
[5] A Montanes (ESP) d M Granollers (ESP) 61 63
R Ramirez Hidalgo (ESP) d [WC] M Copil (ROU) 63 67(3) 64
[Q] S Ventura (ESP) d A Martin (ESP) 45 ret. (left leg)
シングルス1回戦
[8] P Cuevas (URU) d [WC] A Pavel (ROU) 63 76(2)
S Greul (GER) d S Darcis (BEL) 75 63
第①、②、④シードがすでに消えました
今日のOOP
メッツ
シングルス2回戦
[2] P Kohlschreiber (GER) d B Phau (GER) 46 63 62
[3] P Mathieu (FRA) d M Gicquel (FRA) 76(5) 64
[7] A Beck (GER) d [Q] T Ascione (FRA) 62 64
E Korolev (RUS) d D Istomin (UZB) 36 75 76(2)
シングルス1回戦
[WC] M Llodra (FRA) d M Zverev (GER) 46 63 63
[WC] S Grosjean (FRA) d J Nieminen (FIN) N Mahut (FRA)76(1) 75
グロージャン勝ちましたね
対戦相手が今年怪我で4月から8月まで、ツアーから離れていたニーミネン
ジャパン・オープンは常連です
二人ともまだまだ頑張ってほしい選手です
ATPの結果をコピペしてたんですが、ニーミネン直前欠場でLLにマウーが入っていました
マウーも怪我で今年はあまり出場していません
今日のOOP
2010年デビスカップ
ドローが決定
一回戦は2010年3/5(金)~7(日)
スペイン(s)対スイス
ドイツ(s)対フランス
ロシア(s)対インド
アルゼンチン(s)対スウェーデン
エクアドル対クロアチア(s)
セルビア対USA (s)
チリ対イスラエル(s)
ベルギー対チェコ(s)
前者が開催国
1回戦からスペイン対スイスって・・・
ナダルは当然故障さえなければ出てくるでしょう
毎年プレーオフにしか出ないフェデラーはどうするのかな???
日本はフィリピンと日本で開催
アジア・オセアニア・ゾーン
勝っても次がオーストラリアと台湾の勝者ですから、かなり厳しいドローです
ちなみにイタリアはホームでベラルーシと
ラトビアはウクライナとアウェイ
*来週のクアラルンプール
WCがデントとバグダティスに出ました
秋の5連休シルバーウィークも終わり、今日からお仕事の方も多いようですね
ブカレスト
シングルス2回戦
F Fognini (ITA) d [2] N Almagro (ESP) 64 76(3)
[5] A Montanes (ESP) d M Granollers (ESP) 61 63
R Ramirez Hidalgo (ESP) d [WC] M Copil (ROU) 63 67(3) 64
[Q] S Ventura (ESP) d A Martin (ESP) 45 ret. (left leg)
シングルス1回戦
[8] P Cuevas (URU) d [WC] A Pavel (ROU) 63 76(2)
S Greul (GER) d S Darcis (BEL) 75 63
第①、②、④シードがすでに消えました
今日のOOP
メッツ
シングルス2回戦
[2] P Kohlschreiber (GER) d B Phau (GER) 46 63 62
[3] P Mathieu (FRA) d M Gicquel (FRA) 76(5) 64
[7] A Beck (GER) d [Q] T Ascione (FRA) 62 64
E Korolev (RUS) d D Istomin (UZB) 36 75 76(2)
シングルス1回戦
[WC] M Llodra (FRA) d M Zverev (GER) 46 63 63
[WC] S Grosjean (FRA) d J Nieminen (FIN) N Mahut (FRA)76(1) 75
グロージャン勝ちましたね

対戦相手が今年怪我で4月から8月まで、ツアーから離れていたニーミネン
ジャパン・オープンは常連です
二人ともまだまだ頑張ってほしい選手です

ATPの結果をコピペしてたんですが、ニーミネン直前欠場でLLにマウーが入っていました
マウーも怪我で今年はあまり出場していません
今日のOOP
2010年デビスカップ
ドローが決定
一回戦は2010年3/5(金)~7(日)
スペイン(s)対スイス
ドイツ(s)対フランス
ロシア(s)対インド
アルゼンチン(s)対スウェーデン
エクアドル対クロアチア(s)
セルビア対USA (s)
チリ対イスラエル(s)
ベルギー対チェコ(s)
前者が開催国
1回戦からスペイン対スイスって・・・
ナダルは当然故障さえなければ出てくるでしょう
毎年プレーオフにしか出ないフェデラーはどうするのかな???
日本はフィリピンと日本で開催
アジア・オセアニア・ゾーン
勝っても次がオーストラリアと台湾の勝者ですから、かなり厳しいドローです
ちなみにイタリアはホームでベラルーシと
ラトビアはウクライナとアウェイ
*来週のクアラルンプール
WCがデントとバグダティスに出ました
2009年09月23日
2009年09月23日
秋ツアー
おはようございます
全米も終了
熱いデ杯も行われた後の【谷間の週】と言えそうです
盛り上がりに欠けるのも仕方がない・・・?
ブカレスト
昨日の結果
シングルス1回戦
O Hernandez (ESP) d [1] V Hanescu (ROU) 76(5) 64
[2] N Almagro (ESP) d S Bolelli (ITA) 64 63
[3] J Monaco (ARG) d [Q] J Silva (BRA) 62 64
[Q] S Ventura (ESP) d [4] I Andreev (RUS) 64 61
[5] A Montanes (ESP) d P Starace (ITA) 64 62
[6] D Koellerer (AUT) d [Q] F Volandri (ITA) 26 75 63
R Ramirez Hidalgo (ESP) d [7] A Seppi (ITA) 64 64
[Q] P Riba (ESP) d F Gil (POR) 75 57 62
[WC] M Copil (ROU) d V Crivoi (ROU) 63 62
A Martin (ESP) d F Serra (FRA) 46 60 64
M Gonzalez (ARG) d O Rochus (BEL) 67(4) 61 64
F Fognini (ITA) d D Gimeno-Traver (ESP) 16 64 63
S Greul (GER) leads S Darcis (BEL) 75 11 - match suspended (darkness)
ボレリは残念
②シード、クレーでは自信満々のアルマグロでしたから・・・
デ杯の疲れもあるでしょう
メッツ
昨日の結果
シングルス1回戦
C Rochus (BEL) d [5] F Santoro (FRA) 06 64 76(3)
E Korolev (RUS) d [6] B Becker (GER) 62 63
[8] I Ljubicic (CRO) d [Q] S de Chaunac (FRA) 46 61 76(1)
M Gicquel (FRA) d [Q] R Valent (SUI) 63 61
D Istomin (UZB) d A Golubev (KAZ) 62 64
[Q] T Ascione (FRA) d A Mannarino (FRA) 76(5) 64
J Tipsarevic (SRB) d [LL] A Clement (FRA) 64 64
R Gasquet (FRA) d [Q] M Berrer (GER) 63 26 76(5)
◎マレィの故障はそんなに長くかからないものだそう
日本大丈夫かな?
◎ガスケが新コーチ
ヤニック・ノア氏によるとグロージャン、クーリエのコーチだったブラッド・スタイン氏の名前が上がっているようです
◎ジョコビッチが母国ベオグラードでカフェを開業
元々両親は飲食関係の仕事をしていましたよね
ジョコが来年度からK-Swissにウェアー契約になるかも・・・(噂で終わってほしい)
◎エナン復帰・・・だそうです
また後ほど

全米も終了
熱いデ杯も行われた後の【谷間の週】と言えそうです
盛り上がりに欠けるのも仕方がない・・・?
ブカレスト
昨日の結果
シングルス1回戦
O Hernandez (ESP) d [1] V Hanescu (ROU) 76(5) 64
[2] N Almagro (ESP) d S Bolelli (ITA) 64 63
[3] J Monaco (ARG) d [Q] J Silva (BRA) 62 64
[Q] S Ventura (ESP) d [4] I Andreev (RUS) 64 61
[5] A Montanes (ESP) d P Starace (ITA) 64 62
[6] D Koellerer (AUT) d [Q] F Volandri (ITA) 26 75 63
R Ramirez Hidalgo (ESP) d [7] A Seppi (ITA) 64 64
[Q] P Riba (ESP) d F Gil (POR) 75 57 62
[WC] M Copil (ROU) d V Crivoi (ROU) 63 62
A Martin (ESP) d F Serra (FRA) 46 60 64
M Gonzalez (ARG) d O Rochus (BEL) 67(4) 61 64
F Fognini (ITA) d D Gimeno-Traver (ESP) 16 64 63
S Greul (GER) leads S Darcis (BEL) 75 11 - match suspended (darkness)
ボレリは残念

②シード、クレーでは自信満々のアルマグロでしたから・・・
デ杯の疲れもあるでしょう
メッツ
昨日の結果
シングルス1回戦
C Rochus (BEL) d [5] F Santoro (FRA) 06 64 76(3)
E Korolev (RUS) d [6] B Becker (GER) 62 63
[8] I Ljubicic (CRO) d [Q] S de Chaunac (FRA) 46 61 76(1)
M Gicquel (FRA) d [Q] R Valent (SUI) 63 61
D Istomin (UZB) d A Golubev (KAZ) 62 64
[Q] T Ascione (FRA) d A Mannarino (FRA) 76(5) 64
J Tipsarevic (SRB) d [LL] A Clement (FRA) 64 64
R Gasquet (FRA) d [Q] M Berrer (GER) 63 26 76(5)
◎マレィの故障はそんなに長くかからないものだそう
日本大丈夫かな?
◎ガスケが新コーチ
ヤニック・ノア氏によるとグロージャン、クーリエのコーチだったブラッド・スタイン氏の名前が上がっているようです
◎ジョコビッチが母国ベオグラードでカフェを開業
元々両親は飲食関係の仕事をしていましたよね
ジョコが来年度からK-Swissにウェアー契約になるかも・・・(噂で終わってほしい)
◎エナン復帰・・・だそうです

また後ほど
2009年09月22日
今週の大会
おはようございます
すでに今週の大会も始まっています
ブカレスト(ルーマニア)レッド・クレー(時差7時間)
シングルス・ドロー
①シードはハネスク
②アルマグロ、③モナコ、④アンドリエフ、⑤モンタニエス
その他セッピ、ボレリ出場
この二人はダブルスにも・・・
ボレリ今日の初戦から②アルマグロ
今日のOOP
Centrala 12:00~(日本時間19:00)
①ベンチュラ対アンドリエフ
②ボレリ対アルマグロ
③コピル対クリボイ
④ハネスク対エルナンデス
メッツ(フランス)時差7時間
シングルス・ドロー
①シード、モンフィス
②コールシュライバー、③マチュー、④ペッチュナー、⑤サントロ
その他ガスケ、グロージャン出場
今日のOOP
Centre Court 11:00am~(日本時間 18:00)
①ジケル対Valent(SUI)
②マナリーノ対アッショーネ
③De Chaunac対リュビチッチ
④ティプサレビッチ対クレモン
19:00~(26:00)
⑤C・ロークス対サントロ
⑥ガスケ対ベレー
今週はデ杯出場組と休めた選手で明暗が分かれそう
と言ってもトップ10選手は出場していません
ポイント稼ぎ時ですね
ついでに
9/21(月)のATP Ranking
今年からデ杯にもポイントがつくようになりましたが、プレーオフとWGだけです
それでランキングにはほとんど変動はありません
ベルディッチがWGSFで1勝を上げてランクを2つ上げた位・・・
後はチャレンジャー出場でポイントを稼いだ選手がいます
ちなみに先週のチャレンジャーの優勝者
コロレフ(RUS)、グロイル(GER)、デント(USA)、ファージャ(COL)、ヒメノトラバール(ESP)
アルゼンチンのZaballosが準優勝で自己最高ランキング更新しました
日本選手のRanking
添田選手169位
錦織選手170位
ナダルが来週のバンコク欠場
すでに今週の大会も始まっています
ブカレスト(ルーマニア)レッド・クレー(時差7時間)
シングルス・ドロー
①シードはハネスク
②アルマグロ、③モナコ、④アンドリエフ、⑤モンタニエス
その他セッピ、ボレリ出場
この二人はダブルスにも・・・
ボレリ今日の初戦から②アルマグロ
今日のOOP
Centrala 12:00~(日本時間19:00)
①ベンチュラ対アンドリエフ
②ボレリ対アルマグロ
③コピル対クリボイ
④ハネスク対エルナンデス
メッツ(フランス)時差7時間
シングルス・ドロー
①シード、モンフィス
②コールシュライバー、③マチュー、④ペッチュナー、⑤サントロ
その他ガスケ、グロージャン出場
今日のOOP
Centre Court 11:00am~(日本時間 18:00)
①ジケル対Valent(SUI)
②マナリーノ対アッショーネ
③De Chaunac対リュビチッチ
④ティプサレビッチ対クレモン
19:00~(26:00)
⑤C・ロークス対サントロ
⑥ガスケ対ベレー
今週はデ杯出場組と休めた選手で明暗が分かれそう

と言ってもトップ10選手は出場していません
ポイント稼ぎ時ですね
ついでに
9/21(月)のATP Ranking
今年からデ杯にもポイントがつくようになりましたが、プレーオフとWGだけです
それでランキングにはほとんど変動はありません
ベルディッチがWGSFで1勝を上げてランクを2つ上げた位・・・
後はチャレンジャー出場でポイントを稼いだ選手がいます
ちなみに先週のチャレンジャーの優勝者
コロレフ(RUS)、グロイル(GER)、デント(USA)、ファージャ(COL)、ヒメノトラバール(ESP)
アルゼンチンのZaballosが準優勝で自己最高ランキング更新しました
日本選手のRanking
添田選手169位
錦織選手170位
ナダルが来週のバンコク欠場
2009年09月21日
デ杯☆WG進出は?
おはようございます☆
昨日(R3)、すでに決勝進出を決めたスペイン、チェコ
スペイン d イスラエル 4-1
R4 フェレール d ラム 63 61
R5 レビー d F・ロペス 75 62
チェコ d クロアチア 4-1
R4 ハイェック d カラヌシッチ 76(4)64
R5 ゾフコ d ドローヒー 63 64
プレーオフの16ヵ国も熱い戦いが繰り広げられていました
南米の4ヵ国はまだ試合中
セルビア d ウズベキスタン 5-0
R4、5はもう来年のWG昇格が決まった後です
R4 トロイッキー d Inoyatov 46 64 63
R5 Bozoljac d Uzakov 61 64
ベルギー d ウクライナ 3-2
R4 スタコフスキー d マリーセ 63 36 06 61 63
R5 ダルシス d ブブカ 62 61
スウェーデン d ルーマニア 3-2
R4 ソダーリン d ハネスク 75 61 60
R5 コピル d ビンシゲラ 64 ret.
フランス d オランダ 4-1
R4 ツォンガ d デバッカー 76(5) 62 36 76(4)
R5 シャルディ d フタグルン 63 62
インド d 南アフリカ 4-1
R4 デバーマン d デボースト 36 67(3) 76(5) 62 64
R5 バンブリ d der Merwe 36 63 64
スイス d イタリア 3-2
R4 フェデラー d スタラーチェ 63 60 64
R5 フォニーニ d Lammer 75 76(4)
インド、エクアドル、ベルギーが2010年WG昇格
スイス、スウェーデン、セルビア、ベルギー、フランス、チリ残留
ルーマニア、オランダ、オーストリア降格
南アフリカ、ウクライナ、ブラジル、ウズベキスタン、イタリアはゾーン・グループⅠ残留
フェデラーはダブルスは回避、イタリアが1勝を上げたもののセッピの不調が響いてか、またもやグループⅠのまま
来年頑張ってください
チリ d オーストリア 3-2
R4-メルツァー d カデビル76(2) 46 62 57 64
R5-マスー d クーベク 64 46 64 76(6)
エクアドル d ブラジル 3-2
R4-ラペンテイ d ダニエル 64 64 16 26 86
R5-ベルッツィ d CAMPOZANO 62 64
大会前の会見
昨日のフェレール
マレィは怪我を押してシングルスにも出場したものの、彼のシングルス2勝のみ・・・スコットランド出身の彼がイギリスのヒーローになるためには是非このデ杯で無理してでも勝ち切ってWGへの道を開きたかったはず・・・
ホームだったし・・・
WBで期待され、全米でも昨年の準優勝を越えられなかった・・・
来年も彼にとっては厳しい試合が続きます
ラトビアはグルビスがフル出場でグループⅠ昇格
間違っていたら、ごめんなさい
後で修正します
昨日(R3)、すでに決勝進出を決めたスペイン、チェコ
スペイン d イスラエル 4-1
R4 フェレール d ラム 63 61
R5 レビー d F・ロペス 75 62
チェコ d クロアチア 4-1
R4 ハイェック d カラヌシッチ 76(4)64
R5 ゾフコ d ドローヒー 63 64
プレーオフの16ヵ国も熱い戦いが繰り広げられていました
南米の4ヵ国はまだ試合中
セルビア d ウズベキスタン 5-0
R4、5はもう来年のWG昇格が決まった後です
R4 トロイッキー d Inoyatov 46 64 63
R5 Bozoljac d Uzakov 61 64
ベルギー d ウクライナ 3-2
R4 スタコフスキー d マリーセ 63 36 06 61 63
R5 ダルシス d ブブカ 62 61
スウェーデン d ルーマニア 3-2
R4 ソダーリン d ハネスク 75 61 60
R5 コピル d ビンシゲラ 64 ret.
フランス d オランダ 4-1
R4 ツォンガ d デバッカー 76(5) 62 36 76(4)
R5 シャルディ d フタグルン 63 62
インド d 南アフリカ 4-1
R4 デバーマン d デボースト 36 67(3) 76(5) 62 64
R5 バンブリ d der Merwe 36 63 64
スイス d イタリア 3-2
R4 フェデラー d スタラーチェ 63 60 64
R5 フォニーニ d Lammer 75 76(4)
インド、エクアドル、ベルギーが2010年WG昇格
スイス、スウェーデン、セルビア、ベルギー、フランス、チリ残留
ルーマニア、オランダ、オーストリア降格
南アフリカ、ウクライナ、ブラジル、ウズベキスタン、イタリアはゾーン・グループⅠ残留
フェデラーはダブルスは回避、イタリアが1勝を上げたもののセッピの不調が響いてか、またもやグループⅠのまま
来年頑張ってください
チリ d オーストリア 3-2
R4-メルツァー d カデビル76(2) 46 62 57 64
R5-マスー d クーベク 64 46 64 76(6)
エクアドル d ブラジル 3-2
R4-ラペンテイ d ダニエル 64 64 16 26 86
R5-ベルッツィ d CAMPOZANO 62 64
大会前の会見
昨日のフェレール
マレィは怪我を押してシングルスにも出場したものの、彼のシングルス2勝のみ・・・スコットランド出身の彼がイギリスのヒーローになるためには是非このデ杯で無理してでも勝ち切ってWGへの道を開きたかったはず・・・
ホームだったし・・・
WBで期待され、全米でも昨年の準優勝を越えられなかった・・・
来年も彼にとっては厳しい試合が続きます
ラトビアはグルビスがフル出場でグループⅠ昇格
間違っていたら、ごめんなさい
後で修正します

2009年09月20日
デ杯☆熱戦続く
WGSF、3連勝したスペインとチェコ
デ杯WG決勝は12/4(金)からスペイン・ホームでチェコを迎え討ちます
デビスカップ公式サイト
スペイン・チーム1
スペイン・チーム2
チェコ1
チェコ2
スペイン対イスラエル 12:00~(選手入れ替えあり)
R4-フェレール対セラ
R5-フェレーロ対レビー
クロアチア対チェコ 13:00~(多分両方とも総入れ替えかな?)
R4-チリッチ対ステパネク
R5-カルロビッチ対ベルディッチ
プレーオフ
チリ対オーストリア 16:00~
R4カデビル対メルツァー
R5マスー対
ベルギー対ウクライナ 13:30~
R3-O・ロークス対スタコフスキー
R4-ダルシス対マーチェンコ
ブラジル対エクアドル 16:00~
R4-ダニエル対N・ラペンティ
R5-ベルッツィ対G・ラペンティ
オランダ対フランス 13:00~
R4-デベイカー対ツォンガ
R5-フタグルン対モンフィス
南アフリカ対インド 12:00~
R4-デボースト対デバーマン
R5-Van Der Merwe対ボパンナ
セルビア対ウズべキスタン 13:00~(ここも総入れ替え?)
R4-トロイッキー対イストミン
R5-ティプサレビッチ対ダストフ
スウェーデン対ルーマニア 11:00~
R4-ソダーリン対ハネスク
R5-ビンシゲラ対クリボイ
イタリア対スイス 12:00~
R4-セッピ対フェデラー
R5-ボレリ対バブリンカ
マレィ
来日大丈夫?
全米後はアディダスとのエアー契約になるそうだけど・・・
まだフレッド・ペリーだね
デ杯WG決勝は12/4(金)からスペイン・ホームでチェコを迎え討ちます
デビスカップ公式サイト




スペイン対イスラエル 12:00~(選手入れ替えあり)
R4-フェレール対セラ
R5-フェレーロ対レビー
クロアチア対チェコ 13:00~(多分両方とも総入れ替えかな?)
R4-チリッチ対ステパネク
R5-カルロビッチ対ベルディッチ
プレーオフ
チリ対オーストリア 16:00~
R4カデビル対メルツァー
R5マスー対
ベルギー対ウクライナ 13:30~
R3-O・ロークス対スタコフスキー
R4-ダルシス対マーチェンコ
ブラジル対エクアドル 16:00~
R4-ダニエル対N・ラペンティ
R5-ベルッツィ対G・ラペンティ
オランダ対フランス 13:00~
R4-デベイカー対ツォンガ
R5-フタグルン対モンフィス
南アフリカ対インド 12:00~
R4-デボースト対デバーマン
R5-Van Der Merwe対ボパンナ
セルビア対ウズべキスタン 13:00~(ここも総入れ替え?)
R4-トロイッキー対イストミン
R5-ティプサレビッチ対ダストフ
スウェーデン対ルーマニア 11:00~
R4-ソダーリン対ハネスク
R5-ビンシゲラ対クリボイ
イタリア対スイス 12:00~
R4-セッピ対フェデラー
R5-ボレリ対バブリンカ

来日大丈夫?
全米後はアディダスとのエアー契約になるそうだけど・・・
まだフレッド・ペリーだね
2009年09月20日
デ杯☆R2結果
おはようございます
すっかり秋ですね
ワールドグループ準決勝
スペインとチェコが見事決勝進出
スペインは相手がイスラエルということだったのですが、ダブルス職人相手によくフェリとロブレド勝ったと思います
もちろん2勝リードしていて気が楽だったということもあるだろうし・・・
ホームでの熱い応援は、情熱の国スペインならではでしたね
スペイン d イスラエル 3-0
ロペス/ロブレド d アーリック/ラム 76(6) 67(7) 64 62
チェコ d クロアチア 3-0
ステパネク/ベルディッチ d チリッチ/ゾフコ 61 63 64
クロアチアはホームの利を生かせず、初日R1のカルロビッチが5時間59分の死闘を落としたのが最後まで効いてきてしまいました
チェコはアウェイで良く勝ち切りました
ステパネクはチームリーダーで、頼れる男なんでしょうね
女性にも、やけにもてるのはこういう人柄だからでしょうか・・・?
プレーオフ
セルビアだけがWG残留を決めました
対戦相手がアジア・オセアニア・ゾーンで日本に勝ってプレーオフ進出のウズベキスタン
エース・ジョコビッチがいなくても十分戦えるということでしたね
100位以内の選手がイストミンだけ・・・
セルビア d ウズベキスタン 3-0
ジモニッチ/ティプサレビッチ d イストミン/ダストフ 62 63 62
スウェーデン 2-1 ルーマニア
ソダーリン/リンステッド d ハネスク/テカウ 61 76(7) 76(5)
ソダーリン、フル回転ですけどグラディエーターですから、大丈夫そう・・・
インド 2-1 南アフリカ
コッツィー/ムーディ d ブパシ/ボパンナ 63 36 40 ret.
スイス 2-1 イタリア
ボレリ/スタラーチェ d バブリンカ/キディネリ 62 64 76(3)
やっとイタリアが1勝
フェデラーがダブルスに出ず
シングルス2勝しているスイスとしては負けても余裕
セッピの調子が悪いし、フェデラーがシングルス専念でも充分ということだったのでしょう
イタリアがホームだったので、なんとか1勝あげて最終日まで持ちこたえたのは良かった
もちろん今日でまた降格でしょうけど・・・
ベルギー 2-1 ウクライナ
ブブカ/スタコフスキー d C・ロークス/マリーセ 76(5) 36 64 76(4)
ブブカが頑張りました
選手層からいっても、最終的にはウクライナに勝ち目は薄いと見るしかないかな・・・
フランス 2-1 オランダ
ロードラ/ツォンガ d デベイカー/シスリン 63 36 76(2) 64
エクアドル 2-1 ブラジル
ラペンティ兄弟 d メロ/サ 36 63 64 46 64
チリ 2-0 オーストリア
ノウル/メルツァー d マスー/カデビル 62 64 63
グループⅠのマレィは結局ダブルス出場
ポーランドのダブルス職人に負けてしまいました
グループⅡのグルビスのダブルスも残念
残りシングルス2勝するのは極めて厳しい・・・
また上の2ヵ国昇格するのは難しい状態が続いています
すっかり秋ですね

ワールドグループ準決勝
スペインとチェコが見事決勝進出

スペインは相手がイスラエルということだったのですが、ダブルス職人相手によくフェリとロブレド勝ったと思います
もちろん2勝リードしていて気が楽だったということもあるだろうし・・・
ホームでの熱い応援は、情熱の国スペインならではでしたね

ロペス/ロブレド d アーリック/ラム 76(6) 67(7) 64 62

ステパネク/ベルディッチ d チリッチ/ゾフコ 61 63 64
クロアチアはホームの利を生かせず、初日R1のカルロビッチが5時間59分の死闘を落としたのが最後まで効いてきてしまいました

チェコはアウェイで良く勝ち切りました
ステパネクはチームリーダーで、頼れる男なんでしょうね
女性にも、やけにもてるのはこういう人柄だからでしょうか・・・?
プレーオフ
セルビアだけがWG残留を決めました

対戦相手がアジア・オセアニア・ゾーンで日本に勝ってプレーオフ進出のウズベキスタン
エース・ジョコビッチがいなくても十分戦えるということでしたね
100位以内の選手がイストミンだけ・・・

ジモニッチ/ティプサレビッチ d イストミン/ダストフ 62 63 62

ソダーリン/リンステッド d ハネスク/テカウ 61 76(7) 76(5)
ソダーリン、フル回転ですけどグラディエーターですから、大丈夫そう・・・

コッツィー/ムーディ d ブパシ/ボパンナ 63 36 40 ret.

ボレリ/スタラーチェ d バブリンカ/キディネリ 62 64 76(3)
やっとイタリアが1勝
フェデラーがダブルスに出ず
シングルス2勝しているスイスとしては負けても余裕
セッピの調子が悪いし、フェデラーがシングルス専念でも充分ということだったのでしょう
イタリアがホームだったので、なんとか1勝あげて最終日まで持ちこたえたのは良かった
もちろん今日でまた降格でしょうけど・・・


ブブカ/スタコフスキー d C・ロークス/マリーセ 76(5) 36 64 76(4)
ブブカが頑張りました
選手層からいっても、最終的にはウクライナに勝ち目は薄いと見るしかないかな・・・

ロードラ/ツォンガ d デベイカー/シスリン 63 36 76(2) 64

ラペンティ兄弟 d メロ/サ 36 63 64 46 64

ノウル/メルツァー d マスー/カデビル 62 64 63
グループⅠのマレィは結局ダブルス出場
ポーランドのダブルス職人に負けてしまいました
グループⅡのグルビスのダブルスも残念
残りシングルス2勝するのは極めて厳しい・・・
また上の2ヵ国昇格するのは難しい状態が続いています
2009年09月19日
デ杯☆今日の試合
今日から5連休の方も多いようです
昨日のデ杯
南米方面はあとでまた前のエントリーに結果など付け足します
ワールドグループSF
スペインが2-0とリードして迎える今日のダブルス
ロブレド/F・ロペス
アーリック/ラム
Nadalも応援
チェコもクロアチアに対して2-0リード
今日のダブルスはドローヒー/ハイェック
カラヌシッチ/ゾフコ
敵地クロアチアで、すんなりチェコの決勝進出が決まるのか・・・
クロアチアは選手を入れ替えるかもしれませんが・・・
Berdych
プレーオフ
イタリア対スイス
R2-フォニーニ/スタラーチェ対フェデラー/バブリンカ
*ボレリ/スタラーチェ
バブリンカ/チウディネリ
オランダ対フランス
R2-フタグルン/Sijsling
ロードラ/ツォンガ
ベルギー対ウクライナ
R2-マリーセ/C・ロークス
スタコフスキー/ブブカ
南アフリカ対インド
R2-コッツィー/ムーディ
ブパシ/ボパンナ
セルビア対ウズベキスタン
R2-ジモニッチ/ティプサレビッチ
イストミン/ダストフ
スウェーデン対ルーマニア
R2-アスペリン/リンデステッド
ハネスク/テカウ
チリ対オーストリア
R2-マスー/カデビル
ノウル/メルツァー
ブラジル対エクアドル
R2-メロ/サ
ラペンティ兄弟
GⅠのマレィはまた手首の故障が心配
マレィ
せっかくだから
Bolelli
王者がだんだんレッド・クレーに慣れていく様が
怖い
Gulbisもダブルスにも出場しないといけないでしょうね・・・気の毒・・・
この美少年は?
スペイン対イスラエル
フェレール
レビー
*イタリア対スイスのダブルスは変更されました
*ル-マニアもコピルからハネスクへ
昨日のデ杯
南米方面はあとでまた前のエントリーに結果など付け足します
ワールドグループSF
スペインが2-0とリードして迎える今日のダブルス
ロブレド/F・ロペス


チェコもクロアチアに対して2-0リード
今日のダブルスはドローヒー/ハイェック

敵地クロアチアで、すんなりチェコの決勝進出が決まるのか・・・
クロアチアは選手を入れ替えるかもしれませんが・・・

プレーオフ
イタリア対スイス
R2-フォニーニ/スタラーチェ対フェデラー/バブリンカ
*ボレリ/スタラーチェ

オランダ対フランス
R2-フタグルン/Sijsling

ベルギー対ウクライナ
R2-マリーセ/C・ロークス

南アフリカ対インド
R2-コッツィー/ムーディ

セルビア対ウズベキスタン
R2-ジモニッチ/ティプサレビッチ

スウェーデン対ルーマニア
R2-アスペリン/リンデステッド

チリ対オーストリア
R2-マスー/カデビル

ブラジル対エクアドル
R2-メロ/サ

GⅠのマレィはまた手首の故障が心配

せっかくだから

王者がだんだんレッド・クレーに慣れていく様が



スペイン対イスラエル
フェレール

*イタリア対スイスのダブルスは変更されました

*ル-マニアもコピルからハネスクへ
2009年09月19日
デ杯☆初日の結果
おはようございます
各地で熱戦が繰り広げられています
デビスカップ公式サイト
ワールドグループSF
スペイン 2-0 イスラエル
フェレール d レビー 61 64 63
フェレーロ d D・セラ 64 62 60
スペイン王手です
今日のダブルスは、イスラエルにはダブルス職人がいますので勝てるかどうかは微妙なところですが、ホームですのでわかりませんね
しかしシングルスの様子を見ると決勝進出は固いようです
応援にナダル、ベルダスコの姿も見えて素晴らしいチームワークを感じます
チェコ 2-0 クロアチア
ステパネク d カルロビッチ 67(5) 76(5) 76(6) 67(2) 16-14
ベルディッチ d チリッチ 63 63 36 46 63
R2のチリッチ対ベルディッチはまだ終了してません
それにしても、ステパネク熱い!
78本ものSエースを放ったカルロビッチ相手に5セット、最後16-14なんて・・・
ほぼ6時間の死闘だったようです
チェコも王手
ホームで2敗したクロアチア・・・ツライですね
プレーオフ
スイス 2-0 イタリア
バブリンカ d セッピ 64 61 62
フェデラー d ボレリ 63 64 61
・・・・う~~~ん、残念
それにしても北米ハードで7試合戦って来て、レッドクレーでボレリにストレートで勝つってフェデラーって凄い!
今日のダブルスも必須でしょうから・・・
決めてしまえば、明日のシングルスは出ないで済みそう
インド 2-0 南アフリカ
デバーマン d Van Der Merwe 76(5) 63 64
ボパンナ d デボースト 26 64 62 64
ベルギー 2-0 ウクライナ
C・ロークス d マーチェンコ 63 64 36 62
ダルシス d スタコフスキー 62 63 64
オランダ 1-1 フランス
デベイカー d モンフィス 63 57 63 64
ツォンガ d フタグルン 76(2) 62 76(3)
セルビア 2-0 ウズベキスタン
ティプサレビッチ d イストミン 62 57 61 64
トロイッキー d ダストフ 64 36 63 46 62
スウェーデン 1-1 ルーマニア
ハネスク d ビンシゲラ 76(5) 76(10) 00(ret.かな?)
ソダーリン d クリボイ 62 61 75
チリ 2-0 オーストリア
マスー d メルツァー 46 64 64 63
カデビル d クーベック 64 64 36 16 64
ブラジル 1-1 エクアドル
ダニエル d G・ラペンティ 76(3) 36 76(4) 62
N・ラペンティ d ブラッツィ 76(2) 64 65
その他GⅠのマレィ、GⅡのグルビス
各々1勝はあげましたが、チームメートは負けて・・・まだまだ奮闘が続きます
*マレィは手首の故障によりダブルスには出場しないことになったようです
それから写真、動画なども後ほど・・・
各地で熱戦が繰り広げられています
デビスカップ公式サイト
ワールドグループSF
スペイン 2-0 イスラエル
フェレール d レビー 61 64 63
フェレーロ d D・セラ 64 62 60
スペイン王手です

今日のダブルスは、イスラエルにはダブルス職人がいますので勝てるかどうかは微妙なところですが、ホームですのでわかりませんね
しかしシングルスの様子を見ると決勝進出は固いようです
応援にナダル、ベルダスコの姿も見えて素晴らしいチームワークを感じます
チェコ 2-0 クロアチア
ステパネク d カルロビッチ 67(5) 76(5) 76(6) 67(2) 16-14
ベルディッチ d チリッチ 63 63 36 46 63
R2のチリッチ対ベルディッチはまだ終了してません
それにしても、ステパネク熱い!
78本ものSエースを放ったカルロビッチ相手に5セット、最後16-14なんて・・・
ほぼ6時間の死闘だったようです
チェコも王手

ホームで2敗したクロアチア・・・ツライですね

プレーオフ
スイス 2-0 イタリア
バブリンカ d セッピ 64 61 62
フェデラー d ボレリ 63 64 61
・・・・う~~~ん、残念
それにしても北米ハードで7試合戦って来て、レッドクレーでボレリにストレートで勝つってフェデラーって凄い!
今日のダブルスも必須でしょうから・・・
決めてしまえば、明日のシングルスは出ないで済みそう

インド 2-0 南アフリカ
デバーマン d Van Der Merwe 76(5) 63 64
ボパンナ d デボースト 26 64 62 64
ベルギー 2-0 ウクライナ
C・ロークス d マーチェンコ 63 64 36 62
ダルシス d スタコフスキー 62 63 64
オランダ 1-1 フランス
デベイカー d モンフィス 63 57 63 64
ツォンガ d フタグルン 76(2) 62 76(3)
セルビア 2-0 ウズベキスタン
ティプサレビッチ d イストミン 62 57 61 64
トロイッキー d ダストフ 64 36 63 46 62
スウェーデン 1-1 ルーマニア
ハネスク d ビンシゲラ 76(5) 76(10) 00(ret.かな?)
ソダーリン d クリボイ 62 61 75
チリ 2-0 オーストリア
マスー d メルツァー 46 64 64 63
カデビル d クーベック 64 64 36 16 64
ブラジル 1-1 エクアドル
ダニエル d G・ラペンティ 76(3) 36 76(4) 62
N・ラペンティ d ブラッツィ 76(2) 64 65
その他GⅠのマレィ、GⅡのグルビス
各々1勝はあげましたが、チームメートは負けて・・・まだまだ奮闘が続きます

*マレィは手首の故障によりダブルスには出場しないことになったようです
それから写真、動画なども後ほど・・・

2009年09月18日
デ杯☆対戦カード(補)
昨日忘れていた分です
デビスカップ公式サイト
スウェーデン対ルーマニア(時差7時間)
R1 -ビンシゲラ対ハネスク
R2 -ソダーリン対クリボイ
R3 -アスペリン/リンステッド対コピル/テカウ
R4 -ソダーリン対ハネスク
R5 -ビンシゲラ対クリボイ
チリ対オーストリア(時差12時間)
R1 -マスー対メルツァー
R2 -カデビル対クーベック
R3 -カデビル/マスー対ノウル/メルツァー
R4 -カデビル対メルツァー
R5 -マスー対クーベック
ブラジル対エクアドル(時差12時間)
R1 -ダニエル対G・ラペンティ
R2 -ベルッツィ対N・ラペンティ
R3 -メロ/サ対ラペンティ兄弟
R4 -ダニエル対N・ラペンティ
R5 -ベルッツィ対G・ラペンティ
エクアドルの「ラペンティ兄が最後のデ杯」になるかもと書かれているけど、やっぱり彼がリーダー
まだ辞めないでしょうね
*公式サイトにライストあったと思って、某ブログさんにコメントしてしまいました
ゴメンなさい
有料でした
デビスカップ公式サイト
スウェーデン対ルーマニア(時差7時間)
R1 -ビンシゲラ対ハネスク
R2 -ソダーリン対クリボイ
R3 -アスペリン/リンステッド対コピル/テカウ
R4 -ソダーリン対ハネスク
R5 -ビンシゲラ対クリボイ
チリ対オーストリア(時差12時間)
R1 -マスー対メルツァー
R2 -カデビル対クーベック
R3 -カデビル/マスー対ノウル/メルツァー
R4 -カデビル対メルツァー
R5 -マスー対クーベック
ブラジル対エクアドル(時差12時間)
R1 -ダニエル対G・ラペンティ
R2 -ベルッツィ対N・ラペンティ
R3 -メロ/サ対ラペンティ兄弟
R4 -ダニエル対N・ラペンティ
R5 -ベルッツィ対G・ラペンティ
エクアドルの「ラペンティ兄が最後のデ杯」になるかもと書かれているけど、やっぱり彼がリーダー
まだ辞めないでしょうね
*公式サイトにライストあったと思って、某ブログさんにコメントしてしまいました
ゴメンなさい
有料でした
2009年09月18日
2009年09月17日
デ杯☆対戦カード
9/18~20(日)に行われるデビスカップ
公式サイト
ワールド・グループSF
スペイン対イスラエル(時差7時間)12:00~
R1 - フェレール対レビー
R2 - フェレーロ対セラ
R3 - F・ロペス/ ロブレド対アーリック/ラム
R4 - フェレール対セラ
R5 - フェレーロ対レビー
クロアチア対チェコ(時差7時間)14:00~
R1 - カルロビッチ対ステパネク
R2 - チリッチ対ベルディッチ
R3 - カラヌシッチ/ZOVKO対ドローヒー/HAJEK
R4 - チリッチ対ステパネク
R5 - カルロビッチ対ベルディッチ
プレーオフ
イタリア対スイス(時差7時間)12:00~
R1 - セッピ対バブリンカ
R2 - ボレリ対フェデラー
R3 - フォニーニ/スタラーチェ対フェデラー/バブリンカ
R4 - セッピ対フェデラー
R5 - ボレリ 対バブリンカ
オランダ対フランス(時差7時間)13:00~
R1 - DE BAKKER対モンフィス
R2 - HUTA GALUNG対ツォンガ
R3 - HUTA GALUNG/SIJSLING対ロードラ/ツォンガ
R4 - DE BAKKER対ツォンガ
R5 - HUTA GALUNG対モンフィス
ベルギー対ウクライナ(時差7時間)13:30~
R1 - O・ロークス対MARCHENKO
R2 - ダルシス対スタコフスキー
R3 - マリーセ/C・ロークス対ブブカ/スタコフスキー
R4 - O・ロークス対スタコフスキー
R5 - ダルシス対MARCHENKO
セルビア対ウズベキスタン(時差7時間)13:00~
R1 - ティプサレビッチ対イストミン
R2 - トロイッキー対ダストフ
R3 - ティプサレビッチ/ジモニッチ対ダストフ/イストミン
R4 - トロイッキー対イストミン
R5 - ティプサレビッチ対ダストフ
南アフリカ対インド(時差7時間?)12:00~
R1 - VAN DER MERWE対デバーマン
R2 - R.DE VOEST対ボパンナ
R3 - コッツィー/ムーディ対ブパシ/ボパンナ
R4 - DE VOEST対デバーマン
R5 - VAN DER MERWE対ボパンナ
スウェーデン対ルーマニア(時差7時間)15:00~
ブラジル対エクアドル(時差12時間)16:00~
チリ対オーストリア(時差12時間)16:00~
上の6各国に関してはまだ発表されていません
ジョコビッチはセルビアの練習コートにチームと合流(試合には出ませんが)
昨日オフィシャル・ディナーに参加
インドのパエスは全米男ダブルス優勝、ミックス準優勝で今回は欠場
ナダルはスペインチームをサポートするためにムルシアに今日到着するようです
イタリアのボレリは、初日のR2でフェデラーとの勝負
お疲れフェデラーに一撃を・・・な~~んて強気なことを言ってみる
その他、グループⅠにはイギリスのマレィ、グループⅡではグルビスがリーダーとなって奮闘・・・?
*グルビスの新コーチにサフィンの前のコーチのグミーさんが決定らしい・・・(まんまるさん情報)
せっかくのポテンシャルですから、上手く伸ばしてくれるコーチと巡り合うことは大事なことですね
サフィンを指導していた方なので、期待したいです
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&source=hp&q=Hernan+Gumy&lr=&um=1&ie=UTF-8&ei=zhazSrPKM6aK6AOO7-3-CQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4
公式サイト

スペイン対イスラエル(時差7時間)12:00~
R1 - フェレール対レビー
R2 - フェレーロ対セラ
R3 - F・ロペス/ ロブレド対アーリック/ラム
R4 - フェレール対セラ
R5 - フェレーロ対レビー
クロアチア対チェコ(時差7時間)14:00~
R1 - カルロビッチ対ステパネク
R2 - チリッチ対ベルディッチ
R3 - カラヌシッチ/ZOVKO対ドローヒー/HAJEK
R4 - チリッチ対ステパネク
R5 - カルロビッチ対ベルディッチ

イタリア対スイス(時差7時間)12:00~
R1 - セッピ対バブリンカ
R2 - ボレリ対フェデラー
R3 - フォニーニ/スタラーチェ対フェデラー/バブリンカ
R4 - セッピ対フェデラー
R5 - ボレリ 対バブリンカ
オランダ対フランス(時差7時間)13:00~
R1 - DE BAKKER対モンフィス
R2 - HUTA GALUNG対ツォンガ
R3 - HUTA GALUNG/SIJSLING対ロードラ/ツォンガ
R4 - DE BAKKER対ツォンガ
R5 - HUTA GALUNG対モンフィス
ベルギー対ウクライナ(時差7時間)13:30~
R1 - O・ロークス対MARCHENKO
R2 - ダルシス対スタコフスキー
R3 - マリーセ/C・ロークス対ブブカ/スタコフスキー
R4 - O・ロークス対スタコフスキー
R5 - ダルシス対MARCHENKO
セルビア対ウズベキスタン(時差7時間)13:00~
R1 - ティプサレビッチ対イストミン
R2 - トロイッキー対ダストフ
R3 - ティプサレビッチ/ジモニッチ対ダストフ/イストミン
R4 - トロイッキー対イストミン
R5 - ティプサレビッチ対ダストフ
南アフリカ対インド(時差7時間?)12:00~
R1 - VAN DER MERWE対デバーマン
R2 - R.DE VOEST対ボパンナ
R3 - コッツィー/ムーディ対ブパシ/ボパンナ
R4 - DE VOEST対デバーマン
R5 - VAN DER MERWE対ボパンナ
スウェーデン対ルーマニア(時差7時間)15:00~
ブラジル対エクアドル(時差12時間)16:00~
チリ対オーストリア(時差12時間)16:00~
上の6各国に関してはまだ発表されていません
ジョコビッチはセルビアの練習コートにチームと合流(試合には出ませんが)
昨日オフィシャル・ディナーに参加
インドのパエスは全米男ダブルス優勝、ミックス準優勝で今回は欠場
ナダルはスペインチームをサポートするためにムルシアに今日到着するようです
イタリアのボレリは、初日のR2でフェデラーとの勝負
お疲れフェデラーに一撃を・・・な~~んて強気なことを言ってみる

その他、グループⅠにはイギリスのマレィ、グループⅡではグルビスがリーダーとなって奮闘・・・?
*グルビスの新コーチにサフィンの前のコーチのグミーさんが決定らしい・・・(まんまるさん情報)
せっかくのポテンシャルですから、上手く伸ばしてくれるコーチと巡り合うことは大事なことですね
サフィンを指導していた方なので、期待したいです
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&source=hp&q=Hernan+Gumy&lr=&um=1&ie=UTF-8&ei=zhazSrPKM6aK6AOO7-3-CQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4
2009年09月17日
天高く・・・
おはようございます
すっかり秋です
何を食べても美味しい時期・・・
選手たちも全米終了後、それぞれの地に旅立ちました
フェデラーはデ杯プレーオフのためにイタリアに到着
スイスのために、一踏ん張りしなくては・・・
イタリア対スイスはジェノバのValletta Cambiaso clubで行われます
*
スイスの会見写真
ある意味同じ国の仲間と戦う団体戦は楽しいのではないでしょうか・・・
でもそれなりにプレッシャーも大きい・・・?
それにしてもバブリンカご機嫌斜め?
デ杯に関する過去記事
キム凱旋帰国
ベルギーのZaventem空港に到着
デルポ
アルゼンチン、ブエノスアイレスの記者会見場で、テニス協会会長から記念の額(?)を貰っている
次は大統領府かな・・・
ナルバンディアンも過去にはTMCで優勝し、帰国し大統領との写真がありました
今やランキングだけでなくて、追い越されてしまいました
このことで少しは発奮してくれるといいのですが・・・
今は手術後のリハビリ
来年以降の復帰を目指しているはず・・・
デルポ歓迎
国旗に顔写真なんて・・・可愛い・・・靴紐がほどけてる・・・
デルポの出身地は、ブエノスアイレスから南西の都市タンディル
*ナルも祝福(・・・?)
すっかり秋です
何を食べても美味しい時期・・・
選手たちも全米終了後、それぞれの地に旅立ちました
フェデラーはデ杯プレーオフのためにイタリアに到着
スイスのために、一踏ん張りしなくては・・・
イタリア対スイスはジェノバのValletta Cambiaso clubで行われます
*


ある意味同じ国の仲間と戦う団体戦は楽しいのではないでしょうか・・・
でもそれなりにプレッシャーも大きい・・・?
それにしてもバブリンカご機嫌斜め?

デ杯に関する過去記事

ベルギーのZaventem空港に到着


アルゼンチン、ブエノスアイレスの記者会見場で、テニス協会会長から記念の額(?)を貰っている
次は大統領府かな・・・
ナルバンディアンも過去にはTMCで優勝し、帰国し大統領との写真がありました
今やランキングだけでなくて、追い越されてしまいました
このことで少しは発奮してくれるといいのですが・・・
今は手術後のリハビリ
来年以降の復帰を目指しているはず・・・

国旗に顔写真なんて・・・可愛い・・・靴紐がほどけてる・・・
デルポの出身地は、ブエノスアイレスから南西の都市タンディル
*ナルも祝福(・・・?)