2007年06月17日
待ち遠しいです
そうです
。
後8日でウィンブルドン
です。
テニスの聖地と呼ばれています
。
ウエアも上下白で、芝の緑との調和はとても美しいです。
ちょっとうるさい規定がイロイロあったり、シードのつけ方が独自のやり方だったりで、以前はクレーを得意としていたバモ系の選手達は欠場することもありました
。
全仏で力を出し切った選手がわずか2週間足らずで、サーフェスが全く違う芝の大会にフィットすることはなかなかつらいものがあります
。
そしてこの大会で芝は終わりです
。
今年もNHKでの放送ですが、馬鹿丁寧すぎた実況はなんかいつも違和感を感じますね
。
向こう3年間の放送の契約がかわされました
。
連日ハイビジョンでは21:00~2:00am
地上波では深夜0:10am~(3:00am)
最近は、WOWOWの実況と解説もなんだかな~
と思っていましたので、多分音小さめで見ることにします。
打球音だけは聞きたいのだけど。
またシャラポワさんを中心とした編成になりそうですね
。
たっぷり時間をとってくれるようなので少しは見たい選手が見られるといいなあ
。
ちょっと早いですが↓
大会公式サイト

後8日でウィンブルドン

テニスの聖地と呼ばれています

ウエアも上下白で、芝の緑との調和はとても美しいです。
ちょっとうるさい規定がイロイロあったり、シードのつけ方が独自のやり方だったりで、以前はクレーを得意としていたバモ系の選手達は欠場することもありました

全仏で力を出し切った選手がわずか2週間足らずで、サーフェスが全く違う芝の大会にフィットすることはなかなかつらいものがあります

そしてこの大会で芝は終わりです

今年もNHKでの放送ですが、馬鹿丁寧すぎた実況はなんかいつも違和感を感じますね

向こう3年間の放送の契約がかわされました

連日ハイビジョンでは21:00~2:00am
地上波では深夜0:10am~(3:00am)
最近は、WOWOWの実況と解説もなんだかな~

打球音だけは聞きたいのだけど。
またシャラポワさんを中心とした編成になりそうですね

たっぷり時間をとってくれるようなので少しは見たい選手が見られるといいなあ

ちょっと早いですが↓
大会公式サイト
2007年06月17日
ウィンブルドンまで・・・
今日は昨日に引き続き快晴、暑い。
でも日陰に入るとまだまだ涼しい風が心地良いです。
クイーンズで行われているアルトワ・チャンピオンシップス、決勝に進んだのは第②シードのロディックとノーシードでナダルを倒した仏のマウー。
ロディックは今年二度目の決勝進出。
今年初優勝なりますか。
マウーは2000年全英ジュニア・チャンピオンだったそうで、芝は得意だそうです。
初めての決勝、初タイトルはとれるでしょうか。
ランキングから行きますとロディック有利ですが・・・
センターコート 2:00pm~(<>内は対戦成績)
ロディックVSマウー<1-0>
ドイツのハーレでは第④シードのベルディッヒと第⑧シードのバグダティスが決勝進出。
バグは今期2勝目、通算3勝目を狙います。
ベルディッヒは今年はまだタイトルがありません。
センターコート 2:00pm~
バグダティスVSベルディッヒ<1-0>
明日から始まる芝の大会もすでにドローが出ています。
ノッティンガムオープン(イギリス)
昨年の覇者はガスケ。
第①シードはガスケ(FRA)
②はツルスノフ
大会の公式サイト
オルディナオープン(オランダ)
男女共催、昨年の覇者はアンチッチ。
第①シード ロブレド
②リュビチッチ
③カニャス
④バグダティス
⑤フェレーロ
大会公式サイト
でも日陰に入るとまだまだ涼しい風が心地良いです。
クイーンズで行われているアルトワ・チャンピオンシップス、決勝に進んだのは第②シードのロディックとノーシードでナダルを倒した仏のマウー。
ロディックは今年二度目の決勝進出。
今年初優勝なりますか。
マウーは2000年全英ジュニア・チャンピオンだったそうで、芝は得意だそうです。
初めての決勝、初タイトルはとれるでしょうか。
ランキングから行きますとロディック有利ですが・・・
センターコート 2:00pm~(<>内は対戦成績)
ロディックVSマウー<1-0>
ドイツのハーレでは第④シードのベルディッヒと第⑧シードのバグダティスが決勝進出。
バグは今期2勝目、通算3勝目を狙います。
ベルディッヒは今年はまだタイトルがありません。
センターコート 2:00pm~
バグダティスVSベルディッヒ<1-0>
明日から始まる芝の大会もすでにドローが出ています。
ノッティンガムオープン(イギリス)
昨年の覇者はガスケ。
第①シードはガスケ(FRA)
②はツルスノフ
大会の公式サイト
オルディナオープン(オランダ)
男女共催、昨年の覇者はアンチッチ。
第①シード ロブレド
②リュビチッチ
③カニャス
④バグダティス
⑤フェレーロ
大会公式サイト