2007年03月03日
決勝(アカプルコ、ドバイ)SF(ラスベガス)

アカプルコで決勝に進んだ


何といってもカッコイイ


各地の結果
アカプルコ
モヤdefフェレーロ
2-6,6-3,6-2
チェラ(ARG)defカレーリ(ARG)
4-6,5-5 ret.
カレーリがリードしていたのに、右脚のハムストリングを痛めて途中棄権

チェラは儲かったね

決勝は
モヤVSチェラ<3-1>
ドバイ
フェデラーdefハース
6-4,7-5
ユーズニーdefソダーリン
7-5,6-2
決勝は
フェデラーVSユーズニー<8-0>

ラスベガス
サフィンdefヴェルダスコ(ESP)
6-1,6-4
ヒューイット(AUS)defロペス(ESP)
6-3,6-2
コロレフ(RUS)defクエリー(USA)
6-4,6-4
メルツァー(AUT)defヘルニッヒ(CZE)
6-3,3-6,6-3
SFは
コロレフVSメルツァー<>
サフィンVSヒューイット<6-5>


2007年03月03日
ラウンドロビンは大混乱?
USAラスベガスで行われているTennis Channel Open。ラウンドロビン方式。
昨夜、QFにJ・ブレークが進出してS・クエリーと試合を行うと書いた。
朝起きたらコロレフ(RUS19歳、99位)がクエリーと戦って勝利していた。
SF進出だ。
ブレークが来週のTMSを睨んで、どこか体調不良というようなことで試合をキャンセルしたのだと思った。
ところが、いろいろサイトを回ってみると元々ブレークにはQF進出の権利がなかったことがわかった。
ここに詳しいことが書いてあるのでご参照を。
「ブレーク、ルール変更により8強!!そんなのあり?」(3/3)という記事です。
http://tennisjp.cocolog-nifty.com/tennis/
結局これも覆されて、コロレフがQFになったらしい。

サフィンの試合はというと、今朝7時(日本時間)ころからLSを見ていたが、苦手初対戦&レフティをものともせずに久しぶりの快勝だ
った
。
こういう試合は最近なかったな~
サフィンdefフェルナンド・ベルダスコ(ESP)
6-1,6-4
BPはあったが、全てキープできた
。
一度もリードされることなく勝ったなんてうれしい
。
次はフェリロペとヒューイットの勝者との対戦。
どっちも簡単ではない
。
フェリロペには<1-3>だし、レイトンには<6-5>だけど、2005年の全豪決勝以来当たっていない。
毎日言っているけどこうなったら優勝だ~
昨夜、QFにJ・ブレークが進出してS・クエリーと試合を行うと書いた。
朝起きたらコロレフ(RUS19歳、99位)がクエリーと戦って勝利していた。
SF進出だ。
ブレークが来週のTMSを睨んで、どこか体調不良というようなことで試合をキャンセルしたのだと思った。
ところが、いろいろサイトを回ってみると元々ブレークにはQF進出の権利がなかったことがわかった。
ここに詳しいことが書いてあるのでご参照を。
「ブレーク、ルール変更により8強!!そんなのあり?」(3/3)という記事です。
http://tennisjp.cocolog-nifty.com/tennis/
結局これも覆されて、コロレフがQFになったらしい。

サフィンの試合はというと、今朝7時(日本時間)ころからLSを見ていたが、苦手初対戦&レフティをものともせずに久しぶりの快勝だ
った

こういう試合は最近なかったな~

サフィンdefフェルナンド・ベルダスコ(ESP)
6-1,6-4
BPはあったが、全てキープできた

一度もリードされることなく勝ったなんてうれしい

次はフェリロペとヒューイットの勝者との対戦。
どっちも簡単ではない

フェリロペには<1-3>だし、レイトンには<6-5>だけど、2005年の全豪決勝以来当たっていない。
毎日言っているけどこうなったら優勝だ~