2009年03月23日
ATP ランキング+α
3/23(月)のATP Ranking
トップ10のポイント動向
1位ナダル 14360
14990(+660)
2位フェデラー 11000
10910(-90)
3位ジョコビッチ 9240
8420(-800)
4位マレィ 7400
7850(+450)
5位ダビデンコ 4805
4735(-70)
6位ロディック 4060
4610(+550)
7位デルポトロ 4290
4470(+180)
8位シモン 3925
3930(+5)
9位ベルダスコ 3330
3590(+260)
10位モンフィス 3550
3550(0)
やっぱり気になるのは3位と4位の差
3/9のランキング
差が1840ポイントだったのが570ポイントに
ジョコビッチにまた元気になってほしいのですが・・・
さてその他
ゴンサレスが17位から13位に上昇
ナルバンディアンは1ランク下がって15位
サフィンは23位(+2)
ボレリは40位で変わらず
50位以内で気になるところ
シャルディ(FRA)が45位で自己最高を更新中
昨年RG2回戦でナルを撃破した印象が鮮明に残っています
おフランス7番目
日本選手のRanking
錦織選手1ランク下がって95位
添田選手3ランク上がって114位
今週のチャレンジャー
Karat(タイ)
シングルス・ドロー
添田選手が第②シード
先週に引き続きWCでディミトロフ
クドリャツェフなど出場
さすがに先週一回戦敗退のコリアは出ていません
ほとんど先週のバンコクと同じような面子ですね
トップ10のポイント動向
1位ナダル 14360

2位フェデラー 11000

3位ジョコビッチ 9240

4位マレィ 7400

5位ダビデンコ 4805

6位ロディック 4060


7位デルポトロ 4290


8位シモン 3925

9位ベルダスコ 3330


10位モンフィス 3550


やっぱり気になるのは3位と4位の差
3/9のランキング
差が1840ポイントだったのが570ポイントに

ジョコビッチにまた元気になってほしいのですが・・・

さてその他
ゴンサレスが17位から13位に上昇
ナルバンディアンは1ランク下がって15位
サフィンは23位(+2)
ボレリは40位で変わらず
50位以内で気になるところ
シャルディ(FRA)が45位で自己最高を更新中
昨年RG2回戦でナルを撃破した印象が鮮明に残っています
おフランス7番目
日本選手のRanking
錦織選手1ランク下がって95位
添田選手3ランク上がって114位
今週のチャレンジャー
Karat(タイ)
シングルス・ドロー
添田選手が第②シード
先週に引き続きWCでディミトロフ
クドリャツェフなど出場
さすがに先週一回戦敗退のコリアは出ていません
ほとんど先週のバンコクと同じような面子ですね
2009年03月23日
先週の結果など
王者ナダルにも風格が出てきました(頭頂部の話ではありません
)
2009年は戦国時代を楽しみにしていたのですが、どうやら王者ナダル対マレィ
或いはナダル対その他の選手
という構図ができつつあるような気もしています
大舞台では絶対に負けないフェデラーを長い間見てきたのですが、ナダルにはそこまでの強さを求めたいとは思いません
人間らしい王者を期待します

ラファの写真など
ラファ①
ラファ②
チャレンジャー結果
バンコク
F. Mayer d D. Udomchoke 75 62
サンライズ
R. Soderling d T. Berdych 61 61
マスターズ1000マイアミ
予選ドロー
WCで元全豪勝者ヨハンソン、元全仏勝者ガウディオ、デントの名前があります
マイアミ公式サイト
グラノジェルス(ESP)欠場
ダブルス・エントリー・リスト
サフィンはマチューと出場
フェレールはアルマグロと・・・

2009年は戦国時代を楽しみにしていたのですが、どうやら王者ナダル対マレィ
或いはナダル対その他の選手
という構図ができつつあるような気もしています
大舞台では絶対に負けないフェデラーを長い間見てきたのですが、ナダルにはそこまでの強さを求めたいとは思いません

人間らしい王者を期待します


ラファの写真など


チャレンジャー結果
バンコク
F. Mayer d D. Udomchoke 75 62
サンライズ
R. Soderling d T. Berdych 61 61
マスターズ1000マイアミ
予選ドロー
WCで元全豪勝者ヨハンソン、元全仏勝者ガウディオ、デントの名前があります
マイアミ公式サイト
グラノジェルス(ESP)欠場
ダブルス・エントリー・リスト
サフィンはマチューと出場
フェレールはアルマグロと・・・
2009年03月23日
強風の中




昨日よりもっと強い風の中、No.1の意地を見せたナダルが完勝、圧勝

ナダルはマレィに一度もブレークチャンスを与えず、マレィのサーブを2回づつブレークした

ロッテルダムの決勝戦のリベンジを果たし
自身マスターズ13勝目(フェデラーの14勝目に後1と迫る)
通算33勝目のタイトル獲得

マレーは昨日のフェデラー戦で、スコア以上の消耗があったのでは・・・
もちろんここにきて体調不良の影響でスタミナ不足が多少あったかもしれないし・・・
途中かなり肩で息をしていた

マレィは風を利用したショットを何度か打ってナダルを崩そうとするが、今日のナダルは風の影響もなかったとはいえないけど、冷静に確実なショットを返球

試合自体は昨日の準決勝2試合の方が見応えはあった
でもこの決勝戦まで勝ち上がってきた2人の決勝戦は高いレベルのプレーを見せてくれた

新しいデザインのガラスの優勝トロフィー(バカラ?)を抱きしめ微笑むナダル

今年はこの二人が表彰式の場にいる光景を何度も見るに違いないでしょうね



ナダル d マレィ 61 62