[
新着記事を読む
]
[
テニス365 ホーム
|
ショッピング
|
ニュース
|
ログイン
]
MOMOより愛をこめて
テニスはやるのも楽しいけど、観戦の楽しさも知ってほしい
アメリー
テニスはやるのも楽しいけど、観戦の楽しさも知ってほしい
プロフィール
<<
2008年 10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月別アーカイブ
2010年09月(43)
2010年08月(62)
2010年07月(57)
2010年06月(57)
2010年05月(65)
2010年04月(60)
2010年03月(65)
2010年02月(52)
2010年01月(49)
2009年12月(43)
2009年11月(53)
2009年10月(52)
2009年09月(59)
2009年08月(52)
2009年07月(57)
2009年06月(77)
2009年05月(78)
2009年04月(68)
2009年03月(67)
2009年02月(70)
2009年01月(77)
2008年12月(45)
2008年11月(59)
2008年10月(83)
2008年09月(72)
2008年08月(79)
2008年07月(68)
2008年06月(64)
2008年05月(65)
2008年04月(54)
2008年03月(50)
2008年02月(46)
2008年01月(54)
2007年12月(31)
2007年11月(28)
2007年10月(34)
2007年09月(39)
2007年08月(31)
2007年07月(28)
2007年06月(43)
2007年05月(46)
2007年04月(46)
2007年03月(42)
2007年02月(30)
2007年01月(47)
2006年12月(33)
2006年11月(47)
2006年10月(21)
カテゴリ別アーカイブ
お知らせ(1)
2010年全豪観戦(7)
大会情報(421)
メモ(0)
ライスト(1)
ジュニア(6)
テニスコラム(3)
テニス観戦(8)
ミニネタ集(1)
TMC上海(7)
プロ野球(9)
テニス日記(37)
ペット(17)
思い出(3)
テニス選手(67)
サフィン情報(33)
テニス情報(1841)
映画(33)
日記(45)
リンク集
▲▲▲
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。
テニスのポータルサイト
クロス張替え
ストレッチ
ヘッドスパ
ホットヨガ
リラクゼーション複合施設
<< 前の記事へ
次の記事へ >>
2008年10月03日
有明へ出勤
いよいよ最後の観戦日となりました
昨日の圭君につては新聞、ネットでも随分書かれているので
いいでしょう
今日まず練習コート
センター『フェレールVSデルポ』
『
ガスケ
VSシュットラー』途中から
1番コート(男ダブ2試合・・・パエス目的)
センター『ベルディッヒVSゴンサレス』
1番コート『アスペリン/ノウル』の予定
しかし予定は未定
アア~少しはましな写真が撮りたい
テニス情報
| 投稿者 アメリー 09:02 |
コメント(22)
|
トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
アメリーさん、コメントへのレスありがとうございます。
すでに"御出勤"してらっしゃるかと思いますが、メッセージさせていただきます。
(昨日はじめて"現場"に行かせていただいて、ほんと思うようにいかないのがわかりました。^^;)
2年前のデル・ポトロのプレーを御覧になっているとのこと、どんな風に変わっているか(あるいは変わっていないのか??)ぜひレポートしていただけるとたすかります。
楽しんでいらしてください。
投稿者
rose-m
2008/10/03 09:51
有明ご出勤ご苦労様で~す!
僕もそんな出勤なら・・・スキップ踏んで毎日ニコニコで行くんだけどね。
って・・・いけねェ~今はスキップ踏めないんだった(汗)
今日も好ゲームが期待出来そうですね。
写真もいいけど、試合の報告も宜しくねェ~
フェレールVSデルポが面白そうだね。
錦織クンが勝った負けた相手だし、どう言う結果が出るか・・・楽しみです。
投稿者 ディープ
2008/10/03 11:00
アメリーさん、こんばんわ。
ようやく仕事のWEEKDAYが終わり、楽しみなWEEKENDがやってきました。
アメリーさんはもうAIGを堪能したと思いますが、僕は明日観戦に行ってきます。
錦織君は残念でしたが、とても魅力的な対戦となりました。
楽しんできたいと思います。女子も最近注目しているウォズニアッキが勝ち残っているし。
男子シングルスはガスケVSデルポトロ、ロディックVSベルディフですが、何とも豪華な
メンバーじゃないですか。
失礼ながら、シュトラーとトロイキ負けてくれて良かったです。
ロディックの最速サーブ楽しみだなぁ、デルポのストローク楽しみだなぁ。
この対戦は本当にレベル高いですよ!
日本でこの対戦が見られることに感謝するとともに、来年以降もさらなるトップ選手を
呼べるように、大会も日本テニスも精進することはMUSTだと思います。
錦織君の活躍により今までさめきっていた日本のテニスがにわかに熱くなっていますね。
そこには松岡さんはじめOB・OGのメディアへの露出も大切だと思います。
投稿者 ホーリー
2008/10/03 20:31
rose-mさんこんばんは~☆
わざわざありがとうございます
お返事は必ず書きたいので書いているだけですので・・・
2年前と比べて・・・技術論は・・・
私には表面的なこと、感覚的なことしかわかりませんので(苦笑)
今日はフェレールがイマイチ調子が悪かったとは思いますが、スコア同様デルポのショットが圧倒していました
ゲームメイクもですが、ショットも長い腕で振って思いきり打たれると、フェレールが押されていました
今日は横だったのでコースがちょっと分かりづらかったのですが、かなりラインを狙ったショットが何度もあったように思いました
2年前はヘンマンとの対戦
北側(縦)で見ていたのですが、やはりまだまだヘンマンが格上だという感じでした
投稿者 アメリー
2008/10/03 20:58
ディープさんこんばんは~☆
>写真もいいけど、試合の報告も宜しくねェ~
痛いところを突かないで下さい(爆)
私に冷静な分析とか技術論を求めないで・・・(笑)
元々B型人間で物事を好きか嫌いでしか判断できない感覚人間ですので・・・(苦笑)
デルポ強いと思います
テニスは相手があることなので・・・優勝するかと聞かれれば・・・難しいですが
可能性十分です
風格(オーラというべきか)が備わってきています
私としてはベルディヒとガスケの決勝戦が(TVでもいいですから)見たいかな(^^)
投稿者 アメリー
2008/10/03 22:25
ホーリーさんこんばんは~☆
お仕事お疲れ様でした~
明日の観戦、十二分に楽しんで来て下さいね~
男ダブもありますし、女子の試合もあります(ノーチェックでしたが)
ロディックやガスケ、ベルディヒ、デルポが見られるなんて最高のSFではないでしょうか
今年はAIGが直前であんなことがあって心配しましたが、来年はどこか別のスポンサーがつくのでしょうか
来年は賞金アップと言っていましたのに・・・
それに北京と同時開催やら・・・「500」という名称変更
女子の開催が大阪になるとか
いろいろ変革の年ですね
・・・単純に有明に見たい選手たちがきてくれればいいだけなんですが・・・(笑)
投稿者 アメリー
2008/10/03 22:48
アメリーさん、レスありがとうございます☆
私も(サッカーもそうですが)感覚的にとらえるタイプです。^^;
(でも、私などよりも、やはりテニスがおわかりになる分、ご説明がすごく参考になります。)
フェレールって、今大会、いまひとつな感じでしたよね。
(こう・・・ランキングのわりに、今までもやっと勝ってたような印象・・・
ルックスは1、2を争う感じなのに。^^;)
デル・ポトロは20歳でしたでしょうか?
20歳にはどう見ても見えないですよね・・・。
(23歳以上のようなある程度プロのテニスプレーヤーとして成熟しているような印象--試合中は。練習前通りを歩いている時は、普通の背の高い兄ちゃん風にお見受けしました。^^;--がありますね。--アメリーさんのいう、風格、オーラ、というものでしょうか。)
(彼、ブックメーカーによると、この大会で優勝オッズ、一番人気みたいです。
私は10月1日から見てたと思うのですが、その時点ではすでに1番にのってました。)
投稿者
rose-m
2008/10/04 06:33
rose-mさんおはようございま~す☆
テニスオタクと仲間うちでは(心の中でですが)呼ばれています(苦笑)
テニスをやっていても観戦については新聞程度のことにしか興味がない方たちへ、「世界のテニス」ってこんなに面白いし、魅力的だと思ってもらいたいというのがブログの趣旨です
(って違うな・・・喋りたいだけです・・・苦笑)
>フェレールって、今大会、いまひとつな感じでしたよね。
彼にとっては昨年が出来すぎだった・・・というとファンには怒られそうですが
数年前に見た時にはトップ20がいいとこの選手だと思っていました
それが昨年TMC上海で決勝まで行ったなんて信じられない・・・(見る目がない私)
今のデルポは全く揺るぎない自信に裏打ちされたプレーができています
ジュニアから期待されていた選手ですので、どこかで開花しないと『輝けない星』で終わってしまいますから・・・
持論として22,3歳がテニス選手の平均的ピークだと思っています
遅咲きの選手もいますが・・・もちろん例外も(苦笑)
まあ好青年のようですから、たまたま私が見た時がタイミングが悪かったのでしょう
全米でマレーに敗れた時はやっぱり上がいるもんだと思いました
まだ今日明日とありますので・・・どうなりますか(^^)
投稿者 アメリー
2008/10/04 08:51
アメリーさん、ありがとうございます。
デル・ポトロはそうですか・・・ジュニアから期待されていたんですか・・・
きちんと成長できてるみたいでよかったですね!
>持論として22,3歳がテニス選手の平均的ピークだと思っています
これはちょっと驚きでした。
フェデラーが27歳でしたっけ?なので、テニスって、けっこうそのくらいまでイケるのかしら、なんて思ったら、そうでもないんでしょうか。
デル・ポトロは、好青年とも思いませんでしたが、試合中とそうでない時では、全然雰囲気が違うとは思いました。
今試合中ですね。デル・ポトロが1セット目は6-3でデル・ポトロです。
投稿者
rose-m
2008/10/04 14:14
rose-mさんこんにちは~☆
まあ私の持論なんて素人判断ですし、持論というのはちょっとオーバーでしたね(苦笑)
あんまり突っ込まないで下さいね~(^^)
フェデラーは例外
あのバランスの良さで大きな怪我がないというところが長く1位を保っていた理由なのではないでしょうか
それでもモノウィルスという病気にかかってしまったり・・・
もちろん心技体すべてが最上級でしたから、また全米優勝できたと思います
ナダル22歳
ジョコヴィッチ21歳
ジュニアの時に期待された選手たち・・・22,3歳までにある程度上昇気流に乗らないと並みの選手になってしまうような気がしています
やはり圭君も言っていたようにNo.1になれるかどうか
GSを取れるかどうか・・・
トップ5に入れるか?
ごくごく限られた選手以外はその時期をすぎると、どこか故障がちになるか、やる気をなくすかというパターンに陥りがち・・・ただツアーを回っている並みの選手になってしまう
そんなことでそんな風に漠然と思っているだけなんですが・・・
ベルディッヒが勝ちましたね~(^^)
サービスエースが17(B)対25(R)ですって・・・(笑)
投稿者 アメリー
2008/10/04 18:08
アメリーさん、ありがとうございます。
(先ほどの最後の一文はちゃんとした文になっておらず、失礼いたしました。)
え、ジョコビッチって21歳・・・?!
見えないな・・・おっさんかと思ってた・・・(あ~、ごめんなさい、彼のファンの方!)
(あと、忘れましたが、マレーもけっこう若かったですよね。
こないだひげそった顔を見て、あ~、ほんとだ若いや~、と納得しましたが、
ひげがあったときはやはりおっさんか、と。)(すみません、ファンの方!!)
ナダルは年相応の若々しさがあふれています!
フェデラーはかなり若く見える。お肌もきれいだし・・・。
(私は実はテニスのプレーはそれほどわからないのですが、
フェデラーはあの年齢であのパフォーマンスはかなりスゴいんでしょうね。)
ごめんなさい、質問なのですが、テニスの世界では若年化、というのは感じられますか?
(サッカーでは、かなりあるんです。いろいろ五輪などで問題が起きるほどに。)
感じられる範囲でけっこうですので、教えていただけると助かります。
投稿者 rose-m
2008/10/04 20:46
rose-mさんこんばんは~☆
錦織、ヤング1989年生
グルビス、デルポトロ、チリッチ1988年生
マレー、ジョコヴィッチ1987年生
ナダル、ガスケ、モンフィス1986年生
バブリンカ、ツォンガ、アルマグロ、ベルディッヒ1985年生
この辺りの選手たちがジュニアの時から有名で、シニアツアーに出てきてからも、そこそこ成績を残しつつ最も期待されている選手たちです
こんな年で抜群の技術を持っていることが信じられませんが・・・ほんの一握りの選手たちです
ただGSのタイトルを持っているのはナダルとジョコですが、そう皆にチャンスがあるとは思えません
やはり偉大なフェデラーがいて、最強のナダル・・・ジョコヴィッチもまた巻き返して来るでしょう
マレー、デルポにはチャンスが来る可能性はあります(あくまで可能性です)
フェデラー以外でベテラン組では誰かGSがとれるかというと思いつきません
フェデラー、ナダル両方が怪我などして早期敗退があればわかりませんが・・・
>フェデラーはかなり若く見える。お肌もきれいだし・・・。
彼は必ずきれいに髭をそっています
髪形もミルカと出会う2000年のシドニー五輪以前は垢抜けない、私にとってはさえない選手でした
今ではとても髪型や服装にも気を使っているのがわかります
それだけの稼ぎがあるのだし当然ですが・・・(笑)
投稿者 アメリー
2008/10/04 22:19
アメリーさん、ありがとうございます。
>こんな年で抜群の技術を持っていることが信じられませんが・・・ほんの一握りの選手たちです<
というか、(私からすると)テニスプレーヤーである程度有名な選手自体が"ほんの一握り"な感じです。
よく(どうしてなのかわからないのですが)テニスプレーヤーはサッカーをやっていた方がけっこういます。(ヨーロッパやアルゼンチンならまだしも、錦織君もやってたらしいのにはさすがに驚きました。)
そして、たとえばナダルなどは2つのうち"テニスを選択した"のだときいています。
もちろんテニスの才能があったからだとは思いますが、プロのテニスプレーヤーを"選択する"のって、スゴいな、って思います。
サッカーなら、チームは世界中たくさんあるし、スタープレーヤーだってたくさんいる。
だけど、テニスプレーヤーって、やっぱり"世界の"トップのある程度の人数の中に入っていないと、本当のスタープレーヤーとはいえない・・・という風にお見受けする。(私はテニスは詳しくないのではっきりとはいえませんが。)
(サッカーとテニスでは競技人口なども違うとは思いますがが、とりあえず思うことは、テニスのトッププレーヤーというのは"一握り"という風に見える。)
そういうプロテニスの世界に入っていくことを選択することがスゴいな、と。
(ただ、栄光をすべて自分のものにできる、という最高の栄誉がえられる?利点はあるとしても、私から見ると"リスクが高い"と。)
投稿者 rose-m
2008/10/05 12:34
(字数オーバーだったようで分けました。)
フェデラーが(ルックス的に)垢抜けなかった、というのには驚きました。
(フェデラーは見てて気持ちのよいプレーヤーの一人である、と今思うので。)
テニスはビジュアルがすごく大切だな、と思います。
サッカーなどはある程度の人数でやるので、いつも自分が映っているわけではありませんが、テニスはもろ、始終全身が映し出されます。なので、少なくともビジュアル的に"普通以上"であることが求められるような気がします。
(そういう意味で、アンディ・マレーは失礼ながら、ビジュアル的に損してるな、と思います。)
一方、テニスはもちろんプレーができなくてはなりません。
(ガルシアロペス選手でしたでしょうか、すごく美形でしたが、なんだかプレーが面白くなくて早々と見るのをやめてしまったりしました。)
"ルックスが普通以上で、プレーがイイ"
テニスの技術的なところがよくわからない私にとっての、男子シングルスを見る基準が、コレです。
投稿者 rose-m
2008/10/05 12:39
rose-mさんこんばんは~☆
まとめてお返事します(すいません)
個人競技か団体競技を選ぶかは本人の資質にもよるんでしょうね
錦織選手もですが、いろんな競技をやって最後にテニスを選択する
あまり良くわかりませんが、やはりテニスを選ぶというのは大きなリスクがあるとは思います
以前プロゴルファーのアーニー・エルスのことを聞いたことがありますが、テニスとゴルフを選ぶ時にテニスは選手寿命が短いという理由でゴルファーになったそうです
まず身体能力が大前提ですが、本当にrose-mさんの仰るようにトッププレイヤーに一瞬でもなれる選手は"一握り"なんでしょうね
ただ見ている方は、こんなにスピード感溢れてスリリングなプレーでありながら、組み立てとか駆け引き・・・などいろいろな要素があって面白すぎます
フェデラーはテニス界を引っ張る凄い選手だと思います
しかし思うだけで・・・好きな選手は他にいます
どういう瞬間を見て好きになるかは人それぞれでしょう
>"ルックスが普通以上で、プレーがイイ"
私もそう思います(笑)
投稿者 アメリー
2008/10/05 18:33
アメリーさん、ありがとうございます。
恐縮なのですが、いくつか質問させていただいてよろしいですか?
プロテニス選手というのは、基本的に賞金だけで暮らしているのでしょうか?
そして、優勝以外のたとえば準優勝とか、あるいは勝ちあがるごとに、とか賞金が出るのでしょうか。
(おわかりになる範囲でけっこうですので教えていただけると助かります。)
すごく残念なことに、私は(今のところ)組立とか、かけひきとかがよくわかりません。
(たぶん日本語解説などをきくとわかるのかもしれないのですが、そういう機会が残念ながらあまりないので。)
でも、ポイントの移動がはげしかったりするので、(サッカーと比べて)すごくハラハラします。
(昨日も・・・胃が痛くなるような思い。-_-;)
アメリーさんの好きなプレーヤーってどなたなのでしょう?
(ごめんなさい、全部日記を繰って読めばわかるのでしょうが、すみません無知で。)
投稿者 rose-m
2008/10/06 11:16
ごめんなさい、もう1つ質問がありました。
デル・ポトロはシャンハイに行けるのしょうか??
(いや、旅行とかでなくて、11月のマスターズカップという大会でしょうか。
テニスの大会の仕組みがいまひとつなので、よろしくお願いいたします。)
投稿者 rose-m
2008/10/06 11:28
rose-mさんこんにちは~☆
2年前にブログを始めて、いろいろなサイトを回って自分なりに記事を作ってきました
日本語のサイトから、やはり知るためには英語(それ以外はお手上げですので)をかなり読みました
毎日なんどもATPtennis.comや他のサイトを回って、結果やスケジュール、選手情報を確認
どの選手がどこの大会にエントリーしているかなど、調べてから吟味してブログを書いているつもりです
それでも間違ってご指摘を受けることもありますし、足りない部分もあると思います
世界のプロテニスツアーの情報をお伝えしたいという今の形になったのは本当にここ数か月です
記事は膨大な量になってしまったので、全部読んでくださいとは申しませんが
その中に多分お聞きになっていることの答えがあります(書いた記憶が・・・)
一応プロフィールくらい見て下さると、誰が好きかおわかりになると・・・
トッププロではウェア、ラケット契約、母国或いは世界的なスポンサーなどの契約料
賞金以外にも裏金というものもあるというのを読んだこともあります(真実かどうかは?)
デルポがYMC上海に行けるかどうかはわかりません
今後の頑張り次第でしょう
投稿者 アメリー
2008/10/06 16:46
アメリーさん、ありがとうございます☆
そうでした、プロフィールでしたね・・・
(ごめんなさい、自分がブログのプロフィールにほとんど何も書いていないので、すっかり忘れていました。ごめんなさい。)
賞金のことは(少なくとも全米オープンについては) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018840190 これでなんとなくわかりました。
わたしもサッカーのことなら英語でだいたいわかります。
テニスのことだと、英語だとかなりチンプンカンプンです。^^;
投稿者 rose-m
2008/10/06 21:45
rose-mさんこんにちは~☆
やはりどういう分野でも、一朝一夕にはわからないものです(苦笑)
私もまだまだ勉強中ですから・・・
英語も専門にやったことがないので、辞書片手にYahoo! 翻訳を駆使してやっていますが、微妙なニュアンスが分かりずらく、書いてもいいものか迷うことがしょっちゅうです
投稿者 アメリー
2008/10/07 14:08
アメリーさん、ありがとうございます☆
>書いてもいいものか迷うことがしょっちゅうです
わたしもそうです。
なので私は原文のままリンクしてしまうことが多いです。
(今、英語を読む方もいますので。)
投稿者 rose-m
2008/10/07 21:54
rose-mさんおはようございま~す☆
>原文のままリンクしてしまうことが多いです。
まあそれもスタイルですから・・・
コンセプトは分かり易く、短く、読みやすくですが・・・
まだまだ本当に難しいです(苦笑)
投稿者 アメリー
2008/10/08 11:04
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:
すでに"御出勤"してらっしゃるかと思いますが、メッセージさせていただきます。
(昨日はじめて"現場"に行かせていただいて、ほんと思うようにいかないのがわかりました。^^;)
2年前のデル・ポトロのプレーを御覧になっているとのこと、どんな風に変わっているか(あるいは変わっていないのか??)ぜひレポートしていただけるとたすかります。
楽しんでいらしてください。
僕もそんな出勤なら・・・スキップ踏んで毎日ニコニコで行くんだけどね。
って・・・いけねェ~今はスキップ踏めないんだった(汗)
今日も好ゲームが期待出来そうですね。
写真もいいけど、試合の報告も宜しくねェ~
フェレールVSデルポが面白そうだね。
錦織クンが勝った負けた相手だし、どう言う結果が出るか・・・楽しみです。
ようやく仕事のWEEKDAYが終わり、楽しみなWEEKENDがやってきました。
アメリーさんはもうAIGを堪能したと思いますが、僕は明日観戦に行ってきます。
錦織君は残念でしたが、とても魅力的な対戦となりました。
楽しんできたいと思います。女子も最近注目しているウォズニアッキが勝ち残っているし。
男子シングルスはガスケVSデルポトロ、ロディックVSベルディフですが、何とも豪華な
メンバーじゃないですか。
失礼ながら、シュトラーとトロイキ負けてくれて良かったです。
ロディックの最速サーブ楽しみだなぁ、デルポのストローク楽しみだなぁ。
この対戦は本当にレベル高いですよ!
日本でこの対戦が見られることに感謝するとともに、来年以降もさらなるトップ選手を
呼べるように、大会も日本テニスも精進することはMUSTだと思います。
錦織君の活躍により今までさめきっていた日本のテニスがにわかに熱くなっていますね。
そこには松岡さんはじめOB・OGのメディアへの露出も大切だと思います。
わざわざありがとうございます
お返事は必ず書きたいので書いているだけですので・・・
2年前と比べて・・・技術論は・・・
私には表面的なこと、感覚的なことしかわかりませんので(苦笑)
今日はフェレールがイマイチ調子が悪かったとは思いますが、スコア同様デルポのショットが圧倒していました
ゲームメイクもですが、ショットも長い腕で振って思いきり打たれると、フェレールが押されていました
今日は横だったのでコースがちょっと分かりづらかったのですが、かなりラインを狙ったショットが何度もあったように思いました
2年前はヘンマンとの対戦
北側(縦)で見ていたのですが、やはりまだまだヘンマンが格上だという感じでした
>写真もいいけど、試合の報告も宜しくねェ~
痛いところを突かないで下さい(爆)
私に冷静な分析とか技術論を求めないで・・・(笑)
元々B型人間で物事を好きか嫌いでしか判断できない感覚人間ですので・・・(苦笑)
デルポ強いと思います
テニスは相手があることなので・・・優勝するかと聞かれれば・・・難しいですが
可能性十分です
風格(オーラというべきか)が備わってきています
私としてはベルディヒとガスケの決勝戦が(TVでもいいですから)見たいかな(^^)
お仕事お疲れ様でした~
明日の観戦、十二分に楽しんで来て下さいね~
男ダブもありますし、女子の試合もあります(ノーチェックでしたが)
ロディックやガスケ、ベルディヒ、デルポが見られるなんて最高のSFではないでしょうか
今年はAIGが直前であんなことがあって心配しましたが、来年はどこか別のスポンサーがつくのでしょうか
来年は賞金アップと言っていましたのに・・・
それに北京と同時開催やら・・・「500」という名称変更
女子の開催が大阪になるとか
いろいろ変革の年ですね
・・・単純に有明に見たい選手たちがきてくれればいいだけなんですが・・・(笑)
私も(サッカーもそうですが)感覚的にとらえるタイプです。^^;
(でも、私などよりも、やはりテニスがおわかりになる分、ご説明がすごく参考になります。)
フェレールって、今大会、いまひとつな感じでしたよね。
(こう・・・ランキングのわりに、今までもやっと勝ってたような印象・・・
ルックスは1、2を争う感じなのに。^^;)
デル・ポトロは20歳でしたでしょうか?
20歳にはどう見ても見えないですよね・・・。
(23歳以上のようなある程度プロのテニスプレーヤーとして成熟しているような印象--試合中は。練習前通りを歩いている時は、普通の背の高い兄ちゃん風にお見受けしました。^^;--がありますね。--アメリーさんのいう、風格、オーラ、というものでしょうか。)
(彼、ブックメーカーによると、この大会で優勝オッズ、一番人気みたいです。
私は10月1日から見てたと思うのですが、その時点ではすでに1番にのってました。)
テニスオタクと仲間うちでは(心の中でですが)呼ばれています(苦笑)
テニスをやっていても観戦については新聞程度のことにしか興味がない方たちへ、「世界のテニス」ってこんなに面白いし、魅力的だと思ってもらいたいというのがブログの趣旨です
(って違うな・・・喋りたいだけです・・・苦笑)
>フェレールって、今大会、いまひとつな感じでしたよね。
彼にとっては昨年が出来すぎだった・・・というとファンには怒られそうですが
数年前に見た時にはトップ20がいいとこの選手だと思っていました
それが昨年TMC上海で決勝まで行ったなんて信じられない・・・(見る目がない私)
今のデルポは全く揺るぎない自信に裏打ちされたプレーができています
ジュニアから期待されていた選手ですので、どこかで開花しないと『輝けない星』で終わってしまいますから・・・
持論として22,3歳がテニス選手の平均的ピークだと思っています
遅咲きの選手もいますが・・・もちろん例外も(苦笑)
まあ好青年のようですから、たまたま私が見た時がタイミングが悪かったのでしょう
全米でマレーに敗れた時はやっぱり上がいるもんだと思いました
まだ今日明日とありますので・・・どうなりますか(^^)
デル・ポトロはそうですか・・・ジュニアから期待されていたんですか・・・
きちんと成長できてるみたいでよかったですね!
>持論として22,3歳がテニス選手の平均的ピークだと思っています
これはちょっと驚きでした。
フェデラーが27歳でしたっけ?なので、テニスって、けっこうそのくらいまでイケるのかしら、なんて思ったら、そうでもないんでしょうか。
デル・ポトロは、好青年とも思いませんでしたが、試合中とそうでない時では、全然雰囲気が違うとは思いました。
今試合中ですね。デル・ポトロが1セット目は6-3でデル・ポトロです。
まあ私の持論なんて素人判断ですし、持論というのはちょっとオーバーでしたね(苦笑)
あんまり突っ込まないで下さいね~(^^)
フェデラーは例外
あのバランスの良さで大きな怪我がないというところが長く1位を保っていた理由なのではないでしょうか
それでもモノウィルスという病気にかかってしまったり・・・
もちろん心技体すべてが最上級でしたから、また全米優勝できたと思います
ナダル22歳
ジョコヴィッチ21歳
ジュニアの時に期待された選手たち・・・22,3歳までにある程度上昇気流に乗らないと並みの選手になってしまうような気がしています
やはり圭君も言っていたようにNo.1になれるかどうか
GSを取れるかどうか・・・
トップ5に入れるか?
ごくごく限られた選手以外はその時期をすぎると、どこか故障がちになるか、やる気をなくすかというパターンに陥りがち・・・ただツアーを回っている並みの選手になってしまう
そんなことでそんな風に漠然と思っているだけなんですが・・・
ベルディッヒが勝ちましたね~(^^)
サービスエースが17(B)対25(R)ですって・・・(笑)
(先ほどの最後の一文はちゃんとした文になっておらず、失礼いたしました。)
え、ジョコビッチって21歳・・・?!
見えないな・・・おっさんかと思ってた・・・(あ~、ごめんなさい、彼のファンの方!)
(あと、忘れましたが、マレーもけっこう若かったですよね。
こないだひげそった顔を見て、あ~、ほんとだ若いや~、と納得しましたが、
ひげがあったときはやはりおっさんか、と。)(すみません、ファンの方!!)
ナダルは年相応の若々しさがあふれています!
フェデラーはかなり若く見える。お肌もきれいだし・・・。
(私は実はテニスのプレーはそれほどわからないのですが、
フェデラーはあの年齢であのパフォーマンスはかなりスゴいんでしょうね。)
ごめんなさい、質問なのですが、テニスの世界では若年化、というのは感じられますか?
(サッカーでは、かなりあるんです。いろいろ五輪などで問題が起きるほどに。)
感じられる範囲でけっこうですので、教えていただけると助かります。
錦織、ヤング1989年生
グルビス、デルポトロ、チリッチ1988年生
マレー、ジョコヴィッチ1987年生
ナダル、ガスケ、モンフィス1986年生
バブリンカ、ツォンガ、アルマグロ、ベルディッヒ1985年生
この辺りの選手たちがジュニアの時から有名で、シニアツアーに出てきてからも、そこそこ成績を残しつつ最も期待されている選手たちです
こんな年で抜群の技術を持っていることが信じられませんが・・・ほんの一握りの選手たちです
ただGSのタイトルを持っているのはナダルとジョコですが、そう皆にチャンスがあるとは思えません
やはり偉大なフェデラーがいて、最強のナダル・・・ジョコヴィッチもまた巻き返して来るでしょう
マレー、デルポにはチャンスが来る可能性はあります(あくまで可能性です)
フェデラー以外でベテラン組では誰かGSがとれるかというと思いつきません
フェデラー、ナダル両方が怪我などして早期敗退があればわかりませんが・・・
>フェデラーはかなり若く見える。お肌もきれいだし・・・。
彼は必ずきれいに髭をそっています
髪形もミルカと出会う2000年のシドニー五輪以前は垢抜けない、私にとってはさえない選手でした
今ではとても髪型や服装にも気を使っているのがわかります
それだけの稼ぎがあるのだし当然ですが・・・(笑)
>こんな年で抜群の技術を持っていることが信じられませんが・・・ほんの一握りの選手たちです<
というか、(私からすると)テニスプレーヤーである程度有名な選手自体が"ほんの一握り"な感じです。
よく(どうしてなのかわからないのですが)テニスプレーヤーはサッカーをやっていた方がけっこういます。(ヨーロッパやアルゼンチンならまだしも、錦織君もやってたらしいのにはさすがに驚きました。)
そして、たとえばナダルなどは2つのうち"テニスを選択した"のだときいています。
もちろんテニスの才能があったからだとは思いますが、プロのテニスプレーヤーを"選択する"のって、スゴいな、って思います。
サッカーなら、チームは世界中たくさんあるし、スタープレーヤーだってたくさんいる。
だけど、テニスプレーヤーって、やっぱり"世界の"トップのある程度の人数の中に入っていないと、本当のスタープレーヤーとはいえない・・・という風にお見受けする。(私はテニスは詳しくないのではっきりとはいえませんが。)
(サッカーとテニスでは競技人口なども違うとは思いますがが、とりあえず思うことは、テニスのトッププレーヤーというのは"一握り"という風に見える。)
そういうプロテニスの世界に入っていくことを選択することがスゴいな、と。
(ただ、栄光をすべて自分のものにできる、という最高の栄誉がえられる?利点はあるとしても、私から見ると"リスクが高い"と。)
フェデラーが(ルックス的に)垢抜けなかった、というのには驚きました。
(フェデラーは見てて気持ちのよいプレーヤーの一人である、と今思うので。)
テニスはビジュアルがすごく大切だな、と思います。
サッカーなどはある程度の人数でやるので、いつも自分が映っているわけではありませんが、テニスはもろ、始終全身が映し出されます。なので、少なくともビジュアル的に"普通以上"であることが求められるような気がします。
(そういう意味で、アンディ・マレーは失礼ながら、ビジュアル的に損してるな、と思います。)
一方、テニスはもちろんプレーができなくてはなりません。
(ガルシアロペス選手でしたでしょうか、すごく美形でしたが、なんだかプレーが面白くなくて早々と見るのをやめてしまったりしました。)
"ルックスが普通以上で、プレーがイイ"
テニスの技術的なところがよくわからない私にとっての、男子シングルスを見る基準が、コレです。
まとめてお返事します(すいません)
個人競技か団体競技を選ぶかは本人の資質にもよるんでしょうね
錦織選手もですが、いろんな競技をやって最後にテニスを選択する
あまり良くわかりませんが、やはりテニスを選ぶというのは大きなリスクがあるとは思います
以前プロゴルファーのアーニー・エルスのことを聞いたことがありますが、テニスとゴルフを選ぶ時にテニスは選手寿命が短いという理由でゴルファーになったそうです
まず身体能力が大前提ですが、本当にrose-mさんの仰るようにトッププレイヤーに一瞬でもなれる選手は"一握り"なんでしょうね
ただ見ている方は、こんなにスピード感溢れてスリリングなプレーでありながら、組み立てとか駆け引き・・・などいろいろな要素があって面白すぎます
フェデラーはテニス界を引っ張る凄い選手だと思います
しかし思うだけで・・・好きな選手は他にいます
どういう瞬間を見て好きになるかは人それぞれでしょう
>"ルックスが普通以上で、プレーがイイ"
私もそう思います(笑)
恐縮なのですが、いくつか質問させていただいてよろしいですか?
プロテニス選手というのは、基本的に賞金だけで暮らしているのでしょうか?
そして、優勝以外のたとえば準優勝とか、あるいは勝ちあがるごとに、とか賞金が出るのでしょうか。
(おわかりになる範囲でけっこうですので教えていただけると助かります。)
すごく残念なことに、私は(今のところ)組立とか、かけひきとかがよくわかりません。
(たぶん日本語解説などをきくとわかるのかもしれないのですが、そういう機会が残念ながらあまりないので。)
でも、ポイントの移動がはげしかったりするので、(サッカーと比べて)すごくハラハラします。
(昨日も・・・胃が痛くなるような思い。-_-;)
アメリーさんの好きなプレーヤーってどなたなのでしょう?
(ごめんなさい、全部日記を繰って読めばわかるのでしょうが、すみません無知で。)
デル・ポトロはシャンハイに行けるのしょうか??
(いや、旅行とかでなくて、11月のマスターズカップという大会でしょうか。
テニスの大会の仕組みがいまひとつなので、よろしくお願いいたします。)
2年前にブログを始めて、いろいろなサイトを回って自分なりに記事を作ってきました
日本語のサイトから、やはり知るためには英語(それ以外はお手上げですので)をかなり読みました
毎日なんどもATPtennis.comや他のサイトを回って、結果やスケジュール、選手情報を確認
どの選手がどこの大会にエントリーしているかなど、調べてから吟味してブログを書いているつもりです
それでも間違ってご指摘を受けることもありますし、足りない部分もあると思います
世界のプロテニスツアーの情報をお伝えしたいという今の形になったのは本当にここ数か月です
記事は膨大な量になってしまったので、全部読んでくださいとは申しませんが
その中に多分お聞きになっていることの答えがあります(書いた記憶が・・・)
一応プロフィールくらい見て下さると、誰が好きかおわかりになると・・・
トッププロではウェア、ラケット契約、母国或いは世界的なスポンサーなどの契約料
賞金以外にも裏金というものもあるというのを読んだこともあります(真実かどうかは?)
デルポがYMC上海に行けるかどうかはわかりません
今後の頑張り次第でしょう
そうでした、プロフィールでしたね・・・
(ごめんなさい、自分がブログのプロフィールにほとんど何も書いていないので、すっかり忘れていました。ごめんなさい。)
賞金のことは(少なくとも全米オープンについては) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018840190 これでなんとなくわかりました。
わたしもサッカーのことなら英語でだいたいわかります。
テニスのことだと、英語だとかなりチンプンカンプンです。^^;
やはりどういう分野でも、一朝一夕にはわからないものです(苦笑)
私もまだまだ勉強中ですから・・・
英語も専門にやったことがないので、辞書片手にYahoo! 翻訳を駆使してやっていますが、微妙なニュアンスが分かりずらく、書いてもいいものか迷うことがしょっちゅうです
>書いてもいいものか迷うことがしょっちゅうです
わたしもそうです。
なので私は原文のままリンクしてしまうことが多いです。
(今、英語を読む方もいますので。)
>原文のままリンクしてしまうことが多いです。
まあそれもスタイルですから・・・
コンセプトは分かり易く、短く、読みやすくですが・・・
まだまだ本当に難しいです(苦笑)